ドタバタ珍道中@しどにぃ

ドタバタ珍道中@しどにぃ

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

プロフィール

caramelatte

caramelatte

2004.08.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
皆さんは、チップ賛成派ですか?反対派ですか?

ま、賛成派とか反対派とかってのは言い過ぎでしょうか?

私は以前は、チップに対してやや肯定的でした。

美味しく、気持ちよくご飯が食べれた時に、財布の中の小銭を空っぽにしたり、
そういう方法で、働いてる人たちに感謝の意を示せるならって。

でも、こんな出来事がありました。

友達7人くらいでメキシカンレストランに行った時、
一人頭$23くらいで、$25払った人もいれば$30払った人もいて、
お釣りが$30以上あったんです。


痺れを切らせて訊いて見ると・・・
『あら、アレくらいのお金、チップだと思ってたわ。
大抵皆は、アレくらいのチップを残すものなのよ。』
って返事。

チップってのは、残す残さないは客の判断。
金額だって、客の判断なのではないでしょうか?

店員の言葉にむっとした私は、すべてのお釣を持って帰りました。
サービスがピカイチ良かったわけでもない。
平日の暇な時間帯に行ったので、お客は私たちだけ。
で、店員はほとんどキッチンの方でお喋りしてて、
そういう点で言えば、落第点なのだ!


ManlyのWharfから真っ直ぐ10分くらい歩いたところにあるメキシカンレストラン!

話を戻しまして・・・
アメリカとかでは、チップは義務っぽいのでしょう?
ってもの、ウエイトレス達は低時給で働いており、コストが少ないから、料理も安い。
その代わり、1~2割のチップを残すのが当然。

行った事がないので分かりませんが。

そういうアメリカでは、お釣りが少ししかない時は
店がそれをチップと思い込んで、返してくれないのでしょうか?
ちょっと疑問です。

ココ、Australiaは人件費がべらぼうに高い。
ウエイトレスだって、最低$13は貰ってるらしいです。
もっと時給がいいレストランもあるし、その上、夜だったり
週末だったりすると、更なる手当てがつく。

だから、レストランも比較的割高だし、衣料品なんて
目も当てられないくらい、質と値段が合っていない。

それからの私はチップ制度、やや否定派です。

特別気持ちのいいサービスを受けた時は気持ちのいいお金の払い方するけど、
何でもないときは、クレジットカード払いでもチップ無しです。

食事だけじゃなくて、買い物中だって、店員さんが親身になって
選ぶの手伝ってくれたり、親切にしてくれた時はチップを渡します。

でも比較的、そこまで気持ちのいいサービスをココでは
受けた事ないかも知れませんねぇ・・・。

********************************************************

オリンピック閉会式を見ながら、浅漬けを作ってみました。

くらげ昆布?とか言う品物があるのですが、
これはご飯にかけても美味しい、おにぎりにしても美味しい、
パスタと和えてもおいしいと言う、優れもの商品なのですが、
これと小さく切った野菜(私は茄子と胡瓜を使用)を
小さな瓶に入れ、振るだけ。

振れば振るほど漬かるのです。

浅漬けの素と言う液体よりも、優れものだと思われ!
って言うか、浅漬けの素、ずいぶん前に買ったはずなのに
どこかいってしまった・・・。

いやはや、お茶漬け好きな私にとってこの成功はなんとも言えません。
昔、東京マートで漬物漬け器が販売されていたそうですが、
今では完敗。
あぁ、漬物食べたい!

Neutral Bayの姉川さんでは、たまに白菜の漬物が販売されてます。
すごくおいしい!けど、漬物師が職人気質な人で、
白菜の出来が悪いと漬けてくれない・・・。
どうしても食べたい!って人は、こまめに姉川さんを覗いて
みて下さい!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.08.30 21:48:16
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


確かに。  
atsusee  さん
チップですね。
僕の遊び代の足しになっている、あのチップですね。藍の屋でこんな出来事がありました。チップを$90置いていったシドニーでは1番古いジャパレス店員が置いていったのです。ウエイトレスは日本の3倍の接客をしている!といい$90は「やったね」の出来事なのです。が実はうちのセカンドシェフの友人だったんです。ついでに出入り業者、スタッフとしては嬉しい金額なのですが裏があったら冷めますよ。という事でケースバイケースというかチップの金額は「サービスの質」を計るいい物差しかもしれませんが、必ず根拠がある事は肝に銘じるべきですよね。 (2004.08.30 14:48:38)

Re:チップについて。(08/30)  
PetiteTiare  さん
そうそう、アメリカはチップ払ってなかったら追いかけてきますよ。それだけサーヴィスも確かにオーストラリアよりはずっといいと思います。こっちの人は全ての面でプロ意識に欠けてますからねぇ。アメリカはもちっとちゃんとしてますよ。まぁ、場所によりけりでしょうけど。サーヴィスが悪かったらペニーを置けばいいだけですしね。
そのメキシカンレストラン、最低ですね。絶対行かないようにしようと思います。一事は万事ですよね、ホント。 (2004.08.30 15:06:44)

atsuseeさん  
caramelatte  さん
食事に出かけるって、不愉快な思いしたいから出かけるわけじゃないですか?楽しく、美味しいものを食べたいから行くわけじゃないですか?だからこそ、接客って大変で大事なわけで。
だから私も、良い接客を受けるとそれを態度で示したいのです。でも、日本のサービスが過剰なまでに良いせいか、こっちではそこまでいいサービスを受けた記憶がありませんねぇ。 (2004.08.30 16:13:21)

PetiteTiareさん   
caramelatte  さん
追いかけられるんですか?ひゃぁ~!それも怖い。でも、それほどプロ意識持って接客してくれてるってことでしょうねぇ。
この話をオージーの友達にしたら、ペニー作戦を教えてもらったんですけど、5cあげるにも値しないわ!って結果で落ち着いてました。でも、その5cで意思が伝わり、サービスが向上すればいいんですけどねぇ。 (2004.08.30 16:15:53)

Re:チップについて。(08/30)  
如月さらら  さん
カキコミありがとう

うーん 義務化してるってのはイヤだなー
時々 海外に行くけど 
ガイドブックに適度な金額表が書いてあったりして
もちろん あれは親切で書いてあるんだろうけど
? ? ? という感じです

習慣だから仕方ないんだろうけど 
チップ = 感謝の気持ちって忘れないでほしいなー
「お金払うぐらいなら そんなサービスいらない」って
言い張った友達を思い出したっす

これからもよろしくー



(2004.08.30 18:31:15)

如月さららさん   
caramelatte  さん
お金払うなら、そんなサービスいらない。確かに。
やっぱり、カスタマーサービスが普通に厳しい私たち日本人にとって、チップってどこまでも疑問な存在。
自分から感謝の気持ちを示したい!って時だけにしてます、私は。それでなくても高いのに。 (2004.08.30 18:58:28)

こんちは~  
NinjaCat  さん
先日コメントもらってたのにすぐ返事できなくて、ごめんね!昨日の夜、Walesから一日早く戻ってきました。私もチップの観念は好きじゃないです。サービスされてないのにあげるのはやめようと思っているんですけど。あと、ハワイとかで、妙にサービスよかったり、愛想がよかったりすると、チップのためか(本心じゃないな、その微笑み)と思ってしますと、うっとしい~なんてね。ヘンに考えちゃう。
だから、好きじゃないんですよ。
いつかオーストラリアにも住んでみたいな。
このサイト参考させてね。またお邪魔します!
(「よく見るサイト」にリンクしますね。あとはお気に入りを整理した後入れ替えさせてください) (2004.08.30 19:15:29)

Re:チップについて。(08/30)  
ももず  さん
オーストラリアは高い税金込みで料金体制ができているんだから、もともとチップ制の国ではないですよね?
たまたま白人の習慣として入っているだけで。あげなきゃいけない、と思うのは日本人の最たる誤解では?

TIPって、「プロンプトなサービスに対して渡すもの」、としてはじまったものらしいですから、ここでは無用かな、と思ってました。
よっぽどすばらしいホスピタリティーのあるアジア(日本を含め)ではチップというものが存在しないのですから。アメリカでは、ひとつのテーブルにきっちりと係りがつきっきりで最初から最後まで面倒見ることに対してその人に当然のお礼として渡すもの、として定着(つまり渡してしかるべきもの)しているので、ここでは基本的に出すことはないと見ています。

こういうCSのない国でもらって当然、という人に出さなきゃ、という義務はないかな。
気持ちのいいサービスだったから断られても出したい、という「気持ち」が出れば自然とおいてくものね。
(2004.08.30 19:48:41)

NinjaCatさん   
caramelatte  さん
そう!友達の一人がアメリカでは妙にサービスが良くて、自然に受け入れれるサービスしてくれる人と、チップのため・・・って感じのサービスしてくれる人とでウエイターのプロ度が分かるって言ってました。
Walesはどうでしたか?Cardif Bayに友達がいるので、いつか訪れたい町のひとつです!
私の方こそ、リンクください! (2004.08.30 21:28:17)

ももずさん  
caramelatte  さん
ですよね?ですよね?
日本のガイドブックも、チップは要らないって書くべきですよね?(言い過ぎ?)
もうAUS料金に慣れてしまっているけど、実際質や量と値段を比べると割高ですよね?だから、私もよっぽどのことがないとチップは出しません。:)
気持ちよく食事した時は、チップ置いておこう!なんて思わずに、自然な気持ちで表しますしねぇ。 (2004.08.30 21:37:16)

Re:チップについて。/浅漬け。(08/30)  
chi_bow  さん
アメリカ(CA)でウエイトレスしたことあるけど、メキシカンはめったに払わなかったな~(笑)ランチは特に。
ハワイのガイドブックには義務のように書いてあるけど、ネイティブは良ければ払えばいい、といいます。
ただ、猫もしゃくしもハワイに~って時代、あまりにチップになれない日本人が多くて参考というか、旅行代理店が日本のアドバンテージを考えて書いたのでは?と思ってます。
年配者はきっちり払うんだよね、サービス悪くても。
最近はどうでしょ?若い世代には関係ないんじゃないかな?

北京に行ったとき、観光のバンのドライバーが狭い道で脅威の運転技術で(笑)母がかなりの額のチップを渡しました。
豪州ではまだないなぁ、そんな感動。
あ、タクシーってチップいるんだっけ?シドニーって? (2004.08.31 08:51:37)

chi_bowさん   
caramelatte  さん
へぇ。アメリカでもチップ払わない場合があるんですねぇ。
AUSのチップは任意性ですよ。確実に。だから払いたければ払えばいいし、嫌なら払わなくてもいい。
私は、タクシーに乗り込んですでにメーターがONになってたり、下りるときに惰性運転されてメーターが上がったりすると絶対にお釣をすべてもらって帰ります。でも、反対だと『釣りはいいよ、兄ちゃん。』です。 (2004.08.31 09:03:32)

Re:チップについて。/浅漬け。(08/30)  
鬼太郎姫  さん
チップ、簡単明瞭です。
あげたくなるようなサービスなら、あげるし、普通程度かそれ以下ならあげない。
レストランが多い中、プロ意識に徹底して欲しいもんね、客としては。 ^m^

(2004.08.31 16:12:33)

鬼太郎姫さん   
caramelatte  さん
ですね。
こっちが割り切って行動します。
でも、日本と比べると普通のレベルが低いと思いませんか?
ま、それは私のわがままも入ってるのでしょう!客としての傲慢さ! (2004.08.31 16:31:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: