全31件 (31件中 1-31件目)
1
今朝も冷え込んではいたがとりあえずは通勤ラン。NEWTONを履いて走ると何となくスピード感が出る。 昼には虹彩認証の登録を行った。新しい動物施設に入るために虹彩認証の装置を利用することになったためだが、何ともハイテクで驚いてしまう。 夜は少しだけ遠回りしてみた。というのも、新しいGARMINが発売されるという情報を入手したのでPhiladelphia Runnerをはじめとして数件チェックしてみたが、結局どこの店もまだ入荷していなかった。910XTという新製品は310TX (中央線) の進化型だけあってサイズは小型化されバッテリーも20時間持つらしいので、ちょっと興味がある。 写真はうちのフロントデスクに置いてあったカボチャ。ハロウィーンのイベントが行われていたようだ。本日のラン 4.5km (28分) 通勤ラン (South St. 経由) 5.7km (32分) 帰宅ラン (Walnut St. 経由)(月間走行距離322.6km)(週間走行距離10.2km)
Oct 31, 2011
コメント(0)
今日は、昨日とは打って変わって雲ひとつない晴天。しかし気温は低かった。昼に中華街でSoon Yewとその友だちの台湾人と合流して昼食 (写真)。そこで話をしていて面白いことを教わった。トウ小平のトウ、テレサテンのテン、Soon YewのラストネームTangは皆同じだそうだ。日本語にすると、トウ、テン、タンとそれぞれ違うものになってしまうのに。食後は走って職場へ。途中5ドルショップでマウスとイヤホンを購入。さすがに日曜だけあって、ラボにはSoon Yew以外の同僚は誰もいなかった。本日のラン 6.3km 通勤ラン (自宅~中華街~ラボ) 4.5km (29分) 帰宅ラン (South St. 経由)(月間走行距離312.4km)(週間走行距離50.4km)
Oct 30, 2011
コメント(0)
今日は予報通り朝から小雪がちらついていた (写真)。10月の初雪はフィラデルフィアでは1972年以来だそうだ。朝は6時頃に起きて7時半からの練習会に備えたが、天候はどんどん悪くなりそうなので断念して、ブログのデザインを一新してみた。家でインスタントラーメンを食べてから昼過ぎにバスで職場へ。土曜日なのでラボはガラガラ。Soon Yewは仕事をしていて、後から中国人の大学院生XueとEmanuelaが出勤してきた。 雪は相変わらずだったが、夕方にSoon Yewと近くの中華レストランに早めの夕食を摂り、またラボに戻った。9時過ぎまで働いて、帰りはゆっくり傘差しランを敢行した。本日のラン 4.4km 帰宅ラン (Walnut St. 経由)(月間走行距離301.6km)(週間走行距離39.6km)
Oct 29, 2011
コメント(0)
今朝はとても冷え込んでいたので、長袖長ズボンに手袋着用での通勤ランとなったが快適に走れた。 昼は日本から持ってきたレトルトの白米とカレーを電子レンジで温めて食べた。 夜は日本人食事会に参加。この会はフィラデルフィア在住の日本人で毎月行われているが、私は2年間で3度目の出席。7時過ぎからフィラデルフィア小児病院で働く小児外科の先生による「胎児治療」についての講演があり、その後場所を移して食事となった。日本語による講演が何と理解し易いかということを思い知った。帰りは家まで車で送ってもらった。 写真は私のデスクの窓から見えるアムトラックの列車。本日のラン 4.4km (28分) 通勤ラン (South St. 経由)(月間走行距離297.2km)(週間走行距離35.2km)
Oct 28, 2011
コメント(0)
今朝は朝7時過ぎに家を出た。雨がパラついていたのと7時半からのセミナーに参加するために、奮発してタクシーに乗った。 夕方は練習会に参加しようと思っていたが、雨が降り続いていたために断念。久し振りにSoon Yewとkoriana Restaurantに行った (写真)。帰りも冷たい雨が降っていたためにバスを利用。本日のラン なし
Oct 27, 2011
コメント(0)
今日も通勤ランだったが、これまでとは別のルートでトライ。距離的には昨日走ったルートよりも長いが、信号で止まる回数などを含めると、こちらの方が時間はかからないような気がする。とりあえず今後はこのルートを優先的に利用していこうと思う。夕方は久し振りの練習会に参加。とは言っても20分程遅れてしまったので、ハイペースで追いかけるはめに。それでもNEWTONを履いているからか、楽にハイペースを維持することができた。 帰宅したら以前に浮いていた床の修理が完了していた。本当は私が日本にいる間に直しておいてもらえるはずだったが、予定が遅れて今日の昼間の予定になっていた。何はともあれ、これですっきりした。写真は片付いた状態の我が部屋。本日のラン 4.4km (27分) 通勤ラン (South St. 経由) 13.9km (72分) 水曜練習会 4.1km (35分) 帰宅ラン (Walnut St. 経由)(月間走行距離292.8km)(週間走行距離30.8km)
Oct 26, 2011
コメント(0)
今日から通勤ランを再開したが、今まで通りの経路だと新たな職場までの距離はちょっとだけ短くなってしまうようだ。別に無理して距離を伸ばそうとは思わないが、今後は帰宅ランで少しだけ遠回りすることもあるかもしれない。職場では日本から持ってきた味付きの煎餅が大人気だった。 写真は先日のアイオワ州の大会のスタート前の様子。結構呑気な顔をしている。本日のラン 4.1km (30分) 通勤ラン (Walnut St. 経由) 4.3km (33分) 帰宅ラン (Walnut St. 経由)(月間走行距離270.4km)(週間走行距離8.4km)
Oct 25, 2011
コメント(0)
約1ヶ月振りの出勤。実は私の日本滞在中にラボが新しいビルに引っ越したため、今日は新しいビルへの出勤となった。ラボの仲間との再会を楽しみつつ、新しい実験台やデスクまわりのセッティングに追われた (写真)。新たなお隣さんは気心の知れたSoon Yew。一通りのセットアップを済ませてから事務的な仕事をこなした。帰りも歩いてフィラデルフィアランナーに寄ったが、Rossには会えなかった。帰宅後はEmanuelaが貸してくれた日本を舞台にした映画「Lost in Translation」のDVDを観ながら就寝。本日のラン なし
Oct 24, 2011
コメント(0)
今回のホテルには朝食はついていないので、手持ちの荷物から適当なものを選び出し朝食の代わりとした。天気予報をチェックしたら、スタート時の予想気温は2?C、天気は弱い雨と強風ということだった。寒さ対策は万全にしてホテルを6時半に出発しようとしたが、何とホテルのフロントが不在。表示を見ると8時まではフロントは開かないらしい。こんなことは初めてだが、仕方がないのでチェックアウトせずにホテルを後にした。まずは車でゴール地点の高校に向かった。そこに車を停めてスタート地点行きのシャトルバスに乗車。そしてスタート地点に到着して驚いた。スタート地点は昨日訪れたショッピングモールの横、つまり私が宿泊したホテルの裏だった。ミュージックマン・スクエアという興味深い建物を利用できたのでアップもトイレも余裕をもって済ませることができ、スタート5分前にようやく屋外へ出た。 今回のレースのスタートはマラソンとリレーが同時スタートで、おそらく合計で100人前後だった。最初はゆっくりのつもりだったがほぼ10番手辺りをキープし、最初の1マイル (約1.6km) の通過は6分59秒だった。正にNEWTON様々だと感じた。その後は少しスピードを調節し、1マイルあたり7分30秒~45秒前後で進んだ。後半は向かい風になることはわかっていたのであまり無理はしないように心掛け、ハーフ地点を1時間39分05秒で通過した。この辺りではまだ余裕があったが、約25km付近からトレイルのコースに突入した。当然ペースは少し遅くなったが、35km付近まではなんとか粘ることができた。しかし、ようやくトレイルコースを脱出したと思ったら、完璧な向かい風が吹いてきて万事休す。最後は更にペースを落し3時間32分45秒 (後半ハーフは1時間53分40秒) でのゴール。これでDC+38州目 (アイオワ州) 制覇となった。総合順位は11位、男子40歳代では3位入賞を果たした。 表彰式の後で体育館にあるシャワーを浴びて (タオルとシャンプーも用意されていた) そそくさとホテルに向かった。念のためチェックアウトの確認をするためだったが、全く問題なく部屋の鍵を返却することができた。デモイン空港までは往路同様に2時間のドライブだったが、何も食べずに向かったので、空港のレストランでチキンバーガーを食した。デトロイト経由で約1ヶ月振りにフィラデルフィアの地に降り立ち、何とか日付が変わる前に我が家に到着した。本日のラン 42.2km (3時間32分45秒) 第13回オンザロード・フォーエデュケーション(月間走行距離262.0km)(週間走行距離42.2km)
Oct 23, 2011
コメント(0)
ロサンゼルス空港で日付が変わり、午前1時半発のメンフィス行きの便に乗った。ここまでくると、ある意味日常に戻った感覚になってきた。機内ではほぼ爆睡し、メンフィス乗り換えで、往路でも利用したデモイン空港に降り立った。元々の予定ではここでまた妹と落ち合うことになっていたのだが、学会でセントルイスに行っているということで、ひとりでレンタカーを借りて車で北に2時間程の場所にあるメイソンシティーという街に向かった。ホテルでチェックインを済ませた後、受付会場である高校へ。大会名が「教育の道の上で」というだけあって、受付、ゴール、表彰式は全てここで行われる。 受付後は住所を頼りにショッピングモールを訪れたが、何とそこはホテルの真裏だった。そのモールの中にあるスポーツカードショップを覗いてみたが、イチローと松井はやはりMLBの中では確固たる地位を築いた一流選手であることがよくわかった。日本人などほぼ来ないであろう店で、彼らのカードやグッズがきちんと並べられていた (写真)。帰りに中華バッフェの店で夕飯を済ませ、夕方6時頃には就寝した。案の定、12時前に自然に目覚めたので、ゆっくりと荷物の整理や明日の準備などを始めた。本日のラン なし
Oct 22, 2011
コメント(0)
今日は日本を発つ日。それでもなんだかんだで本屋に行ったりして慌ただしく過ごした。夜7時過ぎに家を出発して羽田空港には9時前に到着したが、デルタ航空のカウンターが9時半まで開かないので、それまでは本屋などで時間を潰した。9時半にチェックインを済ませた後、見送りに来た母親と遭遇。夕飯は夕方の5時過ぎに食べていたのでそろそろ腹も減り出し、日本最後の景気付けにうな重を食べた (写真)。出発は日付が変わった0時半だったが、そのまま機内で日付変更線を超えたため、またまた金曜日に逆戻りした。機内では「Sex and the city」を日本語吹き替え版と英語版で立て続けに観た。 ロサンゼルス空港には夕方6時過ぎに到着。入国審査の列に並んでいる時にプロゴルファーの湯原信光を発見。同じ便で渡米したようだった。乗り継ぎ便の出発までは7時間程あったので、24時間のみ繋げるネットの契約をして空港でのんびりと過ごした。本日のラン なし
Oct 21, 2011
コメント(2)
今日は1日中事務的なことをしていた。銀行を巡り、市役所、郵便局、ケーブルテレビの営業所にも行った。日本での生活も残り1日となってしまったが、やり残したことも多い。日本滞在3週間は予定に追われてばかりで、のんびり自由に過ごした印象はない。それでも「日本にいる」ということが何物にも代え難い精神安定剤であることに気付いた。 写真は先週末のゴール後に関家さんと。本日のラン なし
Oct 20, 2011
コメント(2)
学生がグループに分かれて行う実習は先週で終わったのだが、今日は全員で行う実習だった。なので、今回の来日での最後のご奉仕に行ってきた。今日の実習のメインの仕事は学生を見張ることだったが、見ているだけでも結構疲れた。夜にはお別れ会も開いてもらった。これで日本の大学での仕事も終了で、日本での生活もあと2日となった。本日のラン なし
Oct 19, 2011
コメント(0)
今日は戸塚にある日医ジョガーズの友人のH口先生が開業したクリニックを見学しに行った。車で向かったのだが途中で事故渋滞にはまってしまい、予定の時刻より遅れての到着になってしまった。クリニックの昼休みを利用しての見学だったのであまりゆっくりはできなかったが、色々と話などもできて楽しかった。さらに近くにあるN藤先生のクリニックにも顔を出させてもらった。普段はランナーとしての姿ばかり見ている仲間の臨床の仕事場を見学させてもらい、何となく羨ましい気持ちになった。 写真は金曜の夜に泊った日本青年館ホテルを神宮外苑のコース上から望む。ここに宿泊していなければDNSだったかもしれない。本日のラン なし
Oct 18, 2011
コメント(0)
今日はゆっくり休養の1日となった。家で少しだけ仕事をし、その後、書き換えた免許証を近くの警察署に受け取りに行ったのだが、出来上がりは来週の月曜日ということで、私自身が受け取りに行くことができなくなった。 身体は大きなダメージはなく、両側大腿四頭筋に少々筋肉痛がある程度。結局は全てを出し切れていなかったのだろう。今回は直前1ヶ月の練習がほとんどできなかったこともあり、次の目標を設定した。12月にアリゾナで開催されるIAU公認の24時間走「Desert Solstice」。この大会は定員が20人で、男子の場合は24時間走で135マイル (217.261km) 以上の記録を持っているか、主催者招待選手のみが参加できる。私は主催者招待での参加が決定した。全天候型400mトラックでのレースなので、是非とも自己記録を更新したいと思う。 写真は最終周回でペースアップしているところ。本日のラン なし
Oct 17, 2011
コメント(0)
日付が変わってもコツコツと走り続けてはいたが、17時間経過の午前3時頃から雨が降り出し、雨脚はどんどん強くなった。ゴミ袋では対応できなくなり、4時半頃に10分の休憩の後、厚めのレインジャケットを着てコースに戻った。19時間01分でようやく150kmを突破した頃には空も明るくなってきて、雨も上がっていた。100マイルの通過は21時間05分。この辺りでは、残り3時間弱で約20km走って180kmを目指そうと考えていた。幸いその後も大きなペースダウンはなく、ラスト40分からはペースを上げることができ、24時間を走り切った。結果は182.663kmの15位だった。ここ1ヶ月は蜂窩織炎の治療を優先したこともありほとんど練習が出来なかったが、そんな中ではそこそこ走れた気がする。もちろん専属ハンドラーの存在が大きかったのは言うまでもない。ゴール後はさすがに機敏な動きはできず、表彰式が終わってからも30分ぐらい会場にとどまっていた。他の参加者やスタッフの方々に挨拶をして会場を後にしたのだが、そのまま北千住に向かわねばならなかったので、とりあえずシャワーを浴びるために鴬谷の格安◯◯ホテルにハンドラーのきたむぅと男2人で潜入した。 シャワーを浴びてさっぱりした後できたむぅと別れ、北千住にむかった。北千住ではタートルマラソン帰りの日医ジョガーズの先生たちと合流し、大変だったタートルマラソンでの救護活動の話などを聞かせていただいた。散会後はN藤先生と表参道で二次会を開催。夜10時に相模大野に着いた時には終バスが出発した後だったので、奥様に車で迎えにきてもらうはめになってしまった。本日のラン 68.7km (10時間) 神宮外苑24時間チャレンジ2日目(月間走行距離219.8km)(週間走行距離207.4km)
Oct 16, 2011
コメント(4)
昨晩、朝7時に目覚ましが鳴るようにセットして就寝した・・・はずだった。何気なく時計を見たら「9:09」と表示されていた。一瞬、何が何だか解らなくなった。受付は9時20分まで。受付会場までは走れば数分の距離なので、とりあえず専属ハンドラーのきたむぅと一緒に着の身着のままで受付までダッシュした。そして締め切り2分前に受付完了できた。事務局のI上さんに「最終受付者ですよ」と言われたが、その後にも有名なウルトラ夫婦がぎりぎりで受付をしていた。受付後は一旦ホテルに戻り、荷物をまとめて出直し。何とかスタートに漕ぎ着けたが、朝にやろうとしていた準備は一切できなかった (朝食摂取、小さいペットボトルの用意、レース前のストレッチ、知り合いへの挨拶など)。 スタートは10時。微妙に雨が降っていたので帽子とサングラスを着用してスタートした。1周は1.326km。1周8分のペースがほぼキロ6分なので、最初はそのペースで行けるところまで行く作戦だった。最初の1周は7分40秒前後でちょっと速めだったが、その後は少し押さえ気味に設定通り進み、1時間経過時点での速報では39位だった。約3時間で30kmを通過し、順位も33位となっていた。しかしちょっとしたミスで30分程給水せずに走ってしまい、蒸し暑い気候になってきたこともあり、この辺りで脱水傾向を自覚し始めた。ペースダウンを余儀なくされ、給水も積極的に摂るようにしたが、50kmの通過は5時間13分台になってしまった。ある程度のペースは維持しているつもりでもなかなか距離が延びず、11時間20分でようやく100km通過という状況だった。途中の補給でプロテインを摂取したが、それが仇となり胃がもたれてしまい、13時間過ぎには睡魔も襲ってきたため、5分と10分の仮眠を1度づつ行った。日付が変わる14時間の時点ではようやく114kmを通過したに過ぎなかったが、それでも順位は26位に上がっていた。 写真は序盤の様子。関家さん撮影。本日のラン 114.0km (14時間) 神宮外苑24時間チャレンジ1日目(月間走行距離152.1km)(週間走行距離138.7km)
Oct 15, 2011
コメント(2)
今日で学生実習の実質的な手伝いは終了した。ただ、最終日にも関わらず全てが終了した時点で夜7時を過ぎてしまった。そのまま速攻で新宿へ向かい、9時前にきたむぅと合流した。道中で、明日のレースで履く予定だった定番のソックスを忘れてきたことに気付いたが、既に手遅れ。仕方なく、別のランニングソックスを使うことにした。新宿ではドンキホーテに寄って明日のレースで使うためのドリンクやサプリなどを調達してから、神宮外苑内にある宿泊先の日本青年館ホテルまで歩いた。途中で通った東京体育館が世界体操の会場になっていた (写真)。ホテルには大浴場もあったためリラックスすることもでき、12時過ぎまで、明日の作戦会議を行った。明朝は7時に起きてコンビニに最後の買い出しなどをする予定にした。本日のラン なし
Oct 14, 2011
コメント(0)
今日も先週に引き続き、後輩たちの練習を見学させてもらった。そして軽くキャッチボールもしてみた。レース前なので変な筋肉痛にならないように3割程度しか力を入れなかったが、それでも久し振りのキャッチボールだったので気持ち良かった。いよいよ明日は実習も最終日だ。 写真は夏のボストンでのスナップ。本日のラン 2.2km (13分) 通勤ラン 2.5km 帰宅ラン(月間走行距離38.1km)(週間走行距離24.7km)
Oct 13, 2011
コメント(0)
今日は帰宅後に髪を切った。アメリカで髪を切って貰うのが苦手なので、日本に帰ってきた時には必ず切りにいくのだが、週末のレース前に切ることができて良かった。 アメリカからの帰国直前にNWETONのシューズを購入して以来、なるべくこの靴を履いて外出するようにしていた。アメリカでフルマラソンも1本走っているが、そのときはまだ履き始めの時期だったので、十分にこの靴に慣れているとは言えない状態だった。帰国してからは通勤・帰宅時にちょこちょこ走る程度だったので、今日はもう少し長めに走ってみた。渡米前に週イチで関家さんと一緒に走っていた近所の公園の外周を4周してみた。さすがにNEWTONを履いているだけあって、どんどんスピードが上がっていってしまい、1周約2.6kmのコースを14分25秒→13分48秒→13分34秒→12分40秒というラップだった。週末のレースでは序盤のペースを上げ過ぎないように注意せねばならない。 それともうひとつ、週末の準備として金曜日の夜に前泊するホテルを予約した。神宮外苑内にある日本青年館ホテルを格安で予約することができた。数日前まで提示されていた料金のほぼ半額で、3部屋限定となっていたので迷わずクリックした。前日はここで、個人ハンドラーをしてくれるきたむぅと戦略会議を開催する予定。 写真は24時間走アメリカ選手権で沈む夕日に向かって走っているところ。神宮外苑では沈む夕日は見られるか?本日のラン 2.2km (12分) 通勤ラン 2.2km (12分) 帰宅ラン 11.2km (58分) 淵野辺公園外周4周+α(月間走行距離33.4km)(週間走行距離20.0km)
Oct 12, 2011
コメント(2)
今日から学生実習の新しいクールがスタートした。午前中に試薬などの準備をして、午後に学生の相手をするというパターンは相変わらずで、実習自体は無事に終了した。今日の通勤ランは荷物を背負わずに走ったので、普段よりもちょっとだけ速くなった。 週末に向けての準備も少しずつ始まって、今日はネットでレース中に使用予定のサプリメントを注文した。 写真は土曜日に池袋で見かけた看板。私も欲しいが、アメリカでの生活との兼ね合いもあり購入が困難。本日のラン 2.2km (11分) 通勤ラン 2.2km (11分) 帰宅ラン(月間走行距離17.8km)(週間走行距離4.4km)
Oct 11, 2011
コメント(0)
昨日、予定していた試験が終了したので、今日は一日中家で事務的な処理をして過ごした。お陰で机の上に載っていた封筒や書類の山を小さくすることができた。体育の日にも関わらず、外で身体を動かすこともなかった。 写真は昨日帰りの新幹線の中で食べた駅弁「松茸吹き寄せ弁当」。本日のラン なし
Oct 10, 2011
コメント(0)
今日は朝8時に家を出発して一路大阪へと向かった。今回の帰国中の大きな予定のひとつ、日本禁煙学会認定指導医になるための試験を受けた。試験の直前に講義もあったのだが、開始時間が午後2時40分だったので、奮発して新幹線を利用した。往路はN700系の「のぞみ」に乗ったのでインターネットへの接続も可能だったが、試験のための最後の追い込みをしなければならなかったので、パソコンを開くことはなかった。 会場の国際会議場には余裕をもって到着し、そこでも追い込みを続け、講義開始直前になってようやくテキストの全てに目を通すことができた。因みにテキストは帰国後に購入したので実質的には約1週間の詰め込みだったが、元々禁煙指導などの経験はあり既知のことが多かったので、それほど大変ではなかった。直前の講義はテキストに書かれていない最近の話題や、試験に直結する知識の確認が中心だった。試験は9割以上できた感触なので、余程のことがない限り合格していると思う。 帰りは新大阪駅内の店でお好み焼きを食べようと思ったら、ネギ焼きしか残っていないと言われ、仕方なく駅弁を買って車内で食べることにした。たまたま乗った「のぞみ」はN700系ではなかったのでインターネットに接続することができず残念だったが、怒濤の大阪日帰りツアーを無事に終了することができた。本日のラン なし
Oct 9, 2011
コメント(0)
今日は午前中に職場で来週の実習の準備して、そのまま都内へと向かった。まず向かった先は池袋。ランニングショップのアートスポーツへ行くつもりだったが、行ってみたらその場所がコンビニエンスストアになっていた。アートスポーツは断念して目白の実家まで歩いて行ってちょっとだけ顔を出し、妹から預かったものを父親に渡した。その後新宿に出て、もうひとつの目的であった石井スポーツを目指した。しかし、新宿を彷徨った挙げ句、どうやっても目的地に到達できず、諦めかけたところで交番を発見。尋ねてみると、駅の反対側を必死に探していたことが判明した。ようやく辿り着いて、店員にお目当てのHOKAのシューズを扱っているか訊いてみたが、新宿店では扱っていないということでこれまた断念。結局目的をほとんど達成せずに帰途についた。気休めに相模大野駅にできていたビックカメラをちょっとだけ散策した。 写真は池袋で食べた海鮮バラちらし。当たり前だがアメリカのものとは違い、これぞ本物。本日のラン 2.2km (11分) 通勤ラン(月間走行距離15.6km)(週間走行距離11.2km)
Oct 8, 2011
コメント(0)
今日で実習最初の1週間が終わった。これで今年度の学生全員と顔を合わせたことになったのだが、実習中は皆、比較的まじめに取り組んでくれたので安心した。ランも昨日より少しだけスピードを出してみた。距離への対応ができるかどうかは不安だが、何とかこのまま蜂窩織炎が再燃しないことを祈るばかりだ。 写真は朝食の蕎麦。イチローではないが、日本にいたときは奥様にお願いして毎朝のように蕎麦を食べていた。今朝思いがけずこの蕎麦が用意されていて、懐かしさが込み上げてきた。本日のラン 2.2km (14分) 通勤ラン 2.2km (12分) 帰宅ラン(月間走行距離13.4km)(週間走行距離9.0km)
Oct 7, 2011
コメント(0)
今日は朝から晴れていたので、ようやく通勤ランを始めることにした。大きな目標レースが10日後に迫っているのにようやくランを再開するレベルなので、どう考えても本番には間に合わないのだが、何とか走れる程度には引き上げていきたいとは思っている。 実習では私の出身医学部の3年生を相手にしているのだが、その中には野球部の後輩たちも多く、今日は帰宅ランの途中で野球部が練習しているグランドに立ち寄り、ちょっとだけ練習風景を除いてみた。実習中の頼りない姿からは想像できないくらいはつらつとした後輩たちを見ることができた。我々の頃は関東医科リーグで2部の優勝争いをするレベルだったが、今では1部の優勝争いをしているそうだ。何とも頼もしい。 写真は野球に因んで、夏にボストンで観戦したイチローの雄姿。本日のラン 2.2km (15分) 通勤ラン 2.4km (15分) 帰宅ラン(月間走行距離9.0km)(週間走行距離4.6km)
Oct 6, 2011
コメント(0)
今日からは少しずつ走り始めようと考えていたが、雨のため挫折。通勤は傘を差しての徒歩となった。ただ、フィラデルフィアの雨に慣れてしまっていたので、日本の雨はこんなにおとなしかったのかと感嘆してしまった。フィラデルフィアでは雨は常に風とセットになっているため、傘を差しても頭以外の部分はずぶ濡れになる。しかし今日は靴すらほとんど濡らさずに歩くことができた。 学生実習は、今日は結構手こずった班もあり、昨日に比べると遅くまでかかってしまった。帰りの時間も雨は本降りで、教授が家の近くまで車で送ってくださった。 写真は先日の駅伝大会で見かけた仮装ランナーたち。本日のラン なし
Oct 5, 2011
コメント(0)
今日から帰国の目的のひとつである学生実習がスタートした。実習自体は午後からだが、スタッフは午前中から試薬や器具などの準備をせねばならない。今年の私の立場はあくまでもお手伝いなので、レポートの採点などは免除されており、実習時間中の学生たちの世話が主な仕事となった。私は午前中に皮膚科外来を受診し、蜂窩織炎の治療を終了してから実習の準備に取りかかった。内服は今日で終了となった。実習の方は初日にもかかわらず、比較的スムーズに終了した。学生たちも思っていたよりもまじめに実習に取り組んでくれたので良かった。 写真は夕飯。本日のラン なし
Oct 4, 2011
コメント(0)
今日の最大の予定は運転免許の更新手続きをすることだった。書き換えの期限は昨日だったが、日曜日だったので今日までに手続きすればOKということになっていた。更新手続きは最寄りの警察署でもできることになっていたので、朝イチで出向いた。最初に警察署に隣接された交通安全協会なる外郭団体の事務所で更新手数料を支払うことになっていて、私は3番目に並んで開門を待った。受付は前の人から順番に開始されたが、皆、交通安全協会に入会することを勧められている。入会すると免許更新の手続き書類を代書してくれたり、写真を安く用意してくれたりするらしい。そして、入会金の一部は交通安全事業に充てられるということだ。私の前に並んだ人たちは素直に入会して、お金を支払っていた。もちろん私は入会せずに、更新手続きに必要な金額のみを払った。しかし、何とも効率が悪い。私の場合はその場で証書を手渡されれば終わりのはずが、少々お待ち下さいと言われ、前の人たちの書類が作成されるのを待たねばならなかった。しばらく待ってからようやく名前を呼ばれ、証書を手渡された。直ぐに警察署へ向かい書類を作成しようとしたが、申請用紙が見当たらない。それもそのはず、全てが自動化されていた。機械に古い免許証を挿入し、新規に暗証番号を登録して、出てきた書類に住所と氏名を記入して書類が完成した。交通安全協会では、この作業を代わりにやることでお金を徴収していたのだ。ほとんど詐欺に近い。余ったお金を交通安全事業に充てるというのなら、それだけを寄付金や募金という形で徴収すれば済むのではと思ってしまった。とりあえず完成した書類をカウンターに提出し、視力検査を行い無事に終了。あとはそこに書いてある日に講習を受けに来てくださいと言われ日付を確認。しかしその日付は11月。絶対に無理だがどうしたらいいかと尋ねたら、それなら試験場に講習を受けに行くようにと言われた。 ということで、結局は二俣川にある運転免許試験場に出向くはめになってしまった。ただ、二俣川の近くには、私が以前非常勤医師として勤務していた病院があるため、そちらにも顔を出し、院長先生をはじめとして職員の方々とも久し振りの再会を果たし、1年後には戻ってくると約束した。 写真は夕飯のおでんと炒飯。本日のラン なし
Oct 3, 2011
コメント(2)
今日も特に予定を入れてはいなかったのだが家の近所で駅伝大会があり、日医ジョガーズのI村先生がご家族で参加するということで急遽応援に行くことにした。会場の最寄り駅でI村先生たちと合流。入場パスを貰い、会場である米軍の敷地内に潜入した。会場に入って最も驚いたこと、それは・・・参加者が集まるメイン会場の中心が喫煙所だったこと (写真)。これはかなり衝撃的だった。会場全体がタバコ臭く、さらに喫煙所以外でも平気な顔をしてタバコを吸っているランナーっぽい馬鹿なオヤジもいて、一気に幻滅した。それでも会場では知り合いにも遭遇できたので、喫煙所さえなければとても楽しめた一日だった。この大会の主催団体である神奈川走友会は日医ジョガーズとも関係があるため、会場を出る前に本部テントで責任者の方々と話をすることができ、来年からは喫煙所をなくす方向で考えますというお言葉を頂くことができた。帰りは自宅までゆっくり走ってみたが、とりあえず特に違和感も感じずに走ることができた。本日のラン 4.4km (32分) お試しラン(月間走行距離4.4km)(週間走行距離4.4km)
Oct 2, 2011
コメント(2)
今日は土曜日で特に予定はなかった。奥様は仲間と走りに行ったので、私は家で留守番だった。それでも昼食用にカレーを用意してくれていた。夕方は久し振りに近所のスーパーに買い物に行った。本日のラン なし
Oct 1, 2011
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


