全30件 (30件中 1-30件目)
1
朝はバスに乗ってしまい、夕方の練習会だけ参加。とは言っても公式な練習会はフィラデルフィアマラソン後は一時中断なので、いつも一緒に走っていた仲間3人のみで走ることにした。日本での日医ジョガーズの活動の話をしたりしながら走ったので、余裕をもって練習を終えることができた。 写真は先日のマラソンでスタート地点のモニターに映し出されたスペースシャトル発射の様子。本日のラン 10.0km (59分) 水曜練習会 4.1km (26分) 帰宅ラン (Walnut St. 経由)(月間走行距離372.6km)(週間走行距離21.0km)
Nov 30, 2011
コメント(0)
今朝は小雨が降っていたが、傘を持たずにバス通勤してしまった。夕方頃は結構激しい雨が降っていたが、夜9時過ぎには止んでくれたので、途中までPennバスに乗り、その後軽く走ってみた。風邪は喉のいがらっぽさだけになってきたので、改善傾向にはあると思う。 写真はレース後の会場にいたコスプレの人たちと撮ったもの。宇宙にちなんでスターウォーズのコスプレか?ちなみに私が持っているのが完走タオル。なかなか良いデザインだと思う。完走メダルも同じデザイン。本日のラン 2.4km (13分) 帰宅ラン (Spruce St. 経由)(月間走行距離358.5km)(週間走行距離6.9km)
Nov 29, 2011
コメント(0)
NASAに洗脳された2日間も終わり日常に戻ったが、風邪の状態が思わしくなく、朝はバス通勤した。仕事は何とかこなし、帰りは気温がそんなに低くなかったのでゆっくり走った。途中でSuper Freshに寄り、食料と洗濯洗剤を購入した。フィラデルフィアでは今、風邪が結構はやっているようだが、何とか長引かせずに復活したい。 ちなみに今日はネットショッピングの特売日 (Cyber Monday) だったが、結局Black Fridayに続き何も買わなかった。 写真はマラソンの受付の様子。総合案内のスタッフもNASAのコスプレでお出迎え。本日のラン 4.5km (37分) 帰宅ラン (South St. 経由)(月間走行距離356.1km)(週間走行距離4.5km)
Nov 28, 2011
コメント(0)
朝は4時に起床。外に出てみると寒さは全く感じなかったので、いつものPennのバイクシャツ1枚で走ることに決定。6時15分のスタートに間に合うように、5時過ぎにホテルをチェックアウトしてスタート地点へ向かった。駐車場はいたる所にあるのだが、どこもいっぱい。よくわからずに適当に空いているスペースに停めスタートラインへ。そこにはモニターが用意されていて、スペースシャトルの映像が流されている。係の人に荷物預け場所を尋ねると、後で持って行っておいてあげるよと言われ、お言葉に甘えてしまった。 いよいよスタートで、映像でカウントダウンが始まった。12からスタートして、12、11、2、1、発射・・・。映像のスペースシャトルは勢い良く打ち上がったが、ランナーは皆、理解できず。それもそのはず。カウントダウンで、11の次が2なんて理解できるわけがない。係の人に「Go!! Go!!」と言われてようやくスタートした。ハーフの集団とはスタート直後に別れて、フルは北にハーフは南に向かって走り出した。数日前からちょっと体調が優れず風邪っぽい鼻水が出ているような状態なので、最初から無理せずにいこうと決めていた。1マイル (約1.6km) の通過は7分50秒。基本的には海岸沿いをひたすら走るので風が強いことは覚悟していたが、2マイル (約3.2km) 辺りから雨が降り出した。しばらくすると雨は止み、風も緩い横風となった。ちょうど全体の1/4進んだ所、コースの最北端で折り返した。折り返すと風は向かい風に変わり少しだけペースを落したが、後続ランナーとは完全な対面通行になるので全員とすれ違うことができる。案の定、知り合いを2人確認。8マイル (約12.8km) 辺りでトイレに行きたくなり、9マイル (約14.4km) 付近の給水所で簡易トイレを発見。安心したのも束の間、私の直前を走っていたランナーが入ってしまった。ここで待っていても仕方がないので、次まで我慢することにした。我慢しながら走ったためペースは多少悪くなってしまったが、11マイル (17.6km) 手前で無事にトイレを確保できた。ハーフの通過は1時間47分42秒。ハーフ地点がちょうどスタート地点になるようにコースが設定されていて、ここからはハーフのコースを走ることになる。南に向かっているときは基本的に向かい風で無理をしなかったが、コースの最南端まで行き折り返してからは追い風になった。ここまで無理をしなかったので脚は十分に残っていて、折り返してからは誰にも抜かれなかった。途中、チームフィリーのメンバーとも遭遇した。最後は陽射しも強くなってきたが、ビルドアップのような走り方になり、3時間34分57秒 (後半ハーフは1時間47分15秒) でゴールした。今回の目的であるフロリダ州でのサブ4を達成した。 ゴール後はスペースシャトルをデザインした完走メダル、完走タオル、完走ワッペン、そして氷水に浸したクーリング用のタオルまで渡された。この時期のマラソンならホイル巻きにされるのが通常だが、さすがフロリダと感心してしまった。ゴール会場は飲み物も食べ物も豊富で、更に記念撮影用の宇宙飛行士やスペースシャトル、果てはスターウォーズのキャラクターなど多彩。ひとしきり会場で楽しん出から会場を後にした。車を停めた場所はスタート地点からはそんなに離れていなかったのだが、ゴール地点との位置関係が今ひとつわからず、車に辿り着くまでに結構な時間をかけてしまった。カーナビによると空港までは40分程なので、ハイウェイに乗る前にガソリンを満タンにし、無事に昼12時にはオーランド空港に到着することができた。空港では無料でインターネットに接続できたので、5時過ぎの出発までの時間を有意義に過ごすことができた。メンフィス経由のデルタ便はファーストクラスだったのでゆったりでき、ほぼ爆睡でフィラデルフィアに帰って来た。11時半前に無事帰宅。本日のラン 42.2km (3時間34分57秒) フィラデルフィアマラソン(月間走行距離351.6km)(週間走行距離76.5km)
Nov 27, 2011
コメント(0)
朝4時まではゆっくり出発の準備をした。今日の目的地はフロリダ州のココアという街。ここには世界的に有名なNASA (アメリカ航空宇宙局) がある。フロリダでは2年前にディズニーワールドマラソンを走っているが、そのときは完璧なファンランだった。今回はアメリカ50州+DCを全てサブ4で制覇するためのひとつとして乗り込むことにしたのだが、日曜日の予想最低気温が18?C、予想最高気温が25?C。暑さに弱い私にとっては、この時期のこの気温は要注意だ。さらにネットで色々と調べていたら、今日の午前10時に火星に向けて無人探査車の打ち上げが予定されていることがわかった。しかし、私は現地に昼過ぎに到着予定なので打ち上げは拝めず。 無事に朝4時前に家を出発し、始発電車で空港へ。往路はアメリカン航空便でのマイアミ経由。ただ、動いている時以外はほとんど爆睡だった。マイアミでは売店でCSIグッズを発見。オーランド空港からはレンタカーでEXPO会場であるケネディー宇宙センターへと向かった。途中宇宙飛行士の殿堂などに立ち寄りながら約45分で到着。通常は入場料として$43払うのだが、マラソンの受け付けに来た人は別の入口から無料で入場できて、しかも、一度入場してしまえば中のアトラクションは全てフリーパス。結局7時頃までかけて全てのアトラクションを堪能した。本日のラン なし
Nov 26, 2011
コメント(0)
今日はサンクスギビングデーの翌日で、基本的には休みの日。アメリカではブラックフライデーと言って、一年で最も安売りをする日になっている。それも朝の5時とか6時とかまだ暗いうちから店が開く。爆安品を手に入れるためには当然前日から並ばないと行けない。最近ではサイバーマンデーと言って、週明けの月曜日にネットショッピングの特売も行われるようになってきている。そんな金曜日だが、私はゆっくりと起き、昼に職場に向かって通勤ランを開始した。当然アップルストア (写真) や、その他の興味ある店をチェックしながらだったが、別に何かを買いたいわけでもないので本当に見るだけ。 夕方まで仕事をして、夜は同じく出勤していたEmanuelaが持っていたクーポンを利用して軽く食べてから帰宅。明日の朝は4時に家を出発する予定なので、起きていることにした。そして何となく部屋の模様替えをしてしまった。本日のラン 5.7km (32分) 通勤ラン (Walnut St. 経由) 4.8km 帰宅ラン (Walnut St. 経由)(月間走行距離309.4km)(週間走行距離34.3km)
Nov 25, 2011
コメント(0)
今日はサンクスギビングデイのため、仕事はおやすみ。それでも朝から忙しかった。昨晩ホテルのロビーで友人と話している時に、サンクスギビングのパレードがあるということを教えてもらい、朝は美術館前の日の丸の国旗の辺りで待ち合わせということにした。パレードは8時半からだったが、私は家から走って現地に向かい、9時半過ぎに友人家族と合流した。子供たちはパレードに夢中。サンクスギビングのパレードは、ニューヨークのメーシーズのパレードが有名らしいが、こちらもこちらで、そこそこの規模で行われていた。パレード終了とともに観光案内所に移動したが、案内所は閉まっていた。とりあえず、自由の鐘を見て、そこで友人家族と別れた。 次の私の目的地は、37th & Chestnut St.にあるInternational House。ここにはSoon Yewが住んでいるのだが、そこで行われるサンクスギビングディナーに招待されていた。ディナーと言っても開始時間は午後1時。ちょっと遅れてしまったが、会はまだ始まっていなかった。出される料理はサンクスギビングの定番、ターキーやパンプキンパイなど。日本人の若者たちとも交流ができた。その後はEmanuelaの友人たちとセンターシティーまで歩き、カフェで一服してから帰宅した。 今日はその後も予定が入っていた。夕方6時から、チームフィリーで知り合った夫婦に自宅でのサンクスギビングディナーに招待されていた。その場所はうちから走って10分の距離。これまでに行ったことのないエリアだったが、無事に到着した。ディナーはホスト夫婦と私の3人。チームのメンバーはイラン人の奥様の方で、旦那様はアメリカ人。料理は典型的なサンクスギビング料理ではなく、イランの料理が中心で、これまでに食べたことのないものばかりだった (写真)。10時半頃までマラソンや仕事や健康についての話を楽しんだ後は車で我が家まで送ってもらった。本日のラン 3.5km (17分) 朝ラン 4.6km 帰宅ラン 2.1km (10分) 夜ラン(月間走行距離298.9km)(週間走行距離23.8km)
Nov 24, 2011
コメント(0)
今日は午後からシンシナチに住んでいる友だちが家族でフィラデルフィアに観光に来ることになっていて、仕事を頑張って早めに終わらせようとしたが無理だった。結局ラボを出発できたのは6時過ぎだったが、彼らも渋滞にはまってしまってフィラデルフィア到着が予定よりも大幅に遅れてしまったため、結果オーライだった。待ち合わせは4th & South St.にあるJim's Stakes (写真)。家族連れのディナーの場所としてはふさわしくなかったかもしれないが、フィラデルフィア名物の人気店ということで喜んでもらえた。普段は激込みなのだが、サンクスギビングの前日ということもあり空いていたのも良かった。 Jim'sから彼らの宿泊しているホテルに帰る途中で、我が家の窓からの景色を提供した。子供たちは大満足だったようだ。ホテルまでは一緒に付いて行き、友人と2人で落ち着いて色々と建設的な話ができた。本日のラン 5.1km (30分) 帰宅ラン1 (Walnut St. 経由) 2.0km 帰宅ラン2(月間走行距離288.7km)(週間走行距離13.6km)
Nov 23, 2011
コメント(0)
昨晩は何だかんだで4時頃まで起きていて、今朝目覚めたら時計は9時を過ぎていた。急いで出勤の準備をしながら窓の外を見ると、傘を差した小学生たちが歩いていた。よく考えたら、家の時計をまだ冬時間にしていなかったので、実際には8時過ぎだったことが判明。傘を持たずに家を出てしまったが、小雨程度だったので安心してバスで通勤した。 しかし、夕方になって雨は本降りとなってしまった。途中まではトローリーに乗り、フィラデルフィアマラソンが終わりちょっとだけ落ち着いたフィラデルフィアランナーに顔を出し、そこからは土砂降りの中を走って帰った。帰宅後はなけなしの餅を茹でて砂糖醤油で食べた (写真)。日本の味がした。これで日本から持ち込んだ切り餅も食べ切ってしまった。本日のラン 2.0km 帰宅ラン (Walnut St. 経由)(月間走行距離281.6km)(週間走行距離6.5km)
Nov 22, 2011
コメント(0)
ちょっと頑張って走った翌日だが、日常生活には全く影響なく普通に仕事をこなした。職場ではマラソンの結果もさることながら、2人のランナーが死亡したことが話題となっていた。帰り道の途中にペン大の図書館があり、EmanuelaがそこでのDVDの借り方を教えてくれた。彼女は毎週4本のDVDを借りて、家で映画鑑賞しているらしい。私は家でのんびりと映画鑑賞するような性格は持ち合わせていないので、何も借りずに帰宅した。 帰宅後は今後のマラソンのスケジュールを検討したのだが、今週末はアメリカ全体がサンクスギビングで浮かれるということで、思い切って新たにマラソンをエントリーしてしまった。場所はフロリダのココアという場所。何とも浮かれた感じの名前だが、そこにはNASAのケネディ宇宙センターがあるので、見学がてら行くことにした。今となっては現実的ではないが、宇宙飛行士という職業を少しだけ具体的に考えた時期もあったので。 写真は昨日のマラソンの打ち上げパーティーの様子。本日のラン 4.5km 帰宅ラン (Walnut St. 経由)(月間走行距離279.6km)(週間走行距離4.5km)
Nov 21, 2011
コメント(0)
朝は5時過ぎに自然に目が覚めた。ゆっくり準備できる時間があったにもかかわらず、結局出発したのは6時15分頃。スタートは7時なので、とりあえずアップがてら走り始めた。しかし、現地に着いてからあまり慌ただしいのもどうかと思い途中からタクシーを利用してしまった。トイレは家で済ませてあるので、荷物を預けてスタートに並ぶだけだったので気分的には楽だった。ここ数日の寒さが嘘のように快適な気候となったため、半袖シャツ1枚でスタートすることにした。エリートランナーの直ぐ後ろに陣取りスタートを待っていると、大会スタッフのRossがエールを送ってくれた。 このレースは昨年も走っているし地元でもあるので、コースは頭の中に完璧に入っている。スタートからしばらくはほぼイーブンペースで走れる平坦コースで、うまくペースを作ることに成功した。今日は始めから突っ込んでいくと決めていて、5マイル (約8km) 地点までは7分10秒/マイル (4分28秒/km) で走れた。途中でブログを観てますという3週間前にフィラデルフィアに引っ越して来た日本人に声を掛けられた。5マイル地点は私の住んでいる場所で、とても気持ち良く通過できた。そこからはChestnut St.を西へ進み、徐々にアップダウンのある区間へと突入。それでも無理をせずにアップダウンに応じてスピードを変化させて進んだ。10マイル (約16km) 付近で3時間10分ペースの集団に抜かれたのだが、そのペーサーをしていたのが、9月の24時間走で私にシャツをくれてNEWTONを勧めてくれたHarveyだった。ハーフの通過は1時間36分43秒。今年走った19本のフルマラソンのうちで前半下り基調の東京マラソンに次ぐ早い通過となった。後半のコースは大半が対面通行なので色々なランナーとエール交換しながら走ることができた。昨年は22マイル (約35.4km) 過ぎてからの下りでペースアップできたので、今年もそこまで頑張れば何とかなると思っていたのだが、今年は撃沈。下っているのに向かい風にスピードを殺されてしまった。大きなランナーに抜かれる度にピッタリ後ろについて追いかけたのだが、なかなかうまくいかなかった。それでも沿道の声援が背中を押してくれて、昨年を上回る3時間23分15秒でゴールできた。 ゴール後は日本人の知り合いやゴール地点でプロポーズしたという友人としばし談笑した。Soon Yewとも無事に会うことができた (写真)。その後私はチームフィリーのお疲れさま会の会場へと向かった。そこでも皆で検討を讃え合い、次はどこを走るかとか、いつから練習を再開するかとか、話題は尽きなかった。本日のラン 1.5km アップ 42.2km (3時間23分15秒) フィラデルフィアマラソン(月間走行距離275.1km)(週間走行距離109.7km)
Nov 20, 2011
コメント(0)
今日は昼前にSoon Yewと待ち合わせて、再度EXPOへ突入。まずは1人で潜入して、昨日貰いそびれたTシャツを獲得。今日もRossはエリートランナーの受付をしていた。Soon Yewと合流してからはショップ巡り。昨日は時間がなかったので、今日はゆっくりと店を回った。まずはビブナンバーベルトを物色。ジェルホルダー付きのものを探して、最終的には各地のEXPO会場でよく見かける2社のものを検討。値段は同じだったがSoon Yewとも意見が一致し「iFitness」というヤツを購入した。次にソックスを物色。以前から愛用していたソックスは一時お休みとして色々と試しているところだが、今回は「Thorlos」というメーカーの「EXPERIA」というソックスを購入した。3足買うと安くなるので、1足はSoon Yewが1足購入してくれた。会場ではココナッツウォーターを無料で配っていたのだが、Soon Yewが突然大胆な行動に出た。箱で貰っている人たちがいるみたいだから、自分も箱で貰うと言うのだ。そしてあっさりと獲得。後で私も箱で貰おうとしたが無理だった。その代わり単品はいくらでも持って行っていいと言われたので結構の本数を貰うことができた。 EXPOを後にして、中華街で昼食を摂ってから一部区間は地下鉄を使ってラボへ。夕方まで仕事をしてから、新たなNEWTONを購入するためにセンターシティーにあるスポーツ店に行った。明日のマラソンで履くために前回と同じモデルを選んだのだが、マラソンのギアバッグの中に入っていたその店で使える20%引きのクーポンを利用したお陰で、店頭表示価格$175のところ$140で購入することができた。その後、チームフィリーの前夜祭 (ディナー) に参加した。15th St. 沿いのLocustとSpruceの間にあるイタリア料理「Buca Di Beppo」という店で、カーボローディングをした (写真)。そこでは明日の予想タイムなど訊かれ、とりあえず3時間22~23分ということにしておいた。本日のラン 1.2km 通勤ラン 4.5km (27分) 帰宅ラン (Walnut St. 経由)(月間走行距離231.4km)(週間走行距離66.0km)
Nov 19, 2011
コメント(0)
今日は仕事を終えた後に、ハッピーアワーでラボの数人と夕食を摂った。そして8時頃にコンベンションセンターへと走った。今週末のマラソンのEXPOが今日からスタートしていて、夜9時までやっていたので駆け込んだ。エリートの部の受付はRossが遣っていた (写真)。チームフィリーのメンバーとも遭遇することができた。今日はSoon Yewのビブも一緒に受け取って来たのだが、家に帰ってから荷物を確認してみたら私の袋には参加賞Tシャツが入っていなかった。明日改めて貰いに行かねばならなくなった。いずれにしても明日も行くつもりではいたのだが、Tシャツの引き換えチケットは回収されているので、気合いを入れて交渉しないといけない。本当は今日は少し買い物もしようと思っていたのだが時間がギリギリだったので、明日改めて掘り出し物を探そうと思う。本日のラン 4.5km (22分) 通勤ラン (South St. 経由) 7.0km 帰宅ラン (Market St. 経由)(月間走行距離225.7km)(週間走行距離60.3km)
Nov 18, 2011
コメント(0)
ちょうど0時頃に仮眠から目覚めた。その後は発表の準備に取りかかり、気付いたら朝8時をまわっていた。今日はラボミーティングだったので本格的な発表ではないのだが、新しい結果が多く、それを説明するためのスライドなども作ったために時間がかかってしまった。 職場には8時50分頃に到着して余裕だったのだが、エレベーターが来ない。待っているうちにボスのGarretもやって来て、エレベーターホールは黒山の人だかりとなった。単純に階段を使えばいいのだが、新しい建物の階段の場所を把握していなかったのでそうすることもできず、皆で非常用のエレベーター乗り場に移動した。発表は無事に終了し、これから年末辺りまでの仕事のアウトラインが定まったので、何となく気分的に楽になった。昼前に職場との新しい契約書にサインをした。11月15日から新しい契約になったのだが、肩書きがvisiting scholar (客員研究員) からpostdoctoral researcher (博士研究員) に変わった。だからといって何かが変わるわけではないのだが、医療保険の契約だけは新しくする必要があるとのことだった。 夕方には木曜練習会に参加するためにフィラデルフィアランナーに行ったのだが、参加者は2人だけだった。それでもいつものコースを適当な速度で気持ち良く走ることができた。写真は今年のフィラデルフィアマラソンに向けたチームフィリーのTシャツ。本日のラン 4.5km (24分) 通勤ラン (South St. 経由) 10.2km (59分) 木曜練習会 1.8km (9分) 帰宅ラン(月間走行距離214.2km)(週間走行距離48.8km)
Nov 17, 2011
コメント(0)
今日はフィラデルフィアマラソン前の最後の水曜練習会だった。参加者はそれほど多くはなかったが、いつも一緒に走っているメンバーは集結した。帰りはまたまた車で送ってもらってしまった。 帰宅後は、最近のどこかのマラソン大会で貰った巨大なソーセージを食べた (写真)。その後、明日のラボミーティングの準備を夜通しでするために仮眠。本日のラン 4.5km (24分) 通勤ラン (South St. 経由) 8.8km (49分) 水曜練習会(月間走行距離197.7km)(週間走行距離32.3km)
Nov 16, 2011
コメント(0)
今日は特に変わったこともなく1日が終了した。帰りにWHOLE FOODSで買い物をして終了。クーポンが使えるチョコレート味のソイミルクが売り切れていたので購入を断念した。 そう言えば、一昨日の夜Western States Endurance Runにエントリーした。アメリカの100マイルトレイルの代表的な大会で、走れるかどうかは抽選で決まる。抽選発表は現地時間の12月10日。写真は昨年の大会を完走した友人のもの (Aloha!Moanaさんのジョグノートより拝借しました)。本日のラン 4.5km (30分) 通勤ラン (South St. 経由) 4.5km (25分) 帰宅ラン (South St. 経由)(月間走行距離184.4km)(週間走行距離19.0km)
Nov 15, 2011
コメント(2)
今朝は起きてからちょっと色々と用事を済ませてら出勤したので、ラボに着いたのは10時過ぎになってしまった。痛恨なことに病院の前でボスのGarretと遭遇してしまった。別に出勤時間が多少遅くても、仕事さえきちんとしていれば問題ないのだが、何となく気まずかった。ちなみにGarretも日中によく走っているので、走ることに関しては寛容なのが有り難い。 仕事は夜の8時過ぎまでみっちりとこなしてから、Soon Yewと近所の中華へ (写真)。そして帰宅ラン。本日のラン 4.5km (28分) 通勤ラン (South St. 経由) 5.5km (28分) 帰宅ラン (South St. 経由)(月間走行距離175.4km)(週間走行距離10.0km)
Nov 14, 2011
コメント(0)
今日は昼過ぎに中華街で、日本から学会のためにフィラデルフィアにやって来ているS原先生と待ち合わせた。S原先生は医者としては私よりも1年先輩だが、歳は5つ下で、大学院の学年は1学年下という複雑な関係。10年近く前に腎臓内科の大学院生として実験台を並べて研究していた仲だ。2日前の夜にも一緒に食事をしたが、今日は2人だったので色々とオフレコっぽい話もできた。中華街で昼食を摂った後は、歩いて職場に向かった。途中でベンジャミン・フランクリンの銅像で記念写真を撮ったりした。S原先生に一通りラボを見学させてあげてから、再びセンターシティーを突っ切り、Jim's Stakeでジャンクな夕食を食べた (写真)。当然なことだが、我々には現在仕事上の利害関係は全く無いので、昔話や、現在のこと、これからのことなどを、時間の許す限り腹を割って語り合った。 夜の8時過ぎにS原先生を宿泊先のホテルに送り届けた後、お茶を濁す程度の帰宅ランで今日1日を締めた。本日のラン 1.9km 帰宅ラン (Walnut St. 経由)(月間走行距離165.4km)(週間走行距離49.4km)
Nov 13, 2011
コメント(0)
今日は土曜日で朝7時半からの練習会があったのだが、予定をキャンセルしてしまった。昼頃まで家でゆっくりしてから出勤した。今日はラボにはSoon Yewもいなかった。予定していた仕事をこなしてから帰宅ラン。夜もそれほど寒さを感じなかった。 写真は昨日エレベーターホールにの壁に取り付けられた研究室の看板。本日のラン 4.5km 通勤ラン (Walnut St. 経由) 4.5km 帰宅ラン (South St. 経由)(月間走行距離163.5km)(週間走行距離47.5km)
Nov 12, 2011
コメント(0)
今日は11月11日。世間では色々と盛り上がったようだが、私にとっては渡米2周年という日だった。2年前の今日、ここフィラデルフィアにやって来て、早2年が過ぎ去った。最初の予定ではもう日本に帰国しているはずだったが、おそらくあと1年はこちらにいることになる。契約上はあと2年こちらにいてもいいようになっているが、そうしてしまうと日本での職を失ってしまうかもしれない。なのであと1年と決めて、こちらの仕事に励まねばならない。 さて、今フィラデルフィアではアメリカ腎臓学会の年会が開かれている。日本で腎臓内科に所属していた9年前 (2002年) にもフィラデルフィアで開催されており、そのときの渡米が私にとっての初の海外旅行だった。その頃所属していた上司や同僚の先生も今フィラデルフィアに来ていて、今日はその先生たちと夕食をともにした。その医局からは今年は14人参加しているということだったが、当時直属の上司だった先生2人と先輩1人の計4人で高級店に入った。場所はBroad & Chestnut。私がフィラデルフィアで入った店としては最高級の部類にあたると思われるが、有り難いことに御馳走していただいてしまった。懐かしい話をしたり、私の近況やその医局の現状などを話したりした。本日のラン 4.5km 帰宅ラン (Walnut St. 経由)(月間走行距離154.5km)(週間走行距離38.5km)
Nov 11, 2011
コメント(0)
妹に郵便を送るため、今朝は遠回りして郵便局に寄った。職場に着くとスティーブ・ジョブズの看板を見つけた (写真)。夕方は練習会に参加。今日は4人しか参加者がいなかったので、ゆっくりと走ってお茶を濁した。練習会後に雨が降ってきたが、雨の中をゆっくりと走って帰宅した。本日のラン 5.5km (37分) 通勤ラン (Walnut St. 経由) 2.8km (16分) 帰宅ラン1 (Walnut St. 経由) 8.5km (53分) 木曜練習会 1.8km (10分) 帰宅ラン2 (Walnut St. 経由)(月間走行距離150.0km)(週間走行距離34.0km)
Nov 10, 2011
コメント(0)
朝は自然に6時前に目が覚めたが、きちんと起きたのは7時過ぎ。バス通勤でラボには8時過ぎに到着して、9時からの発表に備えた。今日のジャーナル・クラブには久し振りにボスのGarretも登場したので緊張感があった。英語での発表能力が上がったとは思えないが、英語で話さなければならないということに対する精神的なストレスをあまり感じなくなってきた。それも私の英語力を理解してくれているラボ内での発表だからなのだが。 無事に発表を終えて、午後はそれなりに仕事をしてから練習会に参加した。目的のフィラデルフィアマラソンまでは2週間を切ったので、皆気合いが入ってきているのがひしひしと伝わってきた。練習会の後は車で家まで送ってもらってしまった。 写真は先日のウエストバージニアでのスナップ。この青いネッグウォーマーが防寒用に結構重宝している。本日のラン 10.9km (60分) 水曜練習会(月間走行距離131.4km)(週間走行距離15.4km)
Nov 9, 2011
コメント(2)
今日も朝はバス通勤してしまった。そして明日の発表の準備をしているだけで一日が終わってしまった。これまでならラボに泊って徹夜で準備していたのだが、今日は少しだけ余裕があったので家に帰ることにした。帰宅前にSoon YewとSven (この秋にスウェーデンの研究所からうちのラボに移って来た博士研究員のドイツ人) と一緒に中華レストランで食事をした (写真)。店を出ると目の前にバスが走って来たので、次のバス停までダッシュして何とかそのバスに乗車することができた。バスの中では明日の準備のために論文に目を通していたら、危うく乗り過ごすところだった。帰宅後も明日の発表の準備を続けたのだが、どうも効率が上がらないため、諦めて寝ることにした。本日のラン なし
Nov 8, 2011
コメント(0)
2日連続フルマラソンの翌日でも明きらかなダメージはなかったが、朝はのんびりバスで通勤した。2日後にラボ内のジャーナル・クラブ (論文抄読会) で発表しなければならないので、日中はその準備が中心だった。夜はゆっくり走って、WHOLE FOODSでタンパク質と野菜中心の夕飯 (写真) を購入して帰宅した。本日のラン 4.5km (35分) 帰宅ラン (South St. 経由)(月間走行距離120.5km)(週間走行距離4.5km)
Nov 7, 2011
コメント(0)
今日は全米50州、世界100カ国からランナーが集結しているニューヨークシティーマラソンを尻目に、ウエストバージニア州ハンチントンで2日連続のマラソンに挑んだ。今日の未明に夏時間が終わり、1時間得した気分で、朝5時に起床。6時にホテルを出発してJohnの車でスタート会場へ。会場はマーシャル大学。アメリカ生まれのJohnも聞いたことがないということだったが、立派なフィットネスセンターとフットボールの競技場があった。会場に到着してJohnがとある夫婦に受付の場所を尋ねたところ「私たちに付いて来なさい」と言われたので、そのまま付いていった。しかし、到着した場所は受付はおろかスタート地点からも離れた、その夫婦が友だちと待ち合わせをしている場所だった。その夫婦は「あなたたちがまだ受付をしていないなんて知らなかった」と謝ったが後の祭り。何のことはない、受付会場はJohnがその夫婦に道を尋ねた正にその場所にあった建物内だったのだが、何とかスタート30分前に受付を済ませることができた。Johnは早く申し込みを済ませていたのでビブナンバー「4」、そして参加賞はジャケットだった。私は直前に申し込んだために、割高な参加料を支払い、貰えた参加賞はTシャツだった。しかしSサイズは既に品切れで、やむを得ずMサイズとなってしまった。 スタート時は昨日同様寒かったので、昨年のニューヨークシティーマラソン参加賞の長袖Tシャツを着込んでスタートした。今日の設定は3時間30分~35分でのゴール。最初の1マイル (約1.6km) は7分49秒でまずまずのペースで入ることができた。コースは昨日同様ほぼ平坦で、しかも途中で固めのダート区間があり脚にも優しい。ハーフ地点直前までハーフのランナーと一緒に走り多少ペースを乱されることもあったが、ハーフを1時間44分33秒で通過した。ほぼ想定通りだった。後半に入りランナーの数も減って走り易くなり、しかも1周目でコースを把握できていたので、ゴールまでの力配分を考えながらレースを進められた。後半は多少ペースダウンしたが、最後までそれなりの走りでゴール地点のフットボール競技場に入った。残り100m付近でフットボールのボールを渡されて、それを持ってフットボールのエンドゾーン (ゴールライン) に飛び込んだ。タイムは3時間36分03秒 (後半ハーフは1時間51分30秒) で、設定タイムからは少しだけ遅れてしまった。それでも何とか無事に2日連続のフルマラソンを走り終え、DC+40州目 (サウスカロライナ州) 制覇となった。 ゴール後は昨日同様のタイム (3時間21分台) でゴールしたJohnと合流して、無料のホットドッグやハンバーガーを頬張った後、大学のフィットネス施設にあるシャワーを利用してさっぱりしてから空港へと向かった。ちなみに昨晩夕食をともにしたTraciは3時間9分で女子3位だった (昨日は3時間45分のペーサー)。Johnはその後、6時間のドライブでワシントンDCの自宅に帰ることになっていたので、私を空港に落してDCへの帰途についた。私は空港で約5時間の待ち時間があったが、無料でネットに接続することができたので時間を有効に使うことができた。 飛行機はデトロイト経由。デトロイト到着時になかなか着陸できず、約1時間のフライトの予定が30分以上も遅れてしまった。それでもフィラデルフィア行きの乗り継ぎ便まではたっぷりと時間があったので、先日失敗した日本食レストランに再挑戦してみた。今回は奮発して「ちらし寿司」。しかし、メニューには「寿司飯」を使っていると書いてあったのに、明らかに単なる白米。しかも結構な値段なのに、蟹の代わりに「蟹カマ」が載っていた。帰り際にシェフは日本人か?と尋ねたら、予想通り韓国人だった。日本直通便も発着している空港内にある日本食レストランのシェフが日本人でなく、しかも日本人なら明らかにおかしいと気付く料理を平気な顔をして提供していることを知ってがっかりだった。フィラデルフィア行きの便はファーストクラスではなかったが、私が座ったのは8席しかない優先席。扱いはファーストクラスと同等だった。シルバーメンバーの時にはその席には座れなかったので、ゴールドに格上げされてからの最初の恩恵といった感じだった。フィラデルフィアでは30分に1本しか走っていない電車にタイミングよく駆け込むことができ、スムーズに帰宅することができた。本日のラン 42.2km (3時間36分03秒) 第8回マーシャルユニバーシティーマラソン(月間走行距離116.0km)(週間走行距離126.2km)
Nov 6, 2011
コメント(0)
朝は6時に起床。ホテルで軽い朝食を摂り、マラソン仲間のJohnが迎えに来てくれるのを待った。前日のビブ等の受け取りもJohnにお願いしてあったので、至れり尽くせりという感じだ。無事にJohnと合流し、スタート付近まではJohnの車で向かった。スタート地点から1km程離れたLucas Oil Stadium (NFLのコルツの本拠地) の駐車場に車を停め、歩いてスタート会場に向かった。気温は予想以上に低かったが、幸いなことにそれほど風が強くなかったので何とか我慢することができた。 手袋、アームウォーマー、ネックウォーマーの装備で朝8時にスタート。結構大規模なマラソン大会で、例の如くハーフマラソンのランナーとの同時スタートなのでかなり混雑していた。しかもスタートして100m付近から道路の半分が工事中で道幅が狭くなるという、日本の都市型マラソンでは考えられない状況を目の当たりにした。ただ、今日の目標はあくまでもイーブンペースで4時間を切ることだったので、焦らずにゆっくりと走ることを心掛けた。最初の1マイル (約1.6km) は8分39秒とまずます。緩い勾配はあるものの基本的には平坦なコースなので、そのままのペースで淡々と走ることができた。ペースは概ね1マイルあたり8分30秒前後で、ハーフの通過は1時間52分01秒だった。後半も全くペースが変わることなく、スタートしてからの5マイル (約8km) 毎のラップは、43分20秒、42分25秒、42分16秒、43分09秒、42分20秒だった。余力があったので最後の1マイルだけは自然に7分台にペースアップしてフィニッシュ。結局ゴールタイムは3時間42分44秒 (後半ハーフは1時間50分43秒) で、ネガティブスプリットだった。これでDC+39州目 (インディアナ州) 制覇となった。ゴール後はベーグルやフルーツに加えてサンドイッチやスープなども配布されていた。 今日のレースで力を温存したのは明日もフルマラソンを走るためで、3時間21分台で完走したJohnと無料で利用できた市内のフィットネスクラブでシャワーを浴びた後、次の目的地へとインディアナポリスを後にした。目的地は車で西へ4時間程走ったところにあるウエストバージニア州のハンチントンという街。運転を途中で交代して、私は3時間程運転した。元々はJohnは友だちの家に泊めてもらうことになっていたのだが、明朝に私を迎えに来るのが面倒くさいということで、私のホテルの部屋に一緒に泊ることになった。やはり我と同じ日程で連日のマラソンを走りに来て近くのホテルに宿泊しているJohnの友だちと一緒に夕食を摂り、マラソン談議に花を咲かせた。本日のラン 42.2km (3時間42分44秒) 第4回インディアナポリス・モニュメンタルマラソン(月間走行距離73.8km)(週間走行距離84.0km)
Nov 5, 2011
コメント(2)
今日は夕方にインディアナポリスに向かうため、荷物が重かったこともあり朝はバス通勤となった。新しいラボは空港へ向かう電車に乗るために利用するUnivercity City Stationにとても近く、ぎりぎりまで仕事をしてから駅に向かうことができた。空港へは出発時刻の1時間前には到着できた。毎度おなじみのデルタ航空なので、インディアナポリスに向かうのにアトランタ経由という摩訶不思議な経路となった。ただ今回のチケット購入には、日本便に乗った時に医者としてお手伝いをして獲得した$100のクーポンを利用したので、値段的にはお手頃になり、しかも、メンバーステータスがゴールドに格上げされたので、アトランターインディアナポリス便は早々にファーストクラスにアップグレードされた。 無事にインディアナポリスに到着したのだが、既に夜中の12時前で、無料のホテルシャトルをお願いしたところ、提携しているタクシーを手配してくれた。ただ、タクシーとの待ち合わせ場所がよくわからずに手こずり、ホテルに到着した時には既に午前1時前になってしまっていた。ホテルは意外と快適でもったいなかったが、明朝6時に目覚ましをセットして就寝した (写真右奥にベッドルームがある)。本日のラン なし
Nov 4, 2011
コメント(0)
今日は夕方に練習会に参加する予定だったので、朝は走らずに体力を温存することにした。しかし、仕事が長引いてしまったために練習会も、その後のTeam Phillyの飲み会もキャンセルしてしまった。なのでSoon Yewと食事をして (写真)、帰りは途中からバスに乗ってしまった。本日のラン 2.0km 帰宅ラン (Chestut St. 経由)(月間走行距離31.6km)(週間走行距離41.8km)
Nov 3, 2011
コメント(0)
今日は水曜練習会で、2週間後に迫ったフィラデルフィアマラソン用の新しいチームフィリーのTシャツが配布された。PUMA製で男性用は緑、女性用は黒。練習会自体で走った距離は少し短めだったので、帰りにWHOLE FOODSに寄るために少しだけ遠回りした。そして夕飯をゲット (写真)。 日本のブログなどでは湘南国際マラソンの話題で賑わっているようだが、何故平日に?と少々疑問だった。2年もアメリカで生活したことにより、日本の国民の祝日などは完全に失念してしまっていた。アメリカには日本のように頻回に国民の祝日 (休日) がないということも忘れてしまう要因のひとつかもしれない。本日のラン 4.5km (26分) 通勤ラン (South St. 経由) 10.9km (64分) 水曜練習会 5.2km 帰宅ラン (Walnut St. 経由)(月間走行距離29.6km)(週間走行距離39.8km)
Nov 2, 2011
コメント(0)
今日から11月。仕事は忙しいがマラソンもシーズン突入といった感じで、とりあえず通勤ランだけはサボらずに行くしかない。今日はこれといったことはなかったが、強いて挙げれば、ラボのあるビル (病院) の1階にいくつか店ができて、そのうちのひとつ、プレッツェルの店で、昼に無料でプレッツェルを配布していた。 写真は最高の御馳走。餅と梅干し入りのインスタント塩ラーメン (明星チャルメラ)。本日のラン 4.5km (27分) 通勤ラン (South St. 経由) 4.5km (34分) 帰宅ラン (South St. 経由)(月間走行距離9.0km)(週間走行距離19.2km)
Nov 1, 2011
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


