研究留学覚え書き @ Philadelphia

研究留学覚え書き @ Philadelphia

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Comments

seo service@ PCDMXuGAfOTJEOI dCNHon A big thank you for your blog.Th…
Free Dating sites@ lRiBmahKGzlGWf Hey, I love your internet site if I am…
どららの相方 @ Re:ハンドルネーム?(04/13) >ダブルさん 諸事情で公開を伏せていた分…
ダブル@ ハンドルネーム? 替えたのですね(^_-)
どららの相方 @ Re[1]:ヤンキース開幕戦(04/01) >akiraaokiさん 長いことこのブログを読…

Keyword Search

▼キーワード検索

May 14, 2011
XML
カテゴリ: 未分類


 9時スタート。 昨年 は少し速めに走り出してしまったのと、今週中頃より鼻炎の症状が出ていたということもあり、今年はゆっくり行くと決めていた。最初に男子と女子にひとりずつが先頭で走って行った。男子はいかにもトレイルランナー風。女子は24時間走アメリカ選手権のシャツで走っていた。Katieたちはスタート後20分程で退散。前半はとにかくゆっくりゆっくりと心掛けて走ったが、補給するためのコースロスを極力避けるように工夫した。そのため、前半は1時間に1回程しか水分・エネルギー補給を行わなかった。2時間の時点で20km弱しか進んでいなかったので余裕はあったのだが、その割にはそのペースを維持するのがなかなか難しく、42kmは4時間20分程での通過だった。途中で1度Katieが顔を出してくれたが、やはり1周して戻ってくるともうその姿は無かった。100kmの通過は11時間15分前後、そして12時間経過時点では77周目 (105kmあたり) を周回していた (昨年と全く一緒)。この頃Katieが再び登場してくれ、暖かいココアを差し入れしてくれた。13時間過ぎた頃から72時間走で断然トップを快走しているカナダ人女性Charlotteと並走することになった。彼女は24時間走のカナダ代表で、昨年12月にアリゾナで走った24時間走で知り合いになっていた (アリゾナの時にはサポートクルーとして参加していた彼女のフィアンセがレース後に空港まで車で送ってくれていた)。今回はカナダ人でチームを作り選手5人?とサポーター3人 (彼女のフィアンセも含む) で参戦していた。走りながら色々と話しているうちに私のサポートもしてくれることになり、周回毎に暖かい蜂蜜入り緑茶とフルーツなどを手渡ししてくれた。2時間程彼女との並走が続き、スタートから15時間が経過。日付が変わった。(続く)

 写真はスタート前にKatieと。


本日のラン
 126.0km (15時間) スリーデイズ・アットザフェアー

(月間走行距離 209.9km)
(週間走行距離 144.8km)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 18, 2011 07:55:01 AM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: