日本ときどきタイ

日本ときどきタイ

タイで先に入籍



■まず大使館で書類を作成してもらいましょう!!

日本人の必要書類
1、戸籍謄本 1通(日本の役所から取り寄せる)※後で日本の手続き時も1通必要なので、2通取り寄せておくと便利です。
2、パスポート(原本とコピー1部)
3、ワークパーミット(原本とコピー1部)
4、在職証明と所得証明(会社から発行してもらいます)
5、結婚資格宣言書の作成のための質問表(大使館に用紙があります)
6、証明発給申請書(大使館に用紙があります)

タイ人の必要書類
1、バップラチャーチョン・IDカード(原本とコピー1部)
2、タビアンバーン・住居登録証(原本・コピー1部)
相手が初婚の場合はこれだけ。

全てが揃ったら、日本大使館にて「結婚資格宣言書」と「独身証明書」を作ってもらいましょう。二つ共に英文で作成してくれます。翌日受け取り。もちろん有料です。

■大使館で発行された「結婚資格宣言書」と「独身証明書」をタイ語に翻訳してもらい、タイ国外務省領事局国籍認証課の認証印を受ける。
 私は日本大使館近くの翻訳屋さんで翻訳+認証印取得込みで1通1,200Bでお願いしました。これが高いのか安いのかは分かりません。3日で出来上がってきます。翻訳のみだともっと安く500Bと800Bでやりますと言ってました。翻訳のみだと当日出来上がりだそうです。認証印を取ってきてもらうのも通常は3日後受け取りが、スピードでお願いしますと言えば、翌日の夕方には受け取り可能だそうです。←でも自分でも調べてね。あくまでも参考です。


■いよいよタイの役所で入籍です。
日本人の必要書類
1、パスポート(原本とコピー3部)※最後にタイに入国したスタンプの押されている部分含む。
2、結婚資格宣言書
3、独身証明書

タイ人が必要な書類
1、バップラチャーチョン・IDカード(原本とコピー1部)
2、タビアンバーン・住居登録証(原本・コピー1部)
3、婚姻届
最寄の役所に行き、手続きをします。朝8時からオープンしてるみたいです。朝一だと人も少ないので所要時間1時間ちょっとで終わりますよ。
私は2人で一緒に行ったので、係官の人から「タイ語は話せるのか?」「会社の場所はどこですか?」「なぜこの区役所に届出に来たのか?」「結納金は貰ったか?」「妊娠してますか?」と質問をされました。全てタイ語にて質問。
で、日本人が女性の場合は、苗字を変えますか?と聞かれるので、変更の有無を答えましょう。もちろん旧姓のままでもOKです。
で、これが全て終わると「婚姻登録証」とA4サイズの書類を2部ずつ渡されて終了。「無くしちゃダメだよ!!」って念を押されて終了です。

■文章で書くと長いですが、ちゃんと計画的に行なえば、
1日目:日本大使館に書類の申請に行く

2日目:日本大使館に書類を受け取りに行く。その足で翻訳屋さんに行く。
↓   (仕上がりは3日後)
5日目:午前中に翻訳屋さんに受け取りに行く。午後にタイの役所に手続きに行く。

ここまで終了。ここまで来たら後は日本大使館にて婚姻届を提出して全て終了。
先が見えてきましたね~。次が最後の手続きですよ。頑張れ~♪


■日本大使館で入籍
日本人の必要書類
1、婚姻届 2部
2、戸籍謄本 1部 (本籍地を変更の場合は2部必要らしいけど、私は本籍そのままだから1部でOKでした)

タイ人の必要書類
1、婚姻登録証(原本・コピー1部) 和文翻訳したもの 1部 
2、タビアンバーン・住居登録証(原本・必要ページのコピー各1部)和文翻訳したもの 1部 
コピーは表紙を開いた1、2ページと本人の名前が載っているページと18ページ目。

※翻訳の書式は、大使館でもらえるので空欄を手書きで埋める。自分で出来ますよ~。
翻訳屋さんに出すと、知人から聞いた話だと3,000B掛かるそうです。
カタカナで表記すればOK。注意は姓名の順番を日本と同じようにすること。
間違っても名→姓の順で翻訳しない事。
タイの場合は、名→姓で記載されているから注意。
そのまま翻訳しちゃうと、苗字変更のときに多分大使館の人に怒られるかも(笑)
だって、彼の名前が苗字になるって事でしょう~!?
ちなみに住所の記載も日本と同じように書きましょう。

※苗字を変えたい人は、大使館に行って届出時に「名前はどうしますか??」って聞かれるので、変更の有無を伝えればOKです。変更したい場合は、係りの人が申請用紙をくれて、記入方法を教えてくれるので簡単です。


★これで、両国での入籍完了です。★
ただ、大使館で入籍すると日本の新しい戸籍作成がが1ヶ月半くらい掛かるらしく、苗字を変更した場合、自分で新しい戸籍が出来たか確認してから、パスポートやらの氏名変更の手続きをしなくてはいけないので、まだちょっとやる事が残ってます。
変更が無い場合は、本当にこれで終了です。

★今回の費用★
「結婚資格宣言書」520バーツ
「独身証明書」 360バーツ
「上記2部の翻訳代・外務省認証印代行含む」2400バーツ
「タイの区役所にて」500バーツ
合計3,780バーツ也
外務省に自分で行ったら、1500バーツは浮きましたね。時間が無いから仕方なかったけど。

少しでも今後タイで結婚する人の参考になればと思い書いてみました。
幸せなカップルが沢山誕生しますように☆







© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: