全61件 (61件中 1-50件目)
しばらくこちらで更新はしないと思います。って、1つ前の更新が9月だから、すでにずっと更新していないんだけど・・・。Pianotteの更新は、本館⇒Pianotteでしていますので、よろしけれは、本館のほうへお越しください。お待ちしています。
2008/04/17
コメント(0)
レッスンのときに、指先に意識してほしくて、折り紙を使ってみました。詳しくはコチラ⇒折り紙で指先への意識を
2007/09/09
コメント(2)
おうちで練習しなければいけないところを、楽譜にチェックしています。何に注意するのかがわかるように、リズムの場合だったら、数え方を書いたり、リズムに注意!と書いたり、初めは、鉛筆でチェックをいれるんだけど、翌週になおっていなければ、色鉛筆の登場。何重になっていても、なおらないってことは、おうちで、意識せずに、弾いているということなんでしょう。(というよりも、練習しているのか?!)同じことを何週もにわたって言うのはそろそろ限界にきていますよ。練習、しようよ~。
2007/09/04
コメント(2)
今日から金曜日までレッスンはお休みです。このお休み中に、生徒ちゃんたちはどれくらい練習するのでしょう?きっと家族でお出かけがあったりしてあまり出来ないでしょうね~(^^;)それはそれで、仕方かないかな~と思っています。次のレッスンから気持ちを切り替えてしっかりと練習しれくれれば、それで良いことなので・・・。お休み中は、しっかり遊んで、その後、またがんばってレッスンしましょう!
2007/08/12
コメント(6)
Pianotteのほうでエントリーしています。>>>コチラ
2007/08/06
コメント(0)
ここ最近、こちらのブログは更新していなかったです(^^;)理由は、なぜか異常に忙しい(ような気がします)から。夏休みになり、子供たちの送迎2往復(100キロ)は、ないのですが毎日2つの塾のお弁当や、息子の勉強の手伝い(資料・プリントの類の整理や、重要点をノートにまとめたり)しているので、なかなか自分の時間はないです。息子のことに関しては、過保護だな~と思うのですが(^^;)絶対的な時間が少ないので、仕方がないです。これくらいのことはやってあげよう!という気持ちです。(6年生だし、毎日、塾の授業が休憩もいれると、9時間半。 プラス家に帰ってきてから、宿題などに最低3時間くらいは使っているので・・・)ここにレッスンが加わって、「やりたい」と思っている自分のことにまで手がまわらないのが現実です。ですが、なんとか時間のやりくりをして、自分にとって楽しいと思うこともやっていこうと思っています。(その前に、バタンキューな日が多いんですが・・・)とりあえず、明日はPLの花火の日です。うちからよく見えるので、楽しみです♪
2007/07/31
コメント(4)
といっても、私じゃなくて、子供たちです(^^; 楽器店の発表会が終わって、ホッと一息つきたいところなんですが、 発表会に出ていない生徒ちゃんもいるし、レッスンは通常通りやっています。 この時期は、うまくいけば、ど~~~んと力をつけるチャンスなんですよね。 普段できないことを、じっくり時間をかけて練習できると……ですが(^^; 逆に、夏休みの解放感で練習をサボってしまうと、元に戻すのに時間がかかるので、そのあたりは、気を付けないといけないです。 ただ、今の忙しい子供たちには、夏休みにしか出来ない体験を、全力でしてほしいなあ。 それが、ピアノじゃなくても、今しか出来ない「何か」は、大人になったときに、自分を信じる力になると思います(^^)
2007/07/21
コメント(6)
楽器店でのレッスンの日です。 家を出てから、1番目の生徒ちゃんのお休みがわかったので、時間調整してるマクドから見えてる景色。
2007/06/25
コメント(4)
レッスンに来ている生徒ちゃんで、おうちも、ご近所で同じ学年の生徒ちゃんがいるのですが最近、あとからレッスンをはじめた生徒ちゃんAちゃんのほうが先にレッスンにきていたBちゃんと同じテキストで同じ曲を弾いています。私は、特に誰が今、なんの曲を弾いているかなんてことは言わないのですが、学校帰りや、一緒に遊ぶことも多いようでピアノの話もしていて、AちゃんとBちゃんはお互いに、同じところを練習していることがわかってしまいました。Aちゃんは、今は、「追いつき、追い越せ」モードなので(^^;)とてもがんばって練習しています。Bちゃんもがんばっているのですが、絶対的な練習の時間が少ないみたいでほんの少し足踏み状態なんですよね。それでも、お互いに、先に曲を進もうと最近は、2人ともよく練習してくるようになりました。切磋琢磨するお友達が近くにいるというのは、とても素晴らしいことですね♪
2007/06/12
コメント(6)
「これ見てください」レッスン室に入ってきた大学生の生徒さん。カバンにつけたマスコットを見せてくれました。それは、パイナップルのかぶりものをかぶったキューピーちゃん?夏らしくて、かわいいマスコットでした。(もしかしたら、ストラップだったかも・・・)「わぁ!カワイイね~!これパイナップルやね?」「そうなんです。弟の修学旅行のお土産です」弟さん、沖縄に修学旅行に行って、そのお土産に買ってきてくれたそうです。とても、嬉しそうに話す生徒さんをみて、姉弟仲がいいんだな~(^^)と、ほほえましく思いました。うちの娘と息子も、こんな姉弟になってほしいなぁ。なんて思いました。いえ、決して仲が悪いわけじゃないし、どちらかと言えば、仲のよい姉弟なんですけどね(^^;)
2007/06/11
コメント(2)
![]()
最近、よく聴いているCDです。travelogueBaby Booの良さが良くでていると思います(^^)詳しくは、本館でエントリーしています。
2007/06/10
コメント(2)
今日から、新しい生徒ちゃんが1人入会されました。年少さんの男の子ちゃんです(^^)少し恥ずかしがりやさんのようで、歌を歌ったりするのは、あまり声が出なかったのですが少しのってきたら、私の問いかけにもちゃんと答えてくれました。まだまだ始まったばかりですがこれからいろんなことを吸収してくれるでしょうからレッスンが楽しみです☆
2007/06/09
コメント(4)
幼稚園くらいの年齢だと夕方5時すぎると、少し眠くなる時間なんですよね。おうちの方のお仕事の都合とかで、これくらいの時間にレッスンにくる生徒ちゃんはレッスンに来る車の中などで、お昼寝をしてしまうことがあるみたいで・・・。教室にはいってきたときには、思いっきり眠い顔をしていることがあります。テンションも低いの。さて、目を覚ましてもらうまでが勝負。一気に、おしゃべりして話かけて、受け答えで頭の体操。そのあと、手を動かして、脳に刺激を与えて少しずつ、ボーっとしていた顔が笑顔になっていくとしめたもの。そのあと、一緒に音名で曲を歌っているうちに眠かったことを忘れて、終わる頃にはめっちゃ元気で、「さようなら~~~」と、帰っていきます(^^)これからの季節、暑くなってくるとどんどん疲れもたまってくるからこういうパターンが増えるかも・・・。
2007/06/06
コメント(2)
言い訳しなくていいから・・・。練習していないことは、曲を弾いたらわかるんですよね(^^;)言い訳せずに、潔くレッスンの30分の間にしっかりと、こっちの話を聞いてくれると嬉しいんだけど・・・。あと、自分の弾いている音は、もうちょっとちゃんと聴きましょう。それだけで、全然、弾き方って変わってくるんだよ。
2007/06/05
コメント(2)
楽器店でのレッスンだったのですが、一番目の生徒ちゃんと、二番目の生徒ちゃんがお休みでした(^^;)楽器店まで車で約50分ちょっとかかることとその前に、寄り道をしていることもありレッスンがはじまる2時間前には、家を出ています。教室についてから、お休みを知ったわけですが今日は、好都合(というのもヘンですが・・・)実は、少し前から、レッスンのカリキュラムの練り直しをしています。その指導案をあーでもない、こーでもないと考えることができました。一時期も実際に使っていたカリキュラムを今の状況にあうように作りなおしているだけですがレッスンの中で、使いやすいように作るのはなかなか難しいですね(^^;)でも、この1時間の間に、かなりのところまで考えることができたので良しとします。完成したら、どこかで紹介するかも・・・(^^)
2007/06/04
コメント(2)
3月の半ばからレッスンにきはじめた生徒ちゃんは、バスティンのパーティーシリーズを使っています。実は、パーティーシリーズを使うのは、わたし的には久しぶりだったりします(^^;)最近の導入には、おんぷの学校や、がんばれキャッツを使うことが多かったから。でも小学2年生の男の子ということもあり、パーティーシリーズのほうが、楽しくレッスンを進められそうだなと感じたのです。実際にレッスンをはじめて2ヵ月が経ちましたが大成功のようです(^^)ピアノパーティーも、パフォーマンスパーティーも今日からBのテキストにはいりました!(聴音・楽典パーティーは、Aがまだ少し残っています)自分からピアノを習いたいという明確な意思を持ってレッスンをはじめた生徒ちゃんなのでおうちでの練習も、キチンと出来ているなというのがよくわかります。レッスンのときの集中力もたいしたものです(^^)30分のレッスンがあっという間に終わってしまう気がします。レッスンがうまく進んでいるときって、気分的にも前向きで明るくなるし、レッスンが楽しいですね☆
2007/06/02
コメント(6)
楽器店でのレッスンの日です。7月の発表会に向けてのレッスンが中心になっているのですが、今日、レッスンにきた生徒ちゃんもとってもとってもがんばって練習してくれていました。もうちょっと譜読みに時間がかかるかな?と、心配していたのですが、譜読みはOK!です(^o^)もう思いっきり誉めました!家での練習が、負担になると、発表会で燃え尽きてしまうかも・・・という心配もあるので、普段からあまり無理な注文はしないようにしているのですが、ここまでくれば、あと一息。気分的にも、最後まで弾けているという余裕が出てくるのでこのあとの、弾き込みに関しては、どんどん要求を高めていけると思います。がんばってね~♪
2007/05/30
コメント(0)
月2回レッスンの高校3年生の生徒ちゃん。初めてレッスンにきたときには、幼稚園の年少さんでした。ということは、そろそろ15年?その間に、中学受験も経験しているのですが受験前も、ギリギリまでレッスンにきて練習は、その時期には、あまりできませんでしたら自分のペースで、がんばっていました。今は、高3で大学受験にまっしぐらですがピアノを辞めるとは一度も言わずに、レッスンに通っています。この生徒ちゃんの良いところは、自分で、少し先の予定をちゃんと立てているところ。学校の行事や、自分の予定を組んでそこにうまくピアノのレッスンをはめ込んでいます。これは中学受験前もそうでした。計画を立てて、それを実行する力簡単なようで、これをちゃんと実行することはとても難しいことです。がんばれ~~~!応援しているからね~~~!
2007/05/29
コメント(2)
先週のレッスンで、7月の発表会に出る生徒ちゃんの練習状況がマズイものがあり、少し厳しく「練習しなければいけないこと」を話しました。1人の生徒ちゃんは、先週、ちゃんと弾けないことと、私の口調が厳しかったからだと思うのですが泣いちゃったんですよね(^^;)今日のレッスンでは、この生徒ちゃんが先週にめげずにちゃんとレッスンに来るか?というところからまず心配はありました。一緒にレッスンにやってくる3人組の1人なんですが他の2人も、今日のレッスンでは、しっかり弾けていて驚き!もちろん、まだまだ仕上がりにはほど遠いのですが「練習してきた」「努力した」という成果はちゃんと現われていたので、思いっきり誉めました(^^)先週、泣いた生徒ちゃんも、よくがんばりました!「練習してきたよ」と、話してくれました(^^)-------------習い事としてのピアノは、練習する、しないは本人の意思、おうちの方の姿勢も大きいと思うのですがピアノを教えている立場からすると、「練習して、弾けるようになったときの達成感」を、知ったときが、ピアノを弾いていて一番の喜びだと思うので少しでも多くの「達成感」を経験してもらいたいと思います。
2007/05/28
コメント(0)
午前中は、自宅のレッスン。午後からは楽器店のレッスン。気分にムラのある生徒ちゃんなんですが、今日は、とてもご機嫌で、うまく弾けないところがあって何度も繰り返し、練習させたのですが今日は繰り返しの練習に「もうイヤヤや~~~」ということもなく何度も真剣に弾いていました(^^)午後の楽器店のレッスンではやっぱり7月の発表会に出る生徒ちゃんがいるのですがかなりヤバイです。なんというか・・・。全然、弾けていません。弾けていないというよりも、譜読みが進んでいないんです。まだようやく半分の譜読みが済んだだけで、これから、テンポをあげたり、強弱をつけたり暗譜もしないといけないのに、このままでは間に合わないです(>_
2007/05/26
コメント(0)
新入会の生徒さんが2人、レッスンに来る予定でした。「予定でした」というのは、1人は、連絡なくレッスンにいらっしゃらなかったんです。待ちぼうけ・・・でした(>_
2007/05/23
コメント(0)
自宅でのレッスン。しっかり練習してレッスンにくる生徒ちゃんの目はキラキラしていますね(^^)「練習してきた」という自信があるからでしょう。多少、間違えていたとしても、ちゃんと弾いている生徒ちゃんは間違いもすぐに直そうと努力するようです。でも、おうちでの練習が甘い生徒ちゃんは、こっちの言ったことをする前に、必ず「えぇぇぇ~~~?」というのは、なぜなんでしょうね(^^;)やる前から、「無理!」と言い切るのも、普段、練習の少ない子に多いように思います・・・。
2007/05/22
コメント(0)
7月の発表会に向けて練習中です。月曜日には、とってもとっても心配な生徒ちゃんがいるんです。今日のレッスンでは、まだまだ音が読めていなくてどうするの~?!状態で、間に合わなかったらどうしよう・・・と心配しています。が!!!生徒ちゃんは、ノンキなんですよねぇ。本当に弾けるようになろうという気持ちを持っているのか?かなり疑問。次のレッスンでも、この状態のままだったらおうちの方に、少しお話しないといけないです。
2007/05/21
コメント(0)
自分から「弾きたい!」という強い気持ちを持ってレッスンをはじめると、本当に一生懸命、レッスンに集中しておうちでも練習してくれますね(^^)男の子の生徒ちゃんですが、ともて熱心でよくがんばってくれている子がいます。まだまだバスティンのパーティーシリーズのAが終わったところですが、これからが楽しみです。反対に、あまりそんな意識がないままレッスンにくるとレッスンの30分も集中できなかったり「じゃ、その部分、難しいからもう一度弾いてみよう」なんて言うと「え~?!またぁ~?」と、返ってきたりします・・・。なぜピアノを習っているのかという意識付けは本当に大切ですが、幼稚園くらいの生徒ちゃんだとまだまだレッスンに対する意識も低いですからね。7月の発表会に向けて練習中の生徒ちゃんも普段よりは、多少難しい曲を選曲してはいますがわからなかった場合に、時間がかかっても自分でもっと読譜をしてくれると嬉しいのですが・・・。ゆっくりやれば出来るものを、「面倒くさいから」という理由で、やらないのはねぇ・・・(^^;)
2007/05/19
コメント(0)
楽器店でのレッスンです。今日は体験レッスンが2件あり。小学生の女の子と、大人の方。どちらも、おとなしい方でしたが、「2人ともピアノを弾きたい!」という気持ちを、強くもっているようでした。体験レッスンでは、レッスンが始まったら、こんな感じでレッスンしますよというお話をしながら実際に弾いてもらったのですが、楽しかったと言っていただけました(^^)でもって、お2人とも入会されました!さっそく来週からレッスンに来ていただけるようなので教材の準備をして、来週のレッスンにのぞみます。楽しみです(^^)
2007/05/16
コメント(0)
バスティンベーシックスも3冊目くらいになってくると長調だけではなく、短調も遠慮なしに出てくるので(笑)今まで、ちゃんと理解してピアノを弾いていたのか、いなかったのかがバレてくるようです(^^;)なんとなく、わかったフリをして練習していた生徒ちゃんたちは、このあたりで移調でつまづくのですね。ピアノを弾くレッスンだけではなく、セオリー系を、たっぷり時間をとってレッスンしたいのですがまったくピアノを弾かずに、帰らせることもできず、中途半端なままになっているのですが、近いうちに、この生徒ちゃんには、徹底的にグループ1と2の調の復習をしてもらうことにします。・スケール・カデンツ・コードの転回・平行調などなど、今のうちに復習しておかないとベーシックス3の後半から、4にかけてかなり苦労しそうです。
2007/05/15
コメント(0)
今日のレッスンは、1週間の中で一番、レッスン時間の長い日。楽器店の発表会が7月にあるので、半数近くの生徒ちゃんが、今は、その練習にいそしんでいます。実は、先週の連休明けのレッスンで、その発表会組の生徒ちゃんたち、本当に練習できていなくてどうしようか・・・と思っていたのですが今週は、思うところがあったのか?!がんばっていました。といっても、なかなか弾けるようになっていないんだけど、それでも、気持ちが前向きになっていることが手に取るようにわかったので、嬉しかったです。同じところを何度も繰り返し練習した(させられた)Mちゃんは、実は、ここまでしつこく反復させると泣くかな?と思ったのですがレッスンが終わったあと、「楽しかった~」と言いながら、レッスン室を出ていったのには驚きました。でも、嬉しかったな~(^^)次のレッスンの生徒ちゃんや、受け付けのお姉さんは何が楽しかったん???と、ビックリしていたようで、その様子を見てまた面白かったし(^^)
2007/05/14
コメント(0)
疲れたぁ・・・。今日は、1週間の中で一番レッスンのハードな日。帰ってきたら、9時半まわっていて、そこから、家事して、明日のお弁当の下準備してお米洗って・・・なんてやっていると、あっという間にこんな時間です。レッスンの記録、書きたいのですが、あまりにも、まぶたがひっつきそうなので、明日、改めてエントリーすることにします。今日は、おやすみなさい。(∪。∪)。。。zzzZZ
2007/05/14
コメント(0)
土曜日は自宅のレッスンと、楽器店のレッスンがあってなかなかハードです(^^;)導入期のレッスンをしている男の子。今日は、グロッケンを使って、「音を聴く」ことに意識を向けてみました。まだ、1つずつの音を、奏でるという意識が薄いようです。どちらかといえば、自分の好きなように弾いていたち気持ちが強いようなので、少しずつ、音に対する意識付けをしていきたいなぁ。今日は、連休明け最初のレッスンだったのですが、1週間、お休みがはいったせいなのか?なんだか、中途半端な練習で、レッスンにきた生徒ちゃんが多かったです。発表会もあるのに、まだまだ譜読みがアヤシイし(というよりも、まだ「弾く」という段階に達していない)ちょっと~。どうするの~?時間ないよ~と、かなり焦っています。
2007/05/12
コメント(0)
野球中継の解説を聞いていてレッスンの指導に繋がるな~と気付いたことがありました。詳しくは、コチラにエントリーしています。
2007/05/10
コメント(0)
楽器店でのレッスン。新小学1年生は、連休明けのこの時期ちょっとツライですね~。学校には少し慣れてくる時期ではあるのですがその分、緊張感もあるだろうし、連休にしっかり遊んでいるから、疲れているようです。なぜか、今日のレッスンでは、16小節程度の曲を、立って歌っていたときにこれを3回続けた時点で、足が疲れた~と言ってる生徒ちゃんが2人(^^;)時間にして、3分程度のことですけど。でも、時々、こういうことがあるんですよね。イマドキのお子たちは、短い時間でも、まっすぐに立っている事が出来ないの???すぐに座りこんだり、疲れた~と言っています。特に、幼稚園から小学校低学年くらいの生徒ちゃんに多いです。なぜ???
2007/05/09
コメント(0)
実家でのレッスン。先週お休みした生徒ちゃんも、元気にレッスンにきました。連休があったためか、普段よりも練習できたよ~と話してくれる生徒ちゃんもいて、先生は、めっちゃ嬉しかったよ~~~(T_T)でもって、練習していたら、やっぱりちゃんと弾けているんですよね(^^)少しずつでもいいから、そういうことがわかるようになって積み重なっていくといいな~と思っています。
2007/05/08
コメント(0)
連休で、1週お休みがあったのですがみんな元気に、レッスンに来てくれました(^^)月曜日は途中で休憩なしで4時間半のレッスンなので体力的にはかなりキツイのですが、以前に較べると、生徒ちゃんたちみんな育ってくれているので気持ちの上では、ラクになってきたな~という感じです。今は、7月に発表会があるので発表会に向けてのレッスンをしています。(発表会に出ない生徒ちゃんもいるのですが)まだまだ譜読みの段階から、出ていないのでこれは、しんどいといえばしんどいですが、今がふんばり時です。焦らずに、レッスンしていきたいとは思いながら私が思っていたほど、曲が進んでいないときはやっぱり、間に合うのか?!って焦ります(^^;)生徒ちゃんたちは、ほとんど気にしていないみたいだけど・・・。できるだけ、今月中に、譜読みは終わらせて6月に入ったら、しっかり弾き込んでほしいと考えているのですけどね~^^;
2007/05/07
コメント(0)
楽天のブログは簡単だし、メールでの更新も便利だし、アフィリエイトも、なかなかやるな~という気もするので気にいっているんですけどね。それでも、ここをメインのブログとしない理由はいくつかあるわけです。1つには、カスタマイズの自由度が、ないわけではないですが、FC2やSeesaa、ライブドア、ジュゲムなどに較べると格段に落ちる事。さらに、アフィリエイトができるとはいえ楽天アフィリエイトに限るというところにも自由度の少なさを感じているから。さらにさらに、ここって、ブログを更新すると、あっという間にアクセスはつくわけですが、アクセスがつく代わりに迷惑トラックバックも大量にくるわけです。で、その対策はといえば、トラックバックを受け付けないようにするしかないみたいだしこのヘンが、どうにかなったらもっといいのにな~という気がしないでもないです。他のブログと較べるわけではないけれど(較べてるけど・・・)トラックバックを承認後に受け付けるとかにしておけば迷惑トラバも、今よりは少なくなりそうなもんですけどねぇ。な~んて文句を言うのなら、ここを使わなければ良いのですが、楽天ショップは、けっこうお気に入りだったりするので何とか活用したいと思ったりして(^^;)でも、トラックバックは、なんとかしてほしいなぁ。。。
2007/05/05
コメント(4)
このGWの阪神タイガースは、こりゃこりゃ~って感じですね~(^^;)今日で7連敗ですよ。連休中勝ちナシですもんね。こうなれば9連戦(でしたっけ?)9連敗してもらいましょ~。そこから這い上がってもらうのがベストかと・・・。
2007/05/05
コメント(0)
息子とバベルを見てきました。感想はPianotte本館にエントリーしていますが簡単にしかエントリーしていないのでこっちでも、ちょこっと感想を書いておきます。この映画、現代のコミュニケーション不足を指摘しているような映画みたいですね。菊池凛子さんの出演シーンについても、賛否両論があるようですが、確かに映画のストーリーの中でそこまでする関連性はどこじゃ?と、思っていたのですが・・・。いろんな方のバベルのレビューを読んで「なるほど~」と思ったところもありました。実はこの映画、PG-12指定になっているのですが知っていながら、息子と見にいきました。小学生の子供は保護者同伴で・・・。ということですが、保護者と子供の間に、普段からこういうシーンに対してちゃんと話題として話しているようなら、大丈夫ではないかと思いますが、あまりそっち関連の話題を、子供としていないのであれば映画を見にいくのは控えたほうがいいと思うし、テレビで放送されることになっても、見ないほうが良いと思います。
2007/05/03
コメント(0)
GW中ではありますが、インフルエンザでレッスンをお休みした分の補講レッスンがありました。Uくんいろんな事に興味があるようで、レッスン中にもたくさんお話してくれます。飲み込みの早い男の子で、がんばっています。ただ、ちょっと気になる面もあり、(音名を歌いながら弾こうと言っても、 なかなか歌いながら弾かない)このあたりを、どうしようかと思案中です。今のうちに、歌いながら弾く習慣をつけてほしいんですよね。プラスになることが多いから。Yちゃん7月の発表会に向けて、がんばって練習しています。普段のテキストに較べると、かなり曲は難しい曲を弾く予定なのでちょっと心配していたのですが、しっかり譜読みもできています。今月中に、最後まで譜読みができたら、弾き込みの時間もたっぷり取れると思うのでこの調子でがんばってほしいなぁ・・・。Hちゃん宿題の曲を、難しい、難しいというのでどうしてかな~?と思っていたら楽譜を見ずに、鍵盤ばかりみて弾いていました(^^;)曲を覚えていないうちから、鍵盤を見ていてもそりゃ~弾けないでございます~(笑)今日のレッスンで、楽譜をみて弾くとちゃんと弾けるということがわかったようです(^^)Nくん学校(高校生です)が終わるのが遅かったということでレッスンの時間に間に合わず、今日はお休みでした。来週は体験レッスンがはいる予定です。小学生と幼稚園の方なので、どんなレッスンをしようかな?と、考え中です。同じテキストは使わずに、別のものを・・・と思っています。
2007/05/02
コメント(2)
GWのど真ん中ではありますが、インフルエンザでレッスンをお休みした分の補講のレッスンがありました。Mちゃん宿題として出されている曲は、よく練習しています。わからないことがあれば、すぐに質問して弾けるようになりたいという気持ちが、よくあらわれています。バスティンのピアノベーシックス2をしていますが順調に進んでいますNちゃん今日はお休みです。Iちゃんピアノの他にも習い事をたくさんやっているIちゃんはピアノの比重が低い女の子。毎回、レッスンに来て、ピアノの前に座ると「今週はあまり練習できてないねん~」と言っています確かに弾けてない・・・。おうちでの練習が少ないからか、最近は読譜までアヤシクなってきています。なんとか対策を考えないといけない生徒ちゃんです。Sちゃん高校生になって、かなり忙しい様子。でも、マイペースで練習しています。練習の時間が少なくても、レッスンにはちゃんと来ることとレッスンに来て練習することで、Sちゃんなりのピアノに対する距離感があるようです。本当は、「ドカン!」と練習する時間を作って一気にパワーアップしてもらいたいところもあるのですが今はこのままで、様子見です。
2007/05/01
コメント(0)
ショッピングリストにものせていますが、遊喜庵(ゆうきあん)さんの水沢うどんを試食しました。よかったらレビューを見てくださいね。さらに詳しいレビューと画像は、キッチン通信@お弁当とレシピをご覧下さい。うちの子供たちの、毎日のお弁当を中心に更新しているブログです(^^)
2007/04/21
コメント(0)
3月にはいってから、インフルエンザにかかり、ちょっと大変でした。詳細はPianotteの ようやく復活 頭をよぎったことをご覧下さい。
2007/03/08
コメント(2)
娘と一緒に作りました(*^_^*) チョコじゃなくて、ココア味ですけど…
2007/02/15
コメント(4)
コンビニでウロウロしているときにふと目に止まった本です。PHPスペシャル3月号 時間を上手に使う人、ムダにする人まだ読んでいないのですが、私が今年使っている手帳の監修をされている佐々木かをりさんも登場しているし他にも、「段取る技術」など、興味のある項目がたくさんあります。時間をみつけて、じっくり読んでみようと思っています(^^)
2007/02/12
コメント(0)
基本的には、バスティンのピアノベーシックスを使っているのですが、その前段階として、よく使っているテキストなどの紹介をしています。よろしければ、Pianotte本館の「テキスト☆導入期」までお越しくださいね♪
2007/02/03
コメント(0)
トップのページに画像が表示されない理由がわかりました。エントリー記事ですが、「続きを読む>>」と表示設定をしていると、トップページに、画像が表示されないらしいです。(今まで知らなかった~(汗))全文表示にすると、長くなるから、あまり好きじゃないんですけどトップページにも、画像があるほうがいいので、設定を変更しました。
2007/01/29
コメント(0)
のどが痛くて、頭がボーッとしています。 とりあえず、ビタミン補給にほっとレモンを… あと、チョコをいくつか食べています。 さあ!これから仕事です。
2007/01/27
コメント(0)
昨日のエントリー記事なんですが、画像が、トップページだと表示されないんですよね。Diaryのほうへ移動すると、ちゃんと画像が表示されているのに・・・。これって、どうしてなんでしょうか?ついでに、リンクもトップページだと消えているんですよ。こっちも、Diaryのほうは、リンクが貼られている状態。なぜ???
2007/01/27
コメント(0)

音の名前を覚えるのに使っています。普段、音の名前は、「ドレミファソラシド」を使っているのですが、バスティンを中心教材している関係もあって、「ABCDEFG」も、レッスンの中で、取り入れています。ただ、低学年の場合、アルファベットに馴染みがないのでいきなり、「ABCDEFG」といっても「???」なので、こういうものを使って、アルファベットに親しんでもらっているんです(^^)詳しくは、コチラをどうぞ~♪
2007/01/26
コメント(0)
今日は、気持ちを切り替えてレッスンに行ってきましたよ(^^)今日は、幼稚園の生徒ちゃんのレッスンがあったのですが、おしゃべりが大好きなんですよね(^^;)弾いてる途中で、話したい事がでてくるみたいで弾く手を止めて、おしゃべりが始まってしまいます。これをいかに止めて、ピアノを弾かすか・・・(笑)私の腕の見せどころです(爆)高校生の男の子は、風邪をひいていたにもかかわらずがんばってレッスンにきてくれました!でも、「あかん~。今日は頭が動いてない~」と言いつつ弾いていました。でも、そのやる気を大切に、がんばってほしいなぁ。私もがんばりますp(*^-^*)q
2007/01/24
コメント(2)
ここ何日かで、どんどん心が狭くなっているような気分がしています。でも、こっちが一生懸命教えていたら、できれば、それに応えてもらいたいって思うのは人間のサガではないでしょうか?今まで何年もレッスンを通して、そのとき、そのときに、必要なことを教えてきたつもりです。(もちろん1回だけではなく、繰り返し同じことを教えているのですが)少しずつでも、定着してきているだろうなって思っていたのに実は、全然そんなことはなかったなんて、あまりにも悲しすぎます(T_T)「来週は、ちゃんと練習してくるわ~」って、約束して帰っていった子が、翌週、レッスンにきて、部屋に入ってくるなり、「練習してないねん」と、悪びれもせずに言ったら、さぁ!次は、○○ちゃんのレッスンだ!って、気合いれなおして待っていただけにガックリきます。昨日、今日と続けて似たようなことが起こり今日は、レッスンしていてもテンション下がりまくりでした。 こんな報われない仕事するくらいだったら 思い切ってやめちゃおうか・・・初めて、真剣に考えてしまいました・・・。開き直って、練習してこない子には、それなりのレッスンをすればいいのかもですが、私には、そんな中途半端なレッスンは出来そうにありません。さて、どうしたもんかいなぁ・・・(>_
2007/01/23
コメント(0)
レッスンのときのことです。幼稚園年中さんの女の子なんですが、曲の説明をしていて、「じゃ、弾いてみようか~」「うん」と、手を鍵盤においたら、「ゲプッ」って(笑)知らん顔していたのに、「あのね。今日の幼稚園での給食カレーやってん。 だから今のゲップ、カレー味やった」って(*≧m≦)いや~。素直でよろしゅうございます(^^)そのあと、ちゃんと弾いてくれました。カレーかぁ。それもいいなぁ。今日の夕飯はカレーにしようかなぁ。。。管理画面、変わってますね。今まで、あまり活用していないここ楽天ブログですがちょいとばかりマジメに更新してみようかな?(笑)な~んて、言うだけで終わっていたりして・・・(^-^; ん~。でも、見やすくなったような気がします。
2007/01/18
コメント(0)
全61件 (61件中 1-50件目)


