全6件 (6件中 1-6件目)
1

●フロアマップ●出現する敵ウィザード×1、ブルーハンドローパー×6、ブルー・ウィル・オー・ウィスプ×1、レッド・ウィル・オー・ウィスプ×1●宝物エンプティボックス【出現条件】表:呪文を盾以外で受ける。裏:剣を出した状態で呪文を盾以外で受ける。【効果】何もありませんだ。【必要性】必要ありませんだ。でも、52Fのハイパーアーマーを持っていないと宝箱を出すことができません。【ひとこと】55Fに続いて空箱。裏面の出し方もこのところ表と似たようなものばかりでバリエーションもなく、製作者もネタ切れなのかと勘ぐってしまう。ちなみに、ハイパーアーマーなしでスタート地点で呪文を受けても出ませんし、ハイパーアーマーありのHP1でスタート地点で呪文を受けても死ぬだけで出ませんでした(笑)。●攻略メモローパーだらけのフロア。6体も出現しますしね。ローパーは6体中5体までは倒せますが、さすがに全部はまず無理ですね。アーケード版ではさらにウィスプが各3体でるので、非常に賑やかですが、リング系アイテムがないととても怖そう…。通過フロアという位置づけになるんですが、クリアに向けての注意点としては、数が多いだけにローパーの相手をしなくてはいけない状態になりやすく1体だけのウィザードが案外とうっとおしいという点くらいです。可能ならウィザードを倒してしまうと落ち着いてクリアできます。また、ブルーリングがない場合はウィスプに追いかけられるので、足止めをされてしまうウィザードの呪文は結構危険です。空箱を回収する場合は、呪文を受けた後はローパーやウィザード、ウィスプに一切触れてはいけないので、突如として難易度が上がりかなり注意しなくてはいけません。取る際に周囲を確認してからにするか、ある程度のローパーを処理してからのほうが安全ですね。取った後はマトックを駆使して逃げ回りましょう。 ◆プレイ動画 ◆ ●表面 ●裏面【ドルアーガの塔(FC版)攻略まとめのページへ】
January 30, 2021
コメント(7)

●フロアマップ●出現する敵リザードマン×3、ウィザード×5●宝物エンプティボックス【出現条件】表:なし。裏:画面上にウィザードの呪文がある時に壁を壊す。【効果】空箱に期待してはいけません。【必要性】ナンもないですね。【ひとこと】アーケードでは皆が宝の出し方を探し求めていた罪作りなフロア(笑)。25F同様表面は宝の出現条件が設定されておらず裏面のみ宝箱が出ます。でも中身は空でファンファーレだけが鳴り響く虚しいだけのもの(笑)。ファンファーレが鳴るのはちょっとテンション上がるんだけどね(≧∀≦*)。●攻略メモマジシャンとナイトが両方出現する要注意フロア。49Fと双璧をなすこの塔で最も難易度の高いフロアです。49Fと違いマジシャンの数のほうが多いので、クリアするにはやはり全出しで倒してしまう方が安全です。ただ、右半分は隅になかなか行きにくい構造なことや簡易の全出しの術もやりにくい壁配置なので、そちら側スタートの場合はナイトの数が49Fより少ないので剣を抜かずにひたすら逃げ続けるのもありです。ソッチのほうが早いし「俺呪文避け切ったぜ!」とか満喫できるので自分は逃げる派です(≧∀≦*)。宝は考えなくてもいいのがせめてもの救いですかね。こんなフロアで重要な宝が難しい出現条件で出るとかなると発狂しそうですね(笑)裏面で出したいという場合は、ウィザードの出現を待ってから壁を壊そうとしても焦って意外と難しいので、適当に壁を壊していると自然と出ると考えていたほうが簡単に出ます(≧∀≦*)。全出しの術の直後だと一気にマジシャンが出て剣を振るのはかなり危険なので、バラバラと出現させて呪文を避けつつ壁を壊して回りましょう。1体まで減らしてからやるほうが安全ですが多いほうが出しやすいです(笑)。まぁ一回呪文受けてもハイパーアーマーあれば大丈夫ですしね。難しいから、何か色々攻略方法でも書こうかと思っても、案外と書くことはないですね(笑)。 ◆プレイ動画 ◆ ●表面 ●裏面【ドルアーガの塔(FC版)攻略まとめのページへ】
January 27, 2021
コメント(5)

●フロアマップ●出現する敵ダークイエロースライム×2、オールレッドローパー×3、ブルー・ウィル・オー・ウィスプ×3、レッド・ウィル・オー・ウィスプ×3●宝物ブルーリング【出現条件】表:上から2段目、右から8列目のブロック中央(フロアマップで◆の部分)で下を向く。裏:上から2段目、右から8列目のブロック中央で剣を出して下を向く。【効果】ブルー、レッドどちらのウィル・オー・ウィスプに触れても死ななくなる。ただしギルのHPが最低値(HP1)になっている場合は死にます。【必要性】両方のウィスプが出現する後半面では欠かせない宝。よほど自信がない限り取っておきましょう。…といいたいところですが、残り6フロアだけですし、なくても別に何とかなります。アーケード版のように超速いウィスプは出てこないですからね53Fのアンロックがないと宝箱を開けることができません。【ひとこと】対ウィスプ装備であるリング系最上位アイテム。別に「ブルー」だからってブルー・ウィスプにしか効果がないってことはありません。宝は厳密にブロック中央でなくても出現するようで、別に上のブロックから壁を壊して下向きに降りてこなくても大丈夫です。というのもアーケード版の54Fは同様の条件ですが、上のブロックから壁を壊して降りてこないと中央部で下を向いたことにならずに宝が出なかったんですよねぇ(汗)。なお、宝を出すためのマップポイントは53Fと上下対称の場所になります。60Fでレッドクリスタルロッドを置く位置と一緒です。●攻略メモ両方のウィスプが出現するフロア。ウィスプが6体とこのゲーム最高数出るし、リングが宝というコトもあってウィスプを避けて宝を入手するまでがちょっとドキドキって印象が非常に強いです。補足するとオールレッドローパーはこのフロアのみに登場するレアなローパーです(アーケード版ではブルーローパーが出現します)。倒してもそんなにスコアはもらえないですけど。ダークイエロースライムがいて呪文は飛んできますが、マジシャンほど神出鬼没でもなく呪文もダークグリーンほどウザくないので、落ち着いてまずは宝を入手するのに全力投球です。特に青ウィスプが近くにいると焦るので、何ならポーズ等でよく考えてウィスプの動きを読んで、ループさせたり、周囲の壁を壊しまくるようにしましょう。まぁ、ここまで来れるならポーズなんてなくても大丈夫でしょうけどね。宝の出し方はほぼ53Fと一緒です。特に注意点もないのでウィスプにさえ気をつければ問題なく出せるでしょ。宝さえ取ってしまえば、一気に気分が楽になって簡単にクリアできます。 ◆プレイ動画 ◆ ●表面 ●裏面【ドルアーガの塔(FC版)攻略まとめのページへ】
January 23, 2021
コメント(5)

●フロアマップ●出現する敵ミラーナイト×1、ハイパーナイト×2、レッドナイト×2●宝物ポーション・オブ・アンロック【出現条件】表:下から2段目、右から8列目のブロック中央(フロアマップで◆の部分)で下を向く。裏:下から2段目、右から8列目のブロック中央で剣を出して下を向く。【効果】54F又は56Fの宝箱を開けることが出来る。【必要性】54Fはブルーリングなので、まぁ入手しておきましょう。ブルーリング要らないよという上級者は別に要りません。【ひとこと】ゲーム中最後のアンロック。なんとコレまでと違って2つのフロアの宝箱に使えます。とはいっても一度使うとなくなるので、54Fか56Fのどっちかの宝箱しか開けれません。56Fは空箱なので当然54Fのブルーリング用に使用しましょう。宝を出すためのマップポイントは54Fと上下対称の場所になります。60Fでグリーンクリスタルロッドを置く位置と一緒です。●攻略メモナイトばかりの剣さえ出していればよい至って楽ちんなフロア。このゲームは呪文を出す敵がいないフロアは楽勝な感じのものが多いですよね。ナイトは無視して宝を回収して、さっさとクリアするのが一番賢いと思います。表と裏はほとんど同じ宝の出現条件ですし、出し方も簡単なので、場所さえわかっていれば迷う事はないでしょ。別に急ぐようなモンでもないので、カギや扉の配置も考えて効率よい時に出現させるようにしましょう。ナイトを倒すならハイパーとミラーに止めておくのがいいかな。レッドナイトは強いのにスコア低いですし…。全てのナイトを倒す事は不可能ですが4体までなら倒せますんで。努力するなら基本に則って一番強いレッドナイトから倒して残りはハイパー×2とミラーにするのがいいでしょう。 ◆プレイ動画 ◆ ●表面 ●裏面【ドルアーガの塔(FC版)攻略まとめのページへ】
January 20, 2021
コメント(6)

●フロアマップ●出現する敵ダークグリーンスライム×2、ドルイド×1、クオックス×1、シルバードラゴン×1●宝物ハイパーアーマー【出現条件】表:壁を4枚壊す。裏:ドラゴンに炎を吐かし、シルバードラゴンを倒す。【効果】呪文に一度耐えられるようになる(ただしギルのHPは最低値の1になる)。【必要性】ドルアーガを倒すのに必要な青グッズ6種のうちの一つです。12Fのアーマーを持っていないと出現せず、51Fのバランスがないと偽物(効果なし、呪文喰らうと今までどおり一発で死にます)を掴まされてしまいます。表面はシルバーマトックかゴールドマトックが必要です。【ひとこと】青いラインの入ったアーマー系の最上級アイテム…といっても2種しかないですが。呪文を受けても1回は死なないというかなり嬉しい効果です。要はHPが1になっている状態になるということ、なのでナイトやドラゴンはもちろん、マジシャンやウィスプに触れても死んでしまいますので注意が必要です。でもあると結構救われて嬉しいです。呪文に耐えた後に薬を取るとか何とかしてHPを回復させると再び呪文に耐えれるようになります。偽物は何の効果もありませんが、当然ドルアーガを倒すことはできません(触れると死にます)のでクリアできなくなります。表面の宝の出現条件は自分で壊した枚数しかカウントされませんので、ドルイドやドラゴンに壊してもらってもダメです。●攻略メモドラゴンが2種類も出る珍しいフロア。しかもクオックスのほうはなぜかステータスはブラックドラゴンなのでHPが高くて倒すのに時間かかります(笑)。アーケード版がクオックスではなくブラックドラゴンが出現するので移植時に設定を間違えたんじゃないですかね。アーケード版は他にもドルイドが3体だったり、メイジゴーストが出現したりします。FC版は壁壊しのライバルが減って宝が出しやすくなっていますね。クリアを目指すだけなら注意すべきはむしろダークグリーンスライムのウィザードスペルになります。ドルイドやドラゴンは大した障害にはならないので、スライムを避けつつ進めばそれほど難しくはないでしょう。表面ではすぐに周囲の壁を見境なく壊して宝をとりたくなりますし、それで正解ですが、一応ドルイドやスライムの呪文には注意しておきましょう。宝さえ取れば後はさっさとクリアしちゃえばOK。裏面の場合も同様に呪文さえ気を付ければドルイドを倒さなくても別に大丈夫でしょう。宝はシルバードラゴンを倒してからクオックスに炎を吐かせても出現します(つまり順不同です)。表も裏も手強い敵も少なく宝も出しやすいので重要アイテムのわりにはあっさりと手に入ってクリアできるはずです。 ◆プレイ動画 ◆ ●表面 ●裏面【ドルアーガの塔(FC版)攻略まとめのページへ】
January 16, 2021
コメント(8)
皆さん、あけましておめでとうございますです。このブログの管理人の「ぱに~に」ですここ数年の正月日記を見るとどれもタイトルが「あけましておめでとうございます」ってものだったのでちょっと変えてみましたこの手の挨拶タイトルって年賀状に書く文章と同じでテンプレで捻りようがないよねぇ年賀状といえば、ここ2年ほどで来る年賀状が半減した気がします社会人になった頃の職場の先輩とかが「終活の一環」とかいって年賀状辞めますとか書いてたのを見た時は、もうそんなに年月が過ぎ去ったのか…とちょっと顔が引きつっちゃいましたまぁ、当時から20年以上たってますもんねぇ60歳で退職した人ならもう80歳過ぎてますし平均寿命的にも終活しててもおかしくないですわな他にも送れど返事が来なくなった知り合いってのも急増してる感じです元々30枚程度しか出さないんですが、この調子だと来年は親戚含めても20通切る…ってかほぼ親戚に出すだけって感じの年賀状になりそうです我が家の子供たちは年賀状とかいう儀礼を知らないんじゃないかな(汗)あと、今年はコロナのせい?なのかはちょっと微妙なんですが、正月出勤が自分も奥さんも何日かあって、予定をずらしつつ入れていくと家族勢ぞろいなのが年末年始で1/1だけというノーマルサラリーマンにあるまじきスケジュールとなっております客も電話もない職場で一日出勤という気楽な作業と子供の相手をするのとどっちが精神衛生上いいかは微妙なんですがねちなみに今年は子供の縄跳びを一緒にやって二十跳びを披露したら、全身が筋肉痛になっております…よもやたったあれだけでの縄跳びで体中がガタをきたすとは…もちょいと運動しないといけないですね今年もこのまま世間でいう「うぃずころな」な生活が続くんですかねぇ…さすがにこの景気のままではうちの会社の存続も怪しいのではないかと危惧しておりますで、急に話題は変わってこのブログは「ゲーム」のブログなのですよ今年のゲーム的なお話をしておいたほうがいいのかなと勝手に使命感に駆られておりますといっても、何か書きたいようなゲームネタはないのですよあれしたい、これしたいって目標もないですしねぇ去年の目標だった「ブログ終了告知回避」「スマホゲーを増やさない」「健康留意」ってのをそのままパクってやろうかと思ってみたり現在の日記ストックで十分今年はやりくりできそうだからほぼ達成って感じなんですがブログ的には出てこないと思うんですが、今年は昔のアーケードゲームを色々懐古的にプレイしてみたいなとちょっぴり思ってます主に自分がメインでゲーセンしてたベルトスクロールアクションとかねクリアしたいとかそんな欲望はないんですが、やってみて懐かしさに浸りたいっていうかねちょこちょこっと20分くらいプレイして終わりってのもありがたいし最近ちょこちょこアーケードゲームをやりだしていて、書き出しているファミコンソフトのプレイ日記のほうが進まない進まないということで、今年はゲームのほうは気楽にやりたいものをつまみ食いしていこうと思います
January 9, 2021
コメント(10)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()