全8件 (8件中 1-8件目)
1

ついに空飛ぶ乗り物?を手に入れた悪魔くんてことは、まずは世界一周でしょたいていストーリーを進める前に行けそうなところをチェックしてしまう癖がついてしまっているのですよまずはサタン編で回ったアジア・ヨーロッパを巡ってみましたが、やっぱり町は全部おシャカになっておりましたザザッと世界を回るとオーストラリアで町を発見オーストラリアの北東で謎の小島の町を発見てっきりイースター島かなと思ったけど、別の場所で明らかにイースター島っぽい島があとは、南アメリカ大陸に塔と洞窟と遺跡のようなものをキャッチ他には世界にめぼしい場所はないように思える…ニューヨークの町で「海辺の村」ってのと「遺跡の町」ってのと「イースター島」の情報があったので、オーストラリアくらいかな情報がなかったのは情報があったところから行くのがストーリー的にはよさそうだよねイースター島は多分3つの石像が揃ってからだろうし、南米は塔や洞窟もあるから大変そうだし、一番ラクそうな海辺の村っぽい場所から攻めるとしましょうかねぇ中はいかにもポリネシアっぽい海辺の部落をイメージしたテンプレグラフィックここでは・モアイの涙があればムー大陸の入り口が開く・モアイは君の探している石像ではなく、ムー大陸の入り口ってな感じでイースター島のモアイ関連の情報が手に入りましたでも肝心のモアイの涙ってのがどこにあるかは謎…このゲーム、たいていこの手の情報が一括でガツッと手に入ってサクッと謎は解決するイメージなんだけどなぁモアイは石像ではないって話ですが、道端の名も無き人から、あっさりアレフの像を入手こんなにあっさりと重要アイテムが貰えていいのか…しかもモブな感じの通行人から(汗)ちなみにこの後イースター島のモアイに行ってみましたがモアイに触れてみても何も起こらず…モアイの涙の入手が先のようですな続いて、オーストラリアの町は着陸できる地点から遠そうなので、まずは行きやすそうな南アメリカ大陸の町にレッツゴーここはニューヨークで聞いた遺跡の町・勇者の仮面は南の洞窟に隠されている・勇者の仮面があればコンドルの塔の罠を見破ることができる・太陽神は西にあるコンドルの塔に祀られている・太陽神は暗黒太陽を光り輝く太陽に変えた・太陽神は聖なる光によりヤツを倒した・聖なる光を浴びせるためには古の大陸を浮上させねばならん・太陽神は暗黒神とともに蘇る、それまで塔に入ることは許されない・コンドルの塔も南の洞窟も暗黒太陽の復活の時その封印が解かれる・3つの石像をムーの祭壇に掲げるとムー大陸は浮上する太陽神を信仰してるって話だったけど、話も太陽神絡みのものがほとんどですねぇ要約すると、太陽神に会いにコンドルの塔に行くには暗黒太陽が復活しないとあかんし罠があるんで先に南の洞窟で勇者の仮面をゲットしてね、ってことですねムー大陸に暗黒神がいるような感じだから、まずはムー大陸を復活させなくちゃいけないってことなんでしょうか現に南の洞窟もコンドルの塔も行っても入れないしさとなるとムー大陸の入り口のモアイを何とかする海辺の町で聞いたモアイの涙なるアイテムを探すのが先決ってことですなきっと、残るオーストラリアの町でその情報があるに違いない!!悪魔くん達は早速現地に向かうのだったぁ【悪魔くん魔界の罠まとめのページへ】
June 28, 2023
コメント(7)

アメリカ大陸に渡った悪魔くんサンフランシスコとニューヨークを回り、荒地にあるという石像と飛水晶のある洞窟を探してふらつくのであった荒野を巡ってうろつくけど、出てくる敵はさほど手ごたえはない弱いわけではないが強いわけでもないこのゲームはフィールドが狭いし通るだけって感じの場所が多いから敵の印象がほとんど残らない種類は多いけど特徴がないんだよねぇ似たり寄ったりばっかりだし、そもそもそんなに戦闘を数多くこなさないしね大変そうに書いちゃったけど、サクッと北の荒れ地の石像ってのを発掘ニューヨークから見たら北西の方面ですねぇいつも思うけど、なんでこんなアイテムの名前がわかるんですかねぇ…ただの石像って程度しか悪魔くん達にはわからないと思うんだけどさ武器とかだって、店で売ってるのはともかく拾った武器とかなんで名前がわかるねんとか思っちゃいますな逆に北東の方角に進むと一連の寒そうな洞窟を発見ここがきっと飛水晶のある洞窟ですね早速潜入見ての通り、何回か外に出て進むんですが、実際は1,2番目の洞窟は一本道実質3つ目のダンジョンだけが迷路って感じですといっても、構造は簡単で迷うようなことはないかなと思います入ってすぐに三叉路なんで下に進んで奥に行けば、すぐにたどり着けちゃいます自分はいつも右手法で進むんで、最初の三叉路を右にスタートしたんで少し遠回りでしたね(笑)一番奥の宝箱から目的のブツを発見できますあっさりと書いちゃいましたが、実は結構敵に苦戦しました…主にコイツ、ブラウニーって敵で3体出てミカットの魔法で15pほど奪っていくのですよ3連続だと45pほどダメージ!!HP半分近く持ってかれる感じですね…(汗)悪魔くんの「いのちのもと」での回復10pってのが焼け石に水って感じです仲魔はHPが尽きても再召喚したらいいし、召喚コストのCPも「ぐんしのかんむり」使えば回復するからいいんだけど、悪魔くんのHPは回復しようがない…しょうがないので悪魔くんのHPが減ったら魔文字を消費してプリパンプスで回復っすよてな感じで進めてたんですが、色々試した結果守りのマントでの防御力アップが効果大と発見15pだったミカットのダメージが5pほどに減少という恐るべし効果他の敵の攻撃もあらかた50-70%ほどダメージカットされるという凄まじさ家獣の「シルド」とかも効果結構あると思ったけど、このゲームの補助魔法は結構効果大な気がするそいや、前にサタン相手に試そうと思ってた魔文字魔法のステータスダウン効果も結構期待できるのかもとか思いつつ、雑魚に使ってまで確かめようとは思わないサタンのような強敵求ムってところかなこうして道中の前半は敵の攻撃に押されてましたが、守りのマント作戦で後半戦はだいぶ余裕をもって戦えました敵からもらえる経験値も600くらいあるので、サクサクとレベルが上がったのも大きいですねこのゲームレベル1つ上がるとだいぶ強くなるしアメリカ来る前は100も貰えたら「オォー!」と思ってたけど、アメリカ大陸では200、この洞窟では600と貰える経験値がジャンプ漫画並みのインフレ状態となっております(笑)無事にニューヨークまで戻った悪魔くん達北アメリカ大陸でできることはもうないようなので飛水晶の力を使って早速家獣で空の旅へRPGで空飛ぶ乗り物とか出てくると後半って感じだよねぇでも、空飛ぶためには家獣をパーティメンバーに入れないといけないってのがちょいと面倒くさい正直ここ最近初期メンバーの仲魔とか使ってないもんなぁ戦力的には正直ダウンだよなぁ、いちいち入れ替えるとなるとまたCPがかかるしねぇ次回は世界一周の旅だよな~【悪魔くん魔界の罠まとめのページへ】
June 24, 2023
コメント(7)

古文書を解読し石像を探してアメリカに渡ったイザナ爺さんを追うことになった悪魔くん古文書を解読しているせいか、最果ての町では前はかたくなに通してくれなかった門番がするりと通してくれましたでもこのセリフだと古文書とか関係なさそうな気がするけど一本道の通路を抜けると、そこはアメリカ大陸ここから南東に向かって進んでいくのですが、案の定敵がガラッとチェンジちょっと敵が固くなったような気がして戦闘に時間がかかるようになってきた気がするでもヤバいと感じるほどのものではないかなただもらえる経験値が200強とアジア大陸の敵の倍ほどとだいぶおいしい感じが、経験値稼ぎをする間もなく次なる町に到着 モスクワといい、「かつて○○と呼ばれた町」って言い方が世紀末に流行っているんだろうかでもって、ここアメリカの町では・ニューヨークに地質学者がいる、ヒントが貰えるかも・北東の荒地に石でできた地蔵のようなものが・古の大陸ムーこそ東嶽大帝の本拠地よみたいな情報が得られますやっぱりムー大陸なんだ(笑)予想ではアトランティスと踏んでたんだけどなぁそしてここに探していたイザナ爺さんがおるのであります石像を集めればムー大陸に行けて、北東の荒れ地に石像があることを教えてくれますてか、イザナ爺さんいなくても町の人の情報だけで全然困らないんだけど…サンフランシスコの町の魔文字屋には掘り出し物もなく、カードゲーム屋でラッキーカードでて大金2000をゲットしてつかの間の休息タイムそのまま北東の荒れ地なるものを目指すことにといっても、町の画像で分かるように直接北東には行けず、南に進んでから北に向かうことにそしてサンフランシスコを出て1分もかからず ニューヨークに到着ここは「かつて」とか言われないので今でもニューヨークらしいさすがはアメリカ一有名な町だというか、一つの国に二つも町があるのはアメリカくらいでは…さすがは世界の超大国ですね、日本のこのようなゲームでも特別扱いですここの町では・南にある遺跡の町の連中は太陽神が世界を救うと思っている・南西の海辺の村に石像を持っている人がいたわよ・イースター島からムー大陸の内部に行けるはずなんだけどといったワールドワイドな情報が入手できます他にもサンフランシスコで噂の地質学者も別に地質学者の設定にしなくても別に構わないんじゃないかと思う情報なんだけどねぇ…ここまでにも飛水晶の話はちょろちょろ出ててるんですが、もはやこれだけ聞けばいろんな他の説明が不要そうなメタな情報も…ニューヨークの町にも掘り出し物はなくガッカリしつつ、一行はとりあえず北の荒れ地なるものと飛水晶を探しに行くのだった(追記:ホントはニューヨークに「いのちのもと」が掘り出し物であるそうです、今回は先にカジノで手に入れていたので売ってなかったってことです)【悪魔くん魔界の罠まとめのページへ】
June 21, 2023
コメント(5)

東嶽大帝に破壊されてしまった世界とりあえず古文書解読が目的なんだが、なぜかモスクワに行こうとしている悪魔くん達道なりに進むとモスクワに行っちゃうってだけですけどね最果ての町からモスクワまでの道中、やっぱり出てくる敵が変化してますね こんな感じに前よりもグラフィック的にもより強そうな悪魔になっておりますといっても、そこまで苦労する感じもないわりとサクサク道中は進むのでしたでも、経験値が一回の戦闘で100ほど貰えて結構嬉しかったりする前は60くらいだったもんねぇ労せずしてモスクワに到着今はモスクワではないってことですか?世界が破滅しかけて国とかなくなったんでしょうかねそれはそれで紛争がなくて平和なのかもしれない…ある意味悪魔くんの理想が達成されてしまったりしてそうだモスクワで、イザナに会いに行くとなぜか娘がいる確かイザナは70過ぎの爺さんに見えたけど高齢でできた娘なのか、はたまた若く見えるだけなのか(笑)何でも、イザナはアメリカに向かったそうな石像がどうとか言っていたとかで、アメリカにわたるには古文書が読める必要があるそうなやっぱり竹林の里に行って考古学者に古文書を読んでもらわなあかんのですなちなみにモスクワには他にはロクな情報はありませんということで、サタン退治までと反対の道を辿って竹林の里に向かっていたわけですがアフリカに向かう洞窟がなくなっている(汗)前はちゃんと洞窟があったのに…日本中国間の洞窟もなくなってたし、イギリスに渡る洞窟もなくなってたから、よく考えたらなくてもしょうがないわなこれでは竹林の里に歩いて行けないじゃん!!なので釈然としない気持ちを抱えたまま、結局トラベの魔法で竹林の里に向かうことにこんなことだったら、別に日本から最果ての町までの洞窟を作っておかなくてもいいじゃん!!変に期待しちゃうじゃん!!てっきり製作者の意図だと思っちゃったじゃん竹林の里での大事なイベントはこちら元ネタはきっと「インディ・ジョーンズ」なんだろう考古学者とか聞いた時に気付くべきだったな…親切にも日本語訳を作ってくれて持たせてくれましたそれを読むと「悪魔はその昔より暗黒神を崇めその力により古の大陸を根城としてこの地上に君臨していた。3つの石像を祭壇に掲げることにより古の大陸を海に浮かべ暗黒の太陽の元で暮らしていた。他の生物はことごとく死滅していった。暗黒神の悪事を見かねた全能の神は太陽神を差し向け古の大陸を沈め暗黒神を封じ込めた。3つの石像はその後どこかに隠された。」ってな話でございます。よくわからないけど、3つの石像ってのがイザナが探しているものなんだろうから、アメリカ大陸に渡ってそれを探すってのが次のステップですね古の大陸…、絶対アトランティスとかムーとかレムリアに違いないと思うんだけど(笑)(追記:正解でした)さて、古文書の解読ができたので最果ての町からアメリカに行けるはずなんだけど、その前にアジアやアフリカをお散歩してみると町はことごとく壊されていて、エジプトから先はバスもないので進めないって感じですねまぁ、アフリカからヨーロッパに向かう洞窟もなくなってたし当然のことだけどいやぁ、あまりに破滅前の町がなくなっていて、潔い感じだゲームの容量的にも色々考えなくてすむから製作者としては楽だろうけどさ一度日本に戻って破滅後の世界で教えてもらった魔法陣魔法の実験をして休憩だいぶ揃ってきたよなぁ、実験は結構面倒くさくて嫌いだけど(笑)間違えて失敗すること多いしなぁ、音系やリズム系ゲームの才能は絶対にないよなぁそいや、サタンで試そうと思ってた魔法陣魔法のステータス変化効果が試せてないてか試すような敵が全然出てこないまたどっかのボスで試してみよう、ボスって言ってもサタン以外には雑魚より弱かったモスクワ東の洞窟のボスしか固定敵は出てきてないけどさやることやったし、アメリカに向けて出発なのであります【悪魔くん魔界の罠まとめのページへ】
June 17, 2023
コメント(8)

サタンを倒した悪魔くんでも、ホントの暗黒神は東嶽大帝なのだったてかサタンは神様でも悪魔でもなかったってことかな確かにシルエットも人型だったけど悪魔くんのような悪魔を使役できる人だったのかもしれないね結局東嶽大帝との戦いには敗れてしまった悪魔くんイベント戦闘だから勝てるわけないんだけどさファウスト博士から新たに古文書の解読という目的を与えられたのでした早速魔界通りから日本の町に行くと、何やら様子がおかしい悪魔くん自宅も半壊してる…(汗)町で話を聞いてみると・東嶽大帝のせいで多くの町が破壊されたんだ・かろうじて三か所の町は残ったみたいだよ・古文書が読めれば世界を救う手掛かりがつかめるはずだ・竹林の里に有名な考古学者がいるらしいよだそうなよくある「魔王が復活したので世界の町は破壊された」ってやつですなどこの町が壊されたのか、トラベの魔法を使って確認してみるとどうやら、残っているのは日本・竹林の里・モスクワ・最果ての村ってところですかね4か所じゃん(笑)しかも、トラべの魔法ってこの画面まで行くとキャンセルできないみたいで魔文字の無駄遣いしちゃったしちなみに半壊してた悪魔くんの自宅に泊まると泊まった後に家の修理をさせられておりますめっちゃ昭和な庶民って感じだよなぁ、古き良き漫画だわまずは情報にあった考古学者を探しに中国にある竹林の里が目的地ですかね早速日本から中国への洞窟に行こうとすると中国への通路がなくなっている!!前はこんな感じで朝鮮半島への道があったのにこれじゃ中国に行けないじゃん(汗)と一瞬焦ったが、さっきトラべの魔法で行先にあったからすぐに行けるじゃんと気づいてしまった…でも、代わりに東北に新たな洞窟ができているようなので、そっちに行ってみることにきっと製作者的にもこっちに行ってくださいってことなんだろうし洞窟内部は短い一本道で抜けると最果ての町の近く最果ての町に行ってくださいということですな、こりゃそしてやってきました最果ての町は家がボロボロになっているようだが、前もボロボロだったような気もするし覚えてないよ(追記:前はボロボロではありません)肝心の聞き込み結果はというと・東嶽大帝が南東の方角にいるらしい・飛水晶があれば空を飛べる・飛水晶は洞窟にあるらしい・東の大陸の通路がこの街のどこかにあるてな感じ通路はきっとその話をしてる画像の後ろにある番人のいる小屋なんだろうけどね(笑)ちなみにこの番人はモスクワにいたイザナ爺さんゆかりの人らしく連絡とれば通してくれるよってな話も聞けちゃいますちゅうことは、続いてはモスクワに行けばいいってことだな【悪魔くん魔界の罠まとめのページへ】
June 14, 2023
コメント(6)

またしてもサタンにボコられた悪魔くんこんなふざけた格好のボスにヤラレテしまうとは…でも、前回よりはまともに相手できたような気がするんですよちゅうことで、再度レベル上げをしようかと思ってイギリス近辺で戦いの日々を過ごし始めたんですが、途中でふと気が変わってサタンの元へレベル上げに時間かかりそうだし、何とかなるかもと思ってね別に死んでもお金そんなに必要ないし(笑)てことで、みたび再戦早速仲魔を召喚したものの、いきなり連続魔法を喰らってHP的にピンチ百目と鳥乙女、こうもり猫に至っては与えるダメージも1とかはずしてばかりなので呼びもせずこうもり猫は勝手に助太刀にやってきたけど不要だわマヒを回復させれるピクシーや攻撃力を上げれるヨナルデはHP低いし防御力も弱そげで既に瀕死状態一応プリパンプスをかけて回復を狙ったものの、サタンに後れをとって使徒の半分が死亡(涙)やはりだめか…そこで色々研究モードに移行して 魔法陣魔法のステータスダウンとか効果があるのか検証!!と思ったら、かけたターンに あれま、サタン死亡っすかしかも東嶽大帝の名前が出てるじゃないですか、ちゃんと原作のラスボスがゲームでもラスボスなんですな(笑)ちゅうことはこれから東嶽大帝を探しに行くってことですなと思っていると、 何でも、東嶽大帝は百目に化けてついてきていたとか…で自身にとって邪魔な存在のサタンと悪魔くんを戦わせて相討ち狙いって寸法策士ですな、東嶽大帝なのに百目を返してくれるとはなかなかにお優しい(笑)と思ったら、返しついでにこちらを壊滅させるつもりだったようでいきなり戦闘にサタンの魔法攻撃の2.5倍の威力で喰らうんじゃ勝てるわけがなさそうでありますあっさりと2ターンで全滅してしまったのでありますまぁ予想通り全滅確定のイベント戦闘だったようで何より何よりファウスト博士も東嶽大帝の偽情報で暗黒神をサタンと勘違いしていたらしいやはり東嶽大帝、なかなかに策士の模様まぁ、悪魔くんをこうして倒したつもりで見逃してしまっている時点でダメだけどさそもそも、サタンはどうみても神っていうよりも人間が勝手に名乗ってそうだったけど…東嶽大帝を倒そうとしていたサタンが古文書を解読しようとしていたので古文書にヒントがあるのではとファウスト博士からの助言あと、百目が捕まっている間に太陽神の話を聞いたとか暗黒神を封印したのが太陽神らしいので、そっちも探す必要がありそうですなふ~む、サタン討伐からうまいこと古文書からめて話を東嶽大帝討伐につなげているよなぁちょっと話のつなげ方に感心感心これだけできるならもっと普段のイベントのお使い感をなくしてくれ(笑)【悪魔くん魔界の罠まとめのページへ】
June 10, 2023
コメント(9)

どうも、この日記を書いている人ですいやぁ、今年は何となく雨が多いような気がするんですよ(雨ではないですが…)正月明けから冬の間もわりと雨やら降って寒かった気がするし、4月以降も何かと雨が多かったような…単に自分が外出しなくてはいけない日に雨が多かっただけかもしれないですけどねそのせいというわけでもないですが、防水仕様の靴をスーパーで3000円で購入雨のひどい日は履いてるんですが、結構重いのと硬めで足がすぐに痛くなっちゃうんだよねぇかといってしみ込んで靴下がぐちょぐちょになるのは不愉快な話だし、背に腹は代えられないですねちなみに今年は傘も1本風で飛ばされて破損しており雨具グッズで物入りでございます。(画像はこんな感じで破損したってことです)さて、そんな防水靴の話をしようと思って書き出したわけではないんですな普段のブログ日記もそうだけど、どんどん脱線しちゃうよねぇきっと普段の日常会話とかでも本論から外れた話ばっかりしてて嫌がられてそうだ…いや、たまには苦情の電話とかで話を逸らすのに役立つときもあるけどさはっ!!、また話が脱線してしまっている(笑)今日はこのところ抑えられない衝動について語ろうかと思ってキーボードをパシパシ叩いているんですその衝動とは…ズバリ「怒り」(画像は抑えきれない怒りを表現したものです)何に対してかというと、言うことを聞かないウチの悪童に対してでございますな実質的にほぼ毎日怒って怒鳴り散らしているわけですよ「やることはちゃんとしなさい」「嘘はつくな」とかまぁよくあるお小言がスケールアップって感じですよねぇ何せ優しく話して聞かせても、全く聞いてない(画像は会話や想いがねじれの位置にあり交わらないことを表現しています)時間をかけて懇々と理論立てて説諭すればいいんでしょうけど、ぞんな時間は日々の日常にない(断言(笑))てことで、手っ取り早く怒鳴り散らして言うことを聞かせちゃうんですよねぇその場はとりあえず言うことを聞くんだけど、多分その場しのぎで言ったことをその後守るわけでもなく、教育的効果がない気がするんだわ巷では怒鳴ったりするのは逆効果的な子育て法が市民権を得ているし、うちの奥さんはそっち派なんでガミガミやり過ぎるとそっちからクレームが寄せられちゃうんだよねぇこっちも怒り出すとサクッとやめようと思っていてもブースターが効きすぎちゃうこともあるしでよろしくないなぁとは思うわけですよ子供にも嫌われちゃうしねぇ、露骨に母親寄りの子供に育っております、ハイいやぁ、家庭では孤独で真っ暗闇っすよ(笑)(画像はどこか闇を感じさせる雰囲気を醸し出しています)会社の研修っぽいのでも、アンガーマネジメントなんて話を聞くしねぇ6秒ほど我慢しましょうとか言われるんだけど、我慢しても家の中はグッチャグッチャのままで改善しないしさぁそんなことを思っていたら、高齢…すなわち老人になるとキレやすくなるってな話を聞きまして確かに、今会社で厄介なクレーム案件の相手も高確率でご老体な方ばっかりな気がする!!キレる老人とかニュースでもたまに見るもんなぁ、と他人事に思ってたけど、実は自分がその沼にはまり込みやすくなっているのかもしれないと思った次第であります(画像はだいぶキレ気味な感じを表現しています)そいや、仕事の人間関係とかでも以前はさほど気にならなかった些細な発言とかにイラっとすることが増えてきた気がする老人が切れやすいってな話の記事を見てみると、脳が委縮して老化していっているとか書いてるじゃないですかホントかどうかはわからないが、認知症の方とかは切れやすかったりするのはどことなく体感してるしあながち嘘とも思えないいやぁ、自分も一回脳ドックとか受けたほうがいいかもしれないと思った今日この頃でしたもっと脳を使うような趣味とか見つけなきゃね確かにいろんなことに好奇心とか持たなくなって、「めんどくさいなぁ」が口癖になってるもんね脳みそにとっては色々考えたり感じたりすることが幸せなのかもしれないですな(画像はどことなくセンチメンタルに考えてみた結果です)まぁきっとそのうちボケてきてブログとかでも支離滅裂なことを記載するようになるはずなのでオタノシミに!!
June 7, 2023
コメント(6)

敵の大ボスサタンにボッコボコにされてしまった悪魔くん達いやぁ、3回攻撃とか卑怯でしょと、12人の使徒を呼んで袋叩きにしようとしてた癖に、敵にボコボコにされるとプレイヤーはオカンムリなのです我ながら理不尽な考えだわとりあえず太刀打ちできそうにないと判断しておとなしくレベル上げに励むのですということで、経験値をもらえそうな場所を探してウロウロで、レベル上げで気づいたことをメモメモ・モスクワ近辺で出る「カー」って敵のミエレクが全体に25p程度のダメージと手痛いので避けたほうがいい・イギリスに出てくる敵がそこそこ強いけど、もらえる経験値が高くて効率がよい・サシペレレはHPが少なく意外とへばりやすい・妖虎はスピードが遅くて攻撃順がおそい(悪魔くんのアイテム回復がやりやすいというメリットともいえる)・メフィストは素早さも早く非常に使い勝手がいいて感じですかねレベル9から10に上げるのに思ったよりも時間がかかってしまった意外とレベル上げるのに必要な戦闘数が多いわ~で、レベル10になったのでサタンに再挑戦もう一つ上げてからでもいいかと思ったけど、結構レベル上げに時間かかるしサタンの攻撃パターンを確認したかったってのもあってサタンはやっぱり2,3回攻撃でしたしかも全体攻撃魔法が多い挙句にシルドの魔法で守備力を上げてきたりと嫌らしいこっちも家獣のシルドや悪魔くんの守りのマントで守備力を上げたんだけど、27pくらいのダメージが15pくらいまで下がったりと効果大ヨナルデのウエポでメフィストの攻撃力を上げたけど、こっちも効果大補助魔法は結構威力高いっすねでも、敵の守備力を下げるヨナルデのジテンの魔法は効果なし…あと、今回は魔法陣魔法を使ってみました魔文字を消費するからケチなプレイヤーはあんまし使いたくないんですがボス戦だしねぇプリパンプスで一気に仲魔のHP全快使う前にサタンの攻撃を連続で受けて、メインどころの仲魔がくたばった後だったのが虚しいところですが…結局悪魔くんがマヒ攻撃を受けて動けなくなり、お陀仏悪魔くんが動けないと魔法陣魔法も仲魔召喚もできないので詰みですね(汗)さて、サタンはやっぱり強かったですでも悪魔くんの守備を固めて魔法陣魔法も使っていけば何とかなりそうな気もするあとレベルが上がるとみんなHPが15くらい上がってる気がするんで、もう1レベル上げれば何とかなりそうな気もするんですよねぇで、魔法陣魔法で思い出したんですが、モスクワや最果ての町で得た魔法の情報で魔法実験してないやてことで、魔界通りに戻ったこともあって新たにミエレクション、ミウオラル、ミクアースの魔法をゲットゲットといっても、情報の音を聞きにまた町まで行く羽目になったんだけどさ(笑)しかも何度も間違えたし…やはり音ゲーは苦手だあと、他にも覚えていた魔法をチェックしてるとやはり各攻撃魔法には同系統で単体用と全体用の魔法があるようで(バットは単体、ミバットは全体といった感じで全体攻撃は「ミ」がつく)単体用は説明書きを見るにステータスダウン効果があるような記載が前もドレイの魔法に「運」を下げるっぽい記載があったし、フレアラーは動きが鈍るってな記載があるもんねまぁこの手の効果がボスに効くとは思えないんだけどね(笑)といって雑魚敵に魔法陣魔法をバスバス使うことはないだろうしな次に試してみようかと思いますだ【悪魔くん魔界の罠まとめのページへ】
June 3, 2023
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


