PINGEちゃん覚えガキ

PINGEちゃん覚えガキ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

PINGE

PINGE

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:早くも冬の予感?(09/21) buy cialis online canadiancialis low co…
http://buycialisky.com/@ Re:コオロギの悲劇(08/04) can i split cialisqual o mais eficaz o …
http://buycialisky.com/@ Re:カンフーパンダ(01/14) comprar cialis genericoventajas cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:2046(05/03) cialis pills effects ofcialis westernge…
http://buycialisky.com/@ Re:公共の敵(02/11) online pharmacy cialis viagraviagra st …

Favorite Blog

今日の昼食♪ローソン… New! すえドンさん

ナンって簡単なん のんびり3939さん

チビヒキガエルたち 菊竹梅さん

映画と小説の保管庫 あつぼう〜さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
La Rosa Negra ★chica★さん
(仮)sevaの…まぁ、… (仮)sevaさん
おっちゃんトコ。 おっちゃん改さん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

2008年07月07日
XML
うちの小学校、どこも同じかな…、普通の参観日以外に発表会形式の参観が多いみたいです。

5月に「学区探検」という社会科の校外学習がありましたが、
ちょっと、忘れたころ…という感もありますが7月になってグループ発表です。

T坊は、女の子3人と自分1人の4人グループで、
通学路途中にある農家の畑と牛の見学をしました。

他のチームは、やはり学区内のリンゴ農家や、お寺、幼稚園などを探訪。

T坊はずいぶんと落ち着きはらって原稿をハキハキと読んでいました。
畑でうかがったお話の内容、その後牛舎でうかがった内容を、
要領よくわかりやすくまとめていました。

やるじゃん d=(^o^)=b

まとめを兼ねた後半はクイズ。
8問ぐらいあって、ちゃんと皆が聞けていたかが試されるようにもなっている。
「作物は何種類あったでしょう」とか「牛のごはんはなんでしょう」とか。

中でもおもしろかったクイズ。
「牛を飼っているのは、食べるためでしょうか、売るためでしょうか」

オトナ的に模範解答をするとしたら答は『食用として売るために飼育しています』というところですが、そこは3年生。
わかりやすく引っかかります(爆)

「ハーイ!(^o^)/ 」「はい、○○君」「食べるため、でいいですか?」「ちがいます」
( ̄□ ̄;)!! エエー みたいな…。(笑)


「○問目、牛は、なんけんとなんけんから仕入れているでしょう」

そこで先生がお助け。
「はい。牛を仕入れているのは、なに県からでしょうか、っていう質問ですね皆さん」
ハイ ハイ ハイ ハイ
「宮城県と長崎県…でいいですか?」「ひとつだけ合っています」
「宮城県と、神奈川県?」「ひとつだけ合っています」

どうやら思い出した子が「宮城県と北海道!」「合っています♪」

なに県?て言われたら、ほっかい道、はなかなか出てこないかも~~(笑)
でも、長崎とか神奈川とか、発表に出てこない県名を言っちゃうところが可笑しいと思いませんか。


ちなみに、こちらの牛さんの「ごはん」は、
『トウモロコシ、麦、小麦粉、おから、ビールかす、など』だそうです。
牛骨粉とか鶏骨粉とかは食べてないようで…あっ失礼! れっきとした国産牛さんですから。
「何歳ぐらいで売られるんですか?」とおじさんに質問したら「二歳半ぐらいかな」と教えてくれたそうです。大きい子は800キログラムぐらいだって!
ふーん、そうなのか~(^ー^)
おからは、学区内のあそこの豆腐屋さんかなぁ…

さて、
クイズの解答者が挙手する時に、T坊がさかんにこちらを見て目で合図するのです。
ハイハイハイって手を挙げるのはコドモ達なので、
私は目で『いやだよ~』と伝えるのでしたが、
あまりにT坊がおかしな顔で訴えるので、しまいに他のお母さん方にわかって笑われていました。(^_^;



他のチームも、それぞれ特長があって、上手でした。
たとえばリンゴ農家探検隊は、一人帽子をかぶってタオルを首にかけて登場し、
発表が始まると彼はインタビューされた農家の若旦那役でした。(笑)
あれは、もっとみんな受けてあげてほしかったなぁ~
淡々と始めちゃうもんだから、子どもたちは気づかなかった子も多いみたいで。(爆)



K兄ィのときはこういうのがなかったので、楽しかったです。

最後に、先生から「おうちの方から一言…」と、
お父さん代表…と、その後なぜかお母さん代表でT坊のお母さんがふられてしまい…










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年07月09日 17時54分58秒
コメント(4) | コメントを書く
[PINGE家の日常・非日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:社会見学の発表(07/07)  
参観日満喫されましたねえ。
グループ発表けっこう面白い。
私もパルルの米についてのグループ発表の劇で大笑いしました (2008年07月09日 21時07分10秒)

◆のんびり3939さん◆  
PINGE  さん
>参観日満喫されましたねえ。
>グループ発表けっこう面白い。
>私もパルルの米についてのグループ発表の劇で大笑いしました
-----

高学年だとウケを狙った演出とか出てきて、それもまたおもしろいですが、
3年生だとたくまざる可笑しさが随所にあって良かったです。クイズ合戦でも、本編で400何名の園児の数を当てるのに、みんな大まじめに「157名」とか「35名」とかデタラメな数字を次々と並べるので笑いました。オトナっぽくなる子もいる中中身はまだまだおサルさん?て感じで可愛いです。

(2008年07月09日 21時55分53秒)

Re:社会見学の発表(07/07)  
小学3年生の知性と生態(笑)
かわいいね~。発表の声が小さいと
「きこえませ~~ん。」とか言われるのよね。

「なんけんとなんけんでしょう」
「意味わかりませ~ん」

ぶはー!!(笑)参観日はみんなの発表がたのしくて
ずっとニヤニヤしてたのを思い出したよ~。 (2008年07月10日 17時44分24秒)

◆ぐるちゃん◆  
PINGE  さん
>小学3年生の知性と生態(笑)
>かわいいね~。発表の声が小さいと
>「きこえませ~~ん。」とか言われるのよね。

>「なんけんとなんけんでしょう」
>「意味わかりませ~ん」

>ぶはー!!(笑)参観日はみんなの発表がたのしくて
>ずっとニヤニヤしてたのを思い出したよ~。
-----

三年生って、お利口さとオバカさが同居してるんだなぁと実感しました。(爆)あんまりお利口になったらさびしいです。 (2008年07月10日 23時01分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: