PINGEちゃん覚えガキ

PINGEちゃん覚えガキ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

PINGE

PINGE

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:早くも冬の予感?(09/21) buy cialis online canadiancialis low co…
http://buycialisky.com/@ Re:コオロギの悲劇(08/04) can i split cialisqual o mais eficaz o …
http://buycialisky.com/@ Re:カンフーパンダ(01/14) comprar cialis genericoventajas cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:2046(05/03) cialis pills effects ofcialis westernge…
http://buycialisky.com/@ Re:公共の敵(02/11) online pharmacy cialis viagraviagra st …

Favorite Blog

「鴨島美術グループ… New! すえドンさん

ナンって簡単なん New! のんびり3939さん

チビヒキガエルたち 菊竹梅さん

映画と小説の保管庫 あつぼう〜さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
La Rosa Negra ★chica★さん
(仮)sevaの…まぁ、… (仮)sevaさん
おっちゃんトコ。 おっちゃん改さん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

2009年01月17日
XML

アース を検索!


2007年【独/英】Earth
アラステア フォザーギル / マーク リンフィールド監督



『50億年前、巨大な隕石が地球に衝突した結果、地球は23.5度傾き、それが世界各地に四季を生み出すことになった。カメラはまず北極で、地球温暖化の影響と苦闘するホッキョクグマの母子を捉える。彼らは海に氷が張った冬の間に狩りを終えなければいけないが、温暖化で氷が今までよりも溶けたせいで狩りは困難に。続いてカメラは南下し、熱帯雨林の動物たち、アフリカ象、ザトウクジラ、アムール豹ら、各地の野生動物を見つめていく。』(wowow online より)


渡辺謙によるナレーションの「吹き替え版」を視聴した。
オリジナル版は XMenの校長先生パトリックスチュアート。

英国のBBC放送が、5年間にのべ4500日もかけて世界200か所で撮影を行ったそうだ。
「プラネットアース」というドキュメンタリーシリーズのために撮影された映像を、
映画として再構成。

いったいどうやって?という角度から野生動物たちをじっくりと捉えている驚異の映像。




北極や、地球の三分の一を占める(へぇ!しかもふえ続けている(゚д゚lll))砂漠地帯での、
過酷な動物の生活を語る中で、

赤道直下の熱帯雨林での元気一杯の極楽鳥たちのユーモラスな映像は、

彩りと救いを与える意図だろうか。

なかったら寂しいのかもしれないが、地球の危機を説くのには要らなかったかなと思う。

どうやって撮影したのか、

遠のくカメラがひたすら泳ぎ続けるホッキョクグマを映しているんだが、

その絶望的な映像ったらない。

実際にはいつの時点まで撮り続けたんだろうとか考えたりして…。

絵的にはきのうの日記の「ライラの冒険」のイオレク同様愛らしいのだが…。


他の動物に関しては、ホッキョクグマほど恐ろしさが感じられなかった。




最後に「でも、まだ間に合います」と語られているが本当に間に合うのだろうか。

そりゃ自分にできることは進んで取り組むつもりだが、

おれっちのとこは温暖化した方が都合がいいもんね 、と思う国や

CO2削減はよその国がうちの分もがんばってよね 、と思う国がある以上…( °- °)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年03月31日 01時54分03秒
コメント(4) | コメントを書く
[映画レビュー ~あ行~] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アース(01/17)  
あつぼう~  さん
これほんまにどうやって撮ったのか不思議に思いましたよ。
飢えたライオンのシーンなどはカメラマンも命がけやったのかな。
それとも無人のカメラを使って撮ったのか・・・。
この映画はアメリカや中国のように自分達の事しか考えない国が観たらいいんですよ。
どれだけ地球が傷んできてるのか理解してほしいですね。
(2009年01月20日 23時15分29秒)

Re:アース(01/17)  
樹里4825  さん
地球温暖化…。これは見たことないけども、ケーブルテレビでたまにアニマルプラネットなんか見てるとすごく考えちゃいますね。
野生の動物はどんどん住むところや、食べるものがなくなっているというのに、人間はまだ戦争をしていたりして…。ホッキョクグマやアフリカ象の映像はほかの番組でも見たことがあるので、ホントやりきれない。 (2009年01月21日 13時15分39秒)

◆あつぼう~さん◆  
PINGE  さん
>これほんまにどうやって撮ったのか不思議に思いましたよ。
>飢えたライオンのシーンなどはカメラマンも命がけやったのかな。
>それとも無人のカメラを使って撮ったのか・・・。


地上の撮影はすごく遠くからなのかなぁ、とか
上空からのは飛行機?それにしても機影とかヘリの波とかないしぃ~とかね( °~ °)

>この映画はアメリカや中国のように自分達の事しか考えない国が観たらいいんですよ。
>どれだけ地球が傷んできてるのか理解してほしいですね。
-----
まったく同感です。
(2009年01月21日 14時37分55秒)

◆樹里ちゃん◆  
PINGE  さん
>地球温暖化…。これは見たことないけども、ケーブルテレビでたまにアニマルプラネットなんか見てるとすごく考えちゃいますね。


オバマさんが就任して温暖化に取り組むと言ってくれたそうなんで、期待しています…

アニマルプラネット、昔見てました。かなりお気に入り。

>野生の動物はどんどん住むところや、食べるものがなくなっているというのに、人間はまだ戦争をしていたりして…。ホッキョクグマやアフリカ象の映像はほかの番組でも見たことがあるので、ホントやりきれない。
-----

オトナのニンゲンが今一瞬滅べば地球や野生動物たちの環境は一発で良くなるでしょう(^_^;)
(2009年01月21日 14時43分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: