PINGEちゃん覚えガキ

PINGEちゃん覚えガキ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

PINGE

PINGE

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:早くも冬の予感?(09/21) buy cialis online canadiancialis low co…
http://buycialisky.com/@ Re:コオロギの悲劇(08/04) can i split cialisqual o mais eficaz o …
http://buycialisky.com/@ Re:カンフーパンダ(01/14) comprar cialis genericoventajas cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:2046(05/03) cialis pills effects ofcialis westernge…
http://buycialisky.com/@ Re:公共の敵(02/11) online pharmacy cialis viagraviagra st …

Favorite Blog

「鴨島美術グループ… New! すえドンさん

ナンって簡単なん New! のんびり3939さん

チビヒキガエルたち 菊竹梅さん

映画と小説の保管庫 あつぼう〜さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
La Rosa Negra ★chica★さん
(仮)sevaの…まぁ、… (仮)sevaさん
おっちゃんトコ。 おっちゃん改さん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

2009年01月25日
XML
カテゴリ: そのほか。
これ、28日朝に書いてます。

高校で、生徒に指紋を押させた?

ケータイのメモリーカードが盗難にあったので、犯人探し。

4人分、押していない生徒がいたのは、

前に授業の妨害をして反省文を書かせた時に、押したから。

「日頃からこのように異常な指紋押捺をさせていたのか」とアナウンサー氏が言ってます。

ふーん

教諭は「警察に出すつもりではなく、名乗りださせるためにやった」

なるほど。





わたし、センセイの考えの方が理解できるんですが・・・




生徒はハンコ持ってないだろうから、当然そうするよな、、、

って思っちゃいました。

それに、センセイが「じゃ警察沙汰にするぞ」って言ったら、

指紋押す用紙が回される前に

「おれ(わたし)がやりました。ごめん。」って名乗り出ろよ、って。



わたしの認識は、そうとう昭和時代なんでしょうかネ。



やっぱりケータイもトラブルの元ということでもあるかも。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月28日 09時08分11秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:指紋押捺(01/25)  
ベティ333  さん
このニュースを聞いて、先生が指紋を押させたことよりもメモリーカードが盗まれたことが問題になってることにびっくりしました。
そもそも、学校に携帯を持っていくってのもいまいち理解できないし。
マスコミって先生批判が多過ぎますよね。
不良やダメなやつを殴ったくらいでニュースになるし。私なんて、不良やヤンキーでもなんでもない元気な学生だったのに教室の前から後ろまでビンタされてましたよ(涙)
(2009年01月28日 09時27分03秒)

◆ベティちゃん◆  
PINGE  さん
>このニュースを聞いて、先生が指紋を押させたことよりもメモリーカードが盗まれたことが問題になってることにびっくりしました。


その論調もなんかヘンな感じよね。
確かに困った教師は多すぎるけど、
服装や髪型で足切りする高校への批判とか、
罰の与え方への過度の批判とか、
マスコミの姿勢に腹が立つことも多いな。
(2009年01月28日 09時54分37秒)

Re:指紋押捺(01/25)  
ん~私は指紋取っちゃうのは違うと思ったな~。
大きな紙に番号(出席番号かな)ふって指紋を
押してある紙を記者会見の時に見せていたけど、
異様だと思った。

指紋は印鑑の代わりにもなるようなその人だけのものだし、
それを簡単に学校のセンセが子供に押させるってのもなぁ。
指紋捺印て昔々の血の誓い!「血判」みたいなwイメージもあるからかな?私には抵抗があるわ。

「指紋取って警察に提出しますよ。オオゴトにならない
うちに名乗り出なさい。」
って脅しのつもりだったとか学校側は言ってたね。
学校側も苦肉の策だったんだろうなぁ・・・とは思うけど、
学校は「盗られて困るようなもん持ってくんな。」
ってスタンスでいたらいいのになぁ。と思ったりもする。

メモリーカード=個人情報=指紋捺印=盗られたら困るもの(コトの重大性を分かって!)
みたいな先生の思惑もあったのかもしれないけど
「変なガッコ・・・。」と思ったな~。

(2009年01月28日 12時32分56秒)

◆ぐるちゃん◆  
PINGE  さん
>ん~私は指紋取っちゃうのは違うと思ったな~。
>大きな紙に番号(出席番号かな)ふって指紋を
>押してある紙を記者会見の時に見せていたけど、
>異様だと思った。

>指紋は印鑑の代わりにもなるようなその人だけのものだし、
>それを簡単に学校のセンセが子供に押させるってのもなぁ。


非のない子らに押させることになったのは、
私も良くないと思うのですが。


>指紋捺印て昔々の血の誓い!「血判」みたいなwイメージもあるからかな?私には抵抗があるわ。

>「指紋取って警察に提出しますよ。オオゴトにならない
>うちに名乗り出なさい。」
>って脅しのつもりだったとか学校側は言ってたね。
>学校側も苦肉の策だったんだろうなぁ・・・とは思うけど、

そうだね。


>学校は「盗られて困るようなもん持ってくんな。」
>ってスタンスでいたらいいのになぁ。と思ったりもする。


それが一番だね。


>メモリーカード=個人情報=指紋捺印=盗られたら困るもの(コトの重大性を分かって!)
>みたいな先生の思惑もあったのかもしれないけど


そういう納得させる説明があればだけどね。


>「変なガッコ・・・。」と思ったな~。
-----

私立だっけ。

でもなんで貴重品袋の中に入れたケータイのメモリーが抜かれるんだろう。
(家に置いてきたんだったりして)
(2009年01月28日 16時27分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: