ほたる の ワインで乾杯♪

ほたる の ワインで乾杯♪

WINE



2003 PAUILLAC CH.LYNCH BAGES 赤
CH.PONTET CANET 赤

2003 BORDEAUX BLANC DE LYNCH BAGES 白

2003 SAINT-EMILION CH.FAUGERES 赤
CH.LARMANDE 赤
CH.MONBOUSQUET 赤
CH.PEBY FAUGERES 赤

2003 SAINT-JULIEN CH.BRANAIRE DUCRU 赤
CH.LALANDE BORIE 赤
CH.LAGRANGE(寺井) 赤
CH.GLORIA 赤

2003 SAUTERNES/BARSAC CH.RAYNE VIGNEAU 白


2002 BARSAC CH.COUTET 白


2001 SAINT-ESTEPHE CH.COS D`ESTOURNEL(楽天市場) 赤

2001 SAUTERNES / BARSAC CH.DE MALLE 白

2001 SAINT-EMILION CH.TROPLONG MONDOT 赤
CH.PEBY FAUGERES 赤


PAUILLAC DE PICHON LALANDE 赤

2000 HAUT-MEDOC LE HAUT MEDOC DE GISCOURS 赤

2000 SAINT-EMILION CH.BEAUSEJOUR DUFFAU LAGARROSSE 赤
BARON CARL 赤
2000 LUSSAC ST.EMILION CH.DE LUSSAC 赤

2000 GRAVES CH.OLIVIER ROUGE 赤

2000 POMEROL CH.PLINCE 赤

2000 SAINT-JULIEN CH.LAGRANGE 赤 demi-2


1999 SAINT-JULIEN CH.LAGRANGE(寺井) 赤


1998 POMEROL CH.CERTAN GIRAUD 赤

1998 SAINT-EMILION CH.BELAIR G.C.C 赤

1998 Italy:Piedmont BAROLO LA SERRA 赤
BAROLO VIGNETI IN CANNUBI 赤

1998 COTES DE CASTILLON CH.CAP DE FAUGERES 赤

1998 PAUILLAC CH.LES FORTS DE LATOUR 赤


1997 TENUTA CARRETTA BAROLO VIGNETI IN CANNUBI 赤

1997 MARGAUX CH.MALESCOT ST.EXUPERY 赤 (完飲♪)




1996 PAUILLAC CH.LES FORTS DE LATOUR 赤

1996 SAINT-ESTEPHE CH.COS D`ESTOURNEL 赤

1996 (Italy:Piedmont)TENUTA CARRETTA BAROLO VIGNETI IN CANNUBI 赤




●ヴィノラム

Ch.Lafon Rochet R   2003    750    
Ch.Duhart-Milon R   2003    750    
どちらとも、偉大なヴィンテージ2003年の格付ボルドーです。 ご存じのように、2003年は偉大な年となりました。 すぐには飲めませんが、数年(5年ぐらいでしょうか・・)おいて から、飲むにちょうど良いワインと思われます。

GEANTET-PANSIOT Chambolle-Musigny V.V.  R   2003    750    
ジャンテ・パンシオは「見つけたら迷わず買い!」といわれる、 知る人ぞ知る、名ドメーヌ。2003年のブルゴーニュは、今飲んでもよし、 少し置いて、熟成させてもよしの銘品です。私も飲みましたが、 美味さで涙が出そうでした・・(^^)

Rodolphe DEMOUGEOT Meursault   B   2003    750 
ロドルフ・ドゥモジョはムルソーに本拠地を置く、自らドメーヌを 興した若手ヴィニュロンです、が、そのワインの質はすでにフランス国内 にて、名声を得ています。大注目のドメーヌと言えるでしょう。 2003年のムルソーを送りましたが、すぐに飲んでも愉しいですし、 数年熟成させてからも愉しめると思います。

CLUSEL-ROCH Cote-Rotie 2003
どのワインも生産量の少ない、極めてレアなワインです。 特に、クルーゼル・ロック、ジャン・ミシェル・ジェラン のワインは、市場には皆無ですね。激レアです。 ロバート・パーカーが褒めちぎると、あっという間に 市場から消えてしまいます。 幸いに、私どもは、ひっそりと営業しておりますので・・(^^ゞ まだ、あります。 総て若いワインですが、今飲んでも愉しいですし、 数年の熟成を経て、飲まれても構わないと思います。 ローヌワインは、スパイシーなニュアンスがあるので、 中華系と合わせても面白いですよ。
Pierre USSEGLIO Chateauneuf du Pape 2003
深い色合いをした、ジューシィな黒と赤の果実、プラム、チョコレートの凝縮感あるフレッシュなアロマ。フルボディで、享楽的でリッチ、そしてピュアなこのワインは、甘いスパイスの要素と豊かな黒と赤の果実の味わいを持った肉厚で噛み応えのあるボリューム感たっぷりのワインである。このような酸味の低いワインとして驚くほどのフレッシュさを兼ね備え、フィニッシュはクリーン、長い。熟成の高い可能性も持ちながら、若くしても楽しめる非常にエレガントなスタイル。
Jean-Luc COLOMBO    Saint Peray, La Belle de Mai    2003

Jean-Michel GERIN   Condrieu La Loye    2004


CALERA Pinot Noir Jensen 2001

SHAFER Syrah Relentless 2002



●フィネス

マルキ ダンジェルヴィル ウォルネイ シャンパン 1級 2000年
歴史と伝統のヴォルネイ最高級のワイン。  マルキ・ダンジェルヴィル家で造られるワインはこの小さな地区のプルミエクリュの畑を代表する、特 に象徴的なワインとして知られます。  ダンジェルヴィル家の畑は耕作面積がおよそ14ヘクタール。 東から南東にかけて泥炭と石灰岩の土壌 から出来ており、この地質のおかげで太陽熱は地中にとどめられ、どれが葡萄を暖かい環境に保ち、果実 が熟すように促すのだそうです。  地形は相当に険しく、そのため必要以上の湿気が避けられ排水も容易です。こうした自然の恵みがワイ ンの組成をしっかりしたものにし、そのブーケをつくりだしアロマを確保し、ダンジェルヴィル家のワイ ンを世界に類をみないものへと導いています。 4ha 熟したタンニンを支える、力強い骨格を持つワインです。ベリー、チョコレート、スモークの香りを嗅ぎ取ることができます。

セラファン ペール エ フィス ブルゴーニュ ルージュ 1998
1940年生まれのクリスティアンさんが営むジュヴレ・シャンベルタンのドメーヌ。   有機栽培で育ったブドウは、収量を極限まで抑えられ、凝縮した味わいを持っています。 熟成に必要な酸味を残すため、果梗を残して自然酵母で発酵。 (ブルゴーニュ・ルージュは100%徐梗されています) 新樽による熟成を経てリリースされます。  力強くたっぷりとした果実味が魅力の長期熟成タイプのワインが仕上がります。  フランス/ブルゴーニュ・赤ワイン 格付け:AOC 生産者:セラファン アルコール度数:13% スタイル:ミディアムボディ 葡萄の品種:ピノ・ノワール明るいルビー色で、熟したイチゴ、ラズベリーと、微かに黒胡椒の香りがします。 ミディアムボディの味わいで熟した果実味、軽く絹のように滑らかな味わいで、酸とタンニンのバランスが良い生き生きとした、新鮮な赤ワインです。最高水準のブルゴーニュ・ルージュです。





ドメーヌ・シャルヴァン シャトーヌフ・デュ・パプ 2003
現在まだ40代の彼は1990年より、この古い家族経営のドメーヌでワイン造りを 行っています。それ以前のワインはネゴシアンに売られていました。古い世代 の生産者らしく、ローランの父、ジェラール(現在は引退)は醸造工程や ボトリングをして販売することにはあまり興味を持たず、ただひたすらブドウの 栽培に情熱を注いできました。そして、素晴らしいブドウを栽培する両親の ドメーヌを引き継ぎ、偉大なワインをその畑から生み出すというローヌ 新世代の生産者の一人となりました。 「輝ける努力、・・・、まるで良く 熟した魅惑的なヴィンテージの ブルゴーニュのグランクリュのような、 シルキーなタンニン、高濃度のグリセリン、 そして素晴らしい厚みと深さを感じる、 何層もの味わい持った官能的な シャトーヌフ・デュ・パプ."」 92-95点 2004-2019 と絶賛の2003年!
ピエール・ユッセリオ シャトーヌフ・デュ・パプ 2000

ピエール・ユッセリオ シャトーヌフ・デュ・パプ 2001

ド・ブアール シャトー ラ・フルール 2003
酸は非常に柔らかくしっとりとした舌触り、凝縮感の ある果実味。さすが!あの偉大な"アンジェリュス"のオーナー がつくるワインです![ラランド・ド・ポムロール]
クロ・サン・ジャン シャトーヌフ・デュ・パプ 2003
ヒュー・ジョンソン、等からも高い評価され、 1910年くらいからワイン造りをしている歴史ある クロ・サン・ジャンですが、日本では騒がれる ほどの生産者さんではないのが正直なところ・・。 この2003年のシャトーヌフ・デュ・パプは  92-94点 という高い評価をされています。
ミッシェル・ローラン シャトー フォントニル 2003
フロンサックという限りない可能性を秘めたアペラシオンを世に再確認させたワイン がこのフォントニルと言っても過言ではないでしょう。あのミシェル・ローランが所有、 プロデュースし、「最も愛着のあるワイン」と今でも言い切るこのワインはラベルに 彼のサインが記されています。 「力強く凝縮しており、濃く噛み応えの ある2003年フォントニルは、ダニーと ミシェル・ローランの自分用の所有地から 造られるワインである。濃密な紫色をした 2003年は甘草、黒スグリ、ミネラルの甘い香り がありしなやかなタンニンと低めの酸で、 12-15年の時の流れにも十分耐える寿命を持つ。」 90-92点(W.アドヴォケイト誌#158)
オー・カルル 2003
ボルドー/フロンサック メルロー主体、カベルネ・ソーヴィニョン
ドメーヌ・シャルヴァン コート・デュ・ローヌ 1999

ダーレンベルグ LM・シラーズ・ヴィオニエ 2004 (完飲♪)
オーストラリアではシラーズにはカベルネ・ ソーヴィニオンやグルナッシュなどがよく ブレンドされますが、ここ数年ヴィオニエを ブレンドしたいわゆる"コート・ロティ"スタイル の赤が増えています。まさにこのワインは、 シラーズにヴィオニエ数%ブレンド。 噛めるくらいに凝縮した果実味と、 極め細やかなタンニン。シラーズの熟したプラム やブルーベリーの香りにヴィオニエのアンズや花の ような香りが上品なアクセントを 加えています。
ダーレンベルグ デッドアラーム・シラーズ 2003
パーカーのワイン専門誌には95点の評価で登場!ダーレンベルグといえばデッドアーム・シラーズ!
ドメーヌ・ミッシェル・ギーヤール ジュヴレ・シャンヴェルタンV.V 2002
ジュヴレ・シャンベルタンに5ヘクタール弱の畑を所有する小規模ドメーヌ の ミッシェル・ギーヤール。かつては収穫の大部分をネゴシアンに卸して いましたが、近年、ドメーヌ元詰めを拡大!まだまだ価格は抑えられままの 非常におすすめ生産者です。 ノンフィルターで瓶詰め。果実味と 樽のバランスが素晴らしい2002年です。
マウント・ディフィカルティ・ワインズ社 ピノ・ノワール 2004
ニュージーランドの セントラル・オタゴ地区のブティック・ワイナリーワイナリーのあるバンノックバーン地域は粘土質と砂利が 混ざった理想的な土壌で、ワイナリーの名前でもある ディフィカルティ山が微気候をもたらし、 ピノ・ノワールはもちろん、シャルドネに最適なテロワールを 兼ね備えています。 ピノ!2004年!ブラック・ベリーやチェリー系の フレーバーが見事にブレンドされ、 樽から醸し出されるコーヒーやチョコっぽい アロマも適量含んでいます。凝縮した果実味から、伸びやかで力のある フィニッシュへ!



トリンケーロ バルベーラ・ダスティ 2000 (完飲♪)

サンソニエール アンジュ・ブラン 2003 (完飲♪)

サンソニエール アンジュ・ブラン・レ・フシャルド 2003
ロワール地方・アンジュ地区を代表する自然派の重鎮とも言うべきワインの生産者、マルク・アンジェリ氏。以前はDomaine(ドメーヌ)を使っていましたが、現在は農家を意味する「Ferme(フェルム)」を使用してます。 「バイオダイナミクスは自然に添った農業を営むこと。天候の変化や畑の条件によって生育状況がかわります。それにより畑の手入れが重要。それ以上に、自然がもつ様々な要素がどのように関わってくるのか、これを追求することが最も大切。バイオダイナミクスは次世代の健康を守る上でもとても重要なテーマ」と。 1980年代に甘口のワイン造りの魅力にとりつかれ、ボルドーで学んだあとフランス各地で醸造を経験。 「ボルドーではラ・トゥール・ブランシュとスデュイローでスタジエをしたが、ボルドーの人工的なワイン造りではなにひとつ学ぶことはなかった」という。 ロワールの地でビオディナミを推進。10haの畑すべてでビオディナミを実践、有機栽培の造り手の中でも、ブドウ畑に15年間で1度も耕運機を入れず、馬で耕作しているほどの徹底派。 「ボヌゾー」では最高の評価を受け、シュナン・ブラン種から醸す白ワインと、グロロー・グリ種などから醸すロゼを造っており、いずれも繊細で気品ある味わいと強さを秘めたマルク・アンジェリのワイン。 2002年にカベルネ・ソーヴィニョンとガメの栽培をやめ、シュナン・ブランに植えかえました。 「1990年に、ここにやってきたときに、カベルネ・フランは早熟な品種だから、この環境でも熟すだろうと思って植えたけれど、思い違いだった。ぜんぜん熟してくれないのでシュナンに植え替えた」ということです。 現在は貴腐ワインを含め、10種類のワインを造っています。 プレスは大小4つの垂直型木製のプレスを使い分け、225リットル樽で熟成、いずれも補糖しない。1990年がファースト・ヴィンテージ。 2003 フランス/ロワール・白 生産者:サンソニエール 輸入元:株式会社 ラシーヌ 葡萄品種:シュナン・ブラン AOC アンジュ 内容量・750ml コトー・デュ・レイヨンのデクラッセ。 「私にとっては宝物のような畑で、毎年最も繊細なワインができる。20年は熟成させることができる(アンジェリ談)」




●某酒店さま

Ch.ラフィット 2000

Ch ラトゥール 2000

パヴィヨン ルージュ 1998

パヴィヨン ルージュ 2000

Ch.マレスコ サンテグジュペリ 1996



●その他ワインショップ

シャンパーニュ クリュグ 90
Rグロフィエ ボンヌマール 02

シャトー ラグランジュ 1984
DRC エシェゾー 2002


モエ・エ・シャンドンDP ドンペリニヨン 1998
マウントアダム ピノノアール 2000
ジョリエ ペール エ フィス フィクサン クロ ド ラ ペリエール 2002
モンティーユ ブルゴーニュ ルージュ 1999
A.R ルノーブル ブリュット アンタンス NV
フラテッリ ジャコーザ バローロ 2001


ビービー グラーツ テスタマッタ 2003


サン・テミリオン トロロン・モンド 2003


アルマン ルソー シャルム シャンベルタン 2002
カレラ セレック 2001
ボーン クリマ イザベル モーガン ピノ ノアール 2003


サンテエミリオン ル プティ シュヴァル 2003

マルゴー パルメ 2000


ペルナン ペルジェレス 1996

マウントアダム シャルドネ 1999


ドメーヌ モンショヴェ ブルゴーニュ オート コート ド ボーヌ1998


ピエール ブレ ペルナン ペルジェレス 1999


アルマン ルソー ジュヴレ シャンベルタン レ カズティエ 2000

シャトー ラトゥール 1993
カリュアド ラフィット 1997
シャトー タルボ 1998


プピーユ 03

ポムロール レグリーズ クリネ 94



●プリムール05

Medoc CH.HAUT BRION ROUGE

Margaux Pavillon Rouge du Ch.Margaux
Margaux Ch.Rauzan Segla
サンテミリオン特別級 Ch.Canon La Gafferiere
サンテミリオン特別級 Ch.Troplong Mondot
Margaux Pavillon Blanc du Ch.Margaux
Margaux Ch.Marojallia

グラーブ CH LA MISSION HAUT BRION R
サンテミリオン特別級 CH CROIX DE LABRIE
サンテミリオン CH LA FLEUR MORANGE



シャトー タケダ
他 etc

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: