全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
男の子向きの絵本を探す時は女の子向きを選ぶのに比べて、自然観察やど~して あ~なる こうなるものが多くなります。そんな男の子向きの科学絵本の紹介本を見つけたので買ってみました。別冊太陽科学絵本の世界100学びをもっと楽しくする科学絵本の世界100(286) 学びをもっと楽しくする (日本のこころ 別冊太陽) [ 別冊太陽編集部 ]絵本紹介の本としてはお高い2,400円(税抜)見応えたっぷり。生き物、自然、コンピューターetc.....書店で気になっていたあんな絵本やこんな絵本。大人が読んでも楽しい充実の内容。絵本大好きな孫たち。最近ちょっとテレビに負けて絵本離れ気味。一緒にこの本を見て、最新の興味の対象を見つけなくては
2021/03/31

昨日は予報通り、一日中雨。天気が良いうちにと、一昨日木曽三川公園にチューリップを見に行きました。毎年恒例のチューリップ祭。先日中日新聞に載っていた記事によると、チューリップ154品種とムスカリが計30万球植えられているとの事。毎年ではないけれど、圧巻の花畑を見に行くのが春の楽しみの1つになっています。物凄~く良い天気だったのに、曇り空に見えるカメラの腕が悔しい…池のほとりの孫たち。水辺にいる時は、常に細心の注意。心臓に悪い…淡いピンクやオレンジの柔らかい色のチューリップが好き木陰でイロイロな色が混ぜて植えられている素朴な感じも好きまん丸な蕾がいっぱいなのも可愛いパノラマモードで何枚か撮ったけれど、なかなか難しい今回は風景modeを多く使い撮ったけれど、おまかせmodeの方が綺麗にとれたかもなかなかカメラの腕は上達しません。それにしても木曽三川公園、これで入園無料とは有り難い。しいて難をあげれば、古くて和式が多く決して綺麗とは言えないトイレ。ちょっと入るのに躊躇してしまいます。イロイロと予算の関係はあるとは思うけれど、遊具も多く子どもがたくさん来る公園なので、ちょっとここが残念かな…さぁ~て、心はリフレッシュ、孫のお守りで体はガタガタ。今週も頑張ろう
2021/03/29
![]()
オノマトペ。擬音語、擬態語のこと。小さな子どもには、心や身体にプラスの影響があるそう。特に小さな子どものうちに慣れ親しませると良いそう。何年も前にテレビ番組で取り上げられていたのを見て以来、孫たちと接する際にはこのオノマトペを意識してきました。ぱくぱく食べるもりもり食べるつるつる食べるetc.....先日、そんなオトマトペの絵本を見つけたので、買ってきました。日本語オノマトペのえほん日本語オノマトペのえほん [ 高野 紀子 ]笑う食べる歩く泣くその他イロイロ…同じ行動でも、使い方によって全く違う状況を表したりします。可愛い動物たちの絵で構成されているので、小さな子どもも興味を持ってみることが出来ます。楽しみながら見る絵本で、孫たちの語彙力upを目指します
2021/03/27
一昨日仕事から帰ると、町内の71歳女性の訃報のお知らせがポストに入っていました。71歳、若いな…と思うも、以前町内の公民館掃除の時には『人工透析』をした後は体がだるいと話されていたし、お宅の前に年に数回救急車は来るし、長い間不調だったんだろうとは思っていたので、驚きはありませんでした。訃報のお知らせには、家族葬であるけれど、焼香はお通夜とお葬式が始まる前1時間は受け付けます、というもの。初めてのパターンです。最近ご近所では、家族葬で行います家族葬で執り行いました(事後報告)この2パターンがほとんど。わたしと亡き母のちょうど真ん中世代の方だったので、ほとんど個人的な接点はないけれど、会えば挨拶もするし、同じ町内の同じ班なので、昨日お通夜の前に主人と一緒にご焼香に行ってきました。綺麗で小さな葬儀場。受付は何と学生服の子ども達。故人のお孫さんたち。学生服を着た、多分いとこ同士の男女4人。中学生から高校生の女の子3人と、一番年長らしき学生服詰襟の男子1人。皆、揃って美形。仕切っている男子は長身、詰襟を着ているも卒業したてなのか、銀髪&ピアス。立ち姿はまるで韓国グループのアイドルですでも、その姿が違和感なく葬儀場に馴染んでいる。おばあちゃんの葬儀のために、ご芳名の用紙の説明を一生懸命してくれる。女の子たちにご香典を渡すと、葬儀場職員の女性が、「読経の最中なのでもうしばらくかけてお待ちください」「お茶かコーヒー、どちらがいいですか」お茶をお願いすると、運んできたのは学生服の女の子。職員の方の指導のもと、皆おばあちゃんの葬儀のために一生懸命です。そして、ご焼香。本当にご焼香のみしてすぐに帰ってきました。帰りの車の中で、わたしが主人に「男の子、イケメンやったね~」と言うと滅多に人を褒めない主人が「うん」「うちの孫たちは、あんなイケメンにはならないよね」と言うと「無理やろ」家に帰って娘たちに、「お孫ちゃん、韓国のアイドルみたいやったねえ、じぃじ」と言うと、主人「うん」主人がこんなに同調してくれるのは、かなり珍しいこと。希望者は最期のお別れを焼香だけでもする事ができ、お通夜や葬儀は親族や親しい人のみ。これって、理想の形だと思います。高齢の方の葬儀に行くと、耳が遠いせいもあって、大きな声で話したり、式の最中では部屋の外では同窓会の如く笑い声が聞こえたりする事もあり、不快な思いをした事も多々。今日は本葬。きっと、大好きな人たちだけに囲まれて旅立たれるのだと思います。昨夜は、理想の葬儀のかたちを教えてもらった気がします。
2021/03/24
![]()
最近また頻発する地震のニュース。大きな災害があると「備えなくちゃ」としばし防災用品を買いに行ったりするのだけれど、また日にちが経つと対岸の火事みたいに関心が薄れてしまいます。「そ~いえば」昨秋買った本を思い出して、読み直してみました。大人のおしゃれ手帖特別編集「備える」暮らしの愛用品大人のおしゃれ手帖特別編集 「備える」暮らしの愛用品 (TJMOOK)防災グッズ候ではなくて、暮らしの中に溶け込む防災グッズの選び方、収納方法etc.がわかりやすく載っていて、インテリア本のように読める本。確か消火器って、使用期限があるんだよねいざという時使わないといけないのに、あの古くて赤い消火器を見ると目に入らないところに隠したくなる…前から欲しかった 白い消火器。この本ではSimpleな+maffs の商品が紹介されていました。【+maffs 消火器 マフス】住宅用消火器 家庭用消火器 有効期限 2026年 コンパクト スリム スマート スタイリッシュ おしゃれ 火事 火災 災害 防災 緊急時 緊急用 家庭用 消化器具 モリタ宮田工業 安心安全 インテリア 送料無料こういうのだったら、むしろインテリアとしてよく見える所に置いておきたいホームセンターではもっと安価なmonoや、購入すると古い消火器をお引き取り、なんていうサービスもあるので、近いうちに買い替えを考えようと思います。その他、濡れても大丈夫な連絡先一覧の作り方etc..........使える情報満載の1冊です
2021/03/23

まだまだ続く断捨離…3人の娘たちが小学生の頃から使っていたボロボロの習字道具をやっと処分しました。3人とも小学校低学年の頃から、中学3年生 受験前の秋まで習っていた気がします。長女のバッグの中身には2007年の教材本。双子の次女と三女は2009年の教材本が入ったまま。三女は字を書く事が好きで、社会人になってからも毛筆の必要がある時は、自ら書道教室に行っていました。もう筆もカチカチ、硯も古いので全て処分。必要な時は、自分で好みのものを買うでしょう。子どもが小さかった頃、先輩ママさんから言われた「字が綺麗だと賢そうに見えるよ」わたしは習字を習った事がなくて、毛筆が苦手おかげさまで、毛筆も硬筆も3人の娘たちはちゃんとした字を書きます。わたしには縁がなかった“市展”にも、何度も選んでもらいました。本当に長い間お世話になった習字道具。感謝を持って、さようなら~
2021/03/21
![]()
先日の仕事帰りに寄った書店。孫たちの絵本を選んでいると目に入ったアンパンマンの絵本。そ~いえば少し前に、孫2号が書店で「アンパンマン、アンパンマン」と大騒ぎしていたのを思い出し、1冊買って帰りました。アンパンマンのぼうけん⑧『アンパンマンとみかづきまん』アンパンマンとみかづきまん (アンパンマンの ぼうけん 8) [ やなせたかし ]ビニールできっちり包まれていて、中身は確認できなかったのだけれど、表紙の可愛さと小ぶりな大きさで選んでみました。夕方、我が家に来ていた2歳の孫2号に渡すと大喜びそれ以上に喜んだのは5歳の孫1号。すっかり気に入り、「もう1回」わたしが知っているアンパンマンのアニメや絵本よりも優しい色合いのこの絵本。2020年9月 初版第1刷発行。末尾には、1989年弊社より刊行された同名タイトルを、装丁を新たにし復刊しました。とあります。昨秋新たに発売されたシリーズのようです。この絵本の何が素敵かって…メロンシロップがわパセリの もりシャーベットの おかアスパラガスの はやしアイスクリームの はなその景色にワクワクわたしがアンパンマンはアニメで観るものって思い込んでいて、絵本は買ってあげたことはありませんでした。こういうキャラクターの絵本も好きだったのねこのシリーズ、順番に揃えてみようと思います。アンパンマンとぴいちくもり (アンパンマンの ぼうけん 6) [ やなせたかし ]アンパンマンとうみのあくま (アンパンマンの ぼうけん 7) [ やなせたかし ]アンパンマンと もぐりん (アンパンマンの ぼうけん 2) [ やなせたかし ]アンパンマンと だだんだん (アンパンマンのぼうけん 1) [ やなせたかし ]アンパンマンと つみきのしろ (アンパンマンの ぼうけん 4) [ やなせたかし ]アンパンマンとくろいとり (アンパンマンの ぼうけん 9) [ やなせたかし ]
2021/03/19
最近の近隣の事件事故報道を見て感じる事。君子危うきに近寄らず教養があり徳がある者は自分の行動を慎むものだから、危険なところには近づかないという意味のことわざ。ニュースetc.を見ていると、悪いのは加害者だけれど、被害者の行動も何故と思う事も多々。中学時代の初心者の同級生が運転する車に乗り合わせた高校生。男女2人死亡、運転手を含む男女2人重傷。午前5時台の事故だったと思うけれど、きっと夜中に遊んでいたのだろう。先日は、20代男性が20代女性をひき逃げの事故。発生したのは、午前4時台。歩いていてひかれたとの事だけれど、そんな時間に若い女の子が一人で暗い道を歩いている…わたしはそんな時間に怖くて、歩けない。昨年では大学生たちによるホームレス襲撃事件。誰かが「やめよう」って言えなかったのかそんな友達だったら、「やめよう」の言葉と共に友達捨てちゃっても良かったのではないだろうか…短い距離でもタクシーを使うとか、そんな時間には遊べないとか。自分にも言えることだけれど、人に流されない事が大事。まぁ、イロイロ失敗し、人生後半戦になったから言える事かもしれないけれど、若い人たちには特に、君子危うきに近寄らずを意識して生活して欲しいと感じるこの頃です。
2021/03/18

欲しい絵本を見つけるとついつい買ってしまう。時には、絵本紹介の本で気になってネットで買うも、届くとちょっと違うな…と思う時もあり。内容確認をせず、口コミのみを頼りに購入するとこういう事も多々。大きな図書館はわたしが住んでいる市よりも。隣市の方が断然近い。住民でなくても図書カードが作れるとの事で、早速利用カードを作り図書館通いを始めました。ほとんど借りるのは孫のための絵本。気になるmonoをメモしていき、借りてきます。初回に借りてきたのは、この8冊。何冊かは、男の隠れ家別冊『今だから読みたい絵本』で紹介されていたmono。大人向けの絵本紹介の本から選んだので、実際に借りてみると「う~ん、孫向けではないな…」と思うものもあり。『ぼくとたいようのふね』ぼくとたいようのふね [ nakaban ]これは、わたしはとても絵がきれいで素敵だと思ったのだけれど、孫はそれほど興味を示さず。『漂流物』漂流物 [ デイヴィッド・ウィーズナー ]表紙と中の絵のギャップ。お話は小さい子どもにはちょっと理解が難しいし、ちよっとわたし好みではなかったかな…『ルリユールおじさん』ルリユールおじさん (講談社の創作絵本) [ いせ ひでこ ]NHKの番組『てれび絵本』で知ったのだけれど、こういう静かな展開の絵本にも孫の興味はZERO。『ほしじいたけ ほしばあたけ』何年も前に、浅田舞さんが出ていたテレビ番組で紹介されずっと気になっていた絵本のシリーズ。ほしじいたけ ほしばあたけ いざ、せんにんやまへ (講談社の創作絵本) [ 石川 基子 ]ちょっと絵が怖いらしい…わたしも同感面白いんだけれどね『わたり鳥』わたり鳥 (単行本絵本) [ 鈴木 まもる ]これは図書館で見つけた本。少し前に買った絵本に出てきたわたり鳥に、興味津々だった孫1号。何と、すずきまもるさん 作/絵。すずきまもるさんって、うちにもあるせんろはつづくシリーズやつみきでとんとんの作者さん。随分印象の違った絵も描けるのだなぁ~この本ははなまる後日、購入決定です『ぼくがきょうりゅうだったとき』この絵本は、前から気になっていました。ぼくがきょうりゅうだったとき (こどもえほんランド) [ 松岡達英 ]2012年 小学校低学年の課題図書。案の定、孫1号の大好きな分野。こちらも購入決定最新刊はないかもしれないけれど、今回は探しに行った絵本は全て図書館にありました。今まで図書館を利用していないなんて、勿体ないことをしていました。さぁ~て、次はどんな絵本を探しましょうか
2021/03/17
![]()
今年は桜の開花が随分早いようで我が家のプランター植えのさくらんぼの木の花は、もうすでに満開を越え散り始めています。5歳と2歳の孫たちには、季節物の絵本を与えるようにしているので、早速買ってきました『さくら』さくら (かがくのとも絵本) [ 長谷川摂子 ]この本を見た瞬間、正直「ちょっと違うな…」感はありました。男児の孫2人、桜には興味がないだろうなぁ~孫1号に「さくらの絵本買ってきたよ~」と言うと、帰って来た言葉は「ありがとね」やっぱり興味がなかったね大胆な色使いの絵や、楽しいお話を好む小さい孫たちには、まだちょっと早かったかな…興味を持つまでは、とりあえずわたし用に。ソメイヨシノの一年間が描かれた絵本。花が終わった後の新芽。夏になると、葉っぱ目当てに集まって来る虫たち。秋になると落葉。でもよく見ると、枝の先には小さなつぶつぶ。そして、じっと寒さに耐える冬。春の気配を感じる頃にふくらんでくる芽。そして、春には満開の花細かい事までは知らなかった桜の1年が、わかりやすく色も綺麗な絵本です。堤防の桜が満開になる頃に、この絵本片手に孫と一緒にお花見しよう今年は屋台が出ると嬉しいなぁ。
2021/03/15
![]()
野道を毛糸を持って歩くハリネズミ。可愛い表紙に魅かれ、買った絵本。『おくりもの』おくりもの [ 豊福まきこ ]ハリネズミくんは森の動物たちと仲良し。でも、近づきすぎると体の針が友達に刺さってしまうので、いつも自ら距離をあけていました。隣に座ったクマさんにも、体が大きすぎるというコンプレックスがありました。「でも おおきいから できることも あるんだ」そのクマさんがハリネズミくんを高い木の枝にのせると、そこにはハリネズミくんが見た事のない景色。この本の帯に書いてある見方を変えたら、世界が変わる。自分の中の“きらい”を“好き”に変える、知恵と優しさあふれる一冊。これがこの絵本のテーマ。ハルネズミくんは嫌いだと思っていた針で、森のみんなのマフラー作りを始めます。そして、マフラーを貰った動物たちが考えたお返しは…春になって家から出ると、一面のお花ほっこりとした、素敵な絵本です
2021/03/14
![]()
孫のために、少し前から男の子向きのおりがみの本を探していました。おりがみ本の種類の多さになかなか選べず、書店に行っては決めきれず…の繰り返し。先日、やっと買ってきました大人気親子であそべるかっこいいおりがみ大人気!!親子で遊べるかっこいい!おりがみ [ 新宮文明 ]おりがみの本を探していると、この本の著者の新宮文明さんの書籍の多い事この本にした決め手は、イラストの可愛らしさとおりがみ3枚を使ったコマの作り方が載っていたから。タイトルにもかっこいいと書かれているように、男の子好みの作品が多い。動物やひこうき、コマ etc.....新聞紙を使った大きめな紙でっぽうやけん etc.....そして、子ども達が小さかった頃のおりがみの本。1996年発行のmono。もう表紙はボロボロ。新しい本を買ったら処分するつもりだったのだけれど…なかなか基本の折り方がわかりやすく載っているし、年期が入っているが故に開いたときにパタンと閉じてしまわずいい感じ。もう少し、残しておくことにしました。案外おりがみって難しいなぁ。孫とわたしの集中力の比べっこになりそうです
2021/03/12

5歳と2歳の孫2人のおもちゃが増え続ける我が家。わたしが困っているのは、おもちゃの収納よりもその空き箱たち。時にもう終わったテレビの戦隊番組をyoutubeで見た孫がおもちゃを欲しがるも、もう店頭には売ってなくてbookoffなんかで新古品、中古品を探してくる主人。おもちゃの空き箱を捨てたいのだけれど、孫たちが飽きたら売ろうと思っているのか、ほとんど「取っておいて」と言います。何が腹が立つかと言うと、片付けが出来ない人にどんどん物を増やされる事断捨離に励むわたしには、かなりのストレスですちょっと押入れを整理したかったので、まずは仮面ライダー ゼロワンのプログライズキーetc.の小箱の整理から。最初は無印良品やニトリのたためるコンテナの購入を検討していたのだけれど、100均 Seriaで使えるかもとピーンときた商品があったので買ってみましたSeriaシートバッグ フロスト大きいサイズ寸法 約48(縦) × 約40(横) × 20(マチ)cmまあまあ大きくてたくさん入りそう。IKEAの収納袋 ペルクラ と同じ様な素材。但し、IKEAのものは自立しないのが残念。おもちゃの小箱を入れてみると…思った通り袋は自立し、透明なので中身が見えて、おまけに押入れ天袋の奥行にシンデレラフィット高さもいい感じで無駄がないこれで100円なんて、素晴らしいあっちでも、こっちでも使えそう。使わない時は、たためばペッタンコ。追加購入決定
2021/03/07

もう何年も取り組んでいる断捨離。亡き両親のタンス、食器棚、ベッド、学習机etc.....次々と処分してきたけれど、まだまだ不要なものはいっぱい。わたしの嫁入り道具のタンス一式や、先日家を出た三女のベッド。長い間出していないお雛様もどうしよう…と悩む日々です。わたしの実家を建て直し、わたしの両親と同居し始めたのは26年前。引っ越し1週間後には双子の次女と三女が誕生。ここからがわたしの片付けられない人生の始まり。育児に追われ、片付けや掃除がおろそかに。ちょっと育児が落ち着いた頃にパート勤め。子育て真っ最中、部活の送迎や当番に追われていた頃から10年超のフルタイム事務勤務。どう頑張っても時間が足りなかった…そして、時間に余裕のあるパートの仕事に転職し、精神的にも楽になり断捨離も先が見えてきた感じ。でもまだまだやらなければいけない事はいっぱい。わたしの子どもの頃からの分厚いアルバム。子どもの写真は撮りっぱなしで大きなダンボール箱に入れたまま。紙袋に入れたままの紙の束。随分と処分したけれど、いまだに古い紙たちと戦っています。本当に忙しくてDMを放置したりして、随分と損をしていました。主人の交通事故の保険の請求。請求の用紙を取り寄せたまま、送り返していませんでした。日付は十数年前のもの。生命保険の契約切り替えや家電の保証書。医療費の領収書。子ども達の通知表。古い広報誌。お店のポイントカードを作った時の説明パンフレット。下手したら、ポイントカードがついたまま。etc.....本当に片付いていないという事は、お金を捨てていると同じなんだと思います。最近は取扱説明書や保証書、領収書、クーポン、DM…溜めずに即片付けをしているので、探し物がなくて快適。新聞は翌日に気になった記事だけをスクラップ用に切り抜いて保管するのだけれど…これ、一日二日とさぼるとすぐに溜まってしまいます。チラシや広報誌、DM、お店で貰ったクーポンetc.....紙との戦いって、見えない家事の№1だと思うんだけれど…毎日こまめに処分していても、紙との戦いは一生続くんだろうなぁ
2021/03/03
![]()
4月から保育園の年長さんになる孫1号。保育園でランドセルの話になるらしく、「ぼく、あおいろがいい」と言います。ランドセルって何なのか、知っているのかな字に関しては最近ちょっと関心が薄れてきた様子で、まだ全部読むことが出来ません。一昨日行った書店で、お風呂用のピクサーのあいうえお表を見つけ長女が一目ぼれ。ピクサーの なかまと いっしょにおふろで あいうえおピクサーの なかまと いっしょに おふろで あいうえお (ディズニー幼児絵本(書籍)) [ 講談社 ]長女が我が家用に買ったので貼ってみました。ニモカーズトイ・ストーリーモンスターズ・インク大好きなキャラクターばかりです。裏面に水やお湯をつけるだけで簡単に壁に貼る事が出来ます。剥がれ落ちたら、また濡らすだけ。ピクサーのmonoは初めて見たけれど、2020年10月27日 第1刷発行なので、まだ新しい商品みたい。女の子には、ディズニーガールズがオススメ。ディズニーガールズと いっしょに おふろで あいうえお (ディズニー幼児絵本(書籍)) [ 講談社 ]小さい字だけれど、ABCやカタカナが載っているのも
2021/03/01
全15件 (15件中 1-15件目)
1