全6件 (6件中 1-6件目)
1

昨年から家庭菜園に仲間入りしたきゅうり。プランター植えなのにあまりの収穫量に、「もうきゅうり食べ飽きた」と思っていた頃、男性上司から教えてもらった蛇腹きゅうりなるもの。最初は上手く蛇腹に出来なかったのに、毎日やっているうちに見事に上達。蛇腹きゅうりを厚めの輪切りにし、ポン酢ににんにくチューブを入れたものに浸して完成時には大葉を足したり…軽く3本くらい一食でなくなるくらい皆に好評の簡単レシピ。そんなきゅうり大消費の毎日だったのに、雨が続くようになってからは家庭菜園のきゅうりも実らなくなりました。 仕事帰りに買おうと思っても、店頭に見当たらないずっとお天気が悪かったからだろうなぁ~とは思いつつ毎日店頭をチェック。野菜コーナーのポップを見るとやっぱり長雨のため、出荷量が減って品薄だとか。最近の新聞記事にも載っていたわ。わたしが買い物に行く夕方には売り切れているのね…「あ~、きゅうり食べた~い」明日はお休み。朝1番できゅうりを買いに行こうっと
2021/08/27
![]()
先日目に留まった8/13 中日新聞の書籍広告欄。著者は子どもの頃から芸能界で活躍されてきた中村メイコさん。気になったのはその本から抜粋された文章。健さんとチエミちゃんの写真を私は、思い切ってハサミで切り始めた。「ごめんね。大切にしてきた写真を切っちゃうからね」これは過去とお別れするための儀式だ。思い出との「お別れ時」が来たのだー。健さんとチエミちゃんとは、言わずと知れた昭和の大スター高倉健さんと江利チエミさん。随分と年上の方だけれど、幼なかったわたしにも凄い人という認識があった方々。この新聞広告の文字が気になり、書店で買ってきました。大事なものから捨てなさいメイコ流 笑って死ぬための33のヒント大事なものから捨てなさい メイコ流 笑って死ぬための33のヒント [ 中村 メイコ ]断捨離やお片付け本は世にたくさんあるけれど、この本は手軽に実践できそうな終活に参考になる内容。わたしは50代後半。まだまだ終活には早いかな…と思いながらも老後を身軽に、そして子ども達に迷惑をかけないように…と思うと体力があり、物の分別ができる今からやっておかないと…と常々感じ、少しずつ実践しているこの頃。メイコさんは『断捨離』という言葉が暗くて好きではなく、代わりに考えた言葉は『お別れ時』確かにこの言葉の方が素敵かも小さな頃から女優として活躍され、回りは大人ばかりの中で育ち、その仕事のせいかほとんど学校へも行けなくて、級友がいないので同窓会にも出たことがなく、文面には同窓会って楽しいですかはい、正直そんなに楽しくないと思いますたくさんの友達と過ごすより、一人が気楽という目次があり、わたしもそう思う。わたしも実際友達は少ない。ママ友は子どもの友達のお母さんであって、自分の友達とはちょっと違うと思っているし、友達が少ないのは自分とは考え方が違ったり、会うと疲れる人とは無理に会わなかったり、自分から誘うのが苦手というのがあるからだと思う。LINEをする相手が多かったり、ブログでコメントをやり取りする相手が多いのは、友達が多いのではなくて、ただ単に知り合いが多いだけなんじゃないかな。この本を知るまで、中村メイコさんがたくさんの本を書いているとは知りませんでした。2021年7月30日 第1刷発行。1934年生まれの87歳人生の大先輩の本、文章もとても読みやすくオススメです
2021/08/26

数年前、お正月用にと買った絵が浮き出るしょうゆ皿。犬、猫、パンダetc.....どれを買おうか迷ってしまうくらい種類が豊富だったけれど、その時は縁起物柄をチョイス。このしょうゆ皿に小さなお豆腐をのせてから、孫たちが豆腐を食べる食べる食べ終わった後、どの絵が出てくるかが楽しみらしい。イロイロ調べてみると、ウルトラマン、ポケモン、キティちゃんetc.キャラクターものもあるみたい。孫受けしそうなドラえもん柄を2枚買ってみました。【追跡可能メール便対応一個口で4個まで同梱可】【ドラえもん】ドラえもんしょうゆ皿 醤油皿(タケコプター) お醤油を入れるとドラえもんが浮き出して見えるしょう油小皿 kanesho008152Y【コンビニ受取対応商品】【追跡可能メール便対応一個口で4個まで同梱可】【ドラえもん】ドラえもんしょうゆ皿 醤油皿(フェイス) お醤油を入れるとドラえもんが浮き出して見えるしょう油小皿 kanesho008150Y【コンビニ受取対応商品】タケコプター & フェイス。前に買ったものより若干小さめ。豆腐をのせてから、食べ終わる孫1号を観察。「あっ、ドラえもん」「ばぁば、かってくれてありがとう」思った通りの反応いいえ、どういたしまして
2021/08/18

今年は随分と朝晩が過ごしやすく感じます。例年の熱帯夜、蚊のモスキート音に悩まされることもなく、エアコンをつけると寒く感じる時も5歳と2歳の男児の孫、特に2歳の孫2号は汗かきで、すぐに天然パーマの髪がクルクルになります5歳の孫1号は半袖パジャマを着せて寝ると脱いでしまう…というのでもう最近はパジャマを着せていません。確かにわたしも家では夏はもっぱらノースリーブ派。袖があると嫌かも。保育園が休みの日は日中もタンクトップが便利いざ探し始めると、子どものタンクトップって案外売ってない…以前からあったものに数枚足して買ってきました。H&Mのもの。首のタグがチクチクしそうだったので切り取り左 : 今年買ったGAP右 : 数年前に買ったGAP左の孫1号用はちょっと開きが広くて乳首が見える時も…これは今年買った孫1号用のGAP。ちょっと地厚。今年イオンで買ったもの。これ、わたしのお気に入り今年イオンで買った孫2号用。以前イオンで買ったものは、孫2号へお下がりあと2枚、孫2号用に買ったものあり。そしてパジャマ代わりは、ステテコや…甚平のズボン。本人たちも涼しく楽ちん。そして、見ているこちらも暑苦しくなくて何よりタンクトップは、500円前後で買えるものもあるのも嬉しい
2021/08/12

日本の夏の湿度と気温の高さそんなのオリンピック誘致の頃からわかっていたのに…と思う今日この頃。暑くても小さな庭の雑草取りや孫たちのプールetc.....屋外には嫌でも出なくてはならないそんな時は、少しでも気分がUPするようなものを仕込みます今年、ダイソーで買ったスチール製のガーデンピック。キリギリス コオロギ てんとう虫 これで1個 100円(税抜)可愛すぎるそして車庫に設置したプールまわり。お隣との境界のフェンスには涼し気な布。気分によって高い所に吊るしたり、ちょっと南国気分にしてみます。蚊取り線香は吊るすタイプ。置き型だと絶対5歳と2歳の孫が煙に興味を示すので、安全第一で高い場所にそして先日ジュートで作ったトトロのお土産風ハチ退治グッズ 。さりげない可愛い小物で気分を上げて、暑い夏を乗り切らなくっちゃ
2021/08/05

毎年、後を絶たない水の事故。本当に一瞬目を離したすきに…とか、悲しすぎる。我が家はわたしをはじめ、女性陣が心配性なので決して孫たちから目を離すことはないけれど、それでも念には念を5歳の孫1号に、ちょっとカッコいいライフジャケットを新調しましたコストコで孫1号に着せてみて買ったもの。アメリカンコミック風。添付の紙には15kg - 25kgと書いてある。まぁまぁ、長く使えそう。今年、新調したMARVELの水着。これともピッタリ2歳の孫2号用は…孫1号のお下がり。と言っても、一度も着せていないので新古品。でも、ちょっと脇の空きが広くて、脱げてしまわないか心配やっぱり、孫1号とお揃いで買おうかなぁ…迷う…水着やラッシュガードもお下がりだけれど、今のところ文句を言わないので今年はこのままで昨年はコロナで海水浴は自粛し、今年こそはって思っていたけれど、またまたコロナ増殖でどうなることやら。海なし県在住だから、県をまたがないと海にはたどり着けないとりあえず、準備は万端
2021/08/02
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()