カテゴリ未分類 0
全135件 (135件中 1-50件目)
数日前、また書店で一目ぼれした絵本を購入しました。火の鳥いのちの物語火の鳥 いのちの物語 [ 手塚治虫 ]手塚治虫 : 原作鈴木まもる : 文・絵まずは表紙の美しさ。そして動物や鳥を描いたらその躍動感はピカイチとわたしが思っている鈴木まもるさんの絵の素晴らしさ。とても難しいテーマである火の鳥を、絵本としてわかりやすくした文章。わたしは手塚治虫さんの火の鳥を読んでいないのでよくわかりませんが、この絵本は1967年発表の黎明編以降の作品を基にしているとのこと。命の大切さ・地球の大切さを描いたとても素敵な絵本だと思います。小さな子どもに理解してもらうには、簡単なように見えとても難しいテーマの絵本だと思います。孫たちには根気よく読んで聞かせたいと思います。この絵本を鈴木まもるさんで作ったのは、大正解せんろはつづくシリーズetc.ではゆる~い感じなのに、ウミガメものがたり や わたり鳥 では別人の作品かと思うほどの画力。ウミガメものがたり [ 鈴木 まもる ]わたり鳥 (単行本絵本) [ 鈴木 まもる ]そして、この火の鳥。初版発行が2024年4月、まだ先月なのに既に重版とのこと。昨日の中日新聞の広告欄に載っていましたオススメの一冊です
2024/05/20
男の子が喜ぶ絵本、って現在8歳と5歳、男児の祖母であるわたし。多くの絵本を与えて検証してきた結果は、ユーモア溢れる絵と、ちょっとくどいくらいの文章そして、大袈裟すぎるくらいに感情を込めて読み聞かせること。関西弁の絵本だったら、ゴリゴリの関西弁で大袈裟にわたしは滋賀県生まれなので、やんわりソフトな感じで…これにピッタリなのが寿限無。我が家にあるのは、声にだす ことばえほん齋藤孝 : 文工藤ノリコ : 絵のもの。寿限無 (声にだすことばえほん) [ 齋藤 孝 ]購入した当初から、まずこの表紙でやられていた二人。表紙を見るだけで、笑い転げる絵は孫たちが大好きなノラネコぐんだんの工藤ノリコさん。寿限無の絵本はイロイロあるけれど、小さい子どもには可愛い絵のこの絵本がオススメ。読み手のわたしはボケ防止も兼ね、長助さんの名前を必死で読みます。寿限無 寿限無、五劫のすりきれ、海砂利水魚の…大袈裟に、そしてなるべく息継ぎをせず一気に読むのがpoint大体これを読み始めた時にケラケラ笑っている二人は、読み終える頃には目をゴシゴシ。就寝前に読むとすぐに寝てしまいます多分…読む方も疲れるけれど、聞く方も疲れる、双方に体力が必要な一冊だと思います。そして、自然とこの長い名前を暗唱できるようになる子どもの力って凄いな…って思います。他にも持っていますが、この声にだす ことばえほん シリーズ、小さいsizeでオススメです。祇園精舎 (声にだすことばえほん) [ 山本 孝 ]生麦生米生卵 (声にだすことばえほん) [ 長谷川 義史 ]馬の耳に念仏 (声にだすことばえほん) [ 齋藤 孝 ]春はあけぼの (声にだすことばえほん) [ 清少納言 ]ゆく河の流れは絶えずして (声にだすことばえほん) [ 鴨 長明 ]吾輩は猫である (声にだすことばえほん) [ 夏目 漱石 ]がまの油 (声にだすことばえほん) [ 齋藤 孝 ]
2024/04/23
十五夜の季節になると書店に並ぶお月様の絵本の数々。孫たちの絵本は沢山あるので、最近は自分のために絵本を買うこともあります。先日購入した ゆうやけにとけていくもそんな一冊。今回は、抑えた色合いと月の満ち欠けが仕掛けになっている素敵な絵本を購入しましたつきは かがやくつきはかがやく [ パトリシア・ヘガティ ]秋の夜長にペラペラとめくりたい素敵な絵本です。パトリシア・ヘガティ 文ブリッタ・テッケントラップ 絵同じ作者のいえがあるっていいねもオススメいえがあるっていいね [ パトリシア・ヘガティ ]
2023/09/19
書店でとても綺麗な絵本を見つけましたゆうやけにとけていくゆうやけにとけていく [ ザ・キャビンカンパニー ]ペラペラとめくって、その色彩の豊かさに一目ぼれ即購入。色彩や絵の雰囲気から、作者は韓国の方と思いきや、ザ・キャビンカンパニーという二人組の絵本作家・美術家が作者だとか。小学2年生の孫1号に見せると、第一声は「また、買ってきたの~」はい、また買ってきました夕焼けと言っても、ピンクオレンジパープルetc.....本当に様々な色で描かれていて、大人が見ても感動する絵本です。お話は全てひらがななので、小さな子どもにも読みやすいし、わかりやすい。絵本カバーが素敵なかなか実物通りの色に写らないのが残念そしてカバーを取った本体にビックリ全然、別物です。絵本としては、珍しいのでは心の糧になる一冊です。
2023/09/03
小学2年生の孫1号は、小学生になってから与えたNintendo Switchに夢中でゲームの虜。まぁ、想定内ゲームは時間を決めてやらせているけれど、1つ困ったことは絵本離れ。保育園の頃は、読み聞かせを日課としていたのだけれど…でも最近、孫1号は音読の宿題がでるのでまたちょっと本への興味も少しだけ戻った気がします。「絵本、読んであげるよ~」と声をかけると孫たちが持ってくるのはお気に入りのワンパターン。これから夏本番という事で、絵本のラインナップを替えてみました我が家の絵本の1軍選手は、1階キッチンのメタルラック。本当はここにはキッチンものをイロイロ置きたいのですが、孫たちが手に取りやすい位置に絵本をずらり。この右手、キッチンカウンターの下には図鑑類を並べています。本好きにさせるには、まず手に取りやすい位置に本を置くのが良いらしい今回、2階の絵本2軍選手の棚から持ってきたのは、こんな本たち。海がテーマのものが多め。色も水色、青色基調のものが多くて涼し気。あまがえるりょこうしゃ トンボいけたんけんやかこ さとしさんのおたまじゃくしシリーズもオススメそして、昆虫大好きな孫2号には、じゅえき太郎さんの すごい虫ずかん。こちらの2冊は、20数年前に娘たちに買ったもの。いろんな みいろんな やさいも、果物や野菜の中の様子がわかって楽しい小学2年生の孫1号には、そろそろあらしのよるにシリーズも良いかなこちらも娘たちに買ったもの。最近ご無沙汰のアンパンマンのぼうけん シリーズとせんろは続くシリーズは暫し2軍行き。孫2号のお気に入りのノラネコぐんだんはそのまま。絵本を読むのもなかなか根気が要ります。でも、競って「読んで」と本を抱えて持って来られると頑張ってしまうわたしです
2023/07/11
大好きな絵本作家のヨシタケシンスケさん。新作が発売されていたので、早速購入しました。ぼくはいったい どこにいるんだぼくはいったい どこにいるんだ [ ヨシタケシンスケ ]ヨシタケワールド満載です日常のほんの小さな出来事。おかあさんが書いた情報不足の地図。おつかいの地図が…宇宙世界家系図体の仕組みetc.....と壮大な想像力の世界へと広がっていきます。心の起伏もヨシタケさんにかかれば立派な地図。『きょうのきもちのちず』なんて、まるで小学1年生の孫1号そのもの週末にでも孫たちと一緒に読んでみよう。ヨシタケさんの絵本は、考え出したらきりがないことや、イロイロと考えさせられることあり。このあと どうしちゃおうなんかもそう。このあと どうしちゃおう [ ヨシタケシンスケ ]この本は読むとちょっと切なくなってしまうので、孫たちと読むのはもう少し年齢を重ねてからかな。
2023/03/15
4歳の孫2号。長引くイヤイヤ期。そして、以前よりはマシになってきたけれど、嫌がる歯磨き…そんな孫のために、可愛い歯磨きの絵本を買ってきました。ゆかしたのワニゆかしたの ワニ (こどものとも絵本) [ ねじめ正一 ]歯磨きと言っても、相手はワニです。ぼくんちの ゆかしたにはワニがいて…小さな子どもが消防士さながらのフル装備で、夜になるとワニのハミガキに行きます。イロイロな小道具を使ってハミガキを進めて行く様が可愛い絵も可愛く、お話も面白い。読んであげるなら 4歳から孫2号にピッタリ自分で読むなら 小学校初級向き孫1号にピッタリ特に男の子が喜びそうなオススメの1冊です
2022/12/28
絵本 せんろはつづく シリーズetc.を描かれている鈴木まもるさん。この方は可愛らしい絵本ばかりではなく、生き物の生態系の絵本も数多く出版されています。たしか昨年購入したもの。ウミガメものがたりウミガメものがたり [ 鈴木 まもる ]可愛らしくもリアルな画風。そして各ページのカット割りが斬新。昨年は興味を示さなかった孫1号。今年は小学1年生になり、ちょっと読んでみようという気になった様子。今年の夏休みは名古屋港水族館に行って、ウミガメをみるのもありって思っていたけれど、またまたコロナ蔓延。自粛かな残念…鈴木まもるさんのわたり鳥もオススメです。わたり鳥 (単行本絵本) [ 鈴木 まもる ]
2022/07/27
書店に行ったら、大好きな はた こうしろうさん の新作絵本が発売されていました。即、購入まっくらあそび しようよまっくらあそびしようよ! (ほるぷ創作絵本) [ はた こうしろう ]はた こうしろうさんの絵本のシリーズでは、男の子の兄弟が主人公になっていることが多いのだけれど、その兄弟の年齢差、雰囲気が我が家の孫たちみたいなので親近感を覚えます。はた こうしろうさんの絵本は、むしとりや いそあそびといった体験物が多いのだけれど、今回はライトとカメラを使ったおうち遊び。壁に映った影を楽しんだり、暗い部屋でライトを動かした軌跡を写真に撮ったりと、ちょっとした科学の実験っぽいもの。何でもやりたい男の子にピッタリな絵本だと思います。夏休みに入ったら、孫たちとこの絵本を見ながら遊んでみたいと思います
2022/07/03
絵本を選ぶ時はどうしても、その時の孫たちの興味のもの、例えば、車・電車・恐竜etc.または知識や生活に役立ちそうなものを選びがち。久しぶりに何も考えずに読めそうなゆる~い絵本を購入しました。ぷかぷかぷかぷか [ 石井 聖岳 ]カバーの帯は糸井重里さん。こどもっぽいこどもが、幸福なこども。なんとも、いい、こどもっぽい絵本だよ。そう、中身は非常にこどもっぽい。でも、大人が読んでもほのぼのしていて心地よい。主人公はタコ。ぷかぷかするのは海だけではありません。雲の上でもぷかぷか。わたしの好きなページは、「どこまでが うみで、どこまでが そらか、わからなくなりそうだ」という場面。平和だなぁ~って感じます。適度な文字数で、小学1年生の孫1号が読む練習をするのにも適していると思います。表紙はタコがぷかぷか。裏表紙は…イカと一緒にぷかぷか。梅雨は始まったばかり梅雨が明けたら海に行って、孫たちを浮き輪でぷかぷかさせようわたしはぷかぷかせずに見守り隊涼し気でシンプルな表紙は、夏のインテリアとしても使えそうです
2022/06/16
先週、蝶の卵とサナギを見つけ熱く語っていた孫1号。書店で「今が旬」な絵本を見つけたので、即購入へんしんすがたをかえるイモムシへんしん すがたをかえるイモムシ (福音館の科学シリーズ) [ 桃山鈴子 ]2022年4月25日 発行の新しい絵本です。昆虫画家 桃山鈴子さんという方が描かれたもの。イモムシ・さなぎetc.....とてもリアルなのだけれど、可愛くも見えてくる。モンシロチョウナミアゲハウラギンシジミ同じ蝶でも生態はこんなに違うんだ…大人が見ても楽しい素敵な絵本だと思います。とにかく絵が美しい絵本カバーにも仕掛けがカバーは綺麗なモンキチョウ。外すと…モンシロチョウ。カバーもへんしんです
2022/05/12
以前から、ものの数の数え方って難しいな…と思っていました。大人でも難しいのだから、孫たちにはどうやって教えようか長女に以前から気になっていた知識絵本を教えるため一緒に書店に行き、その場で長女が購入しました。数え方のえほん数え方のえほん [ 高野 紀子 ]作者は日本語 オノマトペのえほんと同じ髙野紀子さん。日本語オノマトペのえほん [ 高野 紀子 ]昨日、小学1年生の孫1号を学童に迎えに行くと、屋外授業で観察した蝶の卵やサナギの話を一生懸命してくれる。気になったのは、卵がひとり、ふたり…サナギがひとり、ふたり…と数えていること。孫1号に何の卵かと数え方を調べようと自宅で図鑑と数え方のえほんで調べてみる蝶は細長い卵の予想通りモンシロチョウ。ちょう一匹、一頭サナギ一個イモムシは載っていないのでまた調べなくては多分、一匹かな…蝶を頭で数えるというのは初耳。西洋のhead = 頭を論文で『頭』と直訳したことかららしい。また、通常『匹』で数える昆虫も珍しく貴重なものは、『頭』で数えることもあるとのこと。う~ん、やっぱり日本語って難しいこの絵本に載っているのは、日常生活にまつわるもの、動物・植物etc.....多岐に渡ります。形が変わると数え方も変わるロールケーキは一本、切ると一切、一個になる。容器が変わると数え方も変わる同じみかんでも…一袋、一ネット、一パック。この絵本の指南役は可愛い動物たち。絵本と侮るなかれ。大人にも読みごたえたっぷりです
2022/05/10
昨夜は長女が名探偵コナンの映画を観たいということで…最終のレイトショーを観るために20時半過ぎにお出掛け。早々に寝てしまった孫2号は主人の部屋ですやすや仮面ライダーのDVDを観て上機嫌の孫1号の寝かしつけは、わたしが担当することに。21時過ぎに「そろそろテレビ消すよ」と声を掛けると素直に自分で電源OFF。「寝る前に何か絵本、読んであげようか」と声を掛けると、この日選んできたのは…おかしばなし笑本①ももたろう作/ガタロー☆マンももたろう (笑本おかしばなし 1) [ ガタロー☆マン ]この絵本、確かにお話はももたろうなんです。でも、笑本(えほん)というだけあって笑えるももたろうなのです。男の子が大好きなお下品系。神妙な顔のおじいさんとおばあさんの絵から始まります。1ページ目は例の如く、おじいさんとおばあさんがすんでい……そして、2ページ目。満面の笑みのおじいさんとおばあさんの絵と共に、大きな文字のましたはい、この繰り返し。これが男の子のツボにどっぷりハマります。登場人物 & 動物は皆、鼻水とヨダレまるけこういった絵本は、全力で大袈裟に読んであげますちょっとお下品ながらも、ももたろうのお話はわかりやすい。「ばぁばと一緒に読むと楽しい」とあざとくも可愛らしい言葉をもらい、気分良く一緒に布団に入ります。背中をトントンしながら、2パターンしかない子守唄を歌って寝かしつけ。「ゆ~りかごのう~たを…」「ことりはとってもうたがすき~」30年前から寝かしつけはこの2曲のみですはい、5分もかからずご就寝作者のガタロー☆マンは、マンガ家デビュー30周年を迎えた漫☆画太郎さんとのこと。この方、かなしい結末がだいきらいで世界中のむかしばなしをハッピーエンドに変えちゃおうとたくらんでいるらしい。いいと思いま~す現在はももたろうを含む3冊刊行。おおきなかぶ~ (笑本おかしばなし 2) [ ガタロー☆マン ]てぶ~くろ (笑本おかしばなし 3) [ ガタロー☆マン ]次はどの昔話を笑いに変えてくれるのだろうか楽しみです
2022/04/30
ほのぼの系の絵本。男の子向きかな…と思い、またまた買ってしまいましたヘイ タクシーヘイ!タクシー [ おおなり修司 ]読んでいて、とてもリズムカルな文章。主人公のおじさんが「ヘイ タクシー」って呼び止めると、運転手さんは…ネコ・ウシ・ウマetc.....寄り道をしたり、遅かったりでなかなか目的地に着かない。でもお客さんであるこのおじさん、スーパーポジティブで、ひさしぶりに うみがみられて、きもちよかったな~ひさしぶりに ぐっすりねむれて、きもちよかったな~って感じ。うん、時々日常生活でもこういう時ってあるあるついつい買ってしまう絵本。GWの天気が悪そうな日は、孫たちに読み聞かせ大会をやろうかな
2022/04/28
大好きな鈴木のりたけさんの新作絵本が発売されていたので、買ってきましたぼくのねこぼくのねこ (PHPわたしのえほん) [ 鈴木 のりたけ ]ぼくのおふろぼくのトイレぼくのふとんぼくのがっこうに続く、ぼくの…シリーズ。難しい事なんか考えず、相変わらずのあったらいいな…というあり得ないシチュエーションがいっぱい。探し絵や迷路的な要素もあり、孫1号が大好きなシリーズ。最近、探し絵、迷路、あみだくじにはまっている孫1号。そのお相手にはほぼわたしを指名してくる。我ながら根気よく相手をしているものだと、自分を褒めてあげたくなる。もう小学生になったから、お膝で一緒に本を見るのもあとわずかかな…ぼくのおふろ (PHPわたしのえほん) [ 鈴木のりたけ ]ぼくのトイレ (PHPわたしのえほん) [ 鈴木のりたけ ]ぼくのふとん (PHPわたしのえほん) [ 鈴木のりたけ ]ぼくのがっこう (PHPわたしのえほん) [ 鈴木 のりたけ ]
2022/04/16
ちょっと前から気になっていた絵本。ぼくは川のように話すぼくは川のように話す [ ジョーダン・スコット ]作者は吃音のある詩人。吃音のある人は、思うように言葉を発することができません。わたしが子どもの頃にもクラスに吃音の男の子がいたけれど、それをおもむろに茶化す精神年齢の低い男子たちには心底あきれていました。人には自分でどうしようもできないことがあるのに…大人になって思うのは、やっぱり家庭での教育が大事なのだなということ。6歳になった男児の孫1号は、4歳頃だったか突然吃音が出始めました。長女が言葉の教室に通い、自然と治る場合とそのまま残る場合があると聞いてきて、かなり心配しました。話し始めにどもっても指摘せず、見守ること数ヶ月。運よく、自然と治りました。この作者は子どもの頃、うまく話せなくて落ち込んでいる日にお父さんが川に連れて行ってくれ、「ほら、川の水を見てみろ。あれが、おまえの話し方だ」川は…あわだって、うずをまいて、なみをうち、くだけていた。川だってどもってる。辛い時は思い出す。ぼくは話す、川のように。男児の孫たちには思いやりのある、優しい子に育って欲しい。もうちょっと大きくなったら、読んであげよう…
2022/01/12
3歳の孫2号は最近、さっさと夕食を切り上げ遊びたくて仕方がない。勝手に「ごちそうさま」をして、椅子を降り絵本を物色。最近のお気に入りは、おしくら・まんじゅう&くつしたどろぼう 。おしくら・まんじゅう [ かがくい ひろし ]くつしたどろぼう [ さはらゆうき ]昨夕もまだ皆がご飯を食べているのに、「よんで よんで」と催促。仕方がなしに長女が読みだすと、孫2号に背を向けて食事中の今月末6歳になる孫1号が、長女が読む前に絵本の話を読んでいるかのように話し出したそう、ご飯を食べながら淡々と…順番を間違えずに、「次はなっとうだよ」とか言いながら。そうそう、わたしが狙っていたのはコレコレ。孫たちが赤ちゃんの頃から読み聞かせを続けてきた成果が、やっと出てきた感じ。かがくい ひろしさんの絵本は、擬人化されたとろけてしまうような絵がとても癒し。だるまさん シリーズ、なつのおとずれetc.....深く意味を考えず、言葉を楽しむのにもってこい。特に オノマトペ 。小さな子どもに大げさに読んであげるのにも最適。ゆうれいのページは、ヒュー ヒュー ヒュー 段々声を小さくして…今度は孫1号が2号に読んであげるそうです
2021/11/12
男児の孫たちが大好きな絵本のシリーズせんろはつづく店頭に新刊が並んでいたので、買ってきましたせんろはつづくにほんいっしゅうせんろはつづくにほんいっしゅう [ 鈴木まもる ]今までのせんろはつづくシリーズに比べ、絵も細かく、文字も多い。今回はその名の通り、日本一周、全国の鉄道の紹介絵本になっています。読み聞かせというよりも、一緒に電車を見て覚えるのに最適。就学前の男児にオススメです
2021/10/19
孫たちに絵本を与える時、まず第一に考えるのは旬なもの。今の旬は生き物。そして季節的にはおたまじゃくし大好きなかこさとしさんの絵本を買ってきましたおたまじゃくしの101ちゃんおたまじゃくしの101ちゃん (かこさとしおはなしのほん) [ 加古里子 ]とにかく、絵が可愛いお母さんと101匹の子ども達(おたまじゃくし)が遠足に出掛けました。そして、101ちゃんははぐれて行方不明に…お母さんは必死に探します。さりがにやたがめに狙われながらも必死に子どもを探すお母さん。101ちゃんは無事に帰れたけれど、お母さんはざりがにとたがめの争いに巻き込まれ…そしてスクラムを組んでおたまじゃくしの兄弟たちは、お母さんを助けに行きます。絵もお話も気に入ってくれた5歳の孫1号。緑と青の配色が多いのも涼し気。先日、田んぼで捕ってきたおたまじゃくし。こちらも絵本同様まるまるしています。最近、かこさとしさんの絵本は㈱復刊ドットコム発行のものが出ていて、以前は目にしなかったような作品も増えてきました。うさぎのパンやさんのいちにち [ かこさとし ]たろうがらす じろうがらす [ かこさとし ]㈱復刊ドットコムの絵本は、ちょっとお値段がお高めですがオススメです
2021/07/08
先日書店に行った時、主人が「これ、どう」と持ってきた絵本。載っているのは可愛いのにリアルな昆虫たち。そして、ちょっぴり図鑑みたい。孫1号の反応は、「買っていいよ」と上から目線で、そんなに興味も示さなかったけれど、買ってしまいました。本棚に置いておくと数日放置されていたのに、昨夕急に孫1号から「よんで」とリクエストあり。あまがえるりょこうしゃトンボいけたんけんあまがえるりょこうしゃ トンボいけたんけん (福音館の科学シリーズ) [ 松岡たつひで ]陸地で暮らすテントウムシ・ダンゴムシ・カタツムリが、あまがえるが漕ぐペットボトルのボートに乗って、水の中を観察に行くというお話。出てくる昆虫や水の生物には絵の横に小さく、ギンヤンマとかミジンコとか書いてあって、虫に疎いわたしにもわかりやすく、孫に「これ、なぁに」と聞かれてもすぐに答えられるのが非常にありがたい。海から魚を狙うカワセミにも興味津々。最近買って良かった絵本No.1です。調べてみるとこのあまがえるりょこうしゃはシリーズもの。もりのくうちゅうさんぽ あまがえるりょこうしゃ (福音館の科学シリーズ) [ 松岡たつひで ]あまがえるりょこうしゃ ちかたんけん (福音館の科学シリーズ) [ 松岡たつひで ]ゆきやまたんけん あまがえるりょこうしゃ (福音館の科学シリーズ) [ 松岡たつひで ]どれも面白そう全部購入決定
2021/06/30
現在、保育園年長組の孫1号。数の数え方は完璧、ひらがなを読むのはあと一歩最近、「これ、なんてよむの」とか本の題名を一生懸命読むようになりました。書店で欲しいと言うので買ったのは、はじめての世界名作えほんシリーズのそんごくう。そんごくう (はじめての世界名作えほん 62) [ 中脇 初枝 ]孫1号は、保育園で読んでもらってすでにお話は知っています。自分で読む練習は、知っているお話からやり始めるのが早く上達する気がします。全てがひらがなではなく、簡単な漢字も使われ、ふりがながふってあって大人も読みやすい。読み聞かせにも最適その後、ももたろう。ももたろう (はじめての世界名作えほん 1) [ 中脇 初枝 ]一休さん。一休さん (はじめての世界名作えほん 72) [ 中脇 初枝 ]と1冊ずつ増やしています。何より、しっかりした作りなのに、1冊 350円(税別)なのが嬉しい縦書きの大きな文字も但し、世界の名作って気を付けないとちょっと残酷だったり怖い話もあるので、作品選びは慎重に
2021/06/29
少し前から書店に並んでいて、存在は知っていたけれど、あまり絵が好みではなく、手にとる事もなかった絵本。おこだでませんようにおこだでませんように [ くすのき しげのり ]偶然何かでこの本についての記事を読み、七夕の絵本である事を知りました。書店に行くと、本当だ 七夕絵本のコーナーにある表紙の絵からは全く感じ取れなかったけれど…中身を確認すると…切ない、涙が出そう部屋の装飾(絵や写真)を見ると、主人公のぼくの家は多分母子家庭。まだ小学校1年生なのに、仕事の帰りが遅いお母さんに代わって妹のお世話をするぼく。でもお母さんが恋しい妹はわがままを言って泣く。帰ってきた母さんには、「また いもうと なかして」と怒られる。ぼくにも言い分があるけれど、ぼくは黙って怒られる。学校でも同じ。先に意地悪したのは相手なのに、ぼくはキックやパンチをしてしまい、ぼくは先生に黙って怒られる。学校で短冊に七夕のお願いを書く事になった。クラスのお友達の願い事は、サッカー選手になりたい、ピアノが上手になりたいetc.....習いたてのひらがなで一生懸命書いたぼくのお願い事はおこだでませんように(おこられませんように)これを見た先生は泣きながら、「ええ おねがいやねえ」と褒めてくれたその日の夜、先生からお母さんに電話がかかってきた後、お母さんは妹にするみたいにだっこしてくれた。何だか随分前に「み~んな、み~んな僕の事嫌いなんだ、○○くんもじぃじもばぁばも…」と泣いていた孫1号とダブってしまいました。買って帰って孫たちに読んであげると、保育園で読んでもらった事がある様子。時には楽しいだけではない、こういった絵本も必要かな…と思います。怒られないのは君次第でもありますが…
2021/06/11
大好きな鈴木のりたけさんの絵本の新刊を買ってきましたぼくのがっこうぼくのがっこう (PHPわたしのえほん) [ 鈴木 のりたけ ]このぼくの…シリーズ、我が家にはすべてあります。ぼくのおふろぼくのトイレぼくのふとんぼくのおふろを初めて見た時のような衝撃はないけれど、相変わらず独特な世界観。こんな学校、あったらいいなぁ~と思うような楽しい学校。子どもが先生で校長先生は生徒のダンゴムシ集めの授業。消しゴムカスを集めてこねて、みんなでみょ~ん。遊具がいっぱいの裏山学校。素敵、素敵、こんな遊具があったら毎日学校に行くのが楽しいかも船が学校になっているがっこうぶね。目的地は海に浮かんだがっこうじま。机と椅子はボートの上だったり…バランスをとって授業を受けるの、難しそう…サバイバル感たっぷりです。鈴木のりたけさん、是非是非子どもが遊べるテーマパークのデザインを手掛けていただきたい
2021/05/27
木曜日は保育園の絵本借りの日。昨夕も借りた絵本を持って孫たちがやってきました。昨日借りてきたのは、ダンゴムシ みつけたよダンゴムシみつけたよ (ふしぎいっぱい写真絵本) [ 皆越ようせい ]書店でも案外、ダンゴムシの絵本って見かけます。図鑑や虫の本でいいっかって思い買わなかったけれど、やっぱり好きみたい…これはリアルな写真絵本。食後真面目に2回ほど、パラパラっと1回、「よんで よんで」とせがまれました。ダンゴムシは1度にたまごを120個くらい産むらしく、赤ちゃんダンゴムシのページでついわたしが「やばいね…」と言ってしまい孫2号はその後「やばいね」連発。ダンゴムシのオスとメスの見分け方、昆虫ではなくエビやカニと同じ甲殻類である事、涼しい北海道や東北にはあまりいない事etc.....わたしも知らなかった事がたくさん週末は、プランターをどけてダンゴムシの観察かなあまりにも「よんで」が続くようであれば、購入検討です。5歳と2歳の男児、興味津々の絵本でした
2021/05/14
3月に購入した別冊太陽 科学絵本の世界100。その中で気になったのがいそあそび しようよという絵本。まずは図書館で借りてみて、買いと思ったので購入しました。いそあそびしようよ! (ほるぷ創作絵本) [ はたこうしろう ]男の子2人の兄弟。毎年夏休みにはおばあちゃんちに行って、海に入ったり砂遊びをしたりと定番の海水浴を楽しみます。でも今年は服を着たまま磯遊び絵本の中での遊びは、我が家の娘たちが小さい頃に実体験したものばかり。岩についているイソギンチャクを指で押すとピューって水を噴く。我が家では通称イソギンチャクいじめと言っていた遊び。大量のイソギンチャクを次々と押していじめていました…岩にへばりついているヒザラガイやフジツボ。そしてヒトデやウミウシ。20年前にやっていた事がそのまま、主人公を孫たちに変えて書かれているような絵本です。GWはこの絵本で予習をして、そして持って行って、磯遊びをしたかったけれど…またまたコロナ蔓延。自粛です
2021/04/30
大好きな ヨシタケ シンスケさんの新作絵本が発売されていたので、早速買ってきました。あきらが あけて あげるからあきらがあけてあげるから [ ヨシタケ シンスケ ]我が家でも孫たちが自分で開けたいのだけれど、上手にお菓子の袋を開けられずに「あけて」と持ってくる。そんな、ごくごく普通の日常から始まるお話。あきらは思います。おとなだってたまにあけにくいときがあるみたいだけれどそうそう、ちょうど昨日職場で、歳をとると握力がなくなって、ペットボトルの蓋が開けられないのよ…なんて話をしていたところ。最初にあきらが開けたいと思ったのは、ビンや缶やお菓子の袋だったりしたのだけれど…だんだん調子に乗ってイロイロなものを開けたくなります。動物園の檻や地球をカパッ。開けたらアカンやつ相変わらず一つのテーマに拘った作品。今までの作品の中で、一番面白いかも昨夜我が家に来ていた孫1号も「読んで」と次女に読み聞かせてもらっていました。深く考えずに見て楽しめる絵本です。
2021/04/21
オノマトペ。擬音語、擬態語のこと。小さな子どもには、心や身体にプラスの影響があるそう。特に小さな子どものうちに慣れ親しませると良いそう。何年も前にテレビ番組で取り上げられていたのを見て以来、孫たちと接する際にはこのオノマトペを意識してきました。ぱくぱく食べるもりもり食べるつるつる食べるetc.....先日、そんなオトマトペの絵本を見つけたので、買ってきました。日本語オノマトペのえほん日本語オノマトペのえほん [ 高野 紀子 ]笑う食べる歩く泣くその他イロイロ…同じ行動でも、使い方によって全く違う状況を表したりします。可愛い動物たちの絵で構成されているので、小さな子どもも興味を持ってみることが出来ます。楽しみながら見る絵本で、孫たちの語彙力upを目指します
2021/03/27
先日の仕事帰りに寄った書店。孫たちの絵本を選んでいると目に入ったアンパンマンの絵本。そ~いえば少し前に、孫2号が書店で「アンパンマン、アンパンマン」と大騒ぎしていたのを思い出し、1冊買って帰りました。アンパンマンのぼうけん⑧『アンパンマンとみかづきまん』アンパンマンとみかづきまん (アンパンマンの ぼうけん 8) [ やなせたかし ]ビニールできっちり包まれていて、中身は確認できなかったのだけれど、表紙の可愛さと小ぶりな大きさで選んでみました。夕方、我が家に来ていた2歳の孫2号に渡すと大喜びそれ以上に喜んだのは5歳の孫1号。すっかり気に入り、「もう1回」わたしが知っているアンパンマンのアニメや絵本よりも優しい色合いのこの絵本。2020年9月 初版第1刷発行。末尾には、1989年弊社より刊行された同名タイトルを、装丁を新たにし復刊しました。とあります。昨秋新たに発売されたシリーズのようです。この絵本の何が素敵かって…メロンシロップがわパセリの もりシャーベットの おかアスパラガスの はやしアイスクリームの はなその景色にワクワクわたしがアンパンマンはアニメで観るものって思い込んでいて、絵本は買ってあげたことはありませんでした。こういうキャラクターの絵本も好きだったのねこのシリーズ、順番に揃えてみようと思います。アンパンマンとぴいちくもり (アンパンマンの ぼうけん 6) [ やなせたかし ]アンパンマンとうみのあくま (アンパンマンの ぼうけん 7) [ やなせたかし ]アンパンマンと もぐりん (アンパンマンの ぼうけん 2) [ やなせたかし ]アンパンマンと だだんだん (アンパンマンのぼうけん 1) [ やなせたかし ]アンパンマンと つみきのしろ (アンパンマンの ぼうけん 4) [ やなせたかし ]アンパンマンとくろいとり (アンパンマンの ぼうけん 9) [ やなせたかし ]
2021/03/19
今年は桜の開花が随分早いようで我が家のプランター植えのさくらんぼの木の花は、もうすでに満開を越え散り始めています。5歳と2歳の孫たちには、季節物の絵本を与えるようにしているので、早速買ってきました『さくら』さくら (かがくのとも絵本) [ 長谷川摂子 ]この本を見た瞬間、正直「ちょっと違うな…」感はありました。男児の孫2人、桜には興味がないだろうなぁ~孫1号に「さくらの絵本買ってきたよ~」と言うと、帰って来た言葉は「ありがとね」やっぱり興味がなかったね大胆な色使いの絵や、楽しいお話を好む小さい孫たちには、まだちょっと早かったかな…興味を持つまでは、とりあえずわたし用に。ソメイヨシノの一年間が描かれた絵本。花が終わった後の新芽。夏になると、葉っぱ目当てに集まって来る虫たち。秋になると落葉。でもよく見ると、枝の先には小さなつぶつぶ。そして、じっと寒さに耐える冬。春の気配を感じる頃にふくらんでくる芽。そして、春には満開の花細かい事までは知らなかった桜の1年が、わかりやすく色も綺麗な絵本です。堤防の桜が満開になる頃に、この絵本片手に孫と一緒にお花見しよう今年は屋台が出ると嬉しいなぁ。
2021/03/15
野道を毛糸を持って歩くハリネズミ。可愛い表紙に魅かれ、買った絵本。『おくりもの』おくりもの [ 豊福まきこ ]ハリネズミくんは森の動物たちと仲良し。でも、近づきすぎると体の針が友達に刺さってしまうので、いつも自ら距離をあけていました。隣に座ったクマさんにも、体が大きすぎるというコンプレックスがありました。「でも おおきいから できることも あるんだ」そのクマさんがハリネズミくんを高い木の枝にのせると、そこにはハリネズミくんが見た事のない景色。この本の帯に書いてある見方を変えたら、世界が変わる。自分の中の“きらい”を“好き”に変える、知恵と優しさあふれる一冊。これがこの絵本のテーマ。ハルネズミくんは嫌いだと思っていた針で、森のみんなのマフラー作りを始めます。そして、マフラーを貰った動物たちが考えたお返しは…春になって家から出ると、一面のお花ほっこりとした、素敵な絵本です
2021/03/14
書店で表紙を見て一目ぼれ。内容を確認して、即買いした絵本。『みち』みち [ さいとう しのぶ ]どうして一目ぼれかって。天然パーマのくるくるくせ毛。長靴を履いて走るはるちゃんは、我が家の2歳4ヶ月の孫2号そのもの。家に帰ってこの絵本を見せると皆、「○○○ちゃんや~」はるちゃんのやる事なす事、そっくりすぎるベンチに座って、右手にパンを持ち、左手に持ったジュースをストローで飲む姿はまさに日常。大好きなワニや温泉、滑り台と孫たちの大好きが詰まったような絵本。2021年2月 第1刷の出来立てほやほやの絵本。とてもほっこりする楽しい絵本です
2021/02/26
孫の絵本を選ぶ時に心がけているのは、季節やイベントが旬なmono、孫の興味がMAXなmono。基本的にはこの2つ。今だったら、イベントは節分の鬼、孫の興味MAXは♨温泉。という事で、またまた孫が好きそうな絵本を見つけてしまいました。『おにのおふろや』おにのおふろや (ひまわりえほんシリーズ) [ 苅田澄子 ]2021年1月10日 初版第1刷発行、出来立てほやほやの新刊です。節分のお話ではないけれど、おふろやさんで熱~いお風呂に入ると…ってお話。11月に日帰りで連れて行った♨下呂温泉の足湯がお気に入りだった孫たち。本当は♨日帰り温泉にも入れたかったけれど、とりあえず密にならないように足湯だけ。孫たちは昨秋から入浴剤にハマっていて、特に♨銀山温泉のmonoがお気に入り主人に孫1号をスーパー銭湯に連れて行って欲しいけれど、こちらも今は自粛。そんな時に見つけたこの絵本。昔ながらの懐かしい銭湯が舞台。お風呂上がりには、腰に手を当てて冷たい牛乳を飲むはい、コレ基本孫1号がお風呂から上がると小さな乳酸菌飲料を渡し…わたし「はい、どうやって飲むの」孫1号「……………」無言で腰に手を当てて飲むコレ、お風呂屋さんでやりたいね躍動感あふれる鬼たちの絵。特に、孫1号「よんで」「もういっかい」とかなり気に入ってくれました。わたしの趣味は、孫観察最近はどんな絵本が好みかがすぐわかるようになってきました。最近は新しい絵本でも、レトロな感じや田舎の風景monoが多くて、昭和が懐かしくなるこの頃です…
2021/01/22
少し前に書店で買い物をした時にポイントカードを忘れて、ポイント後付けのレシートを貰っていたので、昨日ピクチュアパズルでもついでに買うつもりで仕事帰りに書店へまたまた、孫好みの絵本を見つけてしまいましたにんじゃじゃにんじゃじゃ! [ 岡本よしろう ]保育園で踊っているようで、1ヶ月ほど前から孫2人が家でも歌って踊る、「ニンジャってなんじゃもんじゃ…」って歌。時には、わたしが出掛けて帰ってくると、玄関でこの歌を歌ってお出迎えしてくれます。今、忍者に興味があるなって思っていた矢先見つけた絵本。お殿様のちょんまげを盗んだのは、にんじゃそのにんじゃを捕まえるために、お城中のドタバタ劇が始まります。実は、そのちょんまげには秘密が隠されているのです。途中1ページだけ、本を縦向けにして読むところがあります。お城の内部なのだけれど、以前社員旅行で行った松本城の様。このページを見て、5歳の孫1号はお城に興味を持った様子。今度はわかりやすいお城の本を探してみようそして、実際にお城に行ってみよう表紙裏の“にんじゃのどうぐ“や“おたからのちず”も楽しめます。昨日買ってきて、昨夕うちに来ていた孫にもう何回読んでとせがまれた事か。文句なしに面白い絵本。男の子は喜ぶこと、間違いなし
2021/01/19
最近、新聞広告に頻繁に載っている絵本ねこは るすばん。書店に行っても、たくさん置いてあるロングセラー絵本『100万回生きたねこ』は、ちょっと切なすぎて苦手。猫は大好きだけれど、そ~いえば猫の絵本って持っていないかも切ない本かどうか内容を確認し、購入決定ねこは るすばん [ 町田 尚子 ]第13回 MOE 2020絵本屋さん大賞 4位入賞2020年9月15日 初版発行。わたしが購入したものは、2020年12月20日 第5刷発行。発売後、わずか3ヶ月で第5刷発行は凄いのでは猫好きならばわかるあるあるの連続。わたしが知っている猫のお留守番は、最初のページのカーテンの向こう側からガラス越しに、「にんげん、でかけていった。」と、最後のページの玄関にちょこんと座り、「お利口にしていましたけど、何か」と言いたげな佇まい。猫は洋服ダンスの中からどこかへ行くのです。なるほど、だから我が家の歴代の猫たちも押し入れに入ってどこかへ行くのか~なんて思ってしまいます。ある意味風刺画のようなこの絵本。猫の床屋さんの場面は笑える猫は本が好きほんのかどがたまらんのよ~etc.....大人が読んでも癒しの1冊になるのは間違いなし。同じ町田尚子さん著のネコヅメのよるも気になります。ネコヅメのよる [ 町田尚子 ]
2021/01/15
1975年12月5日 第1刷発行のモーリス・センダック作『かいじゅうたちのいるところ』かいじゅうたちのいるところ [ モーリス・センダック ]この名作、今更感は半端ないのですが、やっと購入しました。もう45年も前の作品です。楽天ブックスで注文し、届いたmonoは2020年10月14日 第157刷発行。いまだに書店にもいつも並んでいて、とてつもないロングセラー本だと改めて思います。子どもが小さかった頃から欲しかったのだけれど、子どもは3人の女の子。ちょっとこの絵本は男の子向きかなと思い込んでいてずっと買わずにいました。おすすめの絵本紹介の本にもよく取り上げられています。5歳と2歳の男児2人の孫に、読み聞かせてみました。まず、主人公のマックス。2017年に亡くなったミニチュアシュナウザーのMAXと同じ名前です。マックスはおかあさんから「この かいじゅう」と言われるくらいのいたずらっこ。ゆうごはんぬきでしんしつにほうりこまれたマックスは空想の世界へ…にょきり にょきりと きがはえだして…ざぶり ざぶりと…ふねにのって着いたばしょはかいじゅうたちの いるところこの絵本の魅力は大胆だけれど繊細な絵と、神宮輝夫さん訳のこの素敵な日本語。絵本紹介でも、音を楽しむ本として紹介されていました。孫にもにょきり にょきりってどんな風に木が生える様子なんだろう…ざぶり ざぶりってどんな感じって想像を巡らせるようになって欲しいものです。そしてこの絵本は2009年に実写映画化されているので、先日レンタルしてきました。かいじゅうたちのいるところ 【DVD】孫1号は少し観ただけで「なんか、ちがう」わたしもチラッと観ただけで「何か、違う」ハリーポッターのような分厚い本を映像化するのはわかりやすくて良いけれど、ぎゅっと凝縮された内容の濃いこの絵本は、映画化しない方が良かったのではと個人的には思いました。これは保育園でも読んでもらった事がない様で、孫たちのお気に入りの1冊になりました
2021/01/08
お正月ということで、孫たちに干支の絵本を読み聞かせました。『十二支のはじまり』十二支のはじまり (日本の民話えほん) [ 岩崎京子 ]1997年11月10日 初版発行、我が家にあるのは2002年11月15日 14刷発行のもの。この絵本は娘たちが小学生の頃に買ったものです。あまり興味を示さなかったのか、そんなに読み聞かせをした記憶がありません。5歳の孫1号に“干支”を理解させるのは難しけれど、お話のひとつとしてチャレンジ2歳の孫2号は全く興味を示さず。5歳の孫1号は読み聞かせの前に、保育園でやっているようにおはなし おはなし パチパチパチうれしいはなし たのしいはなししず~か~にききましょう ポンとおまじないのように言ってスタンバイ昔話風のいったんだと。なったんだと。の言い回しが懐かしい。素朴な絵も素敵。案外気に入ってくれました。干支の順番を決める日をねずみに嘘をつかれて参加できなかった猫。それを恨んで後々、猫はねずみをみると追いかけるようになった、で終わるのだけれど、孫1号は「ねことねずみは仲わるいの」と聞いてきます。わたしが「トムとジェリーね」と言うと、なんだか納得してくれた様子。ちょっと違うかもだけれど。時には昔話風のお話も新鮮なようです。同じ“十二支のはじまり”でも、最近はいもとようこさんの可愛らしい絵のこんな本もありますね。十二支のはじまり 日本むかしばなし [ いもとようこ ]
2021/01/06
元々の絵本好きとおうち時間が長くなったせいで、ここ数ヶ月、絵本を購入する頻度が増しています。特に今月。もう何冊買っただろう…今年最後と決めた絵本を購入しました。くつしたどろぼうくつしたどろぼう [ さはらゆうき ]この本は、先日購入したmomo vol.22 アナログゲーム特集号の裏表紙に、おすすめの絵本として載っていて知りました。momo(vol.22) 面白い!家族で遊べるボードゲーム (impress mook momo book)裏表紙この色合い、「一足もらっていいですか」の言葉。これ絶対、わたしが好きなやつやん子どもがいる家で、必ず起こる事件。そ~なんです、くつしたって片方だけなくなるんですそんないつも不思議に思っていた日常を、絵本のテーマにしたmono。作者さんのこの着眼点に脱帽。小さなくつしたどろぼう達、決して悪いことをしたつもりはないんです。寒い日はくつしたの中に入って寝たり、帽子やマフラーにしたり…絵本の裏表紙に載っていたこのページは、集めたくつしたをとっておく特別な場所。この絵本はまだ、12月11日に第1刷発行されたばかりのmono。こんなほっこりした絵本を読むと、ココアを飲みながら手芸でもしたくなります。もちろん、5歳男児の孫1号は気に入ってくれました。2歳2ヶ月男児の孫2号は…いろんな場面でひょっこり顔を出すくつしたどろぼうが怖いんだって
2020/12/23
ちょっと前の中日新聞1面下の絵本の広告のコーナーに載っていた絵本。どうなってるの どうぶつの歯海の生きもの編どうなってるの?どうぶつの歯 海の生きもの編 [ 鈴木勝(歯科医師) ]その日、コーヒーを飲みながら新聞を見ていた主人が広告を見て「これ、良さそう」動物が大好きな主人。主人とは絵本の好みがちょっと違うのだけれど、時にはわたしが普段選ばないようなmonoも必要かな…と 楽天ブックス で注文。新聞に載ったせいか即日発送ではなく、珍しくお取り寄せ。届くまでに思ったよりも時間がかかりました。海の生きもの達は子ども好みに可愛く描かれているけれど、リアル。口の中の様子や歯の状態、仕組みがわかりやすく載っています。わたし、主人に「ねえねえ、アシカの歯が黒いって知ってた」主人「知らん」孫1号には、「なんで、はくろいの」と聞かれるも、本に書いてあるように「えさの魚の油が… つばにも…」と説明するも、まだ難しすぎてわからない様子。黒ダイの口の中もなかなか興味深い。今度、食べる機会があったら是非、観察してみたいアシカとアザラシの歯も全然違う他にも、ラッコやペンギン、ジュゴンetc.....最後はどうぶつもむし歯になることがあるから、僕も毎日歯みがきをしようねで終わります。大人が読んでも、非常に勉強になります。次回、水族館に行くまでに熟読しようと思います。そして、かばさんが表紙のこちらの本。どうなってるの?どうぶつの歯 [ 鈴木勝(歯科医師) ]次は、これかな…
2020/12/22
少し前に雪が降ったので、孫用に雪がでてくる本を探していました。一昨日、書店でみつけて一目ぼれした絵本を買ってきました。『ふゆのはな さいた』ふゆのはなさいた [ 安東みきえ ]ひとりぼっちのこねずみ。池から顔を出した金魚は、こねずみがひとりぼっちだと聞いて喜びます。なぜなら、金魚もひとりぼっちだから…でも、こねずみのひとりぼっちは「きらわれちゃったんだ」という勘違いの連続。今までこねずみの友達だったのは、渡り鳥のつばめ、冬眠するヤマネ、冬には咲かない花。これらの友達はまた時期がくれば戻って来る。金魚に教えてもらい、事実を知ったこねずみ。そして、友達がいない同志が友達になり、明日も会う約束をします。その約束の日の朝、雪が降り白い花が咲いたと喜ぶこねずみ。でも、池は凍ってしまい金魚は顔を出せません。氷の上からまたまた勘違いして、金魚に嫌われてしまったと泣くこねずみ。その水面下で「ちがう、ちがうってば」と叫ぶ金魚。それまでひとりぼっちだと思っていた金魚に、他の金魚たちが寄ってきて事情を話します。そして心配してくれる金魚たちがいることを知り、自分こそひとりぼっちだと勘違いしていたことに気付きます。そして氷の下には、金魚いっぱいの大きな花が咲きます。やっとひとりぼっちじゃないと気が付くこねずみ。お話は早い段階で、結末がどうなるかがわかる展開。それでも、赤色やオレンジ色、たくさんの金魚いっぱいの大きな花が咲いたページを初めてめくった時は鳥肌もの。ちょっと地味なお話かなぁ~と思ったけれど、5歳男児の孫1号がとても気に入り、何度も「よんで よんで」とリピート率高し。最近は音の良い絵本を与えるようにしています。この絵本の中にも、なみだを ぽちゃん目を まんまるにヒレを ぱしゃぱしゃくるんと ちゅうがえりおおつぶの なみだを ぼたぼたetc.....なみだはぽたぽたではなくてぼたぼた。この゜と゛の違いで、なみだがいかに大粒だったかを表しているように思います。そしてこの絵本、2歳2ヶ月男児の孫2号が読み聞かせに参加すると、また違った展開に…金魚のシーンと雪のシーンを読むと、絵本に手を伸ばし、その手を口に持っていき、むしゃ むしゃ むしゃ と食べる真似。便乗して孫1号も。わたし「金魚はお魚だけど、食べれないんだよ」孫1号「えっ、なんできんぎょたべれんの」「ゆきはたべれるよ」わたし「また今度、雪が降ったら食べようね」時に違った方向へ話がいく事もあるけれど、それもまた良し。明るい色と暗い色の絵のコントラストも素敵な絵本です。
2020/12/21
もうすぐクリスマス毎年、我が家はおうちでゆっくり派大好きなクリスマス絵本 BEST3 以外にも数冊持っているけれど、今年1冊買い足しました。よるくまクリスマスのまえのよるよるくまクリスマスのまえのよる [ 酒井駒子 ]これは、昨年のクリスマスイブに行ったMOE創刊 40周年記念『人気絵本のひみつ展』で知った絵本。もうクリスマスイブだったので、書店でも見つけることが出来ず、来年は買おうって決めていたmono。表紙を見ればわかるけれど、よるくまの抱きしめたくなるような可愛さ柔らかいタッチの絵と、色彩の豊かさ。クリスマスのまえのよるって言うのがいいよね~当日よりも、寝て起きたらサンタさんがプレゼントを置いて行ってくれたっていうあの嬉しさ。今晩、我が家にお泊りする孫たちに早速読んで聞かせようと思います。
2020/12/04
最近、ずっと前にUSJでターキーレッグと一緒に購入した、ワニの形のガブっとグローブでよく遊んでいる2歳の孫2号。「わに わに」と楽しそうにしているので、ワニが出てくる絵本を買ってきました。『わにわにのおふろ』わにわにのおふろ (福音館の幼児絵本*幼児絵本シリーズ) [ 小風さち ] ワニが頭にタオルをのせてお風呂に入っている表紙を見ただけで面白そうな予感。家に帰って孫に見せると、5歳の孫1号が「それぼく、ほいくえんでかりたことある」と嬉しそう長女が2人に読んであげると声をかけると、2人は長女の前にちょこんと座り、保育園でやっているように「おはなし、おはなし…」と歌い始めます木版画で描かれているので素朴な風合い。わにわにが蛇口をひねってお湯を出したり、お気に入りのおもちゃを湯船に浮かべたり…定番のひよこさんもわにわにはシャワー片手に歌だって歌いますわにわにのやっている事は、普通の人間の子どもと同じなので孫にとっても共感でき、すんなりと内容に入り込める様子。とても、良い絵本だと思います。孫1号は、気に入ると他のシリーズmonoも「シリーズ、シリーズ」と読みたがります。絶対他のmonoも面白いはず。1冊ずつ増やしていこうと思いますわにわにのおでかけ (福音館の幼児絵本*幼児絵本シリーズ) [ 小風さち ]わにわにのごちそう (幼児絵本シリーズ) [ 小風さち ]わにわにのおおけが (福音館の幼児絵本*幼児絵本シリーズ) [ 小風さち ]
2020/12/03
2歳になった孫2号に良いかなぁ~と買った絵本。『つみきでとんとん』つみきでとんとん [ 竹下文子 ]孫2人が大好きな『せんろはつづく』シリーズと同じ作者さんの絵本です。せんろはつづく [ 竹下文子 ]せんろはつづくまだつづく [ 竹下文子 ]せんろはつづくどこまでつづく [ 鈴木まもる ]せんろはつづく…シリーズと同じ子ども達が登場。今月5歳になる孫1号が、「シリーズ、シリーズ…」とまず食いつきました。最初はわたしが読むのを真剣に聞いた後、早速積み木遊びを始めました。絵本と同じような形の積み木を手にし、まずは絵本と同じきりんを作ってみる。お次はつみきざうるす。積み木が足りないなりにそれらしく作っていきます。そして絵本では大量の積み木を使ったつみきのくに。これはちょっと真似できないね…今度つみきのくには、LEGOで作ってみることにしました。せんろはつづく…を読むと、プラレールをやりたくなるようです。素朴な優しい色合い、ほんわかした雰囲気が心の栄養になりそうな絵本です
2020/11/18
注文してあった本を受け取りに書店に行ったら、大好きな絵本作家ヨシタケ シンスケ さんの新刊を見つけ、即購入。先月買った ねぐせのしくみ が、わたし的には「う~ん」って感じだったのだけれど、今回のmonoはヨシタケworld全開『あつかったら ぬげばいい』あつかったら ぬげばいい [ ヨシタケ シンスケ ]この本に書かれていることを実践すれば、絶対に自堕落な人間になるのは間違いなしおとなでいるのに つかれたらあしのうらを じめんから はなせばいい山のてっぺんで足をぶらぶらさせたり…ブランコに乗ったり…木登りしたり…どうしても かってほしかったらいいこのフリを すればいいストレート子どもだけでなく、大人もそんなに無理をしなくていいんだ…と癒される1冊。
2020/08/27
大好きなヨシタケ シンスケさんの新刊が出たので、買ってきました。『ねぐせのしくみ』ねぐせのしくみ [ ヨシタケシンスケ ]今回の新刊は、文字が少なすぎてめくってペラペラ見る感じ。う~ん、正直よく意味がわからない…おしっこちょっぴりもれたろう [ ヨシタケ シンスケ ]やもう ぬげない [ ヨシタケシンスケ ]やわたしのわごむはわたさない [ ヨシタケ シンスケ ]etc.....といった、今までの絵本のようにクスッと笑える箇所が見当たらない。昨夕、我が家に来た孫1号に「はいっ」と渡すと、表紙の絵でヨシタケさんの絵本だと認識したのか、ニコニコと「ばぁば、ありがとう」と早速ページをめくりだしました。その後、コメントなし。面白くなかったのかなぁ…そ~スースーんー。んー…ん~?etc.....といった言葉が多いので、読み聞かせには向かないかも。子どもが朝起きてきた時の強烈な寝癖は、何をしても起きない熟睡状態からくるものだ、という事を書いているのかな『ねぐせのしくみ』というよりは、ねぐせができるまで…といった感じ。何度も読み返すと、違った良さが見えてくることも多々あるので、もう少し熟読してみたいと思います。
2020/07/30
各地に災害をもたらしている、憎らしい大雨もうしばらく続きそうで憂鬱夏が好きなわけではないけれど、まぶしいお日様が待ち遠しい今日この頃。一昨年、孫1号が2歳の頃に長女が買った絵本、なつのおとずれ。なつのおとずれ【電子書籍】[ かがくいひろし ]楽天ブックスは残念ながら、現在電子書籍のみ…孫たちも大好きなだるまさんシリーズでお馴染みのかがくい ひろしさん作。”おもちのきもち”なんかもそうなんだけれど、ものに手足が付いて走ったり逃げたりが面白い描写。梅雨明け間近になると、夏の風物詩たちがムクムクと動き出し、夏に向かって準備を始めます。カブトムシ扇風機ひまわりスイカかき氷ソフトクリーム蚊取り線香etc.....夏に呼ばれた気がしたものたちは、置いて行かれまいと必死にお日様に向かって行きます。その先にあるのは、楽しい夏可愛い絵とは裏腹に、一昨年2歳だった孫1号には夏の風物詩を理解することが出来ずに、あまり興味を示さなかった絵本。現在4歳7ヶ月になったので、今年は楽しめそう。今の季節にぴったりなので、時期を逃さないように早々に読み聞かせようと思います。
2020/07/13
自分で選ぶと、ついついわたし好みのお話や画風に偏ってしまう、絵本や子どもの本選び。そんな時は、ママの心に寄りそう絵本たちや幸せの絵本 といった絵本選びの本を活用します。ママの心に寄りそう絵本たち [ 磯崎 園子 ]幸せの絵本 大人も子どももハッピーにしてくれる絵本100選 [ 金柿秀幸 ]幸せの絵本(家族の絆編) 大人と子どもの心をつなぐ絵本100選 [ 金柿秀幸 ]でも、最新の情報が欲しい時は、書店にGo無料で貰える冊子です新聞タイプのこちらは、小学生がえらぶ”こどもの本”総選挙我が家の孫たちにはまだ早いけれど、今後の本選びの参考に…と貰ってきました。小学生の人気No.1は、おもしろい 進化のふしぎざんねんないきもの事典この本はわたしも読んだことがあるけれど、視点が面白いロングセラーや新しいものが混在してランクインしているのも興味深い。こちらは絵本紹介のA5タイプの冊子。愛され続け読み継がれる絵本だけという事で、定番monoばかり。自由に持っていってねご自由にお持ち帰りくださいって書いてあったら、遠慮せず貰って帰ろう
2020/07/02
孫が保育園から、毎週絵本を借りてきます。この前借りてきたのは、『うんこダスマン』うんこダスマン うんこのえほん [ 村上八千世 ]我が家に持ってきた時、「え~、またうんこですか」と思ったのだけれど、読んでみるとなかなか良いことが書いてある。うんこするのは はずかしいうんこは おなかに たまったままにされるとわるさを はじめるぶつぶつおならイライラおなかパンパンいきたくなったのに がまんしたり…めんどくさいじかんがないはずかしい (がっこうとかね…)がまんすると うんこは おこってでてこなくなってしまうどこにいても どんなときでもいきたくなったらうんこにゴ~ってな、本です。子どもにわかりやすいように、面白おかしく描かれているけれど、内容は当たり前だけれど、なかなかできない大事な事ばかり。孫に読みながら、「行きたくなったら、我慢せずに行くんだよ」と言ってきかせました。小さな子どもに生活習慣を教えるのに、絵本の力は絶大です
2020/06/29
昨日行ったショッピングモール内の大型書店。孫1号が最近DVDで観て大好きになった、『ルドルフとイッパイアッテナ』の絵本版を探しに行ったけれど、見当たらず。イロイロ見て回り、気になる1冊を見つけました。『ツリーハウスがほしいなら』ツリーハウスがほしいなら [ カーター・ヒギンズ ]表紙を見て「面白そう」と思うも、コロナの影響か、中身が確認できる本は少なくて、大多数がピニールで個包装されていてこの絵本も内容が確認できない時々内容を確認しないまま買うと結果がっかり…という事もあるので、その場でスマホ画像検索をしてみると…出てくるこの絵本の画像は楽しそうなものばかり。ハイ、購入子どもの頃、モグラや🐜の巣穴ってどうなっているんだろう…ってすご~く気になりました。ツリーハウスもそんなドキドキ、ワクワクする対象の1つ。木の上のハウスに辿り着くには、大きな大きな木の周りに作られた危ない階段を登らなきゃ。ブランコやロープを作って、大きな枝の上ではひなたぼっこ。傍には小さな滝。ツリーハウスが図書館になってるお隣の部屋では寝っ転がって、読書三昧。夜は懐中電灯で夜空の観察そして、ツリーハウスは高い所にあるとは限らないワニがいる沼地に渡された木の通路を渡ると、中の様子が影で見える不思議な世界。ちょっと怖いけれど、ドキドキ ワクワク2人っきりで“ひみつをこっそりうちあけられる”小さな小さなハウスも。木のつるで編んだツリーハウスは涼しそう。LASTは洗濯物が干されたリアルな生活…ツリーハウスが ほしいならまずは ゆったり あわてずにさあ そらを 見上げよう……。昨日は人手が多くて、レジ待ちがわたしの予想で大塚屋(服地屋さん) 約1時間。無印良品 約10分。購入を断念しました。そして娘たちがユニクロで買い物をしている間、休憩用のソファーで買ったばかりのこの絵本を孫1号に読んであげると…ワクワクして、聞いてくれましたわたしも大好きな絵本の1冊となりました。ツリーハウスって言うと男の子向きな気がするけれど、この絵本は女の子が見ても絶対楽しいオススメの絵本です
2020/05/31
5月16日(土)放送のテレビ番組世界一受けたい授業 で取り上げられていたテーマ、『親子でたのしめる絵本』その中で紹介されていた『むれ』を買ってみました。むれ [ ひろた あきら ]自分で選ぶとついつい自分好みの作風に偏ってしまうので、時々はこういったテレビ番組や活字メディアで紹介されているmonoを買ってみます。題字はありのむれ…4歳児、1歳児共に食いつきました色々なむれの中に一つだけ違ったmonoが混ざっています。“け”がないひつじいちわだけはしっているとりいっぴきだけあしがあるおばけetc.....いっぴきだけみんなとちがうほうこうへあるいていくあり。これは見つけるのが、なかなか難しい…そして最後は、みんなちがうありのむれ。「青鬼さんのありさん、ど~こだ」「アイスクリームのありさん、ど~こだ」孫1号は自分から、「あっ、○○のありさん」と言ってみたりして、「お~、そんな言葉知ってるんだ」とビックリしたり…まさに、親子で楽しめるオススメの絵本です。
2020/05/25
現在、孫1号が4歳5ヶ月、孫2号が1歳7ヶ月。2人とも男児。我が家の子どもは女の子3人だったので、たくさん絵本はあっても、恐竜や乗り物etc.男の子向きは全く持っていなかったので、孫1号が生まれてから少しずつ増やしてきました。孫1号はもう4歳なので、そろそろ自然観察monoを与えようと、絵本タイプの虫図鑑を買ってみました。『すごい虫ずかん ぞうきばやしを のぞいたら』すごい虫ずかん ぞうきばやしを のぞいたら [ じゅえき太郎 ]作はじゅえき太郎さん。絵本なのに、すご~くリアルな虫の絵。でも、気持ち悪くないんです虫嫌いのわたしが見ても、「ほぉ~」と感心してしまうくらいリアルなのに美しい。カブトムシの成長や鳴き方で区別するセミの種類、夕焼けに映えるトンボたちetc.....場所はなつやすみのおばあちゃんちのうらやまのぞうきばやし。昭和な感じも懐かしいし、リアルな虫たちの絵と反するような、主人公の男の子のほんわかした絵がいい味を出しています。これからの季節におすすめの1冊です
2020/05/18
全135件 (135件中 1-50件目)