☆。o ぷらっとしょ o。〇

☆。o ぷらっとしょ o。〇

PR

Calendar

Profile

Iam

Iam

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

けろりのいろいろ&… けろり0714さん
ひーりんぐらいふ NOA♪さん
大御堂美唆のお気に… コッチネッラさん
色色ココロ おさぼ66さん
Happy Days *むぅ* mumu*さん
わりと幸せ なごみ(和)さん
団塊世代の楽天活用… magomago55さん
on the other side o… タリア川の石さん
2008.09.16
XML
テーマ: 病と暮らす(29)
カテゴリ: 病と暮らす
ちょうど、去年のいまごろ子宮ガンを告知されたことを思い出し、
時のはやさとわが身の回復力に改めて驚きます。

退院後も、ありがたいことにこれまでと変わらず不自由ない生活を送ってきたワケですが、
そういえば、入院前の自分とひとつだけ変わったことがあります。

それは、「明るさ」に対する意識。

入院中の1ヶ月と、退院後の1ヶ月、あわせて丸2ヶ月はほとんど光を避けての生活でした。
その間、「外にでたい」「太陽を浴びたい」という欲求こそあったものの、「暗くて不自由」
という感覚は不思議となかったですね。

薬剤投入直後は、5ルクスという豆球くらいの光からスタートし、徐々に10、20、50


入院前は、光のない世界に対するばくぜんとした不安もあったのですが、いざ体験すると
これが、意外と心地いいんですよ。

薄暗いときは、薄暗いなりに、ヨガをしたり、視覚がないのでせめて嗅覚を。と
ゆったりアロマや自分でいれたコーヒーの香りを楽しんでいましたし、
面白いことに、お見舞いにきてくれた人たちがみんなナゼか「落ち着く」ってくつろいでくれて
なんかちょっと親密度もアップしたような、快適な空間になっていました。

退院後、光に対する抵抗がだいぶなくなってきてはじめて外出したとき、
デパートやスーパーの明るさに本当に驚きました!

かるく恐怖をおぼえましたよ。いや、冗談でなく。

これは、異常な明るさだ!と思いました。

みんな気づかないかもしれないけど、不必要にあかるすぎですよ。


周りを少し暗くしてみると、今度はパソコンのディスプレイやケータイ、冷蔵庫などの
照明もまぶしすぎることに気づきます。
いま、わたしのパソコンは最低レベルの明るさで、携帯のバックライトも最小時間しか
つかないように設定してるけど、な~んの不自由もないですよ。

夜もまばゆいネオン輝く街、明るいニッポンこそが繁栄の象徴。

かもしれませんね。

でも、その代償に「居心地」や「親密さ」みたいな暗闇ならではのよさが失われてしまう。
そう思わずにはいられません。

病室にあったような、照度を調節できる照明がいえにもあったらいいなー。
でも、間接照明をいくつか組み合わせて、用途によって明るさを調整するのも
ひとつの手ですよね。エコにもなるし。

入院してちょっと得したわたしの発見のひとつ、です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.16 21:29:05
コメント(4) | コメントを書く
[病と暮らす] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:まぶしすぎるぜ!(09/16)  
magomago55  さん
確かに!今の日本はどこもまぶしすぎますね。この点はヨーロッパの文化を取り入れるべき。通常の照明を絞るだけで、いつもの空間が劇的に変る。TVを消せば、もう別世界ですよ(笑)。後になりましたが、もう1年ですか、ご回復ほんとよかった!改めておめでとうございます。 (2008.09.17 13:30:34)

Re:まぶしすぎるぜ!(09/16)  
おさぼ66  さん
・・・もう一年経つんですねえ。
今こうしてお元気なIamさんの日記を読むことができて、ほんとに嬉しく思います。(しかも、しかも、11月には福岡で・・・きゃ~≧▽≦)
あ、さて、照明ですが、確かに日本はどこもかしこも明るいですねー。
スイスで生活していた時、向こうではスタンダードなスタイルの、家具つき全館暖房付きのアパートに住んでいたんですが、当然照明ももとからそこにあるものを使いました。が・・・暗いんです。最初は「暗いなー」と思いました。特に本を読んだり何か書いたりするときの手元は、もうちょっと明るいほうがいいな、って思いました。でも、だんだん慣れてくると、確かに手元以外の場所は、そんなに明るくなくていい、というか、それくらいの明るさのほうが落ち着く感じもしましたよ。
でも、そこのアパートの大家さんの家に行くと、もっと暗くてびっくりしました。それでも一緒に食事をしたりする時にはダイニングだけ明るくしたり・・・いろいろと調節できるのが良かったです。
今、おしゃれな感覚で、間接照明とかも人気ですが、普通に、なんていうか全体的に、もうちょっと暗くしてもいいかもね。 (2008.09.19 11:53:39)

Re[1]:まぶしすぎるぜ!(09/16)  
Iam  さん
magomagoさん
ありがとうございます!
おかげさまで、告知されていろいろ悩んでいた頃のことがウソのように元気になりました。
日本の照明は、なんでこんなに明るいのでしょうね。
そして「白い」ですね。ヨーロッパの光の種類はもっと多彩なきがします。ほんと、見習うべきところが大いにあると思います!
(2008.09.21 00:00:48)

Re[1]:まぶしすぎるぜ!(09/16)  
Iam  さん
おさぼさん
ほんとうに、おさぼさんにもたくさん励まして頂きました!ありがとうございます☆
元気な姿で11月・・・ひゃー楽しみぃ!!
スイスの生活、いろいろ想像してます。アパートもステキだろうなー。やっぱり慣れるまでは、暗く感じるのですね。
それだけ日本が明るいということかぁ。じぶんの部屋から少しずつ照明をしぼっていくと、だんだんいろんな所が暗くてもいいやって思えてくるんですよね。
オシャレだし、落ち着くし、エコだし。いいとこだらけ!
(2008.09.21 00:11:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: