全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
おはこんばんちは。究極の回転体 WH-R500。スポークが折れた。なので、ヨドバシ.comで交換用スポークを20本も購入した。(って楽天ブログで書くなよなぁ)ヨドバシ.comにはDT swissのスポークが揃っているのだ。ステンレスで黒色のスポークってネット通販だとあまりないのよね。物が届いて、さて交換してみようと当ててみたら長い。なぜか10mm長い。あぼーん。たぶん、発注時に間違えたのだろう。久しぶりにやっちっまった。20本だけだからいいけれど、いらんスポーク20本あっても捨てるだけだよ。はぁ。すぐに買い直した。買い間違いに注意しよう。ほいじゃーの。
2025.08.27
コメント(0)

おはこんばんちは。会社のPCをwindows11に更新した。画面構成が刷新されたのだが、Macにそっくりなのだよ。Microsoftらしいな。さて、自転車のギア(スプロケットとカセット)を交換し・・・ ようとしたが問題があった。チェーンリングボルトが緩められないのである。ペグスパナ側がカムアウト(滑って)してしまうのだ。今年の6月にフルオーバーホールした際に脱着できたのに、今回はなぜか緩めれない。ネジロック剤が効きすぎているのかと思い熱を加えたが、熱容量の大きいアルミ製クランクで放熱してしまう。浸透剤も効果なし。これ以上頑張るとペグスパナをかけられなくなるので一旦退却。専用工具をぽちっとな。これでダメだった、ドリルでもんで外すしかない。ちなみに5700系のチェーンリングはアウターしか出なかった。横浜の自宅の斜向かいにある自転車屋でアウターは手配した。インナーは自己責任。下位グレードで我慢。リアカセットの刃先が摩耗し、ゼロ発進のときに歯飛びしたのが交換のきっかけだった。これも105はないので、安いグレードで代用。変速速度なんてどれ使っても変わらないしね。週末に再挑戦。ほいじゃーの。
2025.08.20
コメント(0)

おはこんばんちは。ワタクシは毎朝3時からインドアバイクを回す。モルモットのようにひたすら回す。夏場はマットの上に水溜りならぬ汗溜りができる。当然、水分補給しながら回す。小一時間で950mlの水を飲む。そのボトルから漏れるようになった。ボトル側面に裂け目ができ、しばらくすると漏れるようになった。ごまかしながらボトルを使い続けたが、ここにきて限界。お別れの時が来たようだ。散々使い倒したのでもういいだろう。エリート JET(ジェット)ボトル 950ml ELITE価格:1,152円(税込、送料別) (2025/8/19時点)楽天で購入で、代わりに購入したのがコレ。表面印刷と、飲み口形状が異なるものの、容量は同じ950mlである。透明ボトルを購入したのは、内容量が視覚的にわかるためだ。これでマットをびしょびしょにせず、練習できそうである。ほいじゃーの。
2025.08.20
コメント(0)

おはこんばんちは。夏休みの朝練で自転車の前輪スポーク1本が折れた。それも平坦路で。フロントが折れるのは珍しい。モノはシマノ R500。ずっと以前に購入していたのだが、使用しないのでしまい込んでいた。たしかここ1年くらいで引っ張り出して使い始めたはず。距離だって1万キロも走っていないのにスポーク折れちゃうんだ。実はここ一週間くらいの間で、自転車から「パキっ」音が聞こえたのが数回あった。あれはスポークから鳴っていたのかもしれない。スポークが馴染んできて、スポークテンションが狂ってしまい、負荷の高いスポークが折れてしまったのかもしれない。それにしてもシマノのR500は、スポークがよく折れる。リアは何本のR500を購入しただろうかね。スポークが一本でも折れると、リムが振れるためブレーキシューとリムが接触してしまうため、修理しないと使えない。そこで、代わりのホイール登場。シマノのアルテグラグレートのホイール。なんてことはない。日本縦断で使った自転車用のホイールだ。これもシマノ製なのでスポークが2本折れている。高価なホイールなので修理してもらったり、ホイールをまるごと交換してもらったりしている。ひょっとしてスポークが折れるのはワタクシの馬鹿力なせいかね。やはり普通のロード用ホイールではなく、スポーク本数の多い手組みホイールにすべきだろうか。自転車のパーツでホイールくらいフィーリングの変化があって面白いものはない。スポークが折れたホイールは、修理してまた使おう。ほいじゃーの。スポークホイール バランサー 振れ バランス 調整 ベアリング 整備 スタンド 振れ取り台 バイク 2輪 リム 組み換え価格:9,989円(税込、送料別) (2025/8/19時点)楽天で購入
2025.08.19
コメント(0)

おはこんばんちは。夏休みは毎日100km実走している。8/17 日曜日は夏休み最終日。前の晩もしこたま飲んだが、朝4時に自宅を出発。陽が昇ると、暑さがきつい。ボトルの水が体に吸収しにくい。なので、ポカリと水を交互に飲む。実は前日、ポカリを忘れて脱水症状になった。補給を間違えなければ、だいたい走れる。スタートから50km地点の三崎港で折り返す。ご来光を迎え、人がで始めると、前後のローディーがつく。なんどもせっつかれては突っ走る。境川サイクリングロードで追走される。なかなかいい走りをする御仁で楽しめた。実走を毎日100kmすると、疲れがひどい。明日から仕事なので日曜日は早く寝る。自転車に充実した夏休みであった。ほいじゃーの。[楽天1位]サイクルコンピューター iGPSPORT BSC300/BSC300Tタッチパネル式 豪華セット GPS カラーサイコン ワイヤレス サイクリング 無線 自転車 ルートナビゲーション機能 スピードメーター Bluetooth5.0 ANT+対応 ケイデンスセンサー スピードセンサー対応 IPX7防水価格:19,250円~(税込、送料無料) (2025/8/18時点)楽天で購入
2025.08.18
コメント(0)

おはこんばんちは。練習用自転車のカセットが歯飛びするようになった。摩耗しているのでフロントスプロケットとリアカセットを交換だ。そこは、大阪は堺の金属加工で世界一になったシマノ製を購入したい。なんだけれど、最近は偽物が出回る。そこで、横浜の自宅の斜向かいにある自転車屋で部品を発注した。どういうわけかネット通販よりの安価な見積もりだった。不思議なこともあるものよのうwさて、夏休みライドはどうするのか?毎日100km実走をするだけでは足らない。ではどうするか?The PEAKSラウンド18榛名山2の練習だろう。ということで箱根芦ノ湖への5ルートを全て上り下りしてみることにした。朝は早いほうがいい。午前2時に起きて朝食後、クルマで小田原へ移動。事前にネットパーキングで駐車場をおさえておいた。自転車を車から下ろし、東風祭のローソンへ。朝5時ではまだ営業開始していない。買い出ししたいものはないのだがねぇ。とりあえず出発。三枚橋を越えて箱根旧道へ。と、ここで7-11にピットイン。軽量化し、お礼にちょこっと買い物して再出発。できるだけ心拍数を上げないようにするが、あっというまに140bpmを超えてしまう。それでも、リアはローギアはおろか、2枚目も使わず七曲を上り切る。うむ。トレーニングの効果があったな。身体全体を使ってペダリングする感じ。脚を使い切らないように上り切って1st peakの大観山。実は湯河原パークウェイの料金所まで行ってしまった。あちらは自転車通行不可。なので大観山から湯河原へ下る。ここはThe peaks Rd.6熱海2でも走った。エイドステーションの先にある7-11で補給し、登り返す。ここは写真忘れた。湯河原-芦ノ湖ルートはマイナーながらも、斜度はキツくなく、気持ちいいワインディングが続く。自転車で登るには優しいルートだ。木陰があるためほいほい登って大観山のパーキングへ。2nd peak。ロータスとかいろんな車が集まり始めた。長居すると知り合いと顔を合わせそうなので、おにぎり食べたら三島へ下山する。下りはアスファルトが荒れているので気をつけて下る。で、三島にあるローソンニュー箱根店で折り返す。ここはキャノンボール東行きで有名な箱根決戦前の重要な補給地点だ。ドリアをもぐもぐ。2Lの水を半分はボトルに入れて、残り半分は全部飲んだ。なぜならここから長い登りがあるからだ。来た道を登り返す。序盤から汗ビショ。中盤からは直射日光と高温で汗が滝のように流れる。目が沁みて見えない。意識が怪しくなるが、踏ん張って3rd peakの箱根峠に到着。写真は綺麗に撮れたが、身体がおかしくなりそうだ。芦ノ湖をゾンビのように抜けて宮の下まで下ってから、仙石原より乙女峠から御殿場へ下る。ミニストップ御殿場東山店に到着。暑すぎるのでイートインで食事。パートのおばちゃんたちがいい仕事しているので、居心地のいいミニストップだ。水分補給をしっかりしてから登り返す。箱根の御殿場側にある乙女峠が4th peak。ここは簡単。仙石原から宮の下でR1に合流し、箱根湯本へ下る。が、ここは渋滞。知っている。ゆるゆると車の流れに合わせて湯本まで下る。購入したおにぎり。むせて2個目が食べられなかった。東風祭のローソンからR1で登り返す。天気が怪しく。いまにも降り出しそうな空。湯本から汗だく。登りは常に汗だくだが、湿度が高く、本当に蒸し暑い。途中で家族連れの車に追い抜かれては「がんばれー」と声援を受ける。返す声が出ないときもあるが、なんとか「おーう」と返してみたり。汗で目が染みるし、ウェアが異臭を放ち始めている。そして最終となる5 peakのR1最高標高地点に到着。そのまま旧道に流れ込み、激坂を下る。アルファードがフットブレーキだけで下っていく。やべー。で、無事に東風祭のローソンに出発から12時間でゴール。走行距離183km獲得標高4622m結局、インナーも2枚目も使わず登り切れることがわかった。来週は雨っぽいので、いまのうちに走って置いて実力把握。たぶんThe peaksはモールトンでも大丈夫なはず。ほいじゃーの。[楽天1位]サイクルコンピューター iGPSPORT BSC300/BSC300Tタッチパネル式 豪華セット GPS カラーサイコン ワイヤレス サイクリング 無線 自転車 ルートナビゲーション機能 スピードメーター Bluetooth5.0 ANT+対応 ケイデンスセンサー スピードセンサー対応 IPX7防水価格:12,250円~(税込、送料無料) (2025/8/17時点)楽天で購入
2025.08.17
コメント(0)

おはこんばんちは。昨晩は少し飲み過ぎた。夜の2時に起きて朝食後に朝練開始。行徳街道を往復。バイパスは走りにくいけれど、旧道は信号機少なく、交通量も多くないので自転車で走りやすい。某ブルベ団体もこのルートを通しているくらいだ。最後にディズニーランドに立ち寄り、ミッキーマウスにバイバイ。帰宅し、朝ごはん。掃除・洗濯して通信教育などなどをこなして、ランチとったら眠くなり、昼寝したら起きられなかった。早起きし過ぎているからなぁ。疲れが抜けない。それでもしがみつくように自転車に乗り、夕練開始。The peaksまで半月だからね。行徳橋から行徳街道を走りTDLで折り返し。家人が来るので早めに引き上げ、江戸川放水路を往復。夕飯を電話で手配。21世紀も1/4が過ぎたのに、ネットでポチポチじゃなくて電話のやりとり。でも、最速。ということは蕎麦屋の出前は全てが完成の域なのか。それはともかく、シューズが崩壊した。市川市の本宅には退役したSPDシューズを置いていた。10年以上経過しているしね。ソールが剥がれても不思議じゃない。修理できるけれど、きっと反対側も剥がれる。でも、前線兵力はあるからね。ほいじゃーの。シマノ XC1 (SH-XC102)SPDビンディングシューズ SPDシューズ SHIMANO 一部色サイズ即納 土日祝も出荷価格:12,584円(税込、送料別) (2025/8/12時点)
2025.08.12
コメント(0)

おはこんばんちは。夏休みは千葉県市川市の本宅で過ごしている。さぁて自転車乗るぞ・・ と思ったら雨ですよ。え、聞いてないよ。10日 日曜日はロフトの排熱工事した。換気扇を2個取り付ける。汗だくでノックアウト。11日 日曜日は朝から大掃除。午後から走るつもり満々だったけれど、雨だよ。とはいいつつも止んだ隙間で走り出す。土手にはランナーがそこそこいるではないか。自分が情けなくなる。みんな雨だって走っている。で、行徳街道を走ってTDLへ。40kmほど走って帰宅。シャワー浴びてビールだよ。自由人とは言われるが、家人抜きでおひとりさま満喫。クーラー効いた部屋で浴びるようにビールを飲みながら好きな音楽聴く。明日は走るぞ。
2025.08.11
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1