コンセント、入っていますか?

コンセント、入っていますか?

2025.07.26
XML
おはこんばんちは。

スキーやスノーボードするときは、10年以上前からヘルメットにプロテクターは当たり前のように装着していた。どっちも滑るのは面白いのだが、転んで打ちどころが悪いと骨折ばかりだったからだ。

一方、自転車も努力義務とはいえヘルメットを被りましょうとなった。

そしてロードバイクでもプロテクタを装着するムーブメントが起こり始めているようだ。

数年前にロードバイクの朝練で路面の窪みにハマり、落車したら胸骨と鎖骨が折れて大変な目にあった。

ということで、"ナス"の収穫ができたタイミングでプロテクタを購入してみた。

といってもロードバイク用のプロテクタなんて存在しない。

比較的近いMTB用を探してみた。

イタリアのダイネーゼというブランドがロードバイク用に近しいMTBプロテクタを出している。



「店頭在庫なくてごめんなさい」

と残念な回答。

倉庫在庫も自分とサイズ合わず。

詰んだか・・・・

ネットを漁ると海外通販で見つけた。

購入したのはこれ
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【公式】TRAIL SKINS AIR VEST 安心の修理保証付き DAINESE(ダイネーゼ)
価格:28,600円(税込、送料別) (2025/7/26時点)



だが、物が届くとちとがっかり。

プロテクタの肝心なパッドの通気性は極めて低い。

プロテクションはバッチリだが、これではオーバーヒートしてしまう。

メッシュ状になった樹脂製のパッドを取り寄せてみたが、思いの外に重たい。

で、パッドは結局これにした。




このあたりはアーリーアダプターならではの自分でなんとかするっ。



完成ですよ。胸と背中にパッドがつく。

アンダーウェアとして着込むイメージ。

丈が長いのがポイント。たぶんパッドをずれにくくするためと思われる。

この辺りは専門メーカーならではの知見かな。





まぁ予想通り汗だくにはなりますな。

とはいえ、リュック背負っているよりはマシ。

プロテクターのパッドに穴がいっぱい開いているからね。

意外だったのは日中。

背中が日差しで焼けるようにならない。背中にパッドあるからね。

その代わりに、ロックアイスを背中に背負っても冷たくならない。

ところがダイネーゼの機能的なところは、背中の両脇にポケットがある。位置的には脇腹かな。

ここにZIPロックを利用して氷を体に密着させることができる。

考えられているような気がする。たぶん。

午前中だけだが、160kmほど走って帰宅。

パッドも含め全て洗濯。洗濯ネットさえあれば問題なし。

ヘルメットもそうだが、プロテクターなんてその効果を発揮しないほうが良いに決まっている。

とはいえ、落車でヘルメットがオシャカになった経験から、次はマズイという危機感もあり、プロテクタ導入のきっかけとなった。

まずは初手。次はブルベで試してみたい。

ほいじゃーの。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.28 16:52:19
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

酔猫庵

酔猫庵

カレンダー

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
Asa@ Re:自転車2台をオーバーホールしたらお高くついてしまったハナシ(06/17) ご無沙汰しております、 サミットは楽しか…
saltmoon@ Re:オクでモールトン買おうとしたら転売モンだったハナシ(11/14) 私の意見なんてあまり参考になりませんが…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: