元局アナがススム道             ~アナウンサーからライターまで~ 

   元局アナがススム道             ~アナウンサーからライターまで~ 

PR

プロフィール

ころりん0924

ころりん0924

カレンダー

お気に入りブログ

札幌発!テクニカル… テクニカルライターさん
女性ボーカルもの(… SY♪_♪さん
世の中の難問・珍問… んだべが?さん
アンチエイジングが… アンチエイジングドクター・ジュリさん
「吉田典史 よしだ… リライト8142さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年09月07日
XML
カテゴリ: 進む


打ち合わせが入ってたもんで、ひやひやもんでした。

早速、昨日の朝、メールが来ました。

「件名 ; リスケのご相談。」


リスケ・・・ねぇ。。。

そりゃ、わかりますよ。
ASAPより ずっと。( 1日の日記 をごらんください。)


でも、スケジュール調整・・・とか、スケジュール変更…とか、
再スケジュールとかじゃダメなんですかねぇ。

3文字の方がタイトルにはいいからか・・・しら。


局アナ時代というか、テレビの世界も 業界用語はいろいろあります。
前回も書きましたけど。

今じゃ有名になってる  「わらう」

カメラマンがフロアディレクターに言う。

『そこ!わらって!』

そして、FDは、ニッコリと笑う・・・

『な~~~に、笑っとるんじゃい!(怒) 』  
(そこの○○をどかして!って言えばいいじゃんね)


カメラマンがアシスタントに言う

『あし 持ってきてココ置いて』

アシスタントは慌てて、そこに行き、自分の足をさしだす!

『何しとんじゃい!(怒)』     
(あし=三脚って言えばいいじゃん!)

絵 といえば、撮影してきた映像のことだし、
白 といえば、カメラ調整用の白い紙のことだし。

ま、慣れてくると、結局 私も使ってたりするんですけどね。

日本語じゃダメなんですかねぇ。
 ASAP や リスケ・・・・

なんて言ってて、私も使うようになっちゃうんですかねぇ。

いつしか、ポロシャツの襟を立てちゃったり?(←古・・)


追記;ちなみに、打ち合わせは2時間ほど前倒しに“リスケ”されました(←合ってる?)





お仕事 ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月08日 01時14分33秒
コメント(6) | コメントを書く
[進む] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


喫茶店でイラレ  
gamzatti  さん
イタリアンレストランでランチしていた時、
「それはイラレで・・・」と声がした。
女性二人グループの一人が携帯で話している。

このブログのこと、頭に浮かびました。 (2007年09月08日 08時29分48秒)

Re:喫茶店でイラレ(09/07)  
gamzattiさん
>イタリアンレストランでランチしていた時、
>「それはイラレで・・・」と声がした。
>女性二人グループの一人が携帯で話している。

>このブログのこと、頭に浮かびました。
-----
短縮もホント分かる部分ならいいんですけど、
それまで短縮するかぁ~!ってなの ありますよねぇ(苦笑)
パワポであっぷあっぷしててまだまだイラレまでいかない私です…。


(2007年09月08日 11時46分04秒)

Re:日本語じゃいけないんですかねぇ。(09/07)  
YORIYASU2  さん
どこの業界にも、色んな言葉がありますよね!でもだいたい社内の人間以外には、業界用語って使わないんすけどね。。。 (2007年09月08日 23時35分03秒)

Re[1]:日本語じゃいけないんですかねぇ。(09/07)  
YORIYASU2さん
>どこの業界にも、色んな言葉がありますよね!でもだいたい社内の人間以外には、業界用語って使わないんすけどね。。。
-----
あっ!
ですよねぇ~~~!
こっちは付いていかないとぉ~~~っと必死で…(-"-)
(2007年09月09日 23時24分07秒)

トヨタ方言  
sennjyou3033  さん
 短縮語とは少し違いますが トヨタにも トヨタ生産方式にまつわる言葉がありました。
かんばん なんかは有名になっていますし カイゼンは世界語に・・・
でも ちょろ引き なんてわかんないですよね。
トップいわく 当時はわざと分からないような言葉を作った??のだとか・・・・
伝承に苦労する反面 当たり前になるとこれほど強いものはありません。
だって肌で分からなくちゃなりませんからね。
 さて それに比べると 短縮語のメリットは・・・
たしかに携帯メールでは威力を発揮しそうではありますが・・
先回のASPだって 何とか早めに頼むよ と言ったって1秒も得しないんですがね。
伝えること 伝わることを考えるこのごろですが・・・
NGを出しちゃいますよ。
それってどういうことですか?って毎回聞いたら 特別待遇してくれるかも・・・・
部外の人ですからね。 彼らに気づかせる意味でも・・・ (2007年09月10日 09時03分46秒)

Re:トヨタ方言(09/07)  
sennjyou3033さん
> 短縮語とは少し違いますが トヨタにも トヨタ生産方式にまつわる言葉がありました。
>かんばん なんかは有名になっていますし カイゼンは世界語に・・・
>でも ちょろ引き なんてわかんないですよね。
>トップいわく 当時はわざと分からないような言葉を作った??のだとか・・・・
>伝承に苦労する反面 当たり前になるとこれほど強いものはありません。
>だって肌で分からなくちゃなりませんからね。
> さて それに比べると 短縮語のメリットは・・・
>たしかに携帯メールでは威力を発揮しそうではありますが・・
>先回のASPだって 何とか早めに頼むよ と言ったって1秒も得しないんですがね。
>伝えること 伝わることを考えるこのごろですが・・・
>NGを出しちゃいますよ。
>それってどういうことですか?って毎回聞いたら 特別待遇してくれるかも・・・・
>部外の人ですからね。 彼らに気づかせる意味でも・・・
-----
どこかで“知らないと恥ずかしい”って部分があるんだと思うんですよねぇ。
当たり前に使われてる言葉なのか?私が無知なだけなのか?って。
でも、今度思い切って言ってみます「それ、専門用語ですよねぇ…。なんですか?」と。
(2007年09月10日 09時35分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: