元局アナがススム道             ~アナウンサーからライターまで~ 

   元局アナがススム道             ~アナウンサーからライターまで~ 

PR

プロフィール

ころりん0924

ころりん0924

カレンダー

お気に入りブログ

札幌発!テクニカル… テクニカルライターさん
女性ボーカルもの(… SY♪_♪さん
世の中の難問・珍問… んだべが?さん
アンチエイジングが… アンチエイジングドクター・ジュリさん
「吉田典史 よしだ… リライト8142さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年10月14日
XML




CMやドキュメンタリーのナレーションなど、
声を聞けば、「あ!あの人だ!」
と分かるぐらい有名なナレーターさんの声が この日も聞こえてきた。



おかしい。
絶対に、おかしい。

聴きづらいのだ。
口が回らないのか、声が出ないのか、聞いている方がわかるぐらい
彼はしゃべりにくそうにしゃべっている。

どうしたんだろう。


きっと誰よりも自分が分かっているはず。
悲しい・・・現実だ。

テレビは正直だ。
特にデジタル放送になるとより画面は鮮明になり、
ある人気アイドルキャスターのCMではないが、アップに耐えられる肌かどうかは
きっと女性なら(もしかすると男性も)気になるもの。

雑誌などの写真になってしまうとある程度修正はきく。
シミやくすみを消し、きれいな肌に作り上げることなんて、
今のCG技術を使えばお茶の子さいさい・・・。

しかし、生放送のアップの肌つやと同じく 修正がきかないのが

  声。

確かに、久しぶりにナレーションを読むと、声が出ないことに気付く。
確かに、久しぶりにマイクをもってしゃべると、口が思うように動かないことに気付く。

ダンスをする人たちが1日休むと体が動かなくなるのと同じように、
声を出すことも 1日休むと途端にその差が出てきてしまうのだ。

前出のナレーターさんは、たしか 少し病気をして休んでいた時期があったはず。
そのせいだろうか。

キニナルといえば、入れ歯…の人。
やっぱり口を動かせば動かすほど 衰えが気になる。

80歳を超えても 舞台で演じることができる人がいる。
何歳になっても、高音で歌を歌える人がいる。

彼らはどんな訓練をしているのだろうか・・・

1日休むとそのつけは必ずやってくる。
そして
1つ1つ年を取るたびに、衰えはちゃんとやってくる。

どこで自分の老いや衰えを認め、次の手段を考えるのか。

第一線にいる人はそれだけの努力をしてきた人。
第一線の立場を保ち続けている人は、常に努力を怠らない人。
そして、昔と同じ努力ではなく、常に努力の度合いは進化しているはず。

いつまでも若いと過信してはいけない。
が、
諦めるのは早い。
衰えを感じたときから始めたって、遅くはないはず。
そのためには、自分の力を知ること。
そして、常に新しい風を知っていること。

いかに美しい肌でいられるかと同様、
いかに聴きやすい声を出せるかも、毎日のお手入れにかかっているのかもしれない。


どんどんと若い人たちが出てくるテレビやラジオの世界。
結構シビアで厳しい世の中です。
常に第一線にいるひとたちの努力はマネできるものではないかもしれないが、
ワタシは私なりのやり方で、今をキープすること・・・が大事。
1年、1年が勝負なのだから。

・・・こんなこと思うってことが、もう 年齢を重ねてる・・・って感じでザンネンだけど。

現実・・・に目を向けねば・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月14日 23時13分37秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:声もお手入れが大事(10/14)  
YORIYASU2  さん
今日も良いお話をあざーっす!!
ほんまそうですね!現実を認めて、その努力を怠らない。。
頑張ります!!! (2007年10月15日 01時01分14秒)

Re[1]:声もお手入れが大事(10/14)  
YORIYASU2さん
>今日も良いお話をあざーっす!!
>ほんまそうですね!現実を認めて、その努力を怠らない。。
>頑張ります!!!
-----
いやいや・・・自分のことばかりで恐縮です。
わたしもがんばります。はい!

(2007年10月15日 01時05分34秒)

プロ  
sennjyou3033  さん
 聞いたら分かるんですね・・・・
以下に注意深く聞いていないかって言うことかな?
しっかりとした体調を作るために トレーニングはもちろん栄養なんかも気をつけるのかも・・・
先日の話し方の講師の喜田先生がおっしゃっていました。
睡眠がうまく行かないと 批評の切れ味が悪くなる・・・だから朝講義があったら 私はお酒を飲まない
そうやって管理することが私の仕事だって・・・
毎日歩くこと欠かさず 食事にも気を使う・・・・
経営のプロとしては・・・・体調管理と 勉強なのかな?
ちょっと最近サボリ気味のような・・・・反省! (2007年10月15日 13時36分25秒)

Re:プロ(10/14)  
sennjyou3033さん
>しっかりとした体調を作るために トレーニングはもちろん栄養なんかも気をつけるのかも・・・
>経営のプロとしては・・・・体調管理と 勉強なのかな?
>ちょっと最近サボリ気味のような・・・・反省!
-----
体調が一番大事かもしれませんね。
経営者さんもフリーも…。
睡眠といえば、起きぬけの声が一番最悪なんで、とにかく声を出す日は早めに起きて発声練習でのどを暖めておく・・ってことは大事にしていますね。
(2007年10月15日 18時30分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: