PR
Comments
ピィに聞かれて、ちょっと説明に困っちゃいました。
「そうなってるのよ」では納得しないよなあ。
「そういう決まりになっているのは分かるけど、
感覚的にどんなことか分からない」
ってことだもんね。
リンゴがいくつで、とか、
何か具体的にイメージ出来るものが無いとねえ。
子どもが理解しやすいように説明するにはどうしたら?
まずマイナス×プラス。
ある人が2人の人に100円ずつ借金をしました。
借金をマイナスで表すと
-100×2=-200
で、200円の借金。
これは分かる。
マイナス×マイナスは?
方向で説明した方がいいのかな?
電流の流れとか?
(理科のバイトしてたもんで)
でも×マイナスが思いつかないなあ…
とか、いろいろ考えました。
検索したら、やっぱり同じように困ってしまった親御さんがいるいる!
*****分かりやすい、と思われる説明を少し。*****
【1】参考 ⇒教えて!goo
時速60kmで東に進む自動車があります。
この車が現在いる地点を0、東方向を+、西方向を-とします。
この車がバックする(西へ進む)、すなわち-60km/hで進むと
2時間後には
-60×2=-120km
現在より西へ120kmにいます。
さて、では2時間前(-2時間)からバックしていたとしたら
2時間前はどの地点にいたでしょう。
-60×(-2)=120km
プラスの120kmなので、現地点より東に120km地点にいました。
【2】参考⇒ 高校勉強攻略ノート
ある会社に、
1日に1万円の利益(+)を出す社員Aさんと
1日に1万円の損害(-)を出す社員Bさんがいます。
このうち一人をクビ(-)にすると、会社の1日の利益はどうなるでしょう?
その社員のだす利益×人数の変化=利益の変化
まず、Aさんをクビにする場合。
まあ、利益が1万円減ってしまうのでありえませんが
1万円×(-1)=-1万円
次に、Bさんをクビにする場合。まあBさんをクビにするのが普通ですよね。
何故なら、Bさんをクビにすれば、1万円の損害がなくなる、つまり利益が1万円増えるから
(-1万円)×(-1)=+1万円
******************************
色んな人がいろんな説明してますので、
自分でいろいろ検索してみるのも楽しいかも♪