全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 婆っちゃんは朝から旧職のお友達と久しぶりの同窓会でお食事会に灘波へお出かけしました。爺っちゃんは通りがけに見かけた吉野屋の、十勝風味豚丼380円の幟につられて豚丼を食べましたが、確かに十勝で食べた豚丼の味で満足しました。晴ぼん一家は飛鳥の農園へイチゴ狩りにお出かけして、たっぷりとイチゴを食べてきたようです。お土産のイチゴを戴きましたが実に美味しいアスカルビーでした。晴ぼんパパさんのお誘いでスーパー銭湯とお食事会に招待されました。一応建前は遅ればせながらの婆っちゃんのお誕生祝いと言うことだそうです。夕方から銭湯前の産直魚屋さん直営の海鮮食堂で食事をしましたが、晴ぼんは大人一人前の定食の大盛りを美味しそうにペロリと食べきりました。その後銭湯へっくり浸かって汗を流しました。久しぶりにゆっくりと外湯に入って良かったですわ。明日は奈良町フリマです。晴ぼんとパパさんはトラちゃんの応援にドームへ行くそうです。晴ぼんはご機嫌です◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、吉野屋で豚丼夕、海鮮丼、味噌汁
2012年03月31日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 晴ぼんとパパさんと一緒に京セラドームへトラちゃんの開幕戦を応援に行きました。見事な投手戦ですんなりトラちゃんの逃げ切りと思いきや、藤川が打たれて乱戦。結局は5-5の引き分けで終わりました。帰宅したのは午前様で晴ぼんもぐったりでした。今シーズンも先が思いやられますワ・・・。開幕セレモニー和田監督の顔見せフーセン飛ばしは健在延長5-5の引き分け◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、マカロニグラタン夕、おにぎり弁当
2012年03月30日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今日も晴ぼんが終日来ませんので、婆っちゃんは手造りの作業で頑張りました。新製品のコイン入れストラップの評判が良くて注文が殺到してますので、とりあえずは30個ほどまとめて作っています。夕食は自作の海鮮ピザを焼きました。台は購入しましたが、具は野菜と海鮮で飾りました。オリジナルのピザソース(実はミートソース)で中々美味しい味に焼き上がり、一人一枚ずつ平らげました。カロリーオーバーですが・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、エビ、ホタテの塩焼き夕、海鮮ピザ
2012年03月29日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 流石に昨日は良く歩いたようで、朝寝の上、完全休養しました。婆っちゃんのパソコンの無銭RANの調子が悪くなったのでボードを取り替えて修復しましたが、器械が慣れてくれるまで少し時間はかかりそうです。午後に図書館へ本の交換に行って今日の仕事はお終いです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、鰯の煮付け夕、ごはん、鰯の煮付け
2012年03月28日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 青春18切符が2枚残っていましたので、今回は岐阜県の恵那峡を訪れることにしました。青春18切符ですので、JRの普通列車のみの乗り放題です。早朝5時始発で関西線で奈良から加茂乗り換え亀山→名古屋と乗り継ぎました。中央線の恵那へは9時30分に到着、路線バスで10時前に恵那峡へ到着しました。絶好の行楽日和ですが、流石に見どころの無い季節ですので閑散としていました。観光船は運航していましたが、今回は歩くだけのコースを計画しましたので、湖の周遊路をしっかり歩きました。桜の頃には素晴らしい花見のできる公園ですが桜のつぼみはまだまだ堅くて、後ろの山々は雪化粧のままでしたが、気持ちよくウォーキングに徹しました。お昼時に湖畔の恵那峽グランドホテルの日帰り入浴でゆっくり温泉に浸かり、ホテルのロビーで持参のおにぎり弁当の昼食をとりました。予定より早めに恵那駅にもどり、中山道・大井宿をチョッピリあるきました。晴ぼんへのお土産に地元名物の栗きんとんと落雁をゲットしました。帰路は名古屋から米原回りで京都へ出て8時には奈良へ帰りました。それでも15時間の行程になったようです。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの旅行としては、だいぶに速めの帰宅になり自宅で夕食になりました。ともかく良く歩けた一日でした。JR恵那駅天然記念物の傘岩恵那峡と後背の山々湖畔で記念パチリ恵那はダム湖です観光船と大橋ホテルの入口爺っちゃんは露天風呂の貸し切りでした大井宿の本陣跡◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、おにぎり弁当夕、ごはん、エビとホタテの塩焼き、味噌汁
2012年03月27日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 待ちに待った金星・月・木星の一列天体ショーが見られました。奈良市内は夕方から土砂降りの豪雨に見舞われ、天体観測は諦めかけましたが、7時過ぎに雨があがり西空に縦に一直線の金月木が一列に並びました。見られたのはわずかな時間でしたが、中々良かったですネ。上から金・月・木画像は手ぶれで流れましたが、まあ一応判断できますワ。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、スパゲティー ミートソース夕、スパゲティー ミートソース
2012年03月26日
コメント(3)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 年末のおん祭り以来冬休みとなった奈良町フリマでしたが、三ヶ月振りに開店しました。お天気は持ちましたが、3月上旬の気候となって、とにかく風と寒さでストーブを焚いての一日でした。お客さんも少なく、とりあえずはお花見までのつなぎの店開きという程度で、お店番をしました。売り上げはほとんど無しでしたが、まあ飲んだり食べたりしながらの、楽しく過ごした一日でした。来週の4月1日に次の開店予定です。閑散としたお店◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、お弁当のサンドウィッチ夕、
2012年03月25日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 毎週1回土曜日のコースでスイミングに通っている晴ぼんですが、3年生最後の進級テストで無事8級に合格しました。本来なら6級を受けるはずでしたが、インフルエンザの影響で2回のパスがあったので、予定より遅れたようです。しかし、全く泳げなかった小一から3年間でマズすいすいと泳げるところまで頑張ったのは褒めてあげなくっちゃね。4年生になっても頑張って泳ぐと張り切ってますので応援してあげましょう・・・。とりあえずは1級合格までは続けると言ってますので・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、豚角煮大根の煮物夕、うどん鍋
2012年03月24日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 最近はお天気が一定しません。今日も冷たい雨が降りしきって冬逆戻りの気温になりましたが、季節は巡って学校は終了式でした。晴ぼんもいよいよ4年生を迎えることになり、口は達者になりましたが、することはまだまだ幼いですね。明日からは春休みになりますが、学校の方は当分学童でお世話して貰うことになっています。両親共稼ぎですし、終日爺(⌒o⌒)婆 ちゃんが子守をするのも大変ですので、お願いすることにしました。ほとんどはお遊びですので、楽しい春休みになりそうです。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんも隙間を見つけての観梅と青春18切符の旅を予定しています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、お好み焼き夕、
2012年03月23日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 選抜高校野球の2日目は、応援の3チームは全滅でした。第1試合九州学院6 - 0女満別第2試合天理3 - 9健大高崎第3試合石巻工5 - 9神村学園の結果で、北海道も奈良も宮城も負けちゃいました。また、明日を楽しみにします・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、玉子かけごはん夕、マカロニグラタン
2012年03月22日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 長かった野球の休眠が終わり、ようやく春がやって来ました。春は選抜から・・・・今日が開会式でこれから野球シーズンが続くことになります。今日は地元大阪桐蔭と花巻東の注目の一戦をしっかりテレビ観戦しました。プロ野球も30日の開幕までもう少しです。今年も我らがトラちゃんの応援に精一杯頑張るぞ・・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、天ぷらうどん夕、ごはん、ブリの照り焼き、野菜の煮物
2012年03月21日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 春の彼岸です。お墓参りは済ませましたので、御先祖様へのお供えを作りました。やっぱりこれが無いと寂しいですよね・・・・。彼岸の(おはぎ)ぼた餅を婆っちゃんが作りました。あんこときな粉と胡麻の3種類が定番です。お昼ごはんはこれで済ませましたが、血糖値は間違いなく上がるでしょうね。沢山作りましたので、余った分は冷凍保存で、ポチポチと食べることになるでしょうね。とにかく美味しかったです・・・・(^ニ^)(^コ^)・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、おはぎ(ぼた餅)夕、カレーライス
2012年03月20日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 明日はお彼岸の中日と言うことで混雑が予想されますので今日をお墓参りに決めました。9時頃大阪阿倍野霊園へ到着予定で出かけましたが、どこでどう間違えたのか、爺っちゃんは西名阪へ入る予定が第二阪奈へ行っちゃいました。途中の渋滞の中で間違いに気がつき、近畿道へ回ったのは良いのですが、近畿道からは文の里へは行けないので地道に降りて大回りしてやっと、阿倍野へたどりつきました。お墓参りを済ませてから、Qズモールで、手芸材料を買い込みました。さて、ここから京都のお母さんのお見舞いに回ることになり、またまた高速の珍道中が始まりました。来るときに行けないことに気がついていたのに、またまた阪神高速松原線から近畿道へ入る予定が京都へは道がありません。慌てて藤井寺で降りてUターンしたつもりが、またまた柏原方面の車線へ入りました。いよいよパニックで柏原で降りてまたまた、Uターンしました。何とか婆っちゃんにぼやかれながら、ようやく予定の近畿道→第二京阪→京都上鳥羽出口へたどりつきましたがチョッピリパニックでお疲れ様状態。京都市立病院へは1時過ぎにたどり着きました。お母さんは大分元気になったようで、点滴が取れたらリハビリにかかれそうです。少しお話しをして病院をでました。昼食をどこかで食べようと言いながら中々チャンスが無く、結局そのまま家までドライブしてしまいました。帰路は新しく開発したルートで上鳥羽→八幡東→地道→田辺南→京奈和道→木津→奈良→自宅というコースで無事帰り着きました。3時前にたどり着いて昼食になりました。今夜は晴ぼんは爺(⌒o⌒)婆 ちゃんちでお泊まりになるのでお迎えに行き、ご希望のカツカレーの夕食で大満足の様子です。明日は休養日にします。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、カレーライス夕、カツカレー、安納芋の天ぷら
2012年03月19日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 いつも行きつけのIスーパーが閉店しました。マアよく知られているので今回は名前を書いても差し支えないでしょうねネ。閉店したのがイオンスーパーセンター大安寺店です。車で10分ほどの近くにイオンモール大和郡山店があって競合していました。最近は近隣に関西スーパーやラムーが出来たため、お客の取り合いが盛んになっています。今回はスーパーセンターが系列のザビッグに店代わりをしたようです。昨日の新装開店日は近隣の車が通れなくなるほどの大混雑で、流石に行くのを控えました。夜の9時前に様子を見に行きましたがまだ、満車に近い人出で愕きでした。店舗そのものは、ほとんど同じ模様でしたが、確かに価格は相当安くしてましたね。目玉は1パック67円の玉子でしたが、何とまあ5000パックの提供とかで、10時の閉店まで無くならなかったのはビックリです。やっぱりいつものようにつられて購入してしまいましたワ。とにかく何でも安いに超したことはありません。これからもマイペースで買い物の出来るお店が続いてくれてホットしました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、昨夜買った46円のアジの煮付け夕、ごはん、八宝菜エビ入り
2012年03月18日
コメント(1)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ポイントサイトで見つけた種子島産の安納芋を購入しました。送料込みで1キロ1200円が高いのか安いのかは判断できませんがとりあえず無料で貰えるならと申し込みました。本日到着して、早速オーブンで焼き芋にしました。蜜芋と言うだけあって、蜜が流れ出てくるのがわかりました。試食しましたが、確かに普段の焼き芋と違ってそのままスウィートポテトになっていて大変美味しかったですね。これなら晴ぼんも食べそうですので、早速食べさせることにします。現物の芋箱の表示焼き芋にしたら・・・◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、お好み焼き夕、
2012年03月17日
コメント(3)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 晴ぼんの小学校は月曜日が卒業式ですので、毎日練習が行われています。ですが低学年は出席しませんので、午前中で下校しています。晴ぼんは学童でお弁当を食べてから夕方爺(⌒o⌒)婆 ちゃんがお迎えに行くまで面倒を見て貰っています。と言うことは非常に暇になっていると言うことで、終業式まではほとんどお遊び状態のようですね。今夜は爺(⌒o⌒)婆 ちゃんちでお泊まりして、テレビでアニメを見まくっています。処がまず最後までは見ずに寝てしまいますので、この子守は楽ちんですよ。明日は朝からスイミングに送っていきますワ・・・・・・。結構泳げるようになったので喜んで行っています。4年生からはクラブ活動が始まるので、何に入ろうかと盛んに考えてるようです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、ハンバーグ夕、ごはん、お刺身
2012年03月16日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 婆っちゃんは入院中のお母さんのお見舞いに京都の病院へお出かけしました。2週間以上経ちましたが、まだ、個室で隔離状態の様ですが、菌の検出はなくなったようです。点滴はしていますが食事も少しずつ食べられるようになって、後は体力の回復が課題です。兄弟が交代で様子見に通ってますので、毎日メールで報告が来ています。早く退院できると良いのですが。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、スープスパゲティ夕、ソースカツ丼、シチュー
2012年03月15日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 2009年11月22日から走り始めた我が家のプリウスちゃんですが、遂に3万キロを走りました。2年と3か月の走行ですので1年に1万6千キロほど走っています。今回のプリちゃんは納車から全ての給油記録を取りましたので良く解ります。給油総量が約1400リットルですので、3万キロを割ると平均の燃費は21キロ程度です。やはりハイブリッド車の特徴は出してくれましたワ。平均価格がリッター130円で計算すると18万円ほどの燃料費と言うことです。2009年の価格が120円以下でしたが今は150円になってますのでガソリン代の高騰は酷いですよ。高齢者の私用だけの走行距離としては多めですが、やはり旅行での移動の多さですよね。それと毎年ひと月以上は北海道を走ってることが原因ですわ。それ程贅沢な生活を送ってるわけでは無いので、これからもこの程度の距離は走りますが、問題はいつまで運転出来るかと言うことです。先日72歳になったところですが、とりあえずは75までは普通に送りたいですね。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、オムライス、豚汁夕、ごはん、ハンバーグ
2012年03月14日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今夜の星空情報をクリックして下さい。西の空に木星と金星が接近して綺麗に見えています。他の星がほとんど隠れてますのでこの2つの星が空を圧倒しているようですね。こんな現象もたまにゆっくり見るのも良いかも知れません。13日と14日に一番近づいて見えるそうです。さらに26日には木星・月・金星が一列に並んで見えるそうですよ。26日の空の模様です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、玉子かけごはん夕、オムライス、豚汁
2012年03月13日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 朝から4度まで下がって凄く寒くなりました。暖房入れまくって、車もガンガン暖房を入れて走ってしまいました。そろそろ片付けようかと思った暖房衣ももう少し出しておくことになりそうです。晴ぼんも真冬のジャンパーで登校していましたわ。月ヶ瀬の梅はもう少し開花状況が遅れてますので、来週くらいの観梅になりそうです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、雑炊夕、ごはん、豚汁
2012年03月12日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 フリマのお友達のお宅で毎年恒例の観梅の会を開催しました。30年近いしだれの紅梅が満開を迎え、10名ほどの仲間が集まってワイワイと飲んだり食べたりの集いになりました。皆さんが一品持ち寄りのパーティーですので場所だけ提供して戴いての集まりですので、費用はさほどかかりませんし、各家庭の家庭料理の味を楽しめるので毎年楽しみにしています。奈良町フリマは月末25日に始めることになりました。忙しい日々がまもなくやって来そうです。見事なしだれ梅です( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ-イ! ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、雑炊夕、持ち寄りの食事会
2012年03月11日
コメント(1)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 二日目の琵琶湖はお天気も回復して瓦ミュージアムを見学しました。近江瓦の歴史や風変わりな色んな瓦を見せて貰いました。ここから八幡堀を散策しながら町並みを見学しました。帰路は琵琶湖大橋を通りましたが、道の駅お米プラザで近江米をゲット10キロ購入しました。食べるのが楽しみですネ・・・・・。昼には京都市内へ戻りルビノ堀川でランチを賞味しました。共済のホテルでしたので割引とポイントを使って何と2人で160円の支払いで済みました。結構美味しかったですよ。帰路に堀川通を南進して城南宮へ立ち寄りました。名勝のしだれ梅が満開で素晴らしかったです。ついでにここで若狭の名水をゲットしました。4時前には無事帰宅しました。全行程400キロの走行で、燃費は22キロで頑張りましたワ。瓦の歩道瓦ミュージアムの建物八幡堀で婆っちゃんです。城南宮のしだれ梅城南宮の名水◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ホテルのバイキング昼、ホテルのランチ夕、お茶漬け
2012年03月10日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 琵琶湖巡りの初日は早朝5時に自宅をスタートしました。一路琵琶湖畔を目指し、7時には近江今津のザゼン草群生地に到着しました。見事なザゼン草の集団は初めての体験で大感激でした。住宅地の真ん中にこれだけの保存をされているのには素晴らしい事ですね。写真を撮り回って1時間ほど滞在しました。琵琶湖畔の北回りのコースをドライブ、途中で雨が降り始めて、安全運転で琵琶湖を半周しました。昼前には草津の水生植物園みずの森にたどり着き、雨が激しくなったので屋内の植物展示を見学、温室のハスが開花していて春の訪れを感じました。3時過ぎに宿舎の休暇村近江八幡に到着、早速温泉で汗を流して一段落。夕食はお楽しみの近江牛のバイキングで自分で作るすき焼きを思う存分堪能しました。今までいろんなところでバイキングを体験しましたが、今回のが最高に凄かったと思いますね。とにかく美味しかったです。明日は近江八幡の町巡りの予定です。ザゼン草の群落琵琶湖の白鳥です水の森でハスの開花を休暇村近江八幡 夕食の近江牛バイキング◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、車中玉子サンド、コーヒー昼、おにぎりとうどん夕、近江牛バイキング
2012年03月09日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 婆っちゃんの実家の88歳のお母さんが入院して1週間ほど過ぎましたが、症状も幾分回復してきたようです。今日は婆っちゃんがお見舞いに行きましたが、今のところは個室に隔離されているようですが、伝染性は無いとのことで、まもなく大部屋へ戻れそうです。消化器系ですので細菌感染を心配してましたが十二指腸の潰瘍のようで回復に向かっていると言うことでした。早く退院できると良いのですが。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは明日の早朝に琵琶湖方面のドライブに出発します。お天気だけが心配ですワ・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、雑炊夕、かやくごはん、焼売、イカ焼き、味噌汁
2012年03月08日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 爺っちゃんの誕生日が3月9日、婆っちゃんが22日ですので、二人あわせてのお祝い旅行に行くことにしました。一応爺っちゃんのに逢わせて9日~10日の1泊です。今回は初春の琵琶湖畔の梅のお花見が出来ればと言うことで、近江八幡休暇村のお誕生日プランに乗りました。残念ながら天気予報は雨になってますが、まあ、雨男の爺っちゃんが行くので仕方ないですワ。ドライブコースとしては1日目は湖西の近江今津・ザゼンソウ群生地の見学からスタートの予定です。ここから戻って、琵琶湖大橋経由で草津の水生植物園みずの森の見学を予定しています。後は周辺を見学して休暇村近江八幡泊です。夕食は近江牛バイキングの予定で楽しみにしています。2日目は午前中に水郷の町近江八幡の散策を計画してます。昼食は京都市内のホテルで、午後は城南宮の観梅が良いかなと思っています。夕方には帰宅できる予定です。急がず慌てずのんびりと回りますわ。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、夕、
2012年03月07日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今日も図書館へお出かけして、大量の入れ替えをしました。今日借りたのはこ、風野真知雄の若さま同心シリーズで全10巻を全部拝借してきました。返却日は21日までですが今週中には読み終わると思います。本の購入の方はもっぱらアマゾンのギフト券をポイント交換で貯めまくりましたので、今のところ5000円ばかり使えます。図書館に無いのをこちらで購入しています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、今日も豚汁丼夕、餃子鍋、ラーメン入りところで、下の画像の自動車坊やをスクロールタグで入れていましたが、どうもELVER.9では表示されていないことに気づきました。今日からは動かさないで、入れることにしました。
2012年03月06日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 婆っちゃんが新作のワンコインの入る布製ストラップ兼根付けを製作しました。奈良町フリマの開催が月末に迫ってきたので、出品商品の製作にかかりきりで、これも一つにはなりそうですネ。500円玉を1枚入れて、リュックやポーチ、携帯などにぶら下げておきます。緊急にお金がいるときの非常用として使うそうですが、最近あちこちでも販売されているらしいですヨ。ワンコインの入るストラップ兼根付け500円玉の大きさですお金を入れると裏表で図柄を替えているところが味噌ですワ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、豚汁丼夕、ごはん、振りの照り焼き、大根の煮物
2012年03月05日
コメント(1)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 図書館から借りた8冊のシリーズ物を終日読みました。風野真知雄の時代小説ですが、実在の江戸南町奉行・根岸肥前守(1737~1815)の随筆耳袋を題材にした捕物帖です。遠山の金さんより前に刺青をしたと言われているお奉行さんです。鬼平の長谷川平蔵(1745~1795)とほぼ同時期のお奉行さんですよ。作者の筆力も良いのか中々に面白い読み応えのあるシリーズ物です。地域の図書館には何処でも置いているようですのでお奨めします。耳袋秘帖◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、野菜の煮付け夕、ごはん、豚野菜鍋
2012年03月04日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今朝は昨日のウォーキングの疲れが残って、足がだるくなってました。歳と共に回復に時間はかかるようです。晴ぼんは今日は来ないことになってましたので、のんびりと朝の一時を過ごしました。NHKの朝ドラカーネーションもいよいよ最終月になり、主役も尾野さんから夏木さんに交代しましたね。オハラ(コシノ)ブランドの総仕上げを見せて貰えますので楽しみにしています。朝の9時に仰々しくサイレンが鳴り響きました。今日は年一回の校区全体の災害避難訓練でした。今回は婆っちゃんが参加しました。三月三日はおひな様ですが、女の子はいませんので、行事は何にもしませんでした。主役は婆っちゃん手造りのウサコ雛が務めました。数年前の作品ですが毎年お目にかかることになっています。婆っちゃん旧作のウサコ雛五人囃子◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、雑炊夕、ごはん、イカ焼き、大根・コンニャク・厚揚げの煮付け
2012年03月03日
コメント(1)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。お天気は宜しくないのですが、予定通り和歌山「みなべ梅林」へ出発しました。何せ普通列車で片道4時間の行程ですので、5時過ぎに自宅を出ました。奈良→新大阪→南部と直通列車を探しての大移動でしたが9時過ぎに梅林へ無事到着しました。小雨の降りしきる中、2時間余り梅林の中を散策しました。ここは紅梅はほとんど無く、南高梅収穫のための白梅が全部です。ホボ満開の木から5分咲きまで様々でしたが、雄大な梅林に圧倒されながら充分満足させて貰いました。昼前に南部駅へ戻り、帰路は紀伊半島縦断・乗り継ぎ乗り継ぎの各駅停車旅にしました。紀勢線・紀伊田辺からスタートして、和歌山線経由で関西線王寺回り奈良まで全65駅に停車しました。5時間余り乗りましたが、6時には無事帰宅できました。晴ぼんには御坊の小安稲荷の駅弁をお土産に渡しました。チョッピリお疲れ様・・・・でしたワ。JRみなべ駅梅林で爺っちゃんみなべ梅林の風景色々です婆っちゃん散策中です◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、車中・玉子サンド、コーヒー昼、おにぎり弁当、稲荷寿司夕、おにぎり、野菜ラーメン
2012年03月02日
コメント(1)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。寒かったシーズンもまもなくお終いです。今日は弥生三月の初日でいよいよ春の訪れの季節が始まりました。南部の梅だよりではホボ満開が近づいたようですので、明日は南部へ観梅に行くことにしました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃん得意の青春18切符ののんびり旅になります。早速切符の購入をしておきました。JRの普通車を乗り継いでの列車の旅になりますが、片道約4時間かかります。早朝5時に自宅スタートで南部には9時30分に到着予定です。帰りはその時任せで、予定では午後6時に帰宅します。晴ぼんのお迎えはパパ、ママにお願いしますワ。今回の青春18切符◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、大根揚げコンニャクのの煮付け夕、自家製特製野菜ラーメン
2012年03月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


