全33件 (33件中 1-33件目)
1

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 避暑に来たのにこの暑さはどうしたんでしょうね????とにかく驚いています。汗が噴き出してくるのは仕方ないですが、それでも扇風機で過ごせるのはやはり湿度が低いからなんでしょうね・・・・。当初の計画通りあちこち歩き回る予定は実行停止中です。神宮の散策や動物園訪問、円山登山も魅力はありますが今しばらく様子見です・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、豚丼、焼野菜夕、ごはん、シチュー、野菜サラダ
2012年07月31日
コメント(0)

このブログは昨日30日の文です。日付は訂正できませんのでこのママニします。 応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 札幌へ来ても関西で使っていたIスーパーのシステムは同じでした。今日はお客様感謝デーで5パーセント引きでしたので、お米・油・調味料等必要な食品を大量にゲットしました。最近はどんな店でもポイントでお客様集めをしていますが、このチェーン店は会社の株主優待で3パーセントのキャッシュバックもあり、有効に利用しています。ネットの各社のポイントでも、ここの電子マネーに交換できるのでせっせとポイント集めに励んでいます。ここまでで説明すると匿名Iがイオン(ワオン)であることはマルバレですよね。今日の昼食は先日来の残り物の集めでしたが、たいへん豪華なランチになりました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、お刺身、鰻巻き、野菜炒め、味噌汁夕、ごはん、冷しゃぶ、野菜炒め
2012年07月31日
コメント(1)
日付の訂正は出来ないので31日の1本目を見て下さい。
2012年07月30日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今日も結構気温の上がった北の国でした。で、何もしないで自宅待機の一日を過ごしました。それでも朝晩は気温が下がるので過ごしやすいですワ。こちらへ来て始めて「柳の舞」というお魚を試食しました。北海道でしか取れない珍しい魚ですが、スズキの仲間の白身魚です。お刺身で戴きましたが、余程鮮度が良くないとお刺身にせず煮魚にするのが普通のようですので、生で食べられたのはラッキーでした。中々美味しかったです・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、冷や奴、野菜炒め夕、ごはん、お刺身
2012年07月29日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 流石の札幌も夏日となると凄く暑いです。爺っちゃんは西区のプールへトレーニングにお出かけしました。敬老料金の140円とロッカーが50円で190円で終日利用できます。夏休みに入ったためか子どもたちで超満員でした。水中ウオーキングを中心にトレーニングをしましたが、大人用のスペースは子どもたちの進入が少ないのでまずまず衝突もせずに使えました。チョッピリ涼しくなりました。今夜は円山動物園は夜間観覧・カルチャーナイトの日で大勢の入場者で盛況でした。駐車場も満車でしたね。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、野菜炒め、夕、麻婆豆腐丼、野菜サラダ
2012年07月29日
コメント(0)
翌日の朝に昨日のブログを書くとつい日付の設定を間違います。ごめんなさいね。
2012年07月28日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 土用の丑の日で当然ながら鰻丼を食べました。昨夜スーパーで浜名湖産の蒲焼きを購入しましたので今夜は丼で戴きました。たいへん美味かった・・・・・。ところで土用に何故うなぎを食べるのかという理由です。以下受け売りです。昔は、季節の変わり目にさまざまな禁忌や風習がありました。特に夏の土用は梅雨明けと重なるため、衣類や掛け軸などの湿気をとる「土用の虫干し」をしたり、梅干し・うどん・うりなど「う」のつくものを食べて夏バテ防止をしたのです。うなぎもまさに「う」のつく食べ物ですまた、『万葉集』に大伴家持が痩せこけた知人の夏痩せ防止にうなぎを勧める歌があり、かなり古くからうなぎが滋養強壮に効く食べものとして注目されていたことがわかります。「石麻呂に 吾れもの申す 夏痩せに よしといふものぞ 鰻とり食せ」<大伴家持 『万葉集』 巻16-3853>「痩す痩すも 生けらばあらむを 将(はた)やはた 鰻を漁ると 河に流れな」<大伴家持 『万葉集』 巻16-3854>今夜は豊平川の花火大会でしたね。凄い人出で行くのはやめましたが音だけ参加しました。画像はネットからお借りしました。今夜の鰻丼です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、冷や奴、目刺し焼き夕、鰻丼、野菜サラダ
2012年07月27日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 久しぶりにご町内の円山動物園へ顔出ししました。夏の陽射しが射してましたが、それでも蒸し暑さが無いのは流石に北の国ですね。園内は通り抜け程度で、晴ぼんが来たらまた、ゆっくり探検しましょう。今年も夜の動物園イベントがあるので楽しみですネ。帰りに園内から入れるコンビニに寄ってアイスをゲットして帰りました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、中華丼夕、ごはん、麻婆なす・冷や奴
2012年07月26日
コメント(3)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 各施設のリンクマーク(下線部)をクリックでそれぞれのホームページへリンクします。北の国のスタートは、まず近くの花めぐりから始めました。共和町の明善寺は北のあじさい寺として最近名前が知られ始めたそうで、まずはここを目指しました。札幌から中山峠越えで京極・倶知安回りで、かかしの町共和町へドライブしました。5号線沿いに目的地の明善寺がありました。小さな規模のお寺ですが、道沿いで見ても沢山の紫陽花が今は満開で見事な庭が造られていました。20年ほど前から植え始めて今は色とりどりの紫陽花が咲き誇るようになったそうです。満開の紫陽花です続いて道なりに神仙沼へ回りました。曇り空で陽射しもさえぎられていたので、沼へ1キロ弱の湿原の遊歩道をゆっくり歩きました。花は咲き終わっていて、ヒオウギアヤメ、ワタスゲ、チングルマの綿毛が沢山見られましたが、コウホネの黄色い花は咲き始めでした。沼のミツガシワも咲き終わって緑の葉だけでしたが、沼の風景は綺麗でしたね。神仙沼にてミツガシワの葉っぱだけの沼ネムロコウホネも咲き終わり昼頃に麓の国民宿舎雪秩父の温泉露天風呂に入浴して汗を流しましたが、広いオープンスペースの色んな温泉は楽しめました。灰色に濁った硫黄泉ですがゆっくり味わって入りました。ここの広間で持参のおにぎりの昼食を食べて一休みです。大湯沼温泉 雪秩父で貸し切り露天風呂で爺っちゃんご機嫌最後は道の駅ビュープラザで産直野菜のお買いものをしました。熟したトマトが美味しそうで、沢山ゲットしました。この付近は名水の宝庫ですが、今回は坂本公園の甘露水と真狩の羊蹄の水を汲んで、再び中山峠越で帰宅しました。ちょっと疲れましたわ。真狩の羊蹄山湧水◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、おにぎり弁当夕、ごはん、ホッケの焼き物、野菜の煮付け、野菜サラダ
2012年07月25日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 気象台の発表では北海道も気温が高いという話でしたが、やはり北の国は過ごしやすいです。今日は時々曇り空でしたが関西とは比べものにならない生活温度でした。朝からは持参した荷物の整理にかかりましたが昼前に乱拍子のお家へ到着の挨拶に伺いました。この夏も沢山の公演の見学に行く予定ですヨ。友紀君は終日大学でしたので夜中の帰宅で始めて挨拶が出来ました。夏休みなど飛んでいって毎日実習と作品作りに明け暮れる生活を送ってるようです。頑張ってね・・・・・・・。ニャンコのチャッピー婆さんは20歳を越える老齢なのに元気に歩き回ってニャーニャーとおしゃべりをしてくれています。コロコロリン ○)))ヘ(^・・^=)~ ミャーミャー◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、目刺し、ホッケ焼き夕、あんかけフライそば
2012年07月24日
コメント(2)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 苫小牧のホテルを8時にスタートして夕張のメロン産直の小野農園へ向かいました。毎年お中元はここからメロンを送って貰っていますので注文に伺いました。自宅用にも6個ゲットしました。当分美味しいメロンを食べられますワ。夕張から高速と地道で富良野へ向かいましたが、今回は初めて鳥沼公園へ立ち寄りました。何の名勝も無い小さい沼でしたが、閑かで爽やかな森林浴を楽しめ、無料でボートに自由に乗れるという事でしたので、早速ボートで沼を漂いました。良い気分です。次にラベンダーのファーム富田と市営のラベンダー園を見学しましたが、超満員でビックリです。花は今が満開で実に美しかったです。ファーム富田のイーストで昼食にしました。最後は十勝岳の望岳台へドライブしましたが、見事に快晴のお山に登り美瑛の町も美しく見えました。続いて麓の白金温泉で今、超人気になっているブルーリバーを橋の上から見物しました。白髭の滝の白と緑に輝く川の色の対比がとても綺麗でした。さて、帰路に深川の町営温泉に寄り道して汗を流しました。車での走行距離は3日間で1000キロを超えましたが、元気に札幌の友紀君ちへ無事到着できました。流石にお疲れ様・・・。富良野・鳥沼でボートに富良野のラベンダー園十勝岳・望岳台白金温泉のブルーリバー◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、おにぎり弁当夕、ごはん、焼き魚、野菜サラダ、味噌汁
2012年07月23日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 快晴の日本海を終日のクルージングでした。三食はすべて持ち込みしましたが、部屋はランクアップの一等和室を取りました。今回からトイレつきの部屋になりましたので大変楽ちんでしたよ。新しいお風呂は露天風呂があり、船で露天風呂は始めての経験でした。青空を眺めての船のお風呂は良かったですわ。読書をしたり見学したりと結構忙しくすごせました。九時前に苫小牧に到着して、今夜はシティーホテルで泊まります。敦賀で乗船のすいせんすいせんのホワードサロンからの船首すずらんとの海上すれ違い船内風景船からの函館山の遠望函館の街並み◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、持込の煮物、豆の缶詰夕、カレーライス
2012年07月22日
コメント(1)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 予定通り早朝四時初でスタートしました。名阪国道ー東名阪ー伊勢湾岸道ー東海北陸道と経由して八時過ぎに小矢部インターを降り無事小矢部市に到着しました。何と北陸は大雨警報で土砂降りの雨が時折襲いました。何とか雨の間をくぐって小矢部のメルヘン建築を尋ねまわりましたが、中々印象的で満足しました。夕方に温泉へ入って敦賀に向かいました。真夜中の乗船でしたが新造船すいせんに無事乗れました。石動中学校宮島公民館老人ホーム東蟹谷保育所北蟹谷保育所蟹谷中学校石動中学校ホール婆っちゃんです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、おにぎり弁当夕、富山の鱒寿し、福井の鯖寿司
2012年07月21日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 明早朝の旅立ちですので、一月分の生活用品をの積み込みをしました。とにかく細かい用品が沢山あって整理するのが大変でした。途中から晴ぼんも合流して20日間過ごしますので、この準備も必要でした。夕方には何とか終わりましたが、この後、家中の燻蒸の準備と電話の転送、新聞の中断、電気ガス水道の不必要部分の切断も考慮しての後片付けになりました。夕方から晴ぼんとのお食事会で、好物のソースカツ丼でしばしの別れの晩餐でした。早朝3時に起床です・・・。お休みなさい、{[(-_-)(-_-)(-_-)]} ...zzZZZ ~♪◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、冷やしうどん、蕎麦夕、ソースカツ丼
2012年07月20日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 留守中は空き家になりますので、旅立ち前に害虫の退治を燻蒸剤で行うことにしました。各部屋ごとに1個ずつ置き、計8個で家中は煙だらけの燻蒸になります。電化製品やパソコンなどは全部布を掛けて覆っておきます。お布団類は煙を当てて殺虫することにしています。三カ所の火災報知器はカバーを掛けて反応しないようにしました。一応準備完了で、家を出る寸前に開始します。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、夕、
2012年07月19日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 梅雨明け途端の猛暑です。朝方に30度を突破してどんどん気温が上昇しましたが、北海道へ行くためお盆には墓参が゜出来ないので今日の日にお墓参りです。大阪阿倍野の南霊園がうちの墓所ですので通勤ラッシュの真っ直中に奈良から大阪へ車で突入しました。見事な渋滞でしたね。さて、朝一で北海道へのお土産の購入を兼ねて、なにわ名物の岩おこしを老舗のあみだいけ大黒の本店へ伺いました。この店お奨めの福の花を大量にゲットしました。ここからお墓参りに行きましたが、流石に夏の雑草が見事に墓地を覆っていました。婆っちゃんと二人でしっかりと草引きをしてどっさり汗をかきましたが、近くのキューズモールへ行って充分に涼みました。婆っちゃんの手芸材料も購入して帰宅しました。夕方には晴ぼんの歯の治療のラストで送りました。しっかり歯磨きをするように念押しをされてましたが、果たしてやれるかどうか疑問ですね。一応これで歯医者さんはお終いです。あみだいけ大黒の本店です◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、オムライスの残り夕、ごはん、ハンバーグ
2012年07月18日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 関西地方が梅雨明け宣言です。見事に終日かんかん照りでした。節電とは言いながらエアコンをがんがんに付けた一日でした。今週末から北海道へ移住しますので、楽しみですわ。そろそろ荷物の仕分けを始めましたが、旅の日程調整も始めています。出発の21日には早朝旅立ちで、以前から行ってみたかったメルヘンの町小矢部へ寄り道してから敦賀のフェリーに乗ります。小矢部市の観光を半日ほどしますのでコースを検討しいてます。距離は300キロで約5時間かかります。朝4時に旅立って9時頃に到着予定です。フェリーは午後8時頃に港へ行くので、200キロ2時間とみて夕方5時に小矢部を出れば良いことになります。8時間余り小矢部に滞在しますので観光コースはじっくり検討します。日帰り温泉があれば良いのですが。メルヘンの建物群 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、かやくごはん、貝の缶詰夕、オムライス、野菜サラダ
2012年07月17日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 40日間留守にしますので、我が家のネコのヒタイの始末をすることにしました。現在生えている草花・野菜の木は全て刈り取り簡単に更地にしました。後は、雑草が生えるのを防ぐため、古い絨毯を広げて、植木鉢で錘を作って置きました。これで一応新たな雑草は防げる予定です。プランターの山椒と紫陽花はご近所のお友達のお家へ引っ越しして水やりをお願いすることにしました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、夕、
2012年07月16日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 北海道避暑移住まで後わずかになりましたので、リビングの大清掃をしました。数年来引きっぱなしの絨毯でしたが、汚れが目立ってきたので、新品に交換しました。夏用の薄くて軽いのにしましたが、サッパリして気持ちよくなりました。しばらく留守になるので、清潔さを保てるように工夫しました。いつも晴ぼんちが見回りに来てくれるので使い易くしておきました。一月分の旅行用品もそろそろ荷造りしなくては・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ざる蕎麦夕、ごはん、冷や奴、野菜の煮付け
2012年07月15日
コメント(2)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 奈良町フリマがひと月振りで開催できました。朝は曇りで雨の心配もありましたが、昼前から猛暑の夏日になり暑い暑いで冷水のがぶ飲みの一日になりました。余りの暑さでお客さんはほとんど無く売り上げも無し・・・。暇な一日になりました。晴ぼんも様子を見に来ましたが、すぐに帰ってしまいました。前期のフリマは今日でお終いですので商品の片付けをしました。夏は夏休みにします。次回は涼しくなる秋に開催予定です。正倉院展の頃が一番かな・・・・。フリマの夏商品手造り金魚手造り蛙お散歩しました猿沢池の亀さん国宝・興福寺三重塔◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、おにぎり、インスタントラーメン夕、ごはん、ナスとコンニャクの味噌田楽、掻き揚げ天ぷら
2012年07月14日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 歯医者さん通いが続く我が家ですが、爺っちゃんの仮歯は本日で一旦終了です。先日抜いた歯の筋肉が落ち着くまで当分は時間が必要ですので、夏場の北海道にいる間は治療できませんので、今日仮歯の被せを付けて終了しました。次回は9月に帰宅してからの治療と言うことです。外れる事もあるようですのでガムやお餅のようなくっつく食品は食べないことにします。明日は奈良町フリマの日ですが、また天気予報では雨マークが出ました。予定では明日で終了ですので雨天中止も出来にくく、朝の様子見で開催を決めることになりそうです。次回は夏休み明けの9月まで暑さのためにお休みです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、野菜サラダ、シチュー夕、ごはん、焼き魚、シチュー、野菜サラダ
2012年07月13日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 先日来折原一さんの本を読んでますが、今日のはチョッピリ毛色の違う推理小説ですネ・・・。先日読んだ「帝王死すべし」「逃亡者は」実際に起きた事件をモチーフにした推理物でしたが、今日の「黙の部屋」は実在の画家の石田黙の作品をモチーフにした推理物でした。折原さんは実際に石田黙の作品の収集家でもあり展覧会も開催されているファンでもあります。この本は黙の作品をふんだんにカットとして使っていて、黙の作品集ともいえる作り方をされていました。話は中々本筋をつかませないストリーで最後まで全体像は見えませんでした。チョッピリ怖くて面白かったですよ。黙の部屋表紙石田黙の作品伝説のある風景夜光時計◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、お茶漬け・漬け物夕、スパゲティーミートソース
2012年07月12日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 連日の猛暑で30度を超えたようです。暑い暑いで扇風機を回しています。エアコンはまだスイッチオフです。後10日程で涼しい北の国等へ旅立ちますが、ひょんなことからネットで全新研大会が帯広で開催されることがわかりました。8月の3~4日です。この組織・全国学校新聞研究協議会には40年来のお付き合いでしたが退職後はご無沙汰していました。幸い近くですので1泊のホテルを予約しておきました。大阪からも知り合いが参加されてますのでご挨拶が出来そうです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、お茶漬け夕、ごはん、冷豚シャブ、野菜サラダ
2012年07月11日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 四月から三か月余り通院した晴ぼんの歯医者さんでしたが、今日はラストの歯の被せを取り付けて一応治療は終了しました。来週もう1回通院してフッ素を添付するそうです。それがラストになるそうですが、今日は先生から歯の磨き方の徹底指導をして貰ったようです。虫歯を作らないようこれからも頑張って下さい・・・。晴ぼんパパさんは甲子園へ応援にお出かけしました。我らのトラちゃんはようやく6連敗から脱出して久しぶりの勝利でした。最後は押さえで久しぶりに球児が出たけど、2アウト満塁2-3まで追い込まれてのヤットコサ勝利でした。勝てば何でも良いです。勝利のビールは美味かったでしょうね。(* ~_~)/□☆□\(~_~* ) カンパーイ爺っちゃんは禁酒中ですが・・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、冷や奴夕、ごはん、野菜サラダ
2012年07月10日
コメント(1)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 恒例になっている爺っちゃんの中学校の同窓会がありました。毎年7月上旬にやっていますが卒業したのが1956年ですから今年で56年目と言うことですね。同窓会としても40回以上続いてます。担任の先生は体が良くなくて東京での生活ですのでお呼びできませんでした。生徒全員が72~3歳ですので、皆さん病気持ちですが14人集まりました。今回は大阪難波湊町の湊町リバープレースで昼食会後、川のクルージングに参加しました。落語家と行くなにわ探検クルーズというイベントで大阪市内の川を1時間30分かけて落語家さんの案内で巡るものでした。昼食は燈火という料理屋さんで店の前が船着き場でしたので、年寄りグループにはぴったりの計画でした。あみだ池大黒の岩おこしを全員プレゼントして貰いました。まあ、3000円も取られたからこのくらいのサービスはあってしかるべし・・・。楽しかったですよ・・・・。湊町リバープレイス川沿いの燈火さんの全景入口きらら号出港案内の桂雀太さん 船から見たビル群屋根と窓がオープンになります船から見たグリコの看板えびす橋が終着です◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、懐石料理夕、ざるそば
2012年07月09日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 我らがトラちゃんは今シーズンは終了ですネ。打っても守れない、守っても打てないの悪循環でGに3連敗・・・・。選手のやる気の無さに比べ、盛り上がるのは応援団だけという体たらくです。弱くてもがんばりの見える横浜を見習えよ・・・・。それと、ハムちゃんも駄目です、まるで勝てない・・・。(/_;。) ウッウッウッ今日のスコアはここをクリック◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、冷や奴、切り干し大根夕、ごはん、サンマの塩焼き、切り干し大根
2012年07月08日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 昨日の予報通り夜半からの雨は朝まで続きました。今日の予報も曇り・雨と言うことでしたので奈良町フリマは中止になりました。仕方が無いので終日パソコンと向き合って暇つぶしをしました。初めての試みですが、ユーチューブとニコニコ動画の映像をブログに貼ることにしました。我らがトラちゃんの情けない試合運びでテレビも見たくありませんが先日の「松山の悲劇」の動画を貼ってみました。数日は見られると思います。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇こちらは上野動物園のパンダ・シンシンの赤ちゃんの動画です。NHKのニュース映像です。どちらも一応見えるようで成功です。これからも色々探してみます。今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、焼きなす夕、天ぷらざるそば
2012年07月07日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 明日は半月振りの奈良町フリマを予定していますが、今夜から降り続く雨で中止になりそうです。土日の開催と決めてますので、こんなにうまく雨と重なるとは、余程精進が悪いんでしょうね。今日も終日家籠もりで読書三昧です。今日もミステリー系で、折原一の帝王死すべしを読みました。タイトルは大藪春彦の野獣死すべしから戴いたと著者の言葉にありましたが、内容は全くの別でした。、複雑怪奇なストリーで一言では言えませんが、いじめとDVをミックスしたミステリーでした。怖い話です・・・・・。1999年(平成11年)の「日野小学校児童殺人事件」(てるくはのる事件)をヒントにして書かれたと言うことですが、当時の遺族の方にも声かけて書いたという因縁めいた作品です。宣伝のコピーは以下の通り私を識別する記号――てるくはのるミステリ界の鬼才、折原一が秘密の日記に仕掛けた数々の謎と驚愕のサスペンス!「親父だ。親父がぼくを止めに来た」――あの子は私には心を開かない。すべて秘密なのだ。野原実は、息子輝久の部屋に入り、机上に置かれた一冊の本を手に取った。『てるくはのる』。そのカバーを取ると、出てきたのは真っ白な本。その中に書かれていたのは、輝久が綴った、“帝王”によるいじめの記録だった。息子を狂気から守るため、実は己のすべてを懸けてひた走る。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、天ぷら丼夕、ごはん、焼き魚、グラタン
2012年07月06日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 「裏閻魔(うらえんま)」第1回ゴールデン・エレファント賞大賞作品を図書館から借りてきました。チョット変わった分野の受賞作と言うことで気合いを入れて読みましたが、「怖い!!!」の一言です。不老不死の運命を背負う刺青師・閻魔と夜叉。二人が選んだ結末は!?という解説の通り、幕末から昭和まで生きたお化けのはなしですわ。図書館にはまだ第一巻しか入荷してないので、第三巻は購入希望を出し、第二巻はアマゾンへ中古の購入をしました。最後まで読むのが怖いけど楽しみです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、ごはん、天ぷら、冷や奴夕、マカロニグラタン
2012年07月05日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今年も夏の北海道移住の時期が迫ってきました。7月20日から9月4日まで札幌のユウキ君ちで過ごすことにしました。晴ぼんも途中10日程飛行機でやって来ることになりました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは往復フェリーですが、今年から新日本海フェリーの料金システムが変更、大幅な値上げになりました。5月27日のブログで紹介。往路は敦賀→苫小牧の新造船すずらんを予約し、6万円程かかりましたが帰路は初めて太平洋フェリーで苫小牧→名古屋きそを使うことにしました。こちらが半額の早割制度が出来てこれを使うと新日本海の半額3万円程になります。で、今日の9時ジャストからのネット売りだしでしたので、甲子園チケットのテクニックを使って10室程の売り出しでしたが、9時00分にアクセス、10秒で無事予約ゲット出来ました。1分で完売になったようです。向こうでの計画はこれからじっくりと煉ることになります。富良野のラベンダーと出来れば利尻・礼文にもう一度行きたいですネ。太平洋フェリー一等和洋室を予約◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、お茶漬け夕、ごはん、豚カツ、エビカツ、野菜天
2012年07月04日
コメント(2)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 時期遅れで先日読んだ「もしドラ」のアニメ版を楽天から借りました。原作との違いを比べながら視聴しましたが、まずまず正確に造られていたようです。原作を読まずにアニメだけを見たら単なる青春野球ドラマですが、ドラッカーのマネジメントの事を知っているとなるほどと納得出来るお話しでしたネ。原作もアニメも中々に良く出来たお話しでした。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、カレーうどん夕、ごはん、十勝風焼き豚
2012年07月03日
コメント(1)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 昨日とは打って変わったガンガの夏空になった伊勢志摩・賢島方面でした。早朝に露天風呂に入って、宿舎から朝散歩でいそ笛岬へ歩きました。気持ちよい海辺の道で太平洋を望みながらの散歩になりました。岬で絵馬ならぬホタテの貝絵馬が飾ってあり愕きでしたね。朝食バイキングで食べ過ぎました。ホテルのバスで賢島へ送って貰い、島の近辺を1時間余り散策しましたが暑くて汗びっしょりになりました。それでも気持ちの良い海の景色は楽しかったです。帰路はまた、普通列車へ奈良まで乗り継いで帰宅しました。結構早くて3時過ぎには帰宅しましたが歩きすぎで足がぱんぱんになり明日からは困りそうです。全行程で2万歩を越えたようです。貝絵馬の奉納所1枚100円の貝朝食のバイキングですいそ笛岬のつばすの鐘浜島の海岸カニさんも道をお散歩ですホテルの玄関海側から見たホテル夕雅賢島大橋から見た英虞湾眺めただけの近鉄特急◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、ホテルのバイキング昼、駅弁夕、カレーライス
2012年07月02日
コメント(0)
![]()
応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 予定通り伊勢志摩旅行にをスタートしました。奈良ー上六ー青山町ー鳥羽ー賢島と乗り継いで三時前に宿舎に無事到着しました。梅雨の雨が降り続きましたが、徒歩のコースはなかったので特に気になりませんでした。宿舎に着くや直ちに温泉へ直行して汗を流しました。夕食は豪華な海鮮料理を十分堪能できました。幸い夕方からは天気も回復して夕食後には浜島のびん玉ロードを一時間あまり散策できました。明日は晴れる予定です。 伊勢えび大王びん玉ロード鼻かけえびすびん玉モニュメント◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇今日のお食事朝、トースト、野菜サラダ、コーヒー昼、おにぎり弁当夕、旅館の会席メニュータコ飯フルーツ
2012年07月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


