全31件 (31件中 1-31件目)
1

タイガース公式HPへリンク応援して!2022年の大晦日を迎えました。朝から大掃除を兼ねて、印刷機の点検をしました。しばらく使ってなかったので、操作を忘れてしまって、順調に動かすまで午前中一杯架かりましたが、やはり紙送りの機能は不調で、年賀状を印刷するのはパソコンのプリンターですることになってしまいましたが、本文は現在も製作中・・・・。婆っちゃんに全てお任せと言うことで申し訳ない。但し婆っちゃんは今はお節の最終段階で一応爺(⌒o⌒)婆 ちゃん家と正彦家の二家族分の詰め合わせで午前中かかりました。出来上がったお節は下の画像のようになりました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃん家は3重ね、正彦家は2重ねで無事終了です。夕方にはお餅込みで取りに来るでしょう・・・・。作ったお節全部画像の色は悪いですが実際はきれいでにぎやかですよ爺(⌒o⌒)婆 ちゃん用正彦家用 今夜は紅白は見ずにお休みします。来年もよろしくお願いします。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、玉子かけごはん、漬け物夕、お節の詰め残りに年越し蕎麦
2022年12月31日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!明日の大晦日をまえに、今日はお正月の準備もホボ完了しました。毎年恒例の今年最期の駅伝をテレビ観戦しました。◆全日本大学女子選抜駅伝(富士山女子駅伝)で静岡・富士山本宮浅間大社前―富士総合運動公園陸上競技場=7区間43・4キロのコースでしたが名城大が2時間21分56秒で優勝し、5連覇を果たしました。以下はスポーツニュースからの抜粋です。10月の全日本大学女子駅伝では史上初の6連覇を達成しており、これで史上初の学生駅伝5年連続2冠を成し遂げた。レース後のインタビューで米田勝朗監督は男泣き。「1、2、3区の1年生が期待以上に走ってくれた。来年以降につながる走りをしてくれました」と絶賛した。 1~3区はルーキー、4区は増渕祐香(3年)が区間賞の好走で、首位で5区山本有真(4年)へ。タスキを受けた山本は軽快にペースを刻み、中継所で待つ同期、小林成美(4年)の姿が見えるとサングラスを外し、笑顔。共に戦ってきた仲間に「いままでありがとう。頑張って」と声をかけ、区間賞でタスキをつないだ。 小林は「感動的な言葉を言われてウルってきたので『これじゃ走れないじゃん』って。一瞬忘れて切り替えて走りました」と思いのこもったタスキを着実につなぎ、アンカー谷本七星(2年)へ。急な上り坂が続く最終区に苦しそうな表情も見せた谷本だったが「みんなが待っている情景を思い浮かべて必死に走りました」と懸命に走り、区間賞のトップでゴールテープを切った。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、雑炊、漬け物夕、餃子、スープ
2022年12月30日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!大晦日まであとわずかになりました。爺っちゃんはお飾りのシメナワを組み立て、婆っちゃんはお節料理の準備に追われています。来年の干支ウサギのお飾りも12年振りにセッティングしています。爺っちゃんはウサギのお飾りの制作に頑張っています。来年の旅行計画の第一弾で3月半ばに四国方面への4泊を計画しています。旅の詳細はこれからですが、とりあえず全国旅行支援の宿泊割引きを利用して宿泊予約をすることにしました。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、雑炊、漬け物夕、ごはん、豚肉の紅茶煮、カレースープ、漬け物
2022年12月29日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!今年も後、数日になり、恒例のお餅搗きをしました。毎年使っている年季の入った電動餅つつきで二た臼尽きましたが、結構スムースに出来上がり、結果小餅が140個程完成しました。お鏡餅はつきませんので、小餅を2つ重ねてミニお鏡になります。午後から久しぶりに孫の晴馬君がやって来てみんなで夕食をたべました。つき終わりひと臼で持ち蓋3枚 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、焼き餅夕、ごはん、すき焼き
2022年12月28日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!今日も寒さの厳しい一日になりました。と言っても奈良は10度程度の気温で、山に囲まれた盆地ですので、それほどの寒気では無さそうですが、チョット外出をという気分もならない一日です。家の炬燵でテレビと読書しか出来ませんわ・・・・。数日後にお餅搗きをするので、餅搗き器、麹蓋[こうじぶた] 、ザル等の品を倉庫から出しました。いよいよお正月が目前です。できたお餅を入れる木製ケースは奈良方面ではむかしから麹蓋(こうじぶた)と呼んでいますが、ネットで調べると(ばんじゅう)という呼び方で出て来ます。[こうじぶた]は奈良県独特の呼び方なんでしょうかネ・・・・と言うことでもう少し詳しくネットで検索すると、きっちり出て来ました。ごく普通に使われている商品名でした。こうじぶた画像きょうは何の日 ピーターパンの日です。 1904(明治37)年12月27日、イギリスの劇作家 ジェームス・バリーの童話劇、ーターパンがロンドンで初公演されたことにちなんで記念日が制定されております。元の原作は本『小さな白い鳥』というタイトルでしたが、その後何度か加筆修正され『ピーターパン』と改題し上映されております。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、カレーうどん夕、ごはん、焼宗八カレイ、ポテトサラダ、カレースープ
2022年12月27日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!今朝も寒さの強い日になりました。朝食後に、近くのスーパーへお買い物に行き、お正月の注連飾りを含めて、年越しの準備と少し早いですが一部お節の材料も購入しました。今週はお餅搗きもお節作りと色々お仕事が沢山ありそうですが、2022年の締めくくりで頑張りましょう。きょうは何の日 12月26日はプロ野球誕生の日です。1934年の12月26日に日本初のプロ野球チーム「大日本東京野球倶楽部」が設立されました。のちの読売巨人軍となるチームです。当時、読売新聞社社長の正力松太郎は、アメリカのメジャーリーグ選抜軍を日本へ招待することに注力しました。しかし、一つ大きな問題が発生したのです。当時の日本の野球といえば、大学野球が全盛でした。ですが、当時の文部省が発令した野球統制訓令により、外国チームと大学チームが対戦することはほぼ不可能に。そのため、日本にもプロチームを発足させることになったのです。1934年11月2日に野球の神様といわれるベーブ・ルースら、アメリカ選抜が来日。そのチームとの対戦に感化され、1934年12月26日に正式に日本初のプロ野球チームの歴史が始まったのです。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、雑炊、平天、お新香夕、豚まん、チマキ、スープ 蓬莱551の豚まんは美味しかったよ
2022年12月26日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは終日男女駅伝のTV視聴で過ごしました。 全国高校駅伝の男子は25日、たけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場)を発着点に7区間42・195キロのマラソンコースで開催、倉敷高校(岡山)が2時間1分10秒の大会新記録で4年ぶり3回目の優勝を果たしました。一方女子は午後のスタートで男子の半分の5区間21・0975キロのコースで開催され、長野東高校が初優勝を果たしました。男女ともに満足出来る大会で楽しめました。12月25日、今日は何の日と言えばまずクリスマスと言うことですが、これでは面白くないので、もう一つの何の日か調べてみました。12月25日はスケートの日です。日本スケート場協会が1982年から、記念日としています。クリスマスの影に隠れ、あまり目立たない記念日ではありますが、古くから存在し、フィギュアスケートの人気上昇により、スケート自体の知名度はかなり高いです。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、一口つつみソーセージぱん、トースト、コーヒー昼、ごはん、シシャモ焼き夕、オムライス、カレー味具沢山野菜スープ、ポテトサラダ
2022年12月25日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!朝から大和郡山イオンにあるジョーシン電機を訪れました。今日の新聞に入っていた電器製品の広告で電器カミソリ(シェーバー) セットの宣伝が入っていました。現在使っているシェーバーは数年以上も使っていて、きれが悪くなったので新購入を考えていたので、1台7000円という価格にも惹かれました。と言うことで電チャリを飛ばして、10時の開店に出かけましたが、すでに100人近くの沢山のお客さんで行列が出来ていましたネ。10時キッチリで列が動き、10人単位で入店するよう導かれました。何十種類の割引き商品が置かれており、皆さん個々に店内に別れて購入されていましたが、流石にシェーバー売り場にはまだ、どなたも行かれないようでした。爺っちゃん一人だけが満足して購入、無事今日の目的は達成出来ました。標準価格2万円程の品を税込み7000円でしたので助かりました。毎日使う品ですのでまあ数年は使えると思います。シェーバーと洗浄器のセット商品でしたが、洗浄液は今まで使ってきた物と同じですのでよかったです。今日購入のシェーバー ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、一口つつみソーセージぱん、トースト、コーヒー昼、ごはん、具だくさん野菜スープ、野菜の煮物夕、ごはん、豚カツ、具だくさん野菜スープ
2022年12月24日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!今朝は起きてみると一面が初雪で真っ白になっていました。今年初の雪景色で、もうすぐ来年を迎えようというギリギリの雪降りです。雪は夜間に降っていたようで居間は晴れ間も見え、次第に雪解け道になって行きました。大雪は困りますがヤッパリ雪景色はいつ見ても感動します。夕方からは風も強くなりドンドン寒くなっています。今日は何の日・・・・・。旧天皇誕生日12月23日は上皇陛下の誕生日に当たるため2018年までは「天皇誕生日」として国民の祝日となっていました。 内閣府 によると、退位されたことに伴い、国民の祝日に関する法律が一部改正され、令和では天皇誕生日が2月23日になったのです。すでに2019年の12月23日は平日でしたし、2020年の2月23日は祝日でした。11月23日の勤労感謝の日を最後に、元日まで祝日はありません。 ちなみに、明治天皇と昭和天皇の誕生日は、それぞれ崩御後に「昭和の日(2006年までは「みどりの日」)」(4月29日)と「文化の日」(11月3日)として 祝日になっています 。今日の夕食はドリアです。ドリアはごはんにソースをかけてチーズを散らし、オーブンで焼き上げます。日本で生まれた創作料理です。使用するごはんは、バターライスやチキンライスなど。組み合わせるソースはベシャメルソース(ホワイトソース)が王道ですが、ミートソースやカレーソースのドリアもあります。ドリアは、その見た目からヨーロッパ生まれの料理だと思われることが多いのですが、実のところは日本生まれの創作料理です。考案したのは、横浜の老舗ホテル、ニューグランドの初代料理長であるスイス人シェフ、サリー・ワイル氏。当時、ヨーロッパで人気を集めていたエビのクリーム煮をピラフの上にかけ、さらにベシャメルソースとチーズをトッピングし、オーブンで焼き上げる料理でした。うちのドリアは婆っちゃんのオリジナルですが、とても食べやすくて美味しいです。とにかく野菜類がたくさん入っています。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、一口つつみソーセージぱん、トースト、コーヒー昼、ごはん、豚汁雑炊、お新香夕、ドリア
2022年12月23日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!今日は冬至です・・・・。朝方まで降っていた雨は止みましたが、結構冷え込むスタートです。朝の気温は8度ほどですが雪になるほどの冷えは無さそうです。今日も外出の計画はありません。居間はヒーターを入れてますので20度ほどの室温ですが電機料金は上がりますよね・・・・。南京を食べてゆず風呂にも入りました。今日は何の日・・・・・。冬至=「陰の日」:縁起を担ぐためにかぼちゃを食べる。冬至というのは、「一年で一番、日が昇って沈むまでが短い日」です。これを昔の人たちは、生命が終わりを迎える「陰の日」だと考え、縁起の悪い日としていたのです。それに対して、元々南方の温暖な地域からやってきた野菜だったかぼちゃは、「陽の野菜」とされていました。陰の日に陽の野菜であるかぼちゃを食べることで縁起を担ぐという意味で、昔の人は冬至にかぼちゃを食べていたのです。この他にも「運」をつけるという意味で「ん」がつく野菜を食べると良いとされているという意味もあります。かぼちゃは漢字で「南瓜」。別名「なんきん」とも呼ばれ、ご覧の通り「ん」が二つついていますね。冬至という縁起の悪い日に、縁起の良い食べ物(かぼちゃ)食べて、運気をよくしようというわけです。わかりましたか????わかった人は[ウンウン]と言って下さいね・・・・。もう一つ冬至には柚子のお風呂に入ります。冬至に柚子風呂に入るという習慣がありますが、これは銭湯ができた江戸時代から始まったと言われています。冬至に柚子風呂に入る理由は?■冬至は昼が短く寒いため、江戸時代では命に関わる危険な日。この時期に旬を迎える柚子は香りが強く邪気を払うと考えられていたため、禊として柚子風呂に入っていた。■ゆず:「融通(ゆうずう)」、冬至:「湯治(とうじ)」という語呂合わせ。など、さまざまな説があるそう。柚子湯とも呼ばれ日本全国で親しまれる”柚子風呂”で温まり、風邪をひかずに寒い冬を乗り越えましょう。勿論爺(⌒o⌒)婆 ちゃんも今日はゆず風呂です・・・・。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、一口つつみソーセージぱん、コーヒー昼、ごはん、551の煮込みラーメン夕、ごはん、南京、野菜の煮物、豚汁、サラダ
2022年12月22日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!朝一番に奈良市立図書館へ予約本の借り出しに行きました。今年はこれが最期の予約になりました。年内の借り出しは合計20冊ほどで来年一月の半ばまで借りておけることになります。年末はのんびり読書をします・・・・。と、言っても年始はテレビが中心になって本まで手が届かないでしょうね。午後に、JRのイオン店で、漬け物の長期封入を少々購入しました。爺っちゃんは毎食黄色いお新子を食べますので、数日分をまとめました。その他間食用のシュークリームやプリン系カップをゲットしました。数日分の間食になります。今日は何の日・・・・・。本日12月21日は「バスケットボールの日」です。1892年のこの日に、アメリカで初のバスケットボールの試合が行われ、本日で131周年を迎えます。 沖縄県は、歴史的な背景からバスケットボール文化が盛んです。県内至る所にバスケットボールコートが設置された公園があるなど、子供の頃より日常の中でバスケットボールを身近に感じることが多々あります。 2023年には、ここ沖縄で世界最高峰のバスケットボール大会である「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」がキングスの本拠地沖縄アリーナで開催されます。日本代表選手をはじめ、世界各国のスーパースター選手のプレーを観戦することができ、世界各国から沖縄に多くの人が訪れることでしょう。ぜひ、多くの皆さまに、この世界最高峰レベルのバスケットボールの魅力や楽しさを生で観戦して頂ければと願っております。 琉球ゴールデンキングスは本日の「バスケットボールの日」を祝うと共に、「沖縄をもっと元気に!」という活動理念の下、沖縄の素晴らしいバスケットボール文化のさらなる発展と、地域に寄り添い、社会に根付いた活動に引き続き取り組んでまいります。 今後とも琉球ゴールデンキングスをよろしくお願いいたします。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、マーボ豆腐丼夕、ごはん、野菜豚肉の水炊き
2022年12月21日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!最近血圧が上がり気味で、月一回の定期検診の日で町内の掛かり付け医院で診察して貰いました。先日来寒波の影響かやはり検診でも血圧は上は高い数値で180ミリになっていました。結局、投薬の種類を替えることで様子を見ることになりました。現在8種類の薬を飲んでますが、相当多いと思いますネ。血液サラサラ薬血糖調整コレステロール降下薬血圧降下頻尿改善薬胃薬排便剤ビタミン追加薬また、最近特に眠りが付きにくくなり、睡眠導入剤を薬局で購入しました。ここ数ヶ月読続けてきた佐伯泰英の居眠り磐音シリーズ全51巻をようやく読み切りました。最近はもっぱらこの作家の本を中心に読んで来ましたが、次は交代寄合伊那衆異聞を再読することにします。今日は何の日・・・・・。今日は霧笛記念日だそうです。1879(明治12)年のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。と言うことです。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、雑炊、新香夕、ごはん、マーボ豆腐丼
2022年12月20日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!当初の予定では今日は墓参の予定でしたが、婆っちゃんの体調不良で無理をしてまで大阪へ行くことも無いと、今日の墓参は中止しました。今日は何の日・・・・・。さてさて、12月19日は「日本初飛行の日」と言うことです。1910(明治43)年12月19日、日本人が乗った動力付き飛行機の飛行にはじめて成功したことから、日本の記念日として知られています。当時挑戦したのは、陸軍軍人による飛行演習。フランス製の飛行機で挑み、飛行時間4分・飛行距離3,000m・最高高度70mを記録しました。日本人としてはじめて飛行に成功したため、「日本人初飛行の日」とも呼ばれています。「日本初飛行の日」に特化したイベント・キャンペーンは見られませんが、現代では飛行機を利用する人も多いため、旅行や出張での利用を呼びかけたり、航空業界の関連商品・サービスについて発信したりといった広報PRに活かせるでしょう。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、玉子かけごはん、野菜天の煮付け、新香夕、ごはん、野菜天ぷら等の煮付、豚汁12月18日は東京駅完成記念日で、1914年に、東京駅の完成式が行われたことを記念する日で「東京駅の日」と呼ばれることもあります。実は、1889年にはすでに、新橋駅と上野駅を高架鉄道で結んで、中央に中央停車場を建設する計画があったそうですが、日露戦争や賃金の不足で一旦中断されていました。その後、1980年に工事が再開し、6年半の歳月と280万円の費用をかけて完成したのが東京駅だったわけです。元々は東京駅ではなく「中央停車場」とされていましたが、皇居の正面にできたことから「東京駅」と名付けられました。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、昨夜のうどん鋤き夕、551豚まん、チマキ、イワシフライ、豚汁
2022年12月19日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!今朝は昨夜からの雨もあがりお天気は回復しましたが、見事に冬寒が戻ってきました。今日は自治会の月一回の野菜市の日です。自治会と近くの農家の方の自前の野菜を色々持ち込んで頂き、卵パック、手づくりの煮物、フライ類も販売しています。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは購入の参加で大きな白菜、手づくりのイチゴ、出来たてのイワシフライなどを購入しました。久しぶりの顔合わせの方もおられて婆っちゃんは買い物よりお話し合いが中心の野菜市でした。今夜のおかずは購入した鰯のフライと美味しいイチゴが入りそうです。昼過ぎには天候は回復して明るい陽射しも射し込んできましたが、流石に寒さは引き続き留まったままの冷え込んだ一日が続きました。庭に咲いたパンジービオラ立は寒さに負けず頑張って花を咲かせています。さて、年末が近づいて、暮れの墓参に大阪阿部の南霊園へ行くことにしました。今年はコロナ渦で、できるかぎり大阪へは近づくことを避けてお盆の祭礼も控えましたが、年末の墓参はやはり一度は行かなければと、今年のぎりぎりで明日に決めました。明日は何処へも立ちよらずJRで奈良駅ー天王寺駅往復のみの移動をすることにしました。大阪での飲食は止めておきます。今日の購入品今日は何の日・・・・・。12月18日は東京駅完成記念日で、1914年に、東京駅の完成式が行われたことを記念する日で「東京駅の日」と呼ばれることもあります。実は、1889年にはすでに、新橋駅と上野駅を高架鉄道で結んで、中央に中央停車場を建設する計画があったそうですが、日露戦争や賃金の不足で一旦中断されていました。その後、1980年に工事が再開し、6年半の歳月と280万円の費用をかけて完成したのが東京駅だったわけです。元々は東京駅ではなく「中央停車場」とされていましたが、皇居の正面にできたことから「東京駅」と名付けられました。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、昨夜のうどん鋤き夕、551豚まん、チマキ、イワシフライ、豚汁
2022年12月18日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!今日も朝から寒い日で、さらに雨が降り始めました。奈良市内はまだ行きにはならずにひたすら雨です。体感としては寒いですが気温は15度ですので、まあまあですね。婆っちゃんはひたすら着物の芯を使ってのトンボブローチの制作に余念がありません。美味く売れたらお小遣いになるようです。爺っちゃんの帽子にはキッチリ止まっています。結局雨は終日降り続きましたが、寒さの冷えは無く過ごせました。夕食は昨夜のおでんの続きでしたが、一日おいていたのでしっかり味がしみて美味しくなっていました。飛行機の日(ライト兄弟の日)ライト兄弟が人類初の飛行実験に成功した日。1903年(明治36年)12月17日、ノースカロライナ州キティホーク近郊の砂丘で飛行実験が行われた。1回目の飛行時間は12秒、飛行距離は約37メートルで、4回目が59秒、256メートルでした。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、ごはん、大根の皮のキンピラ、豚肉の紅茶煮夕、ごはん、昨夜のおでんの続き
2022年12月17日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!早朝から寒さが身に浸みる一日の始まりでした。一応お正月を迎える体制は整えましたが、お煮染め系の準備はこれからです。輪締めだけは準備できました。もう一つ大切な仕事が残ってますが、恒例の来年「卯年のウサギさん人形」の制作です。材料は購入しましたが組み立てはこれからです。画像のようなウサギさんが出来る予定です。12月16日は紙の記念日ですが、1875年に、東京の王子にある抄紙会社の工場で営業運転が開始されたことを記念して制定されました。抄紙会社は、実業家の「渋沢栄一」が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させた会社で、「王子製紙」の前身にあたる企業です。また、抄紙会社は、輸入に頼っていた当時の洋紙の国産化を企図した会社であり、明治時代に入ってからすぐの1873年には創立されました。ちなみに、日本初の製紙会社は「抄紙会社(王子製紙の前身)」ではなく「有恒会社」です。「有恒会社」は1872年に創立の後、1874年にはすでに操業を開始しており、日本で初の製紙会社であったのですが、株式会社になってからは「王子製紙」に吸収合併となったため、現在は会社が残っていません。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、かやくごはんの御茶漬け、新香夕、ごはん、おでん、
2022年12月16日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!寒さは強いですが、好天に恵まれたので、近くのスーパーへウオーキングを兼ねて、お正月用品の一回目の買い出しに行きました。しめ縄系と、永持の出来る食品類を幾つかゲットしました。結局爺っちゃんのリュックサックが満杯になるほどゲットしました。今日は観光バス記念日です。1925(大正14)年の12月15日、東京乗合自動車により日本初の定期観光バスである「ユーランバス」の運行が開始されたことにちなんで制定された記念日です。当時は 皇居前~銀座~上野 のコースを走った定期観光バスでした。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、豚まん、ミックススープ夕、菜めし、ハンバーグ、大根餅煮、野菜の煮汁
2022年12月15日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!数日来の寒さが続く毎日ですが、今日は青空で陽射しも射し込んでいます。昨夜の夜更かしで今朝は寝過ごし、8時前後の起床になりました。昼近くに婆っちゃんの妹さんから、551の豚まんのセットが送られてきました。爺っちゃんの大好物で、近くでは販売していないのでまことに有り難いプレゼントです。一部は冷凍保存してお正月まで取り置くことにします。・・・・・・・・・・・・・・・今日も奈良の図書館へお出かけして、昨日につづいて、お正月中に読む書籍を借り出しました。佐伯泰英の居眠り磐音江戸双紙の最期の巻まで一応揃ったので、あとはひと月かけてじっくりと楽しむことになります。今日は赤穂浪士、四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日ですね。1702(元禄15)年のこの日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げたというお話しです。1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩が、幕府の礼式を司る高家筆頭の吉良上野介義央に小刀で切りかかるという事件が起った。浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが、吉良には一切のお咎めがなく、これが事件の発端となった。家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日となる)、大石内蔵助の率いる47人が、本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入った。2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取ることができた。世論は武士の本懐を遂げた赤穂浪士たちに味方し、幕府は翌年2月4日、一同切腹という処置をとった。この事件を題材として、歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』等100種にも登る作品が作られ、現在まで語り継がれている。さて今日のテレビでは再放送はあるのでしょうかね??????? ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、御茶漬け、新香。夕、ごはん、紅茶豚肉、野菜の煮びたし、大根餅汁
2022年12月14日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!婆っちゃんの携帯は以前のワイモバイルですが現在会社はソフトバンクモバイルになっています。今回再契約の時期になり、契約者は爺っちゃんの名前ですので二人で自宅近くのソフトバンク店舗で再契約をしました。爺っちゃんは昔からドコモを使ってますので、契約変更はありません。自宅からお店まではウオーキングを兼ねてしっかり歩きました。片道30分程ですので良い運動になったようです。爺っちゃんは午後から図書館へお出かけしました。今日からの借り出しの本は30日間かり出せると言うことで、返却日はお正月用と言うことで全て1月12日までとなります。一応予定では15冊予約しています。12月13日は正月事始め,煤払い,松迎え、年神様を迎える準備を始める日です。昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行ったそうです。江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼キ」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉とされているので、正月の年神様を向かえるのに良いとして、この日が選ばれたということです。その後の暦では日附と二十八宿とは一致しなくなったが、正月事始めの日附は旧暦の12月13日のままとなりました。と言う説明ですが、爺っちゃんには余りはっきりとは解らない中味です。まあ、今日からがお正月の準備を始めなさいという事でしょう。と、言うようなわけで、お正月に読む本は今日から借りなさい・・・。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、お粥、煮キス、豆腐夕、ごはん、茶碗蒸し、豚肉紅茶煮
2022年12月13日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!今日は日曜日ですが、最近は曜日と生活は全く関係無く過ごせています。爺っちゃんはいつも通り炬燵でゴロゴロしていますが、午後はどこかへ行くことを思案中。今日12月12日はバッテリーの日です。野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから1212のバッテリーのごろあわせです。日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として制定しましたが、1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更しました。また、この日同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰しています。「2022年度プロ野球最優秀バッテリー賞」に選ばれたのはパ・リーグはオリックスの山本由伸投手(24)―若月健矢捕手(27)、セ・リーグは阪神の青柳晃洋投手(28)―梅野隆太郎捕手(31)です。 受賞者には賞金100万円のほか、様々な副賞が贈られた。恒例となっているのがイエローハットの黄色い帽子と、一般社団法人電池工業会からバッテリー賞として贈られる乾電池320本という事です。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、お粥、煮キス、豆腐夕、ごはん、煮キス・豆腐・大根の煮付
2022年12月12日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して! 今朝も寒さの厳しい一日になりました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃん二人で、朝食後に久しぶりの朝のウオーキングで、大安寺に向かいました。風が無いので寒いという感覚は余りなく、ゆったりとして朝の農道を使って30分余りで大安寺の山門にたどり着けました。昨日の夕食のすき焼きを食べ過ぎたせいでお腹の調子があまり良くなく、今日一日の体調は要注意に感じましたが10時過ぎには自宅にもどり着き、歩数計では8千歩弱になっていましたが、久しぶりの歩きとしては順調ですわ・・・・。一つ失敗は、ウオーキング用に作った歩き用腰巻き座布団をつけて行かなかったのが残念でした。ヤッパリ毎日でも歩き回るのは大切です・・・・。その代わり午後は炬燵に入っての読書三昧になりますネ・・・・。さて、今日は世界人権デーでもあります。国連が創設されて3年後、総会は現代人権法の柱石となった「世界人権宣言(Universal Declaration of Human Rights)」(http://www.un.org/en/universal-declaration-human-rights/)を「すべての人民にとって達成すべき共通の基準」として採択した。世界人権宣言は1948年の12月10日に採択された。それ以来この日は国際人権デー(International Human Rights Day)として世界中で記念されている。人権宣言の30条は、すべての国のすべての人が享受すべき基本的な市民的、文化的、経済的、政治的および社会的権利を詳細に規定しています。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、しっぽく(キノコ)うどん夕、ごはん、昨夜のすき焼きの残り、ポテトサラダ、酢だいこん
2022年12月11日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!朝一に奈良図書館へ本の返却、借り出しに行きました。昨日も書いた居眠り磐音シリーズの返却、借り出しでしたが、結構大勢の方が来ておられたようです。今日の借りはネットで申し込んだ10冊余りを受け取ることで、1冊は他の方が借りておられる様で結局9冊を借りました。電チャリでの行き来ですが、結構冷たい風で、ジャンパーの完全武装でしたが、それでも冷たい風が顔をかすめて行きました。歩く方は少なくなりましたが、何とかチャリンコの外出でも外出は健康に良いことと、頑張っています。今日は天候はスッキリと晴れており、婆っちゃんも料理に使う大根の皮を干して頑張ってますワ・・・・。婆っちゃんは地域の女性防災クラブに所属していますが、今日は自治会内の見回りと火の用心の呼びかけで、グループに別れて、自治会のあっちこっちを「火の用心」と呼びかけながら回りました。以前爺っちゃんが自治会のリーダーだった頃は、子供会も参加して夜回りをしていましたが、今年も、自治会の夜回りは、年末夜警として29日に行われる予定です。女性防災クラブでは、コロナ禍の今、年末の夜はなかなか難しいということで、数年前から12月の中頃の昼間に一足早く回ることにしています。 町内を呼びかけ回ることで皆さんに気を付けてもらえればうれしいですね・・・・。 今日は世界人権デーだそうです。1950年(昭和25年)の第5回国連総会で制定された国際デーの一つです。1948年(昭和23年)のこの日、フランス・パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」(Universal Declaration of Human Rights:UDHR)が採択されました。世界人権宣言は、すべての人民とすべての国が達成すべき基本的人権についての宣言であり、また、後に国連で結ばれた「人権条約」の基礎となっており、世界の人権に関する規律の中でもっとも基本的な意義を持っています。この宣言は、「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」で始まる全30条と前文からなる条約です。この日は「人権デー」や「世界人権の日」などとも呼ばれ、日本ではこの日を含む12月4日~10日の一週間を「人権週間」、前一ヵ月の11月11日~12月10日を「人権尊重推進強調月間」としています。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、お粥、焼シシャモ、酢つけ大根夕、ごはん、すき焼き
2022年12月10日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!今住んでいる町内にはありがたいことに郵便局の支店があって、郵送の他に郵貯も取り仕切っています。今朝は乱拍子さんへの送金を爺っちゃんが利用しました。小さい建物ですが、一応郵便業務は全てやってくれますので大変便利で有り難いです。最近、婆っちゃんの作った干支のうさぎさんや手づくり小物を札幌の娘やお友だちへ送ることが多く、便利に利用できてありがたいですネ・・・・。今日のお昼ご飯は、先日来購入しうどんに冷凍保存の手作り天ぷらを利用しての天プラうどんでした。中々食べ後絶えがあって美味しかったです。今日も終日、本とお供だちで、佐伯泰英さんの居眠り磐音シリーズと格闘中です。文庫一冊を大体一時間で読むというスピードですが結構疲れますね・・・・。大体これで半分ほどになりました。さあ頑張りまーーーーーす。今日12月9日は「国際腐敗防止デー」です。2003年の今日、「国連腐敗防止条約」が調印されたことにちなんで制定されました。食品の腐敗も含めて、公務員等による贈収賄・横領などの汚職・腐敗行為の防止のための日になっています。普通、腐敗と聞くと食品が腐る方に気が行きますが、腐敗行為まで含めたところが凄いと感じました。 今日は明治~大正時代の小説家・英文学者の夏目漱石(なつめ そうせき、1867~1916年)の生誕日です。夏目漱石は1867年2月9日(慶応3年1月5日)、江戸の牛込馬場下横町(現:東京都新宿区喜久井町)に生まれました。本名は夏目金之助(なつめ きんのすけ)。父・直克(なおかつ)は江戸の牛込から高田馬場までの一帯を治めていた名主だが、金之助は里子や養子に出されるなど不遇の幼児期を送る。児童期には漢詩文に親しみ、大学予備門で俳人・正岡子規(まさおか しき)を知り俳句を学ぶ。1893年(明治26年)、帝国大学(後:東京帝国大学、現:東京大学)英文科を卒業。1895年(明治28年)、松山の愛媛県尋常中学校(現:松山東高等学校)の英語教師となる。講師の傍ら、1905年(明治38年)にデビュー作の長編小説『吾輩は猫である』を俳句雑誌『ホトトギス』に発表。これが評判となり『倫敦塔(ろんどんとう)』(1905年)や『坊っちゃん』、『草枕(くさまくら)』(1906年)などを書く。1907年(明治40年)、教職を辞して朝日新聞社に入社し、作家活動に専念しました。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、天ぷらうどん夕、菜メシ、焼餃子、野菜サラダ
2022年12月09日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して! 例年業者さんから日めくりのカレンダーを戴いていましたが、数年来の不景気で、今年はカレンダーの配布を止められました・・・・残念.......................と言うことで自分で購入することになり、近くの書店で販売されているのを購入しました。結構高かったですが、365で割ると一日、5円弱ですね・・・・。今日は針供養(はりくよう)の日だそうです。縫い針を供養する目的で、12月8日に行われる行事です。この日は裁縫を休んで、古い錆びた針や折れた針など使えなくなった縫い針を集めて社寺に納めたり、豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに刺したりして供養をします。各地の社寺で行われていますが、主に淡島神社または淡島神を祀る堂がある寺院で行われるそうです。東京都江東区にある浅草寺境内の淡島堂、和歌山県和歌山市の淡嶋神社などが有名です。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、ミックスラーメン夕、ごはん、豚大根、ポテトサラダ、大根葉ジャコ炒、味噌汁
2022年12月08日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!何時もどうり7時過ぎに起床しましたが、何とも今朝は寒いです。朝食はトーストとコーヒーのメニューで何時もの生活が始まりましたが、朝からストーブを付けまくり部屋を暖めましたが、中々暖かくならず、困ったものです。朝から市立図書館へ予約の本を借り出しに行きます。9時30分には開館します。今日の昼食はそれぞれの量はわずかですが、4~5品の副食で豪華版、満足です。今日は国際民間航空デー(International Civil Aviation Day)と言う日で、1992(平成4)年の国際民間航空機関(ICAO)の総会で制定し、1994年から実施された国際デーの一つです。1944(昭和19)年のこの日、12月7日にICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われ記念日として開始されました。爺っちゃんは大の飛行機嫌いで、今まで1度しか飛行機に乗ったことがありません。理由は簡単、あんなに重たい物が空を飛ぶなんて信じられないということで、みんなからも馬鹿にされています。これからも多分乗らないでしょうね。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、ごはん、豚大根煮、大根葉ジャコ炒、柚子大根、ポテトサラダ夕、ごはん、豚カツ、野菜サラダ、味噌汁
2022年12月07日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!朝のニュースは昨夜のサッカー世界大会の結果で結構大騒ぎでした。まあ、PKでも負けは負けですので、選手たちにはありがとうの言葉を贈りましょう・・・・。さて、奈良市図書館は90時30分に開館しますが、今日はキッチリその時刻に到着し、5冊返本、5冊借り出しして貰って早々に帰宅しました。全53巻のセット物を読みますので、当分かかりそうです。今日は16~20巻を借りました。帰路にスーパーへ立より今夜のおかず用に、このお店手づくりのハンバーグセットを購入しました。普通の店売りでは無く朝から作り立ての品ですので食べごたえがあります。昼食は昨夜の焼きそばの残りにごはんと玉子を混ぜ炒めて、焼そば飯を作り美味しく戴きました。午後は久しぶりに好天が戻り鉢植えの花々も元気に咲いています。チョッピリお散歩に行こうかな・・・・。今日はシンフォニー記念日だそうです。1914年(大正3年)12月6日この日、ドイツ・ベルリンから帰国した山田耕筰が、初の日本人の作曲による交響曲『かちどきと平和』を発表したと言う日で記念日に設定されました。シンフォニー(symphony)とは、「交響曲」や「調和」などを意味する言葉。交響曲とは、管弦楽によって演奏される多楽章構成の大規模な楽曲のことです。山田耕筰(やまだ こうさく、1886~1965年)は、日本を代表する作曲家であり、指揮者でもある。日本語の抑揚を活かしたメロディーで多くの作品を残した。日本初の管弦楽団を造るなど日本において西洋音楽の普及に努めた。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、そば飯夕 、ごはん、豚肉と大根煮、ハンバーグ、味噌汁、きざみ大根の酢物
2022年12月06日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!今日も終日、炬燵の日になりました。することも無くボーとした一日です。終日、やぐら炬燵に入っての読書で過ごしました。12月5日は国際ボランティア・デー(International Volunteer Day)で国際デーの一つです。世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日。1985年(昭和60年)12月の国連総会により制定された国際デーの一つです。世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日。この日には、世界各地でシンポジウムの実施、あるいはフェスティバルや表彰、展示会、募金、ワークショップなど、様々な取り組みが行われる。ボランティアとは、一般的に、自発的に他人・社会に奉仕する人またはその活動を意味するボランティア活動の基本理念は、公共性・自発性・先駆性である。日本では、1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災において、全国から大勢のボランティアが被災地に駆けつけたことから、同年は「ボランティア元年」とも呼ばれる。また、震災が起きた1月17日は「防災とボランティアの日」となっている。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、ハムトースト、コーヒー昼、ごはん、豚肉の紅茶煮、ポテトサラダ、味噌汁夕 、焼きそば
2022年12月05日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!午前中に少しだけパラッと来ましたが、終日冬寒むが続きやぐら炬燵の一日でした。全く動かないのも良くないので、電チャリでスーパーへお買い物には出かけました。何とかウオーキングだけでもとは考えてますが、ヤッパリ動きづらいです。終日読書にふけりました・・・・。今日12月4日の 記念日は、「ET.の日」だそうです。1982年(昭和57年)12月4日に、アメリカのSF映画『E.T.』(イーティー)が日本で初公開されたと言うことからETの日にされました。この映画は、監督・製作はスティーヴン・スピルバーグ(Steven Spielberg)で、約1000万ドルという予算で製作され、観客は1000万人を突破し、アメリカ国内だけでおよそ3億ドルという当時の映画史上、最大の興行収入を記録したそうです。全世界では1993年(平成5年)公開の『ジュラシック・パーク』、日本では1997年(平成9年)公開の『もののけ姫』に抜かれるまで、映画の配給収入の歴代1位だったようです。なお、「E.T.」は「Extra-Terrestrial」の略で「地球外生命体」のことです。公開から20年を経た2002年(平成14年)には、パペットや着ぐるみの人形で作られたE.T.を最新技術のCGで作り直し、幾つかの場面を修正および追加した『E.T. 20周年アニバーサリー特別版』が公開され、全世界で約6800万ドルの興行収入を記録したようです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、カレー、ポテトサラダ夕 、カレー、ポテトサラダ
2022年12月04日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!昨日のブログで書いた行方不明のレシートは買ってきた品物にくっついて冷蔵庫の中から出て来ました。一軒落着です・・・・・・・・・・・・・。明治5年11月9日、時の政府は「来る12月3日を明治6年1月1日とする」と宣言しました。この日から数えてわずか23日後に迫った突然の改暦に世間の混乱ぶりは想像以上のものでしたが、それ以後の日本は太陽暦を採用する諸外国との足並みを揃えることになり、文明国家の仲間入りを広く世界にアピールすることができました。あわせて、もうひとつの意義として、明治維新以後、逼迫していた政府財政の回復効果を狙ったという説もあります(閏月を含む2ヶ月分の人件費の削減)。さりとて、庶民の暮らしのなかでは改暦以降しばらくの間、大正、昭和に入るまで、まだまだ旧暦によるところが大でした。昭和22年の調査でも「新旧暦を併用して使っている」と答えた人は全国で44パーセントにものぼったとか。庶民の暮らしにいかに太陰暦が浸透していたか想像できます。日本国民に大きな衝撃を与えた一方で現在まで続く日本国発展のきっかけにもなった明治の改暦。この史実に基づき、昭和63年(1988年)カレンダーの業界団体である全国団扇扇子カレンダー協議会および全国カレンダー出版協同組合連合会によって「12月3日」が「カレンダーの日」として制定されました。と言うことで今日はカレンダーの日です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、ごはん、鮭と野菜の酢の物、ポテトサラダ。夕 、
2022年12月03日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!朝から捜し物で大忙しになりました。昨日、購入した品物の領収書のレシートが何処に入れたかが不明になり、こっちを、おおさがしましたが、結局見つかりませんでした。仕方が無いので購入してきた品物の価格から逆計算して、大体の金額が見当つきましたが、詳細は不明のままです。ともかく、財布の中の現金をしっかり確かめることでおしまいにします・・・・。夕方に、図書館へ本の返却に行きました。現在はネットで簡単に予約出来るようになったので借り出しは大変便利になりましたネ。1942(昭和17)年12月2日、アメリカ・シカゴ大学に設置された実験用小型原子炉で、ウランの核分裂が持続的な連鎖反応に成功したことを受けて原子炉の記念日が制定されています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、うどん鋤き夕 、ごはん、鮭のホイル焼き、ポテトサラダ、味噌汁
2022年12月02日
コメント(0)

タイガース公式HPへリンク応援して!天気予報ではすっかり冬型になり、寒さがやって来るそうです。今日は雨は降らないそうですので朝から図書館へ本の借り出しに行きました。他にすることも無いのでもっぱら読書に専念します。先日から再読中の居眠り磐音江戸草紙は53巻まで続けますので、これで少しは時は稼げます。テレビではサッカーのワールドカップ一色ですが、爺っちゃんはサッカーには興味が無いので結果を知るだけのことです。そんなに強くないのに勝てるのかあ??????他に何かすることは無いのでしょうかね・・・・。ウオーキングも行きたいのですが冬寒の中のハイキングはもう一歩乗り気になりませんね。しかし、チョットか歩かないとはと思っています・・・・。今日は映画の日だそうです。 日本で初めて映画が上映されたのが1896年11月末、神戸の社交クラブにおいてでした。その日から60周年にあたる1956年に、日本映画連合会(現・日本映画製作者連盟)の総会で12月1日を記念日とすることが決定されました。しかし、近年は映画館で見たことはまったくありませんね。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 今日のお食事朝、トースト、コーヒー昼、お好み焼き夕 、ごはん、ちゃんこ鍋、新香
2022年12月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
