PR
フリーページ
コメント新着
New!
あっちゃん524さんカレンダー
応援して!![]()
クリックするだけで募金できます。
一日一回クリック募金。

![]()
![]()
昨日の続きになります・・・・。
1時過ぎに無事北陸道へ入りました。
午後の最初は昼食予定の小矢部川SAになりました。
1時過ぎでレストランのピークが終わったようで待ち0分で昼食にありつきました。
ここの名物の小矢娘丼セットと海鮮丼を注文、質も量もドンピシャで大変美味しかったです。
お奨めですよ・・・・。
売店で富山名物鱒寿司を夕食用に購入して、午後のドライブをスタートしました。
小矢部川のレストラン
小矢娘丼セット
海鮮丼

鱒寿司は大量販売
ついに金沢市までやって来ました。ここまで所要時間約9時間ほどかかりました。
金沢は通り抜けて、海岸の徳光PAのハイウエーオアシスに止まりました。
予想以上の広大なスペースで、駐車場から海岸に出られるという施設になっていました。
海産物の直売所も広くてカニの売り出しをしてましたが、カニは画像だけで、爺っちゃんの大好物の小鯛の浜焼きをゲットしました。
徳光SA
直結の海岸です
北陸道はこんな感じです
カニのお店
で、ここでハプニング発生・・・。
あまりに広い駐車場のためマイプリウスちゃんの止めた場所が判らなくなり、結局30分余り探し回って、思っていた場所とは全く違うところでやっとこ対面できて、(^。^;)ホッ。
途中、安宅・尼御膳の有名SAは素通りして女形谷PAへ止まって名物の厚揚げステーキを試食しました。
厚揚げとは言ってもお豆腐系でなく、薄揚げの分厚い物という感じですごくあっさりしたサクサク感の味で超お薦めですね。
250円也を2人で分け分けして食べました。
女形谷PA
厚揚げステーキ
次に鯖寿司を目指して北鯖江PAへ寄ったのに品切れで、次の杉津PAでようやく最後の1個を無事ゲットしました。これも今夜の夕食用です。水津の海の展望は最高でした。
水津PAです
すぐ前が日本海です
最後の1個の鯖寿司をゲット
そろそろ日が暮れかけて敦賀に近づく頃には隙間無く車がつまり出しました。
交通情報では、いよいよ名神が渋滞が始まったと言うことです。
ここからは寄り道なしでひたすらプリウスちゃんとお楽しみドライブになりました。
米原に5キロでいよいよ渋滞が始まり、のろのろ運転の開始です。
プリウスちゃん得意のエンジン切りモーター走行の威力を発揮しました。
長浜→米原が30分で通過、ここから名神の大渋滞にはまって竜王を頭の30キロ渋滞でした。
今回の1000円高速のゴール・瀬田東まで渋滞を抜けるのに70分ほどかかり、午後7時30分到着でした。
瀬田東からは全くスムーズに動き、巨椋、田辺、木津と京奈和道で自宅へは9時前に無事帰り着きました。
北陸道一周、走行距離は約800キロで消費燃料25リットルほどでした。
所要時間は15時間余り、燃費は概算32キロ/Lで確かにエコのハイブリッドでしたね。
これからもプリウスちゃんと仲良くドライブしましょう・・・。
今夜の晩ご飯は鱒と鯖のお寿司でした。