PR
フリーページ
コメント新着
New!
あっちゃん524さんカレンダー
今年のタイガーストラちゃん
タイガース公式HPへリンク
2022年もガンバレタイガース!!!
クリックで移行します
クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。
![]()
![]()
立春とは「春が立つ=春の兆しが見え始める時期」という意味です。
二十四節気の1番目で、春を6つに分けたうちの最初の節気。
毎年2月4日〜2月18日頃にあたります。
暦の上では春が始まり、5月初旬の「立夏」の前日までが春とされます。
今までは立春という一日だと思っていましたが、今回調べてみて初めて幅のある期間だと知りました。
二十四節気では立春から新しい一年がスタートします。
そのため、立春を基点に決められた日が幾つかあります。
例えば、立春から数えて88日目は茶摘みなどの農作業の目安とされる「八十八夜」、210日目は台風の警戒日である「二百十日」。
二十四節気はその名の通り24の節気がありますが、なかでも立春は「1年の始まり」という特別な意味をもっているのです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日のお食事
朝、サンド、コーヒー
昼、大豆ごはん、味噌汁、漬け物
夕、大豆ごはん、サバの煮付、豚汁