ラビットの写真日記

ラビットの写真日記

PR

Calendar

Profile

ラビット2121

ラビット2121

Freepage List

July 31, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

訳は250年前に逆上ります。 1742年(寛保2年)関東を襲った台風の影響で
3日間豪雨が降り続き、千曲川水系が大洪水になり佐久地域が壊滅状態になりました。

約2800名の死者と広大な田畑が冠水し、未曾有の被害が出ました。時の将軍
徳川吉宗は、勘定方に同じく大被害の関八州と地方に巡視を命じたと書にあります。

以来、佐久地方では8月1日が慰霊の墓参が風習となり、現在でも企業も特別な休み
です。 私も社会に出るまで日本中がこの日がお墓参りの日だと思っていました。
慰霊碑縮小版.jpg

川を見下ろす数箇所にこのような慰霊碑が建立されています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 31, 2009 06:03:09 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:8月1日のお墓参り。(07/31)  
大村17  さん
 今晩は(^^♪
250年前の大洪水から続いてるお墓参り・・・凄いです。288名の死者が出るくらいですからきっと凄い被害だったのでしょうね。
ご冥福をお祈りします。 (August 2, 2009 01:41:52 AM)

Re[1]:8月1日のお墓参り。(07/31)  
大村17さん
> 今晩は(^^♪
>250年前の大洪水から続いてるお墓参り・・・凄いです。288名の死者が出るくらいですからきっと凄い被害だったのでしょうね。
>ご冥福をお祈りします。
-----

大村17さんこんばんは。
集中豪雨が少ないこちらですが、いつ来るかわからない災害ですから用心はいたします。
(August 2, 2009 07:33:36 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: