ネフスピール(9/4)


ネフスピールが来た!
はるりんが、ずっと「リボン」の積み木が欲しい言っていた。
念願の積み木の到着。
早速、作ってる。

はじめは、ただ積み上げる。積み上げる。

ネフスピール1

その次は、交互に積み上げていた。
ふ~ん。色々、学習をするのね。
「お星様!お星様!!」と言いながら・・・。
ふと、何を思ったのか、キュービクスを持ってきて、一番上にちょんちょん。

ネフとキュービック

ほ・ほ~ん。
そんな使い方があったのか。。。
まいった。

その後、私が、私が、どうしてもどうしてもやりたかった「パラパラ落ち」をやりました。

大満足です。

2002年8/14

それまでのはるりんの積み方は
四方を合わせて積んでいく。
交互に噛むように積んでいく。
この2種類であった。
これは、結局、一本の高い塔になる。

今日のは、すこーし発展したようで、立体的に広がりがでてきた。なんと説明したらよいのか?隣り合う積み木の角のうえにもう一つを積み上げていく。

1個。2個。3個。2個。1個。と積み上げる。

「あ~。あまっちゃった」
確かに、これでは、何個か余っている。

再度、挑戦する。

1個。2個。3個。4個。3個。2個。1個。

お~!ぴったり。

「できた~!」

すごい!きれいだ!
16個のネフスピールの計算されたような美しさとわが娘の成長(大げさ~(笑))に感激し思わずパチリ。

できた~

2002年9月4日

ネフスピールを買ってから、はや一ヵ月。たいくんは、一向に積むことはなかった。おねえちゃんの積んだのを壊す。投げる。

ところが、今日は違った。
はるりんが積みはじめると、たいくんも自分のを積みはじめる。

ただ、上に乗せようとちょっと上から落としている感じ。
手を離すタイミングが多少、真上からずれていようと、ジグザグ積みにポトンと収まる。
これぞ重力と安定性のたまもの。
綺麗にジグザグ積みになっていく。
自分でも驚いたらしく、一個、一個積める度に手をたたく。

でも、9個まで。
それ以上になると、ずれた位置からの落下による積み上げは、崩れるというファクターが大きく効いてくるため、非常に困難になる。

いつかは、全部つめるようになるかな?

初めて積んだネフ

ここで買えます↓
ネフスピール



© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: