プレリュード

プレリュード

2010年01月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アレクサンダー・ボロディン(1833-1887)と言えば交響詩「中央アジアの草原にて」、交響曲第2番、オペラ「イーゴリ公」、それに今日の話題曲、弦楽四重奏曲第2番がよく演奏される作品でしょうか?りつ

ボロディンは本職は化学者で、作曲は「日曜作曲家」であったようです。化学の方は生涯を通じて研究を続けていたそうです。 それでも余暇に作曲に親しみ、バラキレフに学んで「ロシア五人組」と呼ばれるほどになった人ですから、「日曜作曲家」などと呼ぶのは失礼かも知れません。

特に今日採り上げました「弦楽四重奏曲第2番 ニ長調」は四重奏曲の定番プログラムのようで、演奏会や録音などで頻繁に採り上げられています。

この作品で最も有名なのは第3楽章「ノットルノ(夜曲)」でしょう。 シンコペーションのリズムを刻む中、チェロが感傷的な旋律を甘く、切なく謳います。 この曲はこの楽章だけを聴いてもいいと言えるほどに、まさに名旋律、名曲と呼べる楽章で色々な楽器演奏用としても編曲され、ポピュラー音楽としても有名な旋律となっています。

この「弦楽四重奏曲第2番」は1882年の今日(1月26日)、ロシア・ペテルブルグで初演されています。

愛聴盤

エマーソン弦楽四重奏団

4455512 84年4月
(グラモフォン レーベル 4455512 1984年4月録音 海外盤)

私が聴いています日本プレス盤は、チャイコフスキーの第1番とのカップリングですが、この海外盤はドヴォルザークの第12番「アメリカ」も収録されたお得盤です。オリジナルの日本プレス盤は廃盤になっているようです。



今日の音楽カレンダー

1790年 初演 モーツアルト オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」
1882年 初演 ボロディン 弦楽四重奏曲第2番
1908年 初演 ラフマニノフ 交響曲第2番
1911年 初演 R.シュトラウス オペラ「ばらの騎士」
1947年 誕生 ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェリスト)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の写真  四天王寺 極楽浄土への庭 玄関


極楽浄土への庭 玄関







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月26日 00時35分16秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


夜も更けて参りました  
桧山 良秀  さん
昔多分NHKラジオに、このノクターンをオープニングBGMにして、こういう女声アナウンスで始まる番組があった記憶があります。あれは何という番組で、いつ頃やっていたんでしょうか。当時使われていた演奏は何だったのでしょうか?とにかく、だから、この曲は、何となく、寝る前に聞く曲だ、と刷り込まれています。 (2010年01月26日 07時37分44秒)

桧山 良秀さん、ありがとうござます  
とも4768  さん
桧山 良秀さん
>昔多分NHKラジオに、このノクターンをオープニングBGMにして、こういう女声アナウンスで始まる番組があった記憶があります。

>夜も更けて参りました。

ありました。しっとりと落ち着いた声で、それも囁くようでもなく、実に深い響きで語りかけてくる絶妙の話かけでした。 現在のコメディアン並みの女性アナウンサーとは雲泥の違い、比較の対象にもならない声であり、話し方でした。 NHKで女性アナウンサー出身で副会長にまでなった永井多恵子さんではなかったかと想像しています。永井さんは現在70歳を少し超えたくらいの人ですから、あの世代だと思います。

ああした声・話かけでこの「ノットルノ」も活きてくるんだと思います。

>あれは何という番組で、いつ頃やっていたんでしょうか。当時使われていた演奏は何だったのでしょうか?

番組名は覚えていません。私の蛍雪時代か大学生時代(1963-1967年)のころでしょうか?


>とにかく、だから、この曲は、何となく、寝る前に聞く曲だ、と刷り込まれています。
-----

同感です。 この「ノットルノ」を聴きながら恋人にキスをした甘い思い出が残っています。

(2010年01月26日 14時15分39秒)

Re:夜も更けて参りました(01/26)  
私もその番組を聴いていました。美しいメロディだと思って聴いていましたが、曲名を知ったのはだいぶ後になってからです。久しぶりに思い出しました。 (2010年01月26日 22時20分53秒)

極楽浄土への庭  
自分もここをくぐって極楽浄土へ行ければなと思う。 (2010年01月26日 22時24分08秒)

ふらっと・Gさん、ありがとうございます  
とも4768  さん
ふらっと・Gさん
>夜も更けて参りました。私もその番組を聴いていました。美しいメロディだと思って聴いていましたが、曲名を知ったのはだいぶ後になってからです。久しぶりに思い出しました。
-----

私もあの番組が始まる時に流れていた曲名がわからず、公衆電話でNHKに電話をかけて教えてもらいました。あの頃はただただ夢見るような気分で、あの番組開始のテーマ音楽を聴いていました。

(2010年01月26日 23時02分50秒)

Re:(01/26)  
とも4768  さん
ふらっと・Gさん
>極楽浄土への庭。自分もここをくぐって極楽浄土へ行ければなと思う。
-----

私も門の看板に書いてあった文字に呼び込まれたように入ったのですが、観る人によって感想は異なるとは思いますが、「なんやねん」と思いで、がっかりでした。拝観料300円は京都の名園と比べて高いなあ、という思いでした。約1年前の話です。

(2010年01月26日 23時07分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: