「職場のうつ」を起こす原因の一つは

○“努力”と“報酬”のバランスの崩れ
「職場のうつ」について考える場合、「過労」と「うつ」の関係が
注目されますが、必ずしもそうとは言えません。
それは、モチベーションが高ければ、
長時間労働もあまりストレスと感じず、
生産性が高くなることが多いからです。

自分のやりたかった仕事を夢中でやっている時には、
気力が充実し、疲れもあまり感じなかったという経験がある方も
多いのではないでしょうか。
社員の精神面に大きな影響を与える要素として最も大きいのが、
この「ワークモチベーション」なのです。
ワークモチベーションを維持・向上させるためには、
職場において社員の“努力”とそれに対する“報酬”のバランスが
とれるように、企業は環境を整える必要があります。

報酬というと経済的なことがイメージされがちですが、
これには
「経済」、「キャリアの保証」、「個の尊重」という三つの要素があり、
どれが欠けても社員の努力に対して十分な報酬が
与えられているとは言えません。


この“努力”とそれに対する“報酬”のバランスがとれなくなった時に、
社員は精神的なストレスを大きく感じるようになります。
特に現代の職場環境では「個としての尊重」には
あまり配慮がなされていないように思います。

経済的な報酬は単純で解りやすくもっとも大きな要因であると
思われていますが、しかし、月収が5万円あがるよりも
個としてその能力や価値を評価することの方が
実際には大きな意味を持ちます。
このようにして“努力”と“報酬”のバランスをとることは、
社員の仕事に対するモチベーションの向上をもたらします。

そして、社員の仕事に対するモチベーションが高いということは、
精神的にも元気な状態であると考えられるため、
職場でのストレスに対しても抵抗力が強く、
うつなどを発症しにくくなると言えます。
疲れによってからだの抵抗力が弱まれば
いろいろな病気にかかりやすいのと同じように、
こころに元気がなくなれば、ストレスなどの強い刺激に耐えられず
うつなどのこころの病気を発症しやすくなります。

そのため、企業や管理者は社員が常にモチベーションを高くもって
仕事に取り組めるようにサポートすることが大切です。




© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: