全132件 (132件中 1-50件目)
これまでは応援グッズ(鳴り物)として毎回ペットボトルを持っていって配ってましたが、明日は持って行きません。なぜなら、明日は来てくれるみんなに「声」で応援してもらいたいから。中国リーグ参戦当初は、応援する皆さんが、応援に入りやすく、なじみ易くするきっかけとしてペットBを使っていました。でも明日は応援する側もこれまでで一番、本気でぶつかる決戦です。子供だろうがお年寄りだろうが「応援する人」は熱い思いをぶつけてもらわなければ選手の本当の後押しになりません。だから鳴り物はなし!皆「声」で応援しましょう。小野田サッカー交流公園でキックオフは11時。10時前から準備、10時30分くらいから応援練習に入る予定なのでぜひ参加して下さい。皆で全国地域決勝大会進出を勝ち取ろう!!!
2008/10/25
コメント(105)
19日の日立笠戸戦は0-4で惨敗。日立は良かった、チームをうまく立て直してきた。だからといって勝てない相手ではない。負けた理由はいろいろあるだろうが、でも今、それは置いておこう。なぜなら今度の日曜はリーグ最終節、しかも全国地域リーグ決勝大会進出がかかったホントに大事な一戦なのだから。チームもサポーターも全て最終戦に勝つことに集中すべき!今年は中国リーグ1位と2位の2チームが『全国地域リーグ決勝大会』に参加できます。自力でのリーグ2位通過がなくなりましたが、まだ可能性はあるのです。ヤーマンがリーグ2位になる条件は、下記の2つを満たすこと。1.10月26日(日)リーグ最終試合 対NTN戦に勝利2.同日のレノファ対佐川戦でレノファが勝利Jリーグを目指すレノファは今リーグ無敗&1位という結果を得るため、また、会場が山口の維新公園(ホームゲーム)だから全力で勝ちに行くはず。佐川も当然2位以上を狙うだろうが、レノファの勝利を信じよう。そして、我がヤーマンは、強豪NTN相手だろうが必ず勝つ!ホームでの試合という有利な点もあるが、実力で勝利をつかむ!そして皆で全国の強豪ひしめく決勝大会に行こう!10月26日の会場は小野田サッカー交流公園。午前11時キックオフ。私達は遅くとも9時半には会場入り予定。小道具の用意してるので当日はぜひ応援のご協力をお願いします!家族友人知人をさそって大勢で応援しましょう!それと今年の地域リーグ決勝大会の概要を載せときます。【第32回全国地域サッカーリーグ決勝大会】1次ラウンド 11月22日(土)~24日(月・祝)Aグループ:本城陸上競技場(福岡県北九州市八幡西区御開4-16-1)Bグループ:県立春野総合運動公園球技場(高知県高知市春野町芳原2485)Cグループ:とりぎんバードスタジアム(鳥取市蔵田423)Dグループ:コカ・コーラ ウエスト スポーツパーク(鳥取市布勢146-1)決勝ラウンド 11月28日(金)~30日(日)石垣島サッカーパークあかんま(石垣市宮良ヨシキド2166-1)某掲示板の予想では中国リーグ2位はAまたはBになる可能性大とか。ちなみに1位は鳥取で決まりとのこと。北九州にだと日帰りで行ける!今年はまたとない機会なんですね。チームもサポもいつも来てくれるお客さんも皆が地域リーグに行く気満々なら勝利間違いなし!皆で勝利を手に入れよう!!!
2008/10/22
コメント(0)
日付変わって19日本日は日立笠戸戦。残り2試合。ブログの更新をサボってる間に中国リーグの状況が大きく変化。ヤーマンは決勝大会参加資格の2位以内どころかリーグ優勝の可能性まで出てきた状況。最終戦より今日の試合の方が大きな山場になった感じ。アウェーでも県内、周南市なんでぜひ大勢で応援しましょう。できれば会場にいる皆でサポーターミーティングやって応援の打ち合わして一緒に応援したいです。会場で声掛けしますのでぜひ参加して下さい!!!
2008/10/18
コメント(0)
携帯で閲覧される方のために今後の試合日を掲載します。9月7日(日)13時~マツダ戦:広島県安芸高田市吉田サッカー公園9月14日(日)13時~広島フジタ戦:山陽小野田市おのだサッカー交流公園10月5日(日)13時~JFE戦:広島県福山市JFEスチール西日本グランド10月12日(日)11時~日立笠戸戦:周南市陸上競技場10月26日(日) 11時~NTN岡山戦:山陽小野田市おのだサッカー交流公園ホームゲームは9/14と10/26、この日は小野田に集合!10/12は周南市!私は行きます!来れる方はぜひ応援に行きましょう。以上、予定空けといて下さいね。
2008/09/05
コメント(0)
結果は1-1のドロー。前半1点先取するも、前半終了間際に1点返される。後半は風上に立ち攻撃、ディフェンス・キーパーの奮闘と相手のシュートがポストに嫌われる幸運もあり失点はなかったが、ヤーマンも得点できず両者無得点で終了。選手もよく走ってたんだが残念。得点者は田坂(アッキン)(だったはず)。いつもの通り応援に熱中するあまり記憶が抜けてます、間違ってたら訂正しますので本当にごめんなさい。今日は天気予報に反し、試合前から雨が降らず終了後の撤収時になって降り出すという幸運、レノファとも1点ずつ取って引き分けという、神様が筋書きでも書いたのかと言いたくなるような展開。そんでもって集客は今までで一番多かった!子供から大人までいろんな人が見にきてくれてました。サッカーチームの子供達や監督が声だし応援に参加、周りの人々も赤タオルやシャツを身につけ、手拍子などで応援参加してくれた人も。最後は点を取るべく応援煽って少々迷惑だったかもしれませんが会場にいる皆で応援する「空間」を共有でき、私は大変うれしかった。白熱した試合だったんで、あいさつの後は「勝利のハイタッチ」。2回目ですが、ヤーマンの恒例にしたいです。(負けた時はできないかな)次回は来週日曜7月6日に、同じおのだサッカー交流公園で佐川急便戦。バックスタンドを満員にしたいなぁ。
2008/06/29
コメント(2)
明日は数週間ぶりの試合。だが、あいにく雨の予報。しかも試合時間だけ強雨(Yahoo天気より)雨中の応援はいつ以来だろうか?うちには複数の(Jチーム)色のポンチョがある。昔はこれを着て雨天のゴール裏に行ってた、が、全く記憶に残ってない。(20代で若かった)あの頃は天気なんて気にならなかったんかな。唯一覚えているのは、長良川(競技場)でのストイコビッチの雨中リフティングドリブル。今でもJの名場面で取り上げられるあのシーンを生で見た。まあ、あの時はバックスタンド屋根下で濡れなかったが。明日はレノファ山口との一戦。サポーターとしては山口ダービーだと勝手に盛り上がりたくなる。新たな企画を思案したが企画倒れで新しいことは用意できず。勝てば前回うまく言った「勝利のハイタッチ」はやりたいかな。ところで昔からよく聞くが、日本のスポーツ応援は諸外国から見ると独特らしい。「応援する文化」といって良いだろう。(海外にもあるかな)ダービーだなんだと盛り上がるのはサポーターの本能、というか、いちいち試合に冠つけて楽しんでいるのは見る側、応援する側なんだろうなあ。試合に臨む選手や監督・スタッフからすればダービーだろうが他の試合だろうが一つ一つが大事な試合。応援する側は「応援すること」を楽しむ。選手・監督・スタッフは「競技すること」を楽しむ。「応援する文化」は、応援される側(というより一般の人々)に理解できない部分が多々ある。熱狂的になればなるほど、応援に時間とお金を惜しまない。本人にしてみれば、それが人生充実の証なんだけど。私は「競技する」側の気持ちはわからないが、(TVや雑誌の受け売りだが)プロの選手が「楽しむこと」の大事さをよく言うよね。楽しむことだけでなく、目標を達成するために努力する姿勢は健康維持のため汗を流すことすら拒否する私のようなヘタレにはできない行為だ。他にもいろいろな熱い思い・感情があるだろうが、総じて「競技する文化」と言っていいのかな。サポーターをやってると「応援する文化」には当事者でないと理解できないことがあると感じるのだが同様に「競技する文化」にも同様なことがあるのかな?だからどうだってことはないんだけど、お互いがその文化を楽しみ、かつ、それをより多くの人が共有できるようにすることで、それぞれの文化の発展、果ては人々の生きがい向上、地域活性化につながるのかなと。「競技すること」と「応援すること」が融合することで、会場の一体感・わくわくドキドキ感・興奮・感動がたくさん生まれ、その発展活性化がより向上される、だからスポーツエンターテイメントは多くの人々に支持歓迎されるんじゃないだろうか。今までボヤーっと考えてたことの一つが自分なりに理解できた感じでうれしい気分だ。でも文章力ないなあ。明日は勝利を得るため皆で応援がんばろう。
2008/06/28
コメント(0)
山口県からJを目指すレノファ山口。再来週29日(日)はレノファとの山口ダービーです。今のところ中国リーグ1位がレノファ、2位がヤーマン。でもダービーで勝てばヤーマンが1位!!!そのレノファを応援している「オレンジガードレール」という山口県出身の漫才師がいるんだけど、彼らが「29日アウェージャック宣言」したらしい。アウェージャックとは、要はアウェー側の応援の方が人数が多く応援も勝る状態にするってこと。普通ならホームチームの応援が多いんだけど、同じ地域がホームのチーム同士だったり、J1の浦和みたいにサポがわんさかいてアウェーにも積極的に行くようなチームが相手だと、しばしばアウェージャック(占領)されるわけ。で、うちに挑戦状を書いたらしいんだけど、その内容に批判?がきてすぐ取り下げちゃったみたいです。私の知る限り、ヤーマン側(サポやフロント)から文句つけた人はいない。一般人かレノファを応援する人のクレームか?(勝手な予想ですみません)もしかしてレノファ側フロントが無用なトラブルを恐れて引っ込めさせたのかな。(これも私の勝手な予想です)相手の人格や尊厳を傷つけない常識の範囲でお互いが対抗するのは、盛り上がりにすごくつながるんだけどなぁ。いろんな考えはあるんだろうけど、やっぱスポーツ観戦はエンターテイメントだと思う。例えばプロ野球、皆さんご存知の日ハムの新庄(今は引退)。試合とは直接関係ないパフォーマンスで試合前を盛り上げ話題を創造、ファンを増やし、その結果すごく盛り上がってるよね。ロッテもサッカーセンスな応援を取り込み参加しやすくし、選手もパフォに参加して盛り上げてる。ホークスも地域密着を意識。それらのチームが個々に盛り上がった結果、パリーグがすごく盛り上がってる。(私が子供の頃と全然違う)Jリーグだって同じ。応援や会場の雰囲気がすごく盛り上がっているチームは、「来場者に楽しんでもらう」ため必ずエンタメ的なことをやっている。応援も同様、声だしサポが周辺の一般サポ・観客に無理ない程度で参加してもらえるよう、きっかけ作りや声掛け、仕切りをやっている。今回のオレンジガードレール宣言はそういったエンタメ要素を大いに含んでいると感じるよ。ただでさえエンタメ要素が少ないレノファにあって、それができる貴重なサポが彼らなんだろうけど、レノファ側はどう考えてるんかな。上に上がるためには一般サポを増やさなきゃいけない、そのためにはエンタメも必要なのに。挑戦状はすでに消されたけど、敬意を示し、回答を送ります。 オレンジガードレール&レノファサポの皆さん 無理はしない方がいいですよ。当日はゆっくり「観戦」してください。 オレンジさんの漫才期待してます。でもギャラは出ないよ。 29日、楽しみにしてます。
2008/06/16
コメント(1)
ヤーマン2―1NTN岡山「得点」前半:(ヤーマン)谷、(NTN岡山)後半:(ヤーマン)原田 NTN岡山にリベンジ成功!
2008/06/08
コメント(1)
予約いただいた方はごめんなさい。人数も思うようにあつまらなかったのですが6月は観光や結婚式のシーズンで大型バスしか空きがなく小型バスへ変更できず、価格も高くて採算合わないため中止です。また企画しますのでその時はよろしくお願いします。気持ちを切り替え、今月29日におのだで行われるレノファとの山口ダービーの企画を考えよ。今晩はW杯3次予選を長州スタでやるよ。前回も10人程度集まったんで、こちらもよろしく。
2008/06/07
コメント(0)
本日、おのだでチラシ配布。さっそく応募いただき現在6人。催行決定まであと19人です。参加申込お待ちしています!
2008/06/01
コメント(4)
FC宇部ヤーマン 2-0 日立笠戸
2008/06/01
コメント(0)
複数のバス会社、旅行代理店で確認したのですが、中型は空いてなく、大型バスになります。また、料金について聞き違えたのか見積もりが高くなったため最初より高くなりました。ごめんなさい。・最少催行人数:25人(大型45人乗)・参加費(一人):大人(高校生以上)8千円。高校生以下6千円。どちらにしても人数を集めないと決まらないのでぜひ参加をお願いします!
2008/05/31
コメント(0)
6月8日(日)はNTN岡山とのアウェーでの試合。NTN岡山もヤーマンと同じく今年度中国リーグに昇格したチームです。昨年の中国地域県サッカーリーグ決勝大会で1位がNTN、2位がヤーマン。上位2チームが中国リーグ昇格とはいえ、その決勝戦で惜しくも敗れた相手にリベンジしたいですよね。その強い思いから、サポ皆が岡山へ行きたい!ってなったんですが・・・会場は岡山市よりまだ東ににある備前市。車じゃ運転疲れるし、新幹線じゃ高いし乗り換えあるし現地地理が・・・と我がままな条件を満たすのは、皆でバス借りるしかない!という結論になったわけです。でも人数が揃わないと運転手付観光バスを借りるお金がでない・・・。そこで!一緒に岡山アウェー応援ツアーに参加していただける方々を大募集します!日程と費用(案)は下記の通り。(変更の可能性あり)・最少催行人数:25人(大型45人乗)・参加費(一人):大人(高校生以上)9千円。高校生以下6千円。 お支払い方法は事前振込。 食事は各自用意。高速SAに休憩で寄るのでそこで調達も可。・朝7時頃、宇部を出発。 乗降場所は宇部新川駅前バス停および駐車場がある場所を検討。 参加者のリクエストも聞いて乗場を追加検討(できない場合あります) 13時より試合。終了後、帰宇。到着予定21時頃(~20時過ぎ)人数が集まれば、即決定です。選手・スタッフに頼んで、家族友人知人に声かけしてもらってますし6月1日のホームでもビラまき宣伝予定。弾丸ツアーですが、リベンジすべく臨むNTN戦は魅力大!ぜひ参加しませんか?お申込、お問合せ、要望、企画etc、遠慮なくご連絡下さい。連絡先 e-mail:BZH02256@nifty.com 携帯TEL:090-3889-5628(新田)※ここにコメント書込でもOKです。※仕事の都合で携帯電話に出れないことが多いため、 誠に申し訳ございませんが、 出ない時は留守メッセージにお名前と連絡先TEL番号を入れて下さい。 折り返し電話させていただきます。
2008/05/29
コメント(0)
6月1日(日)13時より対笠戸戦です。リーグでまだ負け知らずのヤーマン。今度も勝ちにいくぞ!場所は小野田サッカー交流公園(小野田サッカー場は近いけど別なので注意!)ところで、1日は近くのサンパーク(ショッピングセンター)がリニューアルオープンした最初の日曜のため会場に行く道は当日渋滞必至。予測では国道190号線から会場まで1時間かかるだろうと。(通常は車で5、6分程度の距離)当日、応援に来られる方は早めに行きましょう。
2008/05/29
コメント(0)
3―1でヤーマン勝利!
2008/05/18
コメント(0)
携帯よりカキコ。後半に先制されるが、原田のゴールで同点!やっぱ島根は強かった。でもヤーマンも負けてなかった!3試合終わって負けナシは立派だ。
2008/05/04
コメント(2)

勝利の余韻で飲みに出てました。明日も試合、そして新川祭りの準備と少々ハードな日程が続きます。今日のJFE戦は、90分通し順当な試合運びで、リーグ初勝利。点がとれそうではずす場面もかなりあったけど・・・得点者は、3番・貞、13番・清水、9番・晃太(シバキング)、14番・武重(剛P)、誰か2点入れたはず、応援のことばかり考えて順番すら覚えてないです。しかも間違ってるかもしれないんで後日訂正するかも。ダメですねぇ、ゴメンナサイ・・・今日の観客数は前回より少なく100人程度。GWは他の行事やレジャー・旅行とかあるから仕方ないか。明日に期待!今回の応援は新曲を試したり入場時のコールを変えたりしたけど完璧にこなすのはまだまだかな。選手のサポートには不十分。サポは皆、楽しんでやってたけどね。今回は慶進高校の生徒さん(サッカー部)が声だし応援に参加してくれました。ちなみに慶進の監督は、14番・武重(剛P)明日は、同じくおのだ交流公園で13時からデッツォーラ島根戦。昨年リーグ2位の強豪だけどホームでは必勝だ。今日の調子なら勝てるはず。2連勝GETのため、今日もコール送ろう!
2008/05/03
コメント(0)
リーグの都合で2週間開いたけど、いよいよ明日3日、中国リーグ第2戦JFE戦、そしてこれも変則で明後日4日、セントラル中国改めデッツォーラ島根戦だ。天気予報は両日晴れで上々、チームのモチベーションも良好!(だと思う)ぜひ連勝してリーグ上位に食い込みたいね。明日は同会場で12時より同じリーグの日立笠戸の試合があります。それが終了してからヤーマンの試合。また、隣接の土グランドでクラブユースの試合をやるようです。ということは、駐車場が早い時間で一杯になるかも。周辺の路上が駐車禁止でなければそこに止めるしかないですね。ところで、初戦で選手やスタッフからお褒めの言葉をいただいたサポーター赤タオルを追加作成しました。当日、会場で200円で販売します。でも!一緒に応援してくれる人には特別に【無料】でプレゼント!応援といっても声だしサポをしろとは言いません!(もちろん声出し希望も大歓迎)必要な場面で、タオルを掲げる、回す、あとは手拍子・いいプレーに拍手、そういう参加で充分なんで、一緒にヤーマンを応援して下さい!タオルは会場受付でなく、サポーターが集まってるところで配布(販売)予定。応援しないけどタオル欲しいという人は1枚200円で買ってね。
2008/05/02
コメント(0)

おのだサッカー交流公園芝グランドにて。良い天気で絶好のサッカー日和。来週の2連戦に向け、選手の調子・モチベーションは全体的に良いようです。今回、県内の中学校サッカー部が4チーム程度来ていてヤーマンが練習する時間以外は彼らが試合をやったり練習したりしてました。また、隣の土グランドではクラブユースの大会が行われてました。子供たちがヤーマンの練習に触れる機会があるというのはお互にとって良い機会ですね。
2008/04/27
コメント(0)
都合により今日の慶進との練習試合は中止とのことです。練習はやるんかな?確認忘れてしまった・・・すみません。
2008/04/27
コメント(0)
この日曜日に地元の慶進高校と練習試合をやるとのことです。 日時:4月27日(日)13時~ 場所:おのだサッカー交流公園 ※たぶん、芝グランドの方。やり方は45分×2本なのか30分×3とかでやるかは不明です。サポーターも何人か見に行く予定。(応援の練習も兼ねて)慶進も中国大会へ参加を決めたんでモチベーション高いと予想。第55回中国高等学校サッカー選手権大会山口県予選会結果 【決勝】 高川学園 0-2 西京 【3位決定戦】 慶進 4-1 下関商業中国大会へは山口県1位から4位までが出場大会期日:平成20年5月9(金)10(土)11(日)12(月)会場:維新公園ラグビー・サッカー場、乃木浜総合公園練習試合は見学OK。興味ある方は見に来られませんか。
2008/04/25
コメント(0)
高松、代表辞退、残念・・・http://www.jfa.or.jp/daihyo/daihyo/news/080420_02.html20日磐田戦で負傷とのこと。http://www.oita-trinita.co.jp/information.php?_mode=detail&id=1893ケガを直して代表復帰してくれ~
2008/04/21
コメント(0)
昨日の山口ダービーレノファ戦の結果は1-1ドロー。前半に先制されたが13番清水のシュートで同点。後半終了前に得点チャンスがあったがそれは決められず引き分け。初めての地域リーグ(J4に相当)初戦でアウェーゲーム、選手補強したレノファが相手という条件ではとっても貴重な勝ち点1!選手もスタッフも俺たちも満足できた結果だと思います。キックオフ30分前はほとんどいなかった観客もキックオフと同時に一気に増え、ヤーマン側だけでも100~200人くらいいたかな。応援に手拍子(ペットボトル拍子)やタオル回しで参加して下さった方々に感謝!選手、スタッフ、後援会、それにサポが一丸となって進み始めたヤーマンですが感動と興奮を皆で共有できる雰囲気が初戦から培われてきていると感じました。次は2週間後、5月3日・4日におのだサッカー交流公園でホームゲーム。連勝して勝ち点3×2をゲットするぞ。当日の応援参加大募集!声だし以外も大歓迎!ご質問は掲示板へ。
2008/04/21
コメント(0)
本日の話題をもう一つ、地元宇部出身の高松大樹選手が日本代表に返り咲き!一部チームが試合の都合で代表を出せなかったとはいえ、これは(うれしいけど)寝耳に水!オシムさんが高松を高評価してたのは知ってたがまさか岡田さんが呼ぶとは・・・開幕後のJではあまり点を入れてなかったんで可能性は低いだろうと思っていたが、得点だけでなく試合内容で評価してくれたんかな。それかオシム時代からのデータか何かがあったんだろうか。中国地域リーグに参戦するヤーマンには高松の恩師も同世代の(中学か高校時代一緒にプレーした?)選手もいる。ダブルでハッピーニュースだよ。高松がいれば得点に結びつくプレーやごっつぁんゴールも十分狙える。ぜひ2010年には南アフリカの地に立ってほしい。http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20080417-00000050-kyodo_sp-spo.html
2008/04/18
コメント(0)
地元宇部のサッカーチーム「ヤーマンFC宇部」の中国リーグ初戦が今度の日曜20日に阿知須のきらら運動公園で開催されます。相手は山口県からJリーグを目指すレノファ山口です。同じ県のチーム同士の対戦、ぜひ盛り上げたいところ。ヤーマン昇格決定後、我々プルミエールに「サポータやってくれ」との要請があり、今回サポを引き受けさせていただきました。個人的には「山口県からJリーグを」と昨年までレノファを応援しており、最初にヤーマンサポのお話をいただいた時はレノファのことが引っかかり即答できませんでした。しかしヤーマンの方々の熱さに惚れてしまった・・・宇部だからってだけの安っぽい感情論でなく本気でヤーマンというチームを作っていこうという熱気・真剣さに満ちてるんですね。それが具現化したのが、ヤーマンを支援し、願わくばJリーグ(J2&J1)昇格を目指そうと宇部の政財官がそろって発足した後援会です。その様子は宇部日報や17日のKRYテレビ「リアルタイムやまぐち」で放送されました。宇部や山陽小野田を中心におらが街のチームを育成しようと皆が真剣になっています。ただ、宇部でもチーム認知度はほとんどないに等しいため応援してくれる方を一人でも多く増やし地域に浸透させることが急務です。それで、試合観戦(応援・サポーター参戦)に来てくれる方々を大募集します。お一人でも友人知人お誘いの上でもOK。(強制して)声出ししてくれとは絶対言いません。まずは観戦から大歓迎。その場の雰囲気で自由に楽しんで下さい。もちろん、コテコテのサポーターをしたい人も大歓迎!私も下記日程は全て応援に行っている予定ですので太鼓を目印にぜひ寄ってきて下さい。直近の試合日程と会場は下記の通りです。試合は入場無料。・きらら運動公園サッカーラグビー場 http://www.kirara-memorial-park.jp/introduce/s_r.html・おのだサッカー交流公園 http://www.pub.cty-so.jp/soccer/index.html日時・会場・対戦相手の順4月20日(日)11時 きらら運動公園 レノファ山口5月 3日(土)14時 おのだサッカー交流公園 JFEスチール5月 4日(日)13時 おのだサッカー交流公園 セントラル中国6月 1日(土)13時 おのだサッカー交流公園 日立笠戸 観戦される皆さん、選手・スタッフ・サポーターと一緒にヤーマンを作りましょう!よろしくお願いします!
2008/04/18
コメント(4)
サウジ戦引き分けだけど無事に北京オリンピック出場決定できました!試合内容は、サウジもモチベーション高く良かったし、日本も全体的には攻守とも合格点だったと思う。特に守備は安定してると感じたよ。だから最大のピンチも流れを味方につけ「おしりの差」で防げたし。攻撃も李・岡崎のFWコンビに柏木のトップ下、水野・本田とバランスはよかったと思う。あとは得点力だよね。サウジの守備、特にGKはうまかったけどやっぱ1点欲しかった。来年夏を思いっきり楽しむためにチーム力の底上げを図って欲しい。北京が決まった今日から戦いははじまってるんだ。オシムイズムを具現化して北京で勝ち進んでほしい。北京五輪はいろんな意味で話題が豊富・てんこ盛りになるからね。私たちのPVも観客大入りを期待します。
2007/11/21
コメント(0)
クラブチーム「F.C宇部YAHHH-MAN(ヤーマン)」が、なんと、中国地域リーグに昇格しました!ヤーマンはレベルの高いチームだけど、それでも正直ホントに驚きました!と書いたら誤解されるかもしれないけど、中国リーグとなればやっぱ見方が変わるよ。県リーグまでと比べ、戦力以外でもいろんなことでレベルが違い、ただ強いだけじゃキープできないリーグだし、その上はJFLだし。企業チームじゃなく、宇部という小さな町で地道にやってこられた一クラブチームが中国リーグ参戦だからね。地元の人間としてホントにとってもうれしい反面、この昇格をどんな風に宇部で盛り上げムーヴメントにできるのかとか、なんか勝手にいろいろ考えてしまう。一方で、現在中国地域リーグでは、山口県にJリーグチームをという目標を掲げるレノファ山口が戦っている。(日立笠戸とあわせ山口県で2チーム、来期は県で3チーム)私もその目標に共感する多くの人々と一緒に県のチームとしてレノファを盛り上げたいと思っている。レノファも応援したいしヤーマンも応援したい。なんかうまく考えがまとまんないな。とにかく、ヤーマンファイト!レノファは上を目指せ!
2007/11/18
コメント(3)
オシムイズムが反町ジャパンに融合か!見事ベトナム戦完封だ。まず0点に抑えたこと。今まで山本も良かったが、やっぱ西川は良いね。ディフェンスラインとのコンビネーションもまずはOKだと思う。得点も5点とれは満点だが4点で合格ラインは確保できた。サウジが勝ってカタールが負けたから引き分けでも北京に行ける事になったが、先のことを考えるとサウジを完封して勝利し自信をつけたい。オシムさんも危険な状況から抜け出そうとしてるし奇跡的な回復を祈願したい。そして復帰を願いたい。21日水曜は北京出場の喜びを皆で味わいたいね。
2007/11/18
コメント(0)
オシムさんが脳梗塞で緊急入院されたそうだ。報道では詳細な状況はわからないが、早い発見であれば復帰の望みがあるし快復を強く願おう。そのためにも五輪予選は本日と来週を勝って予選突破してほしい。
2007/11/16
コメント(0)
驚いた!オシムさんが高松を代表に再召集!達也も召集だ。山口県人FWコンビ再来か!<サッカー>カメルーン戦の日本代表6人を追加発表 MF山瀬功、大久保、FW高松、前田、佐藤、田中達http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070818-00000118-mai-spoオシムさんは以前から高松をかってた節があるんでいつかはと期待してたが、復調してきたとはいえこんなに早いとは。大分へのサービスもちょっぴりあるかもしれんがやっぱFW育成が急務だからね。前田、佐藤、田中達にMF枠の山瀬や大久保も結果を出してて巷の予想どおり。アジア杯で結果を十分な出せなかった千葉の選手が消えたのも予定通りか。(「十分な」結果をだしていたら残っただろう)オシム就任当初は、戦術や監督の考え方、ビジョンをチームに浸透させるため、それを熟知している「千葉枠」の選手が多く採用されたが、これからは次の段階で、力不足のポジションで選手入替を行いチームを完成へ導いていくだろう。ぜひ高松にはチームに浸透してもらい、泥臭くていいから彼らしいごっつぁんゴールやPK取りを連発してほしいね。とにかく「点」と取ってくれ!!!8月22日(水)は五輪最終予選PVを実施する予定だがキリンCとのダブルPVで盛り上がらんといけんね。ただキックオフが18:30なんで、その時間は明るすぎて画面が写らんかもしれない。19時すぎればなんとかなるかな。五輪予選も相手のベトナムはアジア杯に出た選手がほとんど?だから今のU20じゃ不安が大きい・・・目が離せない水曜日になりそうだ。8月22日(水)、下記PVを実施るるんで、ぜひ来てください。18:30~ キリンCC フル代表 対カメルーン※PV実施は19時を過ぎる場合あり。20:30~ 五輪最終予選 U22 対ベトナム
2007/08/18
コメント(0)
サウジ戦敗戦ショックから数日たってやっと気持ちが落ち着きました。冷静に考えて、課題がいくつかはっきりしたことが収穫でしょう。アジア杯で優勝してもW杯で好成績が残せないんじゃ意味ないし、この敗戦を糧として2010年W杯出場、決勝T進出をめざそう。で、元々3・4位決定戦はやるつもりなかったPVなんで今日の韓国戦はPVやりません。今日は宇部の花火大会。メンバーもそれぞれで関連行事あり(私も)。やらないと決めてても、前日や当日にテレ朝のアジア杯CMを見ちゃうとやっぱPVやれば良かったかな、なんて思っちゃいます。花火が終わった後だから通り客はそこそこあるだろうけどね。メンバーが集まるならいつもの通り直前で方針転換してやってたかも。日曜なら来れるってメンバー多かったからホント決勝やりたかったよ~。まあ気持ちを切り替えて、次は北京オリンピック予選だ!U20世代が参入してキレキレらしいから楽しみだね。盛り上がりはまだまだだけど、始まったらまたいろいろ話題が出てくるでしょう。8月22日五輪予選第一戦、たくさんの来場待ってます!
2007/07/28
コメント(0)
前回のアジア杯も勝ち進むにつれて盛り上がっていったけど今回もワクワク感が試合毎に急上昇!でも、オーストラリアは強かった。きびしかったね。先制されたのは残念だけど、その直後の相手の集中力が落ちたスキにこっちが集中して点をもぎ取れたのはホント大きかった。その後相手は10人になったけど、ヨーロッパでバリバリやってる連中だから引きこもられるとそうそう手がだせない。PK勝負で再びヨシカツ「神」がかってセーブ連発!勝利をつかんだけど、ロッカーにひっこんだオシムさんの心境わかるよ。でもPVとしては、試合がこういう展開になると、あっさり勝つよりも断然盛り上がるンで結果としては嬉しいんだけどね。日本はオシムビジョンが形になってきてたんで負ける気はしなかった。あとはチームの完成度と全体の得点力UPかな。高原が覚醒したのは嬉しいけど彼に頼ってる状況だからね。この勢いとチームの雰囲気を大切に、29日決勝やってほしいよ。そのためには25日は絶対勝たなければならない。ということで、25日(水)準決勝PVやります!最初は身内数人だけだったアジア杯PVも盛り上がりに比例して観客が集まりだしてる。ほぼ全員が「銀プラで(PV)やってると思った」って来てくれたようでブランド(知名度)はけっこう浸透しているみたい。後はもっと積極的に参加してくれるコアなファンをどうやって増やすかだね。決勝やれれば3桁集客できそうな予感なんで25日もぜひ来てほしいです。
2007/07/22
コメント(1)
最初のピンチをバネに上昇という盛り上がりパターンで次が因縁のオーストラリア戦。個人的にもワクワクし出したけど他にもそういう人はいるんかな?ネット見てるとなんか徐々に盛り上がってきてるね。ということで21日(土)PVやりますよ!今度はは2ケタくらい人が集まるかな・・・
2007/07/18
コメント(2)
UAE戦勝利でほっと一息。細かい反省をあげればいろいろあるが、この勝利のモチベーションを保って試合に臨んでほしい。今回はホーム開催ということでベトナムは強い!油断してたら必ずやられる。選手は気合入れてくれ!ということで俺たちも銀プラPVやります!18:45集合で機材設置するのであわただしいけど19:20キックオフには間に合わせますんで、よろしく。
2007/07/15
コメント(1)
台風は迫ってますが、宇部への再接近は明日午後か夕方頃らしいので大丈夫でしょう。屋根がついてるので雨天決行。ただ、PVをしばらくやってないんで、機材その他、故障や不備がないか少々不安・・・アジア杯ですが、今日は気合入った試合を期待します。前回のことがあって今回も気持ちが足りないようなら代表チームは一旦解散、再構築しかないでしょうが、それはないとオシムや選手・スタッフを信じます。それでは今晩、銀天プラザでお会いしましょう。
2007/07/13
コメント(3)
時間は少々遅いですが、13日(金)対UAE戦パブリックビューイングをやりましょう。アジア杯3連覇を信じ、オシムジャパンに熱い応援を送ろう!銀天街の許諾、プロジェクターの予約、本日完了しました。プルミメンバーは準備よろしく!誰でも参加できるので、多くの方の参加をお待ちしてます。強引な勧誘はないのでご安心を。
2007/07/10
コメント(0)
まあ、世の中、順調にはいかないってことだよね。試合内容は決して悪くなかったと思う。ただハートが感じられなかったというか物足りなかったというか、そんな感じ。ネットではいろいろ批判もあるオシム監督だけど、「日本人を日本人化する」というビジョンを明確に示しそれを具現化しようとするオシムに感銘した私は、オシム監督を支持してるし、これからも支持したい。結果がでるには時間がかかる。以前のジェフだってそうだしベンゲルさんの時のグランパスだってそうだったし。でも明確なビジョンでチームを作っていれば、必ず結果はでる。ジェフやグランパスがそうだったようにね。第一戦は最悪負けもあるかと思ったけど引き分けで助かった。これで選手のハートに火がつけば、これから起るであろう困難なゲームでも勝利をつかめるでしょう。(ただし火がつかなければ・・・。)で、成績がもつれ、変に盛り上がってくると、PVも想定外で盛り上がってくるんだよね。というわけで、13日(金)は久しぶりに銀プラPVを計画中です。銀天街や周りの方々にはこれからお願いしにいきますが、時間が遅いんで、無理な場合は近くの喫茶店らいぶでTV観戦させてとお願いしようと思います。具体的に決まり次第、掲載します。P.S.08年北京五輪~10年W杯に向け、プルミエールは会員募集中!会費やノルマなど一切ありません。お気軽にメールでも下さい。※飲食代は自己負担、自己責任です
2007/07/10
コメント(0)
06年3月以来、地方にしては短間隔で大分での代表戦開催が決定!■大会名称:キリンチャレンジカップ2007 ~ALL FOR 2010!~■主催:財団法人日本サッカー協会■主管:社団法人大分県サッカー協会■開催日:2007年8月22日(水)18:40キックオフ(予定)■会場:大分・九州石油ドーム■対戦:日本代表 対 カメルーン代表でもって、同日は東京・国立でU22北京オリンピックアジア最終予選第1戦も開催されます。当初予定では、北京オリンピックアジア最終予選は全て銀プラPVを行う予定なんですが、前回大分での代表戦で行った応援バスツアー、またやりたいという気持ちあり。夏休み期間中だし、オシムジャパン生応援は捨てがたい。落ち目といわれる代表人気は7月アジアカップの成績しだいでしょう。人気落下中の今ならチケットはとりやすいと思うがツアー集客難と予想。また、前回アジアカップのように別の要素が伴って盛り上がると逆に人気V字回復で参加希望殺到するがチケット争奪戦となる。どっちにしても今月中には決めたいですね。大分ツアー、PVどっちでもいいんで「参加したい」というカキコ待ってま~す。
2007/06/23
コメント(0)
土曜夜、何気につけたTVでサウジ戦日本代表選手発表をやってた。GK、DF、MFの順で、最後にFW、、、高松!!!!!先のW杯、戦略なきチームの予想通りの予選敗退、少しはなんとかなるかという甘い期待が完膚なきままにうちのめされた後、何もする気が起こらず、プルミの活動はもちろんブログの更新も手をつけず、オシム就任でちょっとやる気がでてきたけど、結局サボってました・・・そのボケた頭にゲンコツくらったかのように目が覚めた、我が地元、宇部市出身「高松大樹」代表選出のニュース!ここでPVやらなきゃプルミエールの存亡にかかわるじゃないですか!他のメンバーも同じ思いでやる気十分。というわけで今週水曜19時、対サウジ戦パブリックビューイングin銀プラ開催します!ところで、高松の代表選出については多くの喜びの声がネットにでてるね。他のスター選手に比べれば、彼は地味な存在かもしれない。でもチームワークを大切にするし、一生懸命だし、前向きな姿勢がよく伝わってくるそのプレーとキャラ。特にヤローに人気がある。私も大好きだね。まあ本人はギャルサポにももてたいだろうけど(笑)ケガから復帰以降、コンスタントに得点しプレーもよかったし来年には代表へと願っていたが、正直こんなに早く代表に入るとは思ってなかった。だから、オシムさんからもらったこのチャンス、必ずゴールを決めてくれ!最後に、オシムさん、ちゃんと高松を試合に出してね・・・
2006/11/13
コメント(2)
しっかりとしたビジョンを持ってチームをつくれる監督が日本代表監督に就任!らしい・・・今度こそ裏切るなよ、川渕さん。オシムさんは実績も申し分なし!高齢がネックと言われてるがサポート体制がしっかりできれば大丈夫だろう。ネットで見たが根っからの親日派らしく、本当なら引退して悠々自適な老後を送れるところを日本のために一肌ぬいでくれるのだろう、大感激!!!ベンゲル就任前後のグランパスを瑞穂でリアルに目の当たりにした私としては一度はベンゲルさんに監督になってもらいたいが、今は、オシム氏が本当に代表監督就任になることを喜びたい。あとは協会さえアホなことをしなければ大丈夫だ。次は、アジア地区予選から厳しさがかなり増すだろうが、オシムさんなら100%力を出せるチームを作ってくれるだろう。子供たちが夢を持てるチームをぜひ作ってくれ、オシムさん!
2006/06/24
コメント(2)
来られる方へ、諸注意です。日の出前なので鳴り物禁止、声援も遠慮していただくことになります。黙って祈りながらの観戦です。それでも、0.1%の確率を信じて集まりたいというカタはぜひお越し下さい。試合終了は6時くらいなので、その時は皆で歓声を上げましょう!
2006/06/22
コメント(0)
会場は屋外で日の出が午前5時。で、試合後半の時間帯にプロジェクター画面が写らない可能性があるため今日テストしてきました。日の出後は画面を小さくして白板に写す方法で実行できそうです。200人程度までならこれで見れるでしょう。でも、早朝にもかかわらず、もしそれ以上集まったら???その場で考えるかな・・・
2006/06/20
コメント(1)
ブラジルに2点差以上で勝ち、かつ、下記条件を満たすこと。クロアチア対オーストラリアの結果が、【オーストラリア引き分けの場合】 日本とオーストラリアが勝ち点4で並び、得失点差となる。 日本はここまで「-2」、オーストラリアは「±0」で、 日本はブラジルに3点差以上で勝たなければならない。【オーストラリア負けの場合】 日本とクロアチアが勝ち点4で並び、得失点差となる。 クロアチアはここまで「-1」で、日本はクロアチアより1点差以上つけて、 ブラジルに勝たなければならない。 クロ1-0オーストラリアなら日本は2点差以上で勝つことが条件。ブラジルが空気を読んでくれて、あとは神のみぞ知る・・・ってことか。
2006/06/19
コメント(0)
勝てなかった。能活が神かかってたのに、点が取れない・・・こういう試合見せられると、終わった後にどっと疲れが・・・これが宇部の銀天街なのかって疑うほどすごい声援で盛り上がったのに残念・・・23日は一応やります。明るくなったら普通のTVになりますがやります。最後までやります・・・
2006/06/18
コメント(0)
明日、負ければ終わり・・・でも、勝てば道が開ける。信じて応援するしかない!明日、プルミエールメンバーは18時にPV会場へ集合です。信じよう、奇跡を!
2006/06/17
コメント(0)
を掲載します。もっと見たい人はここをクリックして下さい。
2006/06/14
コメント(2)
昨晩のPVを夕方のニュースで放送する予定。あと、未確認だけどTYS、NHKも取材カメラがきてたかも。来てれば、同じく夕方のニュースで放送されます。それと番組の合間の5分ニュースでも流れるかも。
2006/06/13
コメント(0)
今日参加してくれた方々、スタッフやってくれた皆さん、大変お疲れ様でした。300~400人くらいは来るかなと思ってたけど、初日から良く集まったなぁ。キックオフ30分前くらいはまだ数百人程度の入りでコール練習する余裕もあったが10分前になると急に集まりだし立ち見もギュウギュウで余裕なし。国歌斉唱→ニッポンコールから会場はヒートアップ!やっぱW杯の銀プラはすごいね。おかげで会場や応援の仕切に全く余裕なし!次回までになんとかしなければ・・・で、試合は先取点を取ったまではよかったんだけど・・・能活が神がかってたんで今日はいける!って思ったのも後半39分まで。終わってみれば1-3で負け・・・決勝T進出は無理だと諦めかけたが、98年W杯予選だって土壇場で逆転できたんだしまだ諦めるのは早い!と、最後に皆で語り合い、まずは18日の勝利をめざしてがんばります。マジで銀プラ1000人来たら仕切どうしよう・・・
2006/06/12
コメント(0)
先ほどTYSテレビ山口の方々がPV会場の光景を取材されました。今日夕方のニュース「tysスーパー編集局」で流してもらえるとのこと。数日前から取材依頼が急増。メディア宣伝は十分行ったつもり。今年は市内で銀プラ1箇所だけのPV開催。果たしてどうなることやら。4年ぶりのワールドカップ日本戦。厳しい戦いになるだろうけど、自国開催以外での初の決勝トーナメント進出を願います。
2006/06/12
コメント(2)
とうとう始まった。開会式にドゥンガ、レオナルドなど懐かしい顔ぶれが映ってたね。プロのサッカーとはどういうものか、プロ選手の熱いハートとはどんなものか、彼らはJリーグで身をもって示してくれた。入場シーンを見てて、リアルでJサポやってたころや4年前の自国開催を思いだし、なぜか少し目が潤んできた。プロが集まるワールドカップ。日本代表はプロとしての姿をどのように見せてくれるか。楽しみと不安が混ざった妙な感覚が自分の体の中に漂います。今回のW杯も地元宇部でPVを行います。マスコミ各社からの取材・問い合わせも続々と来てます。PVはテレビを映せば良いってもんじゃない!来てくれる何人がそう思ってくれるか。このイベントが、若いヤツが夢や希望をもつきっかけになってくれるか。果たして、今度の宇部のPVはどんなシーンを生んでくれんだろうか。楽しみと不安が混ざった妙な感覚の理由がここにもう一つあるんだろうなぁ。携帯PV案内はこちらへ
2006/06/09
コメント(0)
全132件 (132件中 1-50件目)