昆虫採集と飼育の毎日

昆虫採集と飼育の毎日

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

pryeri

pryeri

Freepage List

Dec 2, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
前回予告していたクリップタイプのマクロレンズを付けたアイフォンからの画像を掲載いたします
パソコンに転送後拡大表示してみると意外に面白いので色々撮ってしまいました もっときれいにクリーニングしないとダメですね
まずは11月の山形県での愛好会の忘年会でいただいてきたオオアオゾウムシ 10頭ほどいただきましたが 新鮮なものはもっと黄色の鱗粉が残っているのでしようか 来期は自分で採集したいです
003.JPG
次は当日のお楽しみオークションにて申し訳ないような安価で落ちてしまったフクエアオカナブン黒化型 よく見るとフクエの綺麗なブルーが乗っています
004.JPG
鳥海山にギフの採集に行ったついでのオオハンミョウモドキ? かなり小さい虫なのですが拡大するとこんなにきれいな虫なんです
021.JPG
スゲハムシこれも秋田鳥海のギフのついでです これをビシッと展足して箱に並べているのを見ましたが 私にはとてもできません そして雑な私は手を出してはいけない虫たちのようです
030.JPG
032.JPG
よく似ているのですがアオハムシダマシ 岩手の灯火ポイントです
051.JPG
ハムシ繋がりで以前先生からいただいていた青森太平洋側のオオルリハムシ 沢山いただいてしばらくタトゥに放置していたのですがもっと掃除しておけば良かったと激しく後悔しています 赤から緑のタイプが多かったようです 
052.JPG
001.JPG
画像だけ載せて文章考えないとこんなに進むんですね 改めて自分の文才の無いことを実感しています

055.JPG
057.JPG
おまけに県内のカワラハンミョウ あまり変わらないのですが少し黒い紋の大きな個体もいるようです
071.JPG
073.JPG
そしてハンミョウついでにアイヌハンミョウのオス あごの先端がへら状になっています
075.JPG
もう少し綺麗な甲虫ということで福島で毎年少しだけ採集してくるタマムシ
060.JPG
それと彫刻刀で削ったような上翅のウバタマムシ
076.JPG
山形小国で偶然ネットに入ったキンヘリタマムシ
045.JPG
画像だけ並べると本当に進むんですが 次回の分も残しておきます 次は黒い虫とか緑色のコガネムシとかですかね
いつまでこんなの書いてるのかわかりませんがもう少しおつきあいください





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 3, 2015 08:21:41 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:綺麗な甲虫 アイフォン画像(12/02)  
虫採り小僧 さん
接写具合がすごいですね!もしよければ北海道のオサも見てみたいです! (Dec 2, 2015 10:36:17 PM)

Re[1]:綺麗な甲虫 アイフォン画像(12/02)  
虫採り小僧さん
見えないところまで見えて困りますね ルリオサキンオサ たくさんあるのですが頂き物がほとんどで自力採集はわずかばかりです なかなか人様に紹介できる知識もないので今しばらくお待ちください どっか行くべ!
(Dec 3, 2015 06:54:18 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

へっぷりむし@ Re:ようやく(07/12) そろそろギフテフのシーズンせすね。何処…
pryeri @ Re[1]:この連休中に思うこと(07/25) 虫採り小僧さんへ いつも暇なブログにコメ…
虫採り小僧@ Re:この連休中に思うこと(07/25) 今年はかなり調子が良さそうですね!メー…
pryeri @ Re:とうとう(07/12) へっぷりむしさんへ あざっす! 何回か通え…
へっぷりむし@ とうとう とうとうやりましたね。まさかのペアーは…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: