昆虫採集と飼育の毎日

昆虫採集と飼育の毎日

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

pryeri

pryeri

Freepage List

May 10, 2020
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
パソコンを入れ替えてから画像の転送がイメージ通りにいかなくてしばらく放置していたのですがスマホに溜まっているデータと記憶をたどって少しづつアップしていきます

それでも知人に送る分などもあり何度か出かけました その中で記憶に残る分だけ
1月25日 岩手県南や宮城県などはすでに散々に手が付けられていそうなので秋田県の米代川調査へ
米代川がキタカブリとコアオの境界という説も聞いたことありできればきれいなキタカブリということで行ってきましたが 手強い河川で優良物件が少なかった

あまり違い分かりません というよりこの辺と一緒?首の色が少し青い?
私のアイフォンは少し青く映るようですがが キタカブリ数頭持ち帰りました

2月8日 県内で唯一人の虫友の彼と石巻市の離島へ この時は厳しかった 相変わらずの晴れ男を発揮してくれました プレハブのような事務所で乗船手続

しばらく快適な船に揺られて上陸です


この島は常緑樹が多くコナラや柳などの立ち枯れなどは無くそれらしい道に入り物件を探しますが虫の気配がない ようやく見つけた倒れた大きな松から一つ 

ちょっと体系が寸詰まりなメスでした どうにか証拠を確保 海の向こうは鮎川です
松枯れの薬剤散布で厳しくなったという慰め的な意見もあるようです

3月21日 この日は岩手の大先生と下北半島北上の旅 手始めに昨年の残りのオサムシを少し追加
そのまま下北半島の右の突端尻屋崎へ ここは依然ゴマシジミ採集で来てますがかなり久しぶり
海の近くに咲くミチノクフクジュソウ? フクジュソウ? 
この近くで一つだけ

綺麗なオス 濃い緑で陸中あたりの明るい色と違うようです といっても比較対象が少なすぎます
この日も自分はこれ1頭 それでもこれで下北半島の両突端キープ
とっても高価なマイマイカブリでした
そのあと3月28日 山形の若い彼たちと青森県八戸方面へ


マイマイカブリ採集も楽しいのですが最近はやる場所がなくなって遠くばかり攻めているような気がします 持ち帰っても 標本にもせず手元に置いておいてもしょうがないのでますます足が遠くなるようです
以前のように沢山採集したいという気持ちは無くなってしまいましたが何かしらの理由を考えて長く続けていけたらと思っています 
何を書いてるのやらですね
次回は今年春のチョッキリをチョットだけ書いてみます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 10, 2020 12:54:25 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

へっぷりむし@ Re:ようやく(07/12) そろそろギフテフのシーズンせすね。何処…
pryeri @ Re[1]:この連休中に思うこと(07/25) 虫採り小僧さんへ いつも暇なブログにコメ…
虫採り小僧@ Re:この連休中に思うこと(07/25) 今年はかなり調子が良さそうですね!メー…
pryeri @ Re:とうとう(07/12) へっぷりむしさんへ あざっす! 何回か通え…
へっぷりむし@ とうとう とうとうやりましたね。まさかのペアーは…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: