詠み人知らずなPSWきまぐれ日記

詠み人知らずなPSWきまぐれ日記

自立支援医療


医療部分(特にデイケアについて)現在わかっていることについて説明しておきます。

市町村民税非課税世帯1は年間80万円以下の収入
市町村民税非課税世帯2は年間240万円以下の収入

中間的な所得の場合
所得税非課税と所得税30万円未満(年収640万円以上)とに分かれます。

そして一定所得以上が年間所得税30万円以上の世帯となります。

市町村民税非課税1は負担上限が2500円
市町村民税非課税2は負担上限が5000円

所得税非課税世帯からは「重度かつ継続」の場合で
所得税非課税は負担上限が5000円
30万円未満は負担上限が10000円
30万円以上は負担上限が20000円

となります。
30万円以上の世帯で「重度かつ継続」でない場合には3割負担になります。

ちなみに「重度かつ継続」は統合失調症、躁うつ病(狭義)、難治性てんかんにかぎります。

問題は世帯収入の場合の世帯範囲がどうなるのか?という点ですがまだ詳しくは決まっていません。

デイケアの場合食事負担の話が出ていましたがこれは診療報酬のこともあり2006年4月の心象報酬の改定でなくなる見込みです。ですので1月から自立支援医療が施行されても3月中までは食事加算はつくことになります。
そこから以降は自己負担になります。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: