PTママの会

PTママの会

第3回アンケート



 回答者:12名


 問1.理学療法免許取得年:1985~2007年


 問2.性別:男1名、 女11名


 問3.年齢20代:2名
       30代:7名
       40代:3名


 問4.PT勤続年数(休職期間含む)
    1~5年目:2名
    6~10年目:3名
    11~15年目:3名
    16~20年目:3名
    21~25年目:1名



 問5.PTとしての転職回数
    0回:8名
    1回:2名
    2回:0名
    3回:1名
    4回:1名



 問6.結婚について
    既婚10名、未婚2名


 問7.お子様はいますか
    いる1人:4名
       2人:5名
       3人:1名
       4人:1名
    いない :1名


 問8.現在PTとして仕事をしていますか。
    はい 10名
    いいえ 2名   


 問9.現在勤めている職場の形態
    公的機関 :1名
    準公的機関 :3名
    民間機関 :6名


 問10.現在勤めている職場の形態
     総合病院(200床以上):4名
     総合病院(199床以下):3名
     教育機関:2名
     リハセンター:1名
     その他(デイサービス):1名          


 問11.現在勤めている雇用形態
     常勤:8名
     非常勤:2名


 問12.雇用配慮を受けたことがありますか<複数回答可>
     産前産後休暇:8名
     子の看護休暇:2名
     軽易業務転換:0名
     短時間勤務:4名
     通院休暇:0名
     育児休業:4名


 問14.現在の職場は結婚・出産後も働きやすい環境ですか
     いずれも働きやすい:8名
     出産後働きにくい:0名
     わからない:1名
     結婚後働きにくい:1名


 問15.現在の使用している(使用していた)育児サポートはありますか
     <複数回答可>
     施設内保育:1名
     幼稚園:2名
     保育園:6名
     ファミリーサポート:2名
     学童保育:3名
     両親:7名
     ベビーシッター:0名
     その他(一時保育):1名


 問16.勉強会(研修会、学会)への参加(過去1年間)
     1)1か月に1回:0名
     2)数ヶ月に1回:9名
     3)1年に1回:3名
     4)ほとんどなし:0名



 問17.問16で【2)3)4)】とお答えになった方が院外勉強会に
     参加できない理由は<複数回答可>
     子供の預け先がない:2名
     興味あるテーマがない:3名
     夫の理解協力がない:1名
     交通手段がない:1名
     参加費が高い:8名
     子供を預けてまでは参加出来ない:5名
     その他:3名
        (交通費が高い)
        (休みが取れない)
        (都合がつかない)


 問18.第2回「PTママの会」勉強会に参加した理由は<複数回答可>
     PTママとの交流が欲しかった:10名
     託児(キッズスペース)があったから:3名
     参加費が安かったから:3名
     育児に不安があったから:0名
     テーマに興味を持ったから:7名
     勉強がしたかったから:5名
     誘われたから:1名
     その他:1名
        (今後、どのように働くか不安があり、PTママとして
         働いている方の意見・考えを聞きたかった)


 問19.今日の企画について:勉強会に参加された感想は
     満足:11名
     どちらともいえない:1名
    (もっとグループディスカッションできる場が欲しかった)


 問20.問19で「満足」とお答えになった方は何に満足しましたか
     <複数回答可>
     働き方が分かった:0名
     将来が考えられるようになった:2名
     現在について整理ができた:7名
     仲間ができた:2名
     勉強会に参加するきっかけになった:2名
     自信が持てた:1名
     ライフバランスのきっかけになった:3名
     その他:2名
        (いろいろな話を聞けた)
        (PTママの考え方、感じ方等を知る事が出来た)


 問21.キッズスペースはご利用になりましたか
     利用した:1名
     利用しなかった:11名



 問22.問21で1利用した方に伺います.
     キッズスペースはいかがでしたか
     *満足:1名
     *不満足:0名



 問23.キッズスペースの利用について伺います
     *キッズスペース:必要あり(5名)
                 無回答(7名)
     *保険加入:必要あり(3名)
             必要なし(0名)
             どちらともいえない(2名)
             無回答(7名)
     *ボランティア:必要あり(5名)
               どちらともいえない(0名)
               無回答(7名)
     *保育士:必要あり(2名)
            必要なし(0名)
            どちらともいえない(3名)
            無回答(7名)



 問24.今後取り上げて欲しいテーマ,企画はありますか<複数回答可>
     専門領域について :10名
     基礎領域について:8名
     労働内容について:5名
     育児について:4名
     料理について:1名
     自分磨きについて:3名
     その他:3名
        (毎回テーマが違うと良いと思う)
        (社会人としての思考法やコミュニケーションスキルなど
         社会のことについて)


 問25.PTママの会のブログを見たことはありますか
     見たことがある:10名
          ない:2名


 問26:「PTママの会」に対するご意見,ご要望

 ・もっと多くのPTママに広まって欲しいです.

 ・定期的に交流を深められる機会があればいいなと思います.

 ・参加者同士がコミュニケーションしやすいワークが勉強会で
  できるとよい.
  参加しても話があまり出来ないとネットワークが広がらない.

 ・子供を抱っこしながら参加できる勉強会というのは衝撃的だった.
  参加する前のイメージよりもすごく明るい,元気の出る会だと思う.
  写真など雰囲気がわかるように他のPTママたちにも伝わるとよいと思う.

 ・私にとって「PTであること」を意識づけてくれる強力なきっかけに
  なりました.ありがとうございます!

 ・勉強会がどんどん増えていくと嬉しいです.
  (行けないこと(場所等の都合で)もあると思うので.)

 ・今後も年2回の勉強会を中心に活動していきたい



 問27:ブログHP,メールマガジンにてどのような情報を知りたいか?

 ・現在の情報の様なもの.

 ・PTママの会の活動の様子.(2名)

 ・勉強会に行けなかったりした場合にメルマガで内容を細かく
  知れたら嬉しいです.(2名)

 ・協会などの動向



 問28:PTプレママ,ママについて思うことや希望することなど
     率直な思いは?

 ・謙虚,感謝を忘れてはいけないけれども,私達の「権利」が
  もっと認められたら良いなと思います.

 ・ママであっても,それを特別なことではなく,自然なこととして
  仕事と両立していける環境になったらいいと思います.

 ・自分のライフスタイルや考え方をしっかり持って自分らしい
  人生を歩んで欲しい.

 ・個人で思っていることは多いと思う(出産育児などに関して).
  まずは現状(PTの男女比・年齢など)を周知できて,
  皆の声を吸い上げることを行えたら良い.
  女性やママだけに関係することではなく,今後のPT社会全体となって
  考えないと行けない問題であることを大きく取り上げられるまでに
  なると良い.

 ・ママになることは必ずPTという仕事にもプラスに働く!!と思います.
  子供を持っていてもPTとしてイキイキ働くためにどうしたらよいか.

 ・毎回勉強会に参加するたびに,他のママさん方のパワーに尊敬され,
  勇気づけられます.どんどん会が発展していく様に願っています.

 ・復職,再就職のいずれにおいても皆一度は悩み,考えある程度の
  対策と覚悟が求められているということを日々実感します.
  少し肩の力を抜いて,当たり前のように仕事と家庭(育児)の
  両立ができたらいいなと,思います.


  <番外編>:PTとして働く中で,出産や子育てがいかに大変であるか
        実際にお話を聞いて感じることができました.
        病院(職場)での体制が大変であることを感じました.
        お話が聞けて本当に良かったと思います.                


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: