全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日は、赤羽で叔父さんのお葬式がありました。いい天気なのに、風がとても寒かった。 叔父さんの思い出は、子供の頃のものが多いです。 小学生の頃、バイクのプラモデルをもらいました。「僕が乗ってる車と同じだぞ」って。BMWのバイクでした。今はビーエムダブリューと読まれることが多いですが、あの頃はみんなベンベと言ってました。 お祭りのときは、いつだって、一回100円くらいの金魚すくいや輪投げに、「じゃあ、10回分!」と言って屋台のおっちゃんに千円札を出すのです。パブデ家のお祭りのお小遣いは300円くらいだったので、いつもびっくり感激でした。 大人になってからは会う機会がすくなくなってしまいました。 考えてみれば、叔父さんに限らず、親戚や兄弟と会うのは葬式ばかりだな。 告別式のあと、戸田火葬場に向かいます。 さすが人口密集地の火葬場だけある。焼かれる人が、並んで待っていました。まあ、生まれてくる数と同じくらい人が死ぬわけだからね。 八つくらい並んだオーブンがフル稼働してました。 ちょっと間違うと、隣の行列のあとに着いていってしまい、知らない人の骨を拾いかねません。 焼かれるのを待つ間、ついビールを飲んでしまいました。禁ビール宣言の二日後にはこのざまです(ダイエットのため一週間ビールを断つと二日前に宣言したばかりなのです)。 ビールはサッポロ黒ラベルでした。 久しぶりに会った姉や義兄と話しながら、色んなラベルを思い出し、やっぱりこういう場には黒ラベルが一番似合うかな、なんて考えてました。 骨をツボに納めたあとは、ちょっとした会食。もちろん、またビールです。 今日一日、何度も手を合わせましたが、最後にもう一度、位牌に向かって、「昼間からビールを飲めるのも叔父さんのおかげです」とか、わけのわからん感謝の気持ちを込めて手を合わせました。 今、日記を書きながら、最後の一杯となったタリスカーを飲んでいます。線香の匂いと火葬場の匂いが甦ってきますね。
2008年01月31日
コメント(4)

昨年の3月に、かみさんと二人で京都に行きました。今年もどこかに行こうかという話になり、いろいろ考えた結果、山陰に行くことにしました。 出雲大社、玉造神社、米子・・・そして やはり妖怪好きとしては、水木しげるロードは、はずせません。 松江の「BARくう」にも行けるかな
2008年01月29日
コメント(8)

友人の家族と一緒に、一泊二日で万座温泉に行ってきました。 土曜の昼に、僕と娘と友人の娘さんの3人で到着。残りのみんなは日中用事があって夜に来ることになっています。 僕らは早速、昼過ぎからスキー! とても寒くて、子供達は4時前にギブアップ。チェックインして、部屋で少し休んだのですが、滑り足りなかった僕は子供達を置いてナイターに行っちゃいました。 強烈に寒かった。でも、そのおかげで最高にさらさらのパウダースノウでした。 体が凍りそうだから、もうこれ1本で終わろう そう思っても その1本を滑ると あまりの快感に もう1本滑らずにいられない、その繰り返し。 結局2時間、もくもくと滑ってしまいました。 7時ごろにあがったとき、ナイターゲレンデには10人もいませんでした。 ちょうど到着した友人の話では、ホテル手前の道の温度表示はマイナス13℃だったそうです。ってことは、ゲレンデはマイナス15℃くらいだったのかな。 夕食のあと、温泉はいって、友人家族と飲み語り、楽しかったです。 今日も子供達が雪遊びをしているすきに、やっぱり3,4本ひとりで滑ってしまいました。 スキーって滑れば滑るほど、もっと滑りたくなるんだよなあ。
2008年01月27日
コメント(2)

昨日は北風ビュービュー吹いて寒かったですね。気圧が急激に低下する「爆弾低気圧」のせいだそうです。 等圧線の混み具合が爆弾に見えるのでしょうか。爆弾のように激しい被害をもたらすからでしょうか。どちらにしても低気圧に爆弾という名は、ちょっと合わない気がします。 せめてゴジラ低気圧とか化け物低気圧とかがいいな。 そんな激寒の中、昨夜はBARにでかけてしまいました。 カウンターで注文を口にしようとしても、凍りついた顔の筋肉がうまく動かせません。 「おっとあたーどあぐ・・・」 ホットバタードラム、一口すすれば唇が解凍され、二口飲めば、喉も解凍、飲み干すころには全身が食べごろに解凍されます。 そのあとは、気づけば溶けたバター状態でした。 明日は万座に行きます。温泉で温まってきます。万座プリンス宿泊予定ですが、リゾートホテルだというのにBARがないらしいのが残念。
2008年01月25日
コメント(6)

雪が雨にかわりました。 涙で化粧がはがれていくように、街が再び灰色の素顔へと戻っていきます。 僕の心も灰色です。 なぜなら、 雪がたくさん積もったら、大っきな雪だるまを作って玄関先に飾ろうと楽しみにしていたからです。 寝ている間に、また雨が雪へと変わらないかなあ。 起きたら町中が銀世界。そんな朝を迎えたいです。そして、カーステレオでシベリウスを聞きながら出勤するんだあ
2008年01月23日
コメント(8)

友人達とスキーに行ってきました。といっても僕意外のほとんどはボードですが。天気は小雪が降る程度で風もなく、午後からは晴れ間ものぞいて快適でした。 ここはノルン水上。ちなみに、写っているのは友人のひとり。空いていたので、がんが滑りました。ジャンプで二度転びました。あれ、三度か? そして、やっぱり今日も、潤はお留守番です。 帰宅後のビールがうまいこと、うまいこと。
2008年01月19日
コメント(4)

正月に寝て食って飲んで寝て食って飲んで暮らした代償は、体重計に乗れば一目瞭然である。 一念発起して、今週からダイエットを開始した。 でもビールはやめられない。 昨日は飲み会で、このくらいまでなら許されるだろうと油断して、ついつい食べ過ぎてしまった。まあ、楽しい飲み会では食べることも楽しさのひとつなのだから、やむをえまい。 帰りにBAR巣ごもりに寄った。 バーボンをたらしたコーヒーでくつろいでいると、 「隣のお客様からの差し入れ、おひとつどうぞ」と。出されたのはこれ、 ど、ど、どーなつっ!断るわけにもいくまい。謹んでごちそうになった。これで元の木阿弥か・・・。 甘くておいしかった。 僕のダイエットはどーなっちゃうのだろう?
2008年01月18日
コメント(4)

BARで描いていると、光と影の移動、形が変わる氷、カランッと響く音、カクテルの温度変化などの四次元の世界を二次元に描き移すことができないことが悲しくなります。もっと上手になれば、その四次元の世界を感じられる絵が描けるのでしょうか。無理とは思うけど、少しずつ近づきたいです。 上の絵は、ラフロイグのラスティネイル、略してラフティネイルです。 残しておきたいと思うものとは逆に、残しておきたくない場面や、あとから思い出しても二度とあの喜びを取り戻すことはできないことが明白な場面もあります。 昨夜は「BAR巣ごもり」のシネマクラブ(略してシネクラ)の会合でした。 「ALL ABOUT MY MOTHER」といシリアスなスペイン映画を見た後、映画とは無関係に飲み会に突入。常連M氏と連鎖的シモネタタイフーンに巻き込まれ、泣くほど笑いました。 他のメンバー達を地上に残したまま、二人で宇宙へ飛び立ってましたね。 あの状況は残しておきたくありません。もしビデオに残していたとしても、後からしらふで見返すのではあの楽しさを全く理解できないしょう。 巣ごもりにスケッチブックを忘れてきたみたいで、絵はありません。というか、あの場では描く閑なかったし。
2008年01月15日
コメント(4)

昨夜は、LVSJのシェフの誕生日。高いワインが開くかもしれない、このチャンスを逃すものかと、行ってまいりました。 案の定、M氏がドンペリを開けてくださいました。もちろん僕のために開けてくれたわけじゃないけど、ご相伴にあずからせていただきました。気分は誕生日の本人と一緒です。 うまーっ!ドンペリ、うまいじゃんっ!シャンパンタワーなんかに使うのもったいないよ。 このあと、I氏にクラレット2種と別のもうひとりのM氏にレコルタン・マニピュランのシャンパーニュもごちそうになっちゃいました。 いつもごちそうになってばかりで申し訳ないと思うけど、酒は天下の回りもの。おごってくれた本人ではなくても、別の機会に別の人におごり、そのおごられた人はまた別の人におごる。そうやって酒は人を巡るのですから。僕は同伴とかで還元することにしましょう。
2008年01月12日
コメント(6)

昨日の夜、AVP2(エイリアンvsプレデター2)を見ました。善人も悪人も関係なし、女子供も容赦なし、果ては妊婦の腹からエイリアンの三つ子が生まれるという残虐非道なブラックジョークに、見ているこっちの良心までさいなまれるようでした。 エイリアンとプレデターの一騎打ちは見ごたえありましたけどね。 そのあと、闇を渡ってLVSJへ。 SPY VALLEY、Riesling2004(ニュージーランド)です。ドイツワインっぽく、ちょっと細長いボトル。久しぶりに飲んだリースリングはエイリアンの血のように酸っぱかったです。
2008年01月09日
コメント(6)

金曜の夜は、BARでベートーベンのピアノ協奏曲「皇帝」を聞き、土曜の日中は録画した「のだめパリ編その1」を見て、午後には図書館でクラシックのCDを5枚も借りて、日曜には室内楽のコンサートに行ってきました。 聞きながら次回公演の広告の裏にスケッチ。 昨日の夜は、借りてきたプッチーニのオペラ「マノン・レスコー」を歌詞(和訳つき)を見ながら2枚ぶっ続けで聞きました。 今夜は、何を子守唄に眠ろうかな。まずは、寝酒、寝酒。
2008年01月07日
コメント(2)

金曜日はBAR初めでした。 まずパナセでトム&ジェリーを頼みます。もちろんねずみにちなんで。お湯と卵と砂糖とラムとブランデーを材料とする可愛いネーミングだけどめんどうなカクテル。こういうわがままが言えるってとこが、BARの良さのひとつだなあ。 その次にジン&ビターズ。これは、ジン→杜松(ねず)の実(み)→ねずみという連想なのです。 巣ごもりに移動。ここでは、お正月らしくまずはバンブー。もちろんこれは門松です。 常連S氏に、何かお正月にちなんだおめでたい飲み物はないでしょうかねえ、と相談してみたところ、素晴らしいアイデアをくださいました。 一富士、二鷹、三なすび。 一富士はこれです。富士山麓18年。 次の二鷹は、鷲で代用して、イーグルレア。 最後のなすびは思い浮かばなかったので、なす色カクテルを所望。 このカクテルは、そのまま『茄子』と名づけよう。ほとんどBARナンセンスの現実版といった選択です。 この頃になると、とても饒舌なのにほとんど舌が回らなくなり、隣のS氏も半分意味が理解できなかったかもしれません。店長にまで、「こんなに酔っ払ってるパブデさんを見るの初めてだわ」と言わせてまいました。となりに美女がいなくてもご機嫌に酔っ払えちゃうのだなあ、パブデは。 最後にSJに寄ってアバフェルディ(花と動物シリーズのラベルには、確か赤リスが描いてあったはず)を飲んで帰ろうと計画していたのですが、よろけながらたどり着いたのは、あれっ? いつのまにか我が家でした。飲みすぎに御チュー意!
2008年01月06日
コメント(2)

正月休みも今日で終了、明日から仕事だと思うと、やり残したことがいろいろあるような気がする。 そうだ、書初めだっ! 子供達の宿題に割り込んで、今年の抱負を書いてみました。 『味』の字が下手で、ちょっとまずそう。 ワイン半瓶じゃ、飲みが足りなかったか・・・ 手本には、『美しい心』と書いてあった。ホントは、『美しい女』と書きたかったのだが、家庭的に問題ありそうだったので断念し、第二候補の『美味い酒』に変更したのだった。 今年も、美しい女と美味しい酒を飲むぞっ!
2008年01月03日
コメント(4)

じーんさんが始めた消費量調査に乗っかって始めた飲んだ酒調査、ついに一年間やり続けることができました。自分のマメさに半分あきれております。 まずは12月分からです。 寒いわりにはウィスキー消費は少なく、宴会が多かったせいか、ビール消費の伸びがめだちます。その他には、日本酒、焼酎、グラッパなどが入っています。 カクテルは10杯で、BAR出動はのべ11回でしたから、平均してBARではカクテルを一杯ずつ飲んでいることになりますね。 では、1年間のまとめです。 年間を通してコンスタントに安定して飲んでいますね。月による変動が少ない印象です。つまり、生活スタイルが安定しているってことかな。 7,8,9月は摂取量が少ないですね。夏に総摂取量が減るという現象は、僕だけなのでしょうか。日本全体、世界全体の傾向が気になります。総摂取量の低下は、ちょうどワイン消費の低下分と一致しています。何故、暑いとワインを飲まなくなるのでしょうか。 飲んでる酒の種類は、おおむねバランスが取れていて、ばらつきが少ないです。つまり、ワインも好きだし、ビールも好きだし、ウィスキーも好きなのだなあ。こうすれば、一目瞭然ですね。 カクテルはもう少し伸びてもいいような気がします。実は、カクテル(とくにショートカクテル)も大好きなのですが、アルコールに弱いので、ショートカクテルを飲んでしまうと後が続かなくなってしまうのです。 次にBAR出動軒数も見てみましょう。のべ軒数なので、一日に3軒行ったら、3とカウントされます。 5月はdarkrum7さんと銀座を飲み歩いたり、学会で訪れた金沢でBAR巡りをしたりしたため、多くなっています。同じように6月は横浜のBAR巡りをしました。 普段は週に2-3軒程度。つまり週に1-2日程度です。曜日別出動軒数はこちら。 やっぱり木、金、土の週末が多いですが、月、火、水もちょこちょこと行っています。BARに行くということが、極めて日常的な行為であることがわかります。日曜は5%だけ、たいてい日曜はBARが休みですからね。 長い記事になってしまいました。退屈だったでしょうか。昨年の結果は昨年だけのものなのか、それとも毎年同じ傾向を示すのか、また今年も調査を続けていこうと思っています。 はい、もちろんこの記事を書いている今現在は、しらふです。
2008年01月02日
コメント(2)

新年明けましておめでとうございます。 昨夜は巣ごもりで、2007年最後の一杯をいただきました。『The Yellow Rose of Texas』、15年もののバーボンです。 イエローローズ、ィエロース・・・エロス? 長熟バーボンらしく、黒々として、焼けた木片の香りが濃厚な、大人の魅力。去年の集大成にふさわしいかも。あは、あは、あは。 LVSJに移動して、『na-geanna』を味わいながら年を渡りました。 na-geannaの甘さは、なぜか懐かしく切ない。ちょっとしんみり。 さて、気分を変えて、今年初のカクテルを振っていただきました。 Kiss in the Dark ! 暗闇でちゅうってことで・・・ 2008年も、エロと親父ギャグから脱却できそうにありません。 皆さんの一杯目は何でしたか?今年もおいしいお酒を飲みましょうね。
2008年01月01日
コメント(12)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
