全5件 (5件中 1-5件目)
1

夕方7時過ぎにたまたま仕事してたら、病棟の看護婦さんから電話がかかってきました。ちょっと相談にのってくださいというので、なんのことかと思ったら、ある患者さんがウィスキーの名前がどうしても思い出せなくって悶々として眠れそうにないのだそうです。 ウィスキーと言えばパブデさんっ! って思いだした看護婦さんが、電話をかけてきたのでした。このことは誰に聞く、あのことは誰に聞く、そんな問い合わせ先をよく知ってるというのも大切な知識です。さすがだ。 患者さんに代わると、 「確か『マ』が付いてたような気がするんだけど・・・」 というので、マッカラン? ホワイトアンドマッカイ? ま、ま、まさか・・・セント・マグデラン?? 「いやー、普通に免税店で売ってるグレンフィディックとかそういうやつですよ。『マ』じゃないかもしれないから、色々言ってみてください」 というので、『マ』はついてないけど、シーバス・リーガル? カティ・サーク? オールド・パー? バランタイン? 「あっ、それそれっ、バランタインッ!」 だって。なーんだ、簡単過ぎてつまんない。 「あー、バランタインでしたか。17年は緑のボトルですよ~。」 「あのウィスキーはうまいですよねー。」 「ですねー。」 「ありがとうございましたあ、これでゆっくり寝れます。」 ウィスキーの知識が仕事で役に立つとはね。治療がうまくいって感謝されるよりも、こんなことで感謝される方がずっとうれしいなあ、と思いました。
2010年07月29日
コメント(4)

たまには写真で。高校のとき、合宿で蔵王のロッジに泊まり、夜にはお決まりの花火をしてる途中、ふと見上げた真っ暗になった夏の夜空に無数の星。星ってこんなたくさんあったんだーっ、ってびっくりしました。 しし座流星群だかなんだか、流れ星がビュンビュン飛んでいて、花火なんかしてる場合じゃねーぞって言って、ずーっとみんなで夜空にくぎ付けになってました。 先週の土曜日に、雷がビカビカ光るなか、どきどきしながらBARに着くと、しばらくして激しい雨音。 来たねー、危なかった。 なんて言ってたらバチっ、停電です。 暗闇にろうそく灯したところを撮影したのですが、宇宙になってしまいました。なるほど、カウンターはある種のひとつの宇宙なのかもしれない。このカウンターは銀河系で、街の中にはアンドロメダ星雲とか日清製粉とか、いろんな宇宙があるのである。 その数日前の夕焼けは、秩父で水爆が爆発したのかと思うほどギラギラしてました。 あー、久しぶりに星でも見に行きてーな。 花火もしてーなあ。
2010年07月27日
コメント(2)

いつものBAR LVSJでは、7月にモヒート飲み放題キャンペーンってのをやっていて、普段900円のモヒートを何杯飲んでも1000円なんですよー。モヒートってけっこう手間がかかるカクテルじゃないですかあ。ミントつぶして、氷もがりがりクラッシュして、シェークして、トニックも添加して、ストローもさして。お得だから、ついつい飲んじゃうわけ。 先週のある日なんて、僕を含めて客が4人いたんだけど、みんなモヒート飲んでて、この店はいったいなんなの?モヒート専門バー??って感じでありました。友人とこっそりモヒートレースってのをやってて、僕は7月に13杯飲んでいるだけど、彼はすでに15杯飲んでるんですよ。この2杯差がなかなか縮められません。さすがにだんだんミントにも飽きてきました。ロッテグリーンミントガムを噛み続けているような、歯磨きしたあとうがいしてないような、そんな味が口や鼻や食道に充満しちゃって、うっぷっ。そんなわけで、昨夜は2杯でギブアップ。帰宅してからミントの匂いを消すために納豆ご飯をかっこみ、寝る前には歯磨粉をつけずに歯を磨きました。マラソンの30km過ぎってこんな感じなのかなあ。このつらさを過ぎれば新たな境地が待っているのでしょうか。もう一杯飲むべきか飲まざるべきか、それが問題の夏。
2010年07月21日
コメント(6)

イチローズモルトのカードシリーズって色々出てるけど、あのカードの柄や数字って何か特別な意味があるのだろうか。きっとあるに違いないのだが、なぜこの味がダイヤであの味がスペードなのかわからない。真剣に飲めばわかるのかな。先日飲んだのはスペードの4だった。 味わいはスペード4→スペーシ→スパイシーかと思ったけど、飲んでみたら意外にもマンゴーヨーグルトキャラメル。それがなぜスペードであり、4なのか。うーむ、考えても加水してもわかんねえ。もうちょっと安ければ、もっともっと飲んで解明できるかもしれないんだけど。どっかのボトラーズがタロットシリーズとか花札シリーズとかウルトラ怪獣シリーズとか出したら面白いと思うよ。ピグモンだったら買いたいよね。
2010年07月15日
コメント(0)

土曜も日曜もこれといった予定がない金曜の夜を、家でのんびりとソーヴィニョンブランなんぞ飲みながら、雨音聴いて過ごしているなんて、珍しいことである。 「カクテルってよくわからないけど何がいいかなあ」 って言う人に、 「やっぱ、夏のカクテルと言えばダイキリでしょ」 って勧め続けているんだけど、飲んだあとの反応がイマイチ鈍い。 夏の服装といえば浴衣かジンベエかアロハでしょ、夏の果物といえばスイカでしょ(スイカは野菜だという意見もあるけど)、夏の音楽といえばボサノバでしょ、夏のカクテルといえば・・・ やっぱりダイキリでしょう。 スッキリしてジンワリして、ほどよい鋭さもあって、夏が来たなあって感じがする。LVのカクテルは、普通のものが普通に美味しい。そんなにとんでもなく美味しくはないかもしれないけれど、普通に美味しいっていう安心感が大事なんだ。 今年は梅雨明け前から蒸し暑い日が多いので、ダイキリが売れに売れまくっているんじゃなかろうか・・・なんて思っていたけど、そうでもないらしい。 お祭りのあとのスイカマティニもいいよね。スイカソルティって名前で出してる店もあるよ。また今年も飲めるかなあ。 まあ、そんなことを考えながら、今夜は家で飲んでいるわけ。 梅雨のワインと言えば、僕的にはソーヴラかなって。夏らしいといえば、辛口甲州とか酸っぱいリースリングも捨てがたいけど。 夏に夏の酒が飲めるって、いいねえ。
2010年07月09日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1