子育て4年目

子育て4年目

医療保険について


ことも多々あるようです。
でも、保険にはいっていると通常は全額カバーされます。
私は、一応形としては駐在員の妻でしたから、問題ありませんでしたが、
多くの保険が加入後半年以降の妊娠にしか出産費用が出ないそうです。
そして、保険に入っている友達に
「出産費用3000ドルを保険が払ってくれた」と聞いても
保険に入っていない人がその金額で出産できるかというと
10000ドル請求されたりするわけです。
これは、保険会社が病院側に医療費の値下げを要求してくるからです。
請求書にnegotiate の欄があるのはそのためです。
だから、病院は請求額を水増ししているとも言われています。
このような理由で、あるアメリカ人と結婚した日本人は
日本で里帰り出産をしたそうです。
でも、州によっては病院と交渉して医療費を割り引いてもらえたり、
低所得者用の保険や、出産費用を出してくれるような団体が
ありますので、市や保健所に聞いてみると良いかも知れません。
私のいた州では、所得のない人は州が出産費用を負担して
くれる制度があったので、(しかも国籍は関係なし)
学生結婚で子供がいる友達もいました。
日本もそうすれば少子化が押さえられるか、、、それは別問題でしょう。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: