ペッコのお笑い遅咲き日記

ペッコのお笑い遅咲き日記

~M-1よしもとお笑い劇場inスペイン村 



ニチョケンファンの友人と一緒に行くことになっていた、スペイン村。
スペイン村って、私が住む愛知県の隣にあるんだけど、三重のいちばん南にあってとにかく遠い!
新幹線で大阪行く方がはるかに早い。

雨が降りそうだったし、電車で行くと開園ギリギリにしか到着できないようだったので、車で行くことに決定!
(席が当日指定されるので、早く並びたかった)

友人を高速の近くの駅で6時に拾うことになり。
私はその前の晩、寝るのが遅くなったので、寝ることをあきらめた。
私1人が運転するのでちょっと心配だったけど、

寝たら絶対起きられない!!!

と思い、完徹。

5時50分。
私はあと5分もすれば、友人が待つ駅に到着するところだった。
そのとき、魔のメールが・・・!!!!!

ペッコー今起きた・・・(泣)。

なんですって???
私は完徹したのよ!!!そりゃそれは私の勝手だけどもさ。
自宅も5時半に出て完璧だったのに・・・。

結局その駅で待たず、さらに友人の家に近い駅で待つことにして。

彼女が来たのは6時50分。

もうトイレ休憩なんてナシですよ(笑。
超方向音痴の私なのに、地図にもカーナビ(私の車にはついてないんだけどさ!)にも頼らず、まったく迷わずスペイン村到着。
(エラそうに言ってますけど、高速下りてからとても簡単に行けたの。)

それが開園の5分前(8時55分)。
駐車してすぐにダッシュ!!!

席は真ん中辺りだったかな。
でもいちばん後ろでも見やすそうな会場だったので、よかった。
友人も謝り倒してたから許してあげました(笑。

さて問題は9時から15:30まで何をするか。
まず朝食。
彼女は何も食べてなかったからね。

その後、ギャラリーみたいな所で「 M-1グランプリ展 」っていうのをやっていたので、見に行く。

去年のM-1の写真展みたいな感じかな。
私がいちばん興味をそそられたのが、 エントリーシート
M-1に参戦するときに金2000円也と一緒に出す申し込み用紙。
それに写真が付いてるんだけど。

「笑い飯さんって上品だったのね・・・(爆。」

2人ともどこぞのお坊ちゃまって感じですよ。
2001年の写真なんて、西田さんは「西田さんね」って分かるけど、哲夫さんは西田さんの横にいなかったら、誰か分からない。
無名時代の方が男前ってのも珍しいな(笑。
いやいや、私にとって今の方が男前ですよ、漫才が男前(なんのこっちゃ。

その後、笑い飯のクリアファイルを購入。
もう持ってるのに・・・。
笑い飯グッズ、トランプはすごい売れ行きでした。
(2回売り場に行ったんだけど、1回めは30コぐらいあったのに、2回めに行ったときは、あと3~4コしかなかった。)

その後は、アトラクションに乗ったり、のんびりランチしたり。


そして15時半。
本日の出演者。(出演順)

○ダイノジ
○カリカ
○2丁拳銃

○天津
○ザ・プラン9
○りあるキッズ

○ロザン
○ランディーズ
○サバンナ

○$10
○麒麟
○笑い飯


始まる前、本日の出演者を半分ぐらいしか知らなかったんだけど。
終わってみて思うのが、

うめだ芸人多いな・・・!!!

ザ・プラン9、りあるキッズ、ロザン、ランディーズ、サバンナ、$10がうめだ芸人だから、かなりの割合。
私はうめだ芸人になぜか縁が薄いので、こんな機会なかったらこんなに見ることもなかったので、よかった。

そしてこの中で「こんなに面白かったっけ?」って笑い転げたコンビがいまして。
それは後々書くとします。
たまにそういう芸人さんが見つかるとホント嬉しい。

司会は中田なおきさん。
最初と3組終わる毎に出てきて、盛り上げてくれました。

それでは1組ずつ感想を。

○ダイノジ
最初っからテンション高い!
特におおちさん。
客席にまで下りてきて、すごい盛り上げよう。
大谷さんって、生で見ると(テレビで気づかなかっただけかもしれないが)「ナルシスト」ぶりがよく分かるね(笑。
でも鼻につかない。
おおちさん声張り上げすぎて、大谷さんに

カンニングの竹山さんみたいになっちゃってますよ。
と冷めた口調で言われてたのが面白かった。


○カリカ
カリカって不思議。
漫才って感じがあまりしない。
全部即興で話しているように見える。
それってすごいことなんだよね、きっと。

家城さんは前の方に座っていた小さい女の子に目をつけて

頭から丸呑みにしてやろうか!!!!!
って言ってた(笑。

そして途中で、ステージ外に他の芸人がいるのを友達に教えてた女の子に「ほら、そこのアンタ!ここのブロックの前から5列めぐらいの白い服のアンタ!」と名指しし、その子に

家城「アンタは今日誰目当てで来てんの?」

女の子「ロザン。」

家城「どうせカリカ目当てで来てる人なんていないんでしょ。ちょっと聞いてみよう、今日カリカ目的で来たっていう人~~~?」

10人ぐらい手を挙げる。

家城「キャー嬉しい!今手を挙げた子みんな前においで~~~!」

林「なんで自分の周りを味方で固めようとすんの?」

って感じで客席との掛け合いが多くて楽しかったね、カリカ。


○2丁拳銃
友人のお目当ての二チョケンがもう登場。
ライブが始まる前ご飯を食べながら、「ニチョケンの変質者ネタで、暴風雨なのに無理やり実行しようとする小堀さん面白いよねー。」って話をちょうどしてたら、そのネタだった!
ニチョケンって面白い。

友人は修士ファンで、彼が結婚していたことにショックを受けて、今日のスペイン村大丈夫かなあ?ちゃんと二チョケンのネタ直視できるかなあ?って心配してたんだけど、彼女、楽しそうにケラケラ笑っていたので、ホッと一安心。


○天津
向さん炸裂してた(笑。
だって 萌え って書いてあるジャージだよ。
お腹ポッコリだし、体型と服装だけですでに反則行為(笑。
生で見るの初めて。
彼はオタクのカリスマらしいんだけど、それがネタに満載で。
めっちゃ面白かった。
オタクのコンビニ店員。
天津面白いなー。オタク満開なのにこちらを引かせないのがすごい。
自分のキャラクターを臆することなく出して、それが笑いになって、本人も楽しそうだし、最高なんではなかろうか。

私はとろサーモンより天津だなあ。
比べる必要はないけどね。


○ザ・プラン9
ヤナギブソンさんって、ロバートの博さんにソックリ!!!って思った。
プラン9のネタは4コぐらいしか知らないので、今日のももちろん初見。

前、松紳に出てたとき、松っちゃんに「5人でちゃんと出来てるんだけど、4人でも6人でもいいかなあって。5人でやる必然性をあまり感じない。」って言われてたのがすごく印象に残ってるんだけど。

私はそういうことよく分かりませんので。
とにかく面白けりゃいいからさ。
でも。テニスのダブルスネタで、4人がコートで試合、1人が審判。
ちゃんと審判にも役割があって。
こういうのはプラン9じゃないと出来ない。5人必要だから。
そして面白い。
いいじゃないの。プラン9。
もう少しでファンになる(なってないんかい!!!


○りあるキッズ
りあるキッズって前にも書いたんだけど、いつからああいう漫才になったんだろう???
私は2003年のM-1決勝みたいなネタが好きだな。
もうええわ!って言われてるのに、ボケを連発する安田くん。

今の彼らって大変失礼な言い方だけど、「笑い飯っぽい」し「2丁拳銃」っぽい。
今回も「NHKの受信料」と「医者がガン告知」するときにボケを連発するネタだった。
彼らがそれを好んでやってるんだろうから仕方ないけど、平成のいとしこいしであって欲しかったからな。
私の勝手な言い分でした。

でも途中でツッコミの子(名前が思い出せません)が間違えて、安田くんが「俺、そこの空いてる客席で見てるから、一発ギャグしろ!」って言って、本当に客席に行こうとする彼を必死にツッコミの子が止めてたのが面白かった。


○ロザン
カリカ並みにアドリブが多かったんではないでしょうか。
とにかく、菅ちゃんが暴走しまくり。
途中で宇治原さんが「そこまで暴れるんだったら、事前に言っといてくれんと。」って制止に入るぐらい(笑。

ロザンも「医者」のネタだったんだけど、ネタやる前に

菅「ガン告知するネタやります!」

宇治原「いやいや、それだと完璧かぶってるから、さっき(りあるキッズ)と。絶対ウケへんから。」

って言ってて面白かった。


○ランディーズ
ロザンとの入れ替わりのとき、トイレに行ったので、最初の2分ぐらい見てないです。
いったん席を離れると、戻るときすごく目立つので、ランディーズのネタはいちばん後ろから見てました。
すご~~~く長く感じた(爆。
私は微塵も笑えなかったけど、かなりの笑いの量でした。
後ろから見てて。

ランディーズって、見るたび同じネタやってるように見えるんだけど。
たぶん違うんだろうけど。
でも怒りは起きない。
いつも同じネタでも。
気づいたね。

自分が期待してないコンビには寛容になれる(笑。

私が麒麟に厳しいのは、きっと期待してるから。
もっともっと面白いはずだろ!って。


○サバンナ
コントより漫才の方が面白いな、サバンナ。
きっとコントより八木さんが目立ってるからだろうな。
今日は「 M-1 」のイベントだからね。漫才やるわな。

途中で八木さんが服を脱いで自分の肉体美を疲労したんだけど、脱いだTシャツを高橋さんが客席に投げたのね。

八木「(高橋さんに向かって)オイ!お前なんちゅうことすんねん。(客席に向かって)返してくれる?」

客席の子素直に返還。

高橋「 タレントが脱いだ服が返ってきた!これはありえないことですよ。 服投げたらみんな『私がもらう~~~。』って争奪戦になってビリビリになるのが普通なのに。」

って言ってたのが笑えた。


○$10
いやあ~~~私が「めっちゃ笑った」コンビって彼らです。
私の中でまったくのノーマーク。
ノーマークどころか「漫才は面白くない」って刷り込まれてたコンビ。
サバンナと逆で、コントは面白いと思ってたけど。

浜本さんが面白いのね。
今まで何度も$10の漫才見てますけど、こんなに笑ったの初めて。
初見のネタじゃないと思うけど。

これから注目してみよう。$10。
遅すぎる注目ですか???
いや面白いと思ったその日からスタートなのだ!!!!!(開き直り


○麒麟
麒麟・・・すごまじい歓声だったよ・・・。
そして至るところで光るフラッシュ。
写真撮影がまったく禁止されてなかったので、それまでもみんな撮りたい放題だったんだけど、麒麟のときは眩しいぐらいにすごかった。
しかも指定席なのに、写真撮るために、前の方に出て来る人多数。

そこで田村さんが一言。

田村「 写真ばっかり撮ってるより、ネタをしっかり聞いた方が絶対思い出に残りますって!!!!!

川島「お!今コイツがいいこと言ってますよ~~~。」

それでもあまり効果はなかった・・・。

麒麟のネタ、初めて見た。
私最近麒麟見るときすごくハードル上げてるのかな?
このネタも面白いと思えなかった・・・。
何でだろう?ツボが違ってきたのかな?
会場の笑いはすごかったよ。

それでも。いつもの麒麟のネタと少し違って。
ステージいっぱい動くネタだった。田村さんが。
そして。最後の「もうええわ」ってのを川島さんが言ってたのも画期的(?)だった。


○笑い飯
待ってました!!!笑い飯。
このために3時間かけて名古屋から来たってもんですよ。

ネタは「関西サイクルセンターと伊賀忍者村」。
伊賀って三重県だもんね。

哲夫「僕らの小さい頃ってスペイン村なんておしゃれな所なかったですからね。それでジジイババアがまた伊賀忍者村がやたら好っきやねん!」

それと。ネタの途中で西田さんが急に
西田です・・・(ヒロシ風に) 。」
って言い出したのには驚いた。

哲夫「笑わんでいいですからね。パクリですから。」

西田「ぺクリ。」

哲夫「(笑いながら)ぺクリってなんやねん。ぺクリって!!!」

西田「ぺクリ。」←気に入ったらしい。

でもさ。
私は今回の笑い飯、納得できなかった。
なぜかというと。

明らかに時間を短縮されてた!!!

誰が見ても明らか。
あのね。スペイン村って18時までで、スペイン村から出るバスも18時が最終なんだよね。
だから閉園の何分か前に絶対終わらせなきゃいけない。

今回のイベントは15:30~17:30だったんだけど。
ネタのみだけど、12組も出て、さらに持ち時間も結構長くて。
他のコンビは「満腹!!!」ってぐらいにたくさんやってくれた。
(長すぎる~~~って思ったコンビもいましたが(爆。)

笑い飯はそれに比べたら半分もやってないんじゃないかな?
「面白かったから短く感じたんじゃない?」
それだったらいいけど、絶対違う!

短くても客を満足させなかったら、それはプロじゃないのかもしれないけど。
あの短さで笑い飯にそれを要求するのは酷だと思った。
だってさ、笑い飯が出てきたときにもう既に17:30だったからね。

誰のせいでもないんだけど。
笑い飯のせいでもない。
中田なおきさんが合間でしゃべらなかったら・・・って言ってる人もいたけど、中田さんはとても盛り上げ上手だったよ。
今日急遽出演が決まったコンビのせいでもない。

だから余計この無念をどこで晴らせばよいのやら(涙涙涙。

$10が面白いってことに気づき。
うめだ芸人をたくさん見られたこともよかった。
どの芸人さんもエンジン全開でよかった。

それでも。
私が往復6時間以上かけて。
チケット代と交通費あわせて1万円以上かけて。
いそいそ出かけたのは、 笑い飯が出るから。

これがいちばん大きいのに。
この前、オアシス21で見たネタの方がよっぽどよかった。
それだけが残念でなりません・・・(涙。

それでも行ったことに後悔はしてません(強がり?
いえいえ強がりではございません。
でも帰りの車の運転が荒くなったことは言うまでもありません(笑。

これから$10たくさん見たいなー。
長文読んでくださいましてありがとうございました!!!感謝。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: