2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1

今日は楽しい休日だったんですが、やっぱり午前中はお仕事!お仕事!今週は火曜日から木曜日まで2泊3日で韓国出張が入っているため大忙しです。というわけですので明日(月曜日)から木曜日までは日記をお休みします。火曜日の朝からぷりんは、ホテルへ冷凍ご飯とお気に入りのクッションを持ってお泊り保育です。ぷりんの行くホテルは1犬の部屋が畳1畳分位あって1/3くらいにはすのこが置いてあり、寝る場所があります。ドアはフェンスの様な網目で明るくって、天井も高~いので圧迫感もありません。それがココに決めた理由。2泊とか3泊ぐらいの長いお泊りだと狭い場所に入れられているのはかわいそう。お散歩も道路に近いため危険との事で室内に運動場があります。これで運動不足も解消!!ぷりんは生まれて4ヶ月位の頃から出張のときは預けられているから、常連さんなんだよ。本日の【突撃!ぷりんの晩ごはん】は *** やわらかチキンのラタトゥユソース ***左側)ぷりん用(マカロニ入り) 右側)ヒト用(ウインナー入り)です。 ■使ったもの■ たんぱく質:鶏モモ肉 炭水化物:マカロニ その他:パプリカ・ナス・ズッキーニ・人参・トマトピューレ・パルメザンチーズ ■栄養■ 熱量:104Kcal たんぱく質:7.4g 脂質:5.1g ナトリウム48mg今日も蒸し暑かったのでさっぱり酸味のあるトマトを使って見ました。パプリカ、ナス、ズッキーニは油との相性が良いのでオリーブオイルなどを加えるとコクがでて美味しくなります。ぷりんはダイエット中のため、鶏の油だけですが…鶏肉をしっかり焼いて、でてきた油で野菜を炒めるのがわんちゃんに美味しくて食べてもらうためのポイントです。お昼からは ぷりんの行きつけの動物病院(みどりが丘動物病院)の講習会に行ってきました。今回のテーマは 歯みがき□ぷりんの健康学□『歯みがきの重要性-1-』3歳以上のわんこの80%が歯周病だそうです。歯周病になるとバイキンが体の中に入り、全身の病気へと変化していく所が怖い所。一生抗生剤を飲まないといけないような事態にならないように、毎日の歯みがきが重要だそうです。今日は歯の健康チェックしてみませんか? 質問1 わんちゃんは好発種?(好発種とはチワワ・ダックス・シュナウザーです) 1.いいえ 2.はい 質問2 年齢は? 1.0-2歳 2.3-8歳 3.8歳以上 質問3 フードは? 1.ドライ 2.缶詰め 3.その他 質問4 口臭は? 1.ない 2.ある 3.強い 質問5 歯石は? 1.ない 2.少しある 3.ある 質問6 歯肉の色は? 1.薄ピンク 2.充血 3.出血・ハレている 質問7 噛み合せ 1.正常 2.不正交合 3.不正交合・乳歯残存 質問の答えの中で2及び3が3つ以上あると注意が必要です。 本日はココまで~ 次回は歯垢と歯石のお話です。今日の講習会でこんなもの頂きました。 左側 Sojosの商品Sojosとは 簡単に家庭で手作りの食事を与えられるように1985年から開発され、ヨーロッパの薬草家、ホリスティック治療活動を推奨する獣医の教えを基に作られたドッグフードミックスだそうです。左上 Sojos EUROPA 穀物不使用のプレミックス。一切の化学薬品、副産物、小麦。とうもろこし、大豆、米、ビートパルプを含んでいないもの。ふやかしてお肉と混ぜる。 原料:さつま芋、人参、ブロッコリー、セロリ、リンゴ、全卵、フラックスミール、パセリ、炭酸カルシウム、キャロブパウダー、ケルプ、アルファルファ、生姜、ガーリック左下 Sojos 原料:カラス麦フレーク、ライ麦フレーク、挽き割りとうもろこし、小麦フレーク、粉ピカン、乾燥ケルプ、粉末イナゴ豆、パセリの葉、イラクサの葉右側は半生タイプのフード 今度試食してみたいと思いますので、そのときはまた報告します。
Jun 26, 2005

♪今日の晩ごはんはホルパー開催決定。ホルパーとは… ホルモン(もつ)を使った鍋物パーティーの略。パーティーといってもいつもの晩ごはんなんですが…梅雨はどこ行った?という位暑い日が続いています。どうも北部九州のダムも貯水率が0%に近くなっているらしい。水不足ってホント不便。比較的夜遅くお風呂に入る私にとっては10時以降断水なんて事になると大変!!雨乞いしなくっちゃ。ぷりんは早朝苦しそうに吐いてた。どうしたんだろうってとっても心配しました。夜ご飯が体に合わなかったかなぁとか…でも今まで食べたことのあるものばっかりだし、夏バテかしら?なんて考えていたんですが、原因わかりました。な・な・なんと机(椅子に登らないと届かない)の上の乾燥した梅干食べてた。たぶん1個だと思うけど。普段から梅干大好きな子。ほとんどもらえないから『いつか食べてやる』って狙ってたのかも。そりゃぁ 塩気あるし、すっぱいし吐きたくもなるさっ。今ではすっかり元気。あとは種が出てくるのを待つのみです。本日の【突撃ぷりんの晩ごはん】は ***スタミナホルモン炒め 焙煎ゴマ風味*** ■使ったもの■ たんぱく質:牛もつ 炭水化物:ご飯 その他:人参・キャベツ・いんげん・もやし・ごま油 ■栄養■ 熱量:100Kcal たんぱく質:3.7g 脂質:7.1g ナトリウム23mg 今日は冷蔵庫の中にあまり野菜もなくってあり合せの物で作ったよ。ごま油が食欲をそそるいい香り。ミネラル分を補給するため青海苔も使いました。もつ大好きなぷりんは自分の分を食べた後も『ちょうだい ちょうだい』攻撃!!お鼻をピクピクさせていました。□ぷりんの栄養学教室□本日は【ごま油】です。ごま油は脂肪酸組成のバランスが抜群。必須脂肪酸のリノール酸、悪玉コレステロールを抑制するオレイン酸が含まれます。さらに天然の抗酸化物質であるゴマリグナンが含まれ、この物質がごま油の酸化防止に役立っています。このゴマリグナンのひとつセサミンは肝機能を助けるとの研究結果も発表されている事から、血液検査で肝臓の機能に注意が必要とのコメントをもらった方は試してみてもいいのでは…ごま油の色の違いはごまの煎り方。丁寧にしっかり煎るほどに濃くなります。風味、コクを強く出したい場合は濃い色のごま油を、ドレッシングに使いさっぱり食べたいときには色の薄いごま油を使うといいですよ。
Jun 25, 2005

暑い!暑い!あ・つ・い今年の梅雨はほとんど雨が降っていないし、水不足になっちゃうのかな…朝のテレビ番組を見てたら昨年の12%くらいしか雨降っていないっていうし心配です。4才のぷりこさんは今日はクーラーのきいた部屋で前日の疲れをとるべく、1日中お昼ね。昨日の夜は死んだように寝てました。ホントあまりにも動かなかったんでちょっと揺らして反応を見たら睨まれた!!反省。本日の【突撃!ぷりんの晩ごはん】は今日から通常メニューに戻ります *** 手作りウインナーのポトフ *** ■使ったもの■ たんぱく質:牛ミンチ・鶏ミンチ 炭水化物:さつまいも その他:キャベツ・人参・ピーマン・かぼちゃ・バジル ■栄養■ 熱量:90Kcal たんぱく質:7.6g 脂質:4.2g ナトリウム23mgバジル風味のウインナー ミンチとバジルを混ぜてラップでくるくる巻いちゃおう! 好きな太さに伸ばして、食べやすい長さに輪ゴムなどで縛ったら、レンジへGO☆ 2~3分で出来上がり。 簡単なのでおやつにもいいね。□ぷりんの栄養学教室□本日は【さつまいも】です。さつまいもの主成分は炭水化物(でんぷん)。エネルギーを作ります。ビタミンCはイモ類の中ではNO1の含有量。他にβーカロチン、ビタミンB1、B2、Eも含んでいます。また食物繊維がたっぷりなので、腸内の掃除をしながら便秘改善・コレステロールを体外に運び出してくれるのも魅力的!調理のポイントとしては、時間をかけてゆっくり加熱するほうが甘みが増します。石焼いもはじっくりゆっくり加熱していくのでほっくり甘みが強いのも納得です。☆βーカロチン・ビタミンC・ビタミンEはがんを予防するビタミンです。さつまいもは女性の美容の味方。便秘ぎみのわんちゃんにもオススメの食材です。
Jun 24, 2005

23日 お誕生会次の日!!昨日はお肉食べて・ケーキ食べて満足なぷりん。今日は湯布院散策です。天ヶ瀬から湯布院に行く途中の水分峠のレストハウスでトイレ休憩。ここはソフトクリームが有名なんだけど、おなかが減っていたので別の物を食べちゃいました。天ぽこっていうすり身揚げなんだけど、揚げたてふわふわでイカが入っていておいしかった。(ぷりんはイカなのでもらえず…)おまけにフライドポテトをつけてくれたんだけど、これがばりうま~だったのでこれも購入!!ぷりんもちょっとだけ試食しました。その後由布院へ!!ここはお土産やさんも多くって、ほのぼのとした緑の多い温泉地。平日でも結構人が多くて、いろんな人からぷりんは頭をなでられてご機嫌でした。お見せできませんが、温泉も入ったし!バーベキュー、お散歩と充実した2日間。ぷりんとのいい思い出がまた1つ増えました。車でのちょっと遠い旅行は運転が疲れますが、その代わりずっとぷりんも一緒だし何しろうれしい顔のぷりんがたくさん見れる。また来年の5歳のお誕生日も一緒に思い出作りができたらいいなぁと思います。さぁお誕生日はいっぱい食べすぎた。明日からはまた野菜たっぷりのご飯にしようね。2005 pudding Happy Birthday PartyThe END
Jun 23, 2005

6月22日はぷりんの4回目のお誕生日!ぷーちゃんHappy★Birthdayホントこれまでいろいろ悪戯もしてくれたし、大変な事もいっぱいあったけど今まで元気に成長してくれてありがとう。これからもよろしくね。いっぱいいっぱい長生きしてください。ぷーちゃんのお誕生会は大好きなおでかけに決定!今回は天ヶ瀬から湯布院の旅をぷりんと一緒にエンジョイしてきました。まずは車内のぷりんです。ぷりんは車でお出かけするのが大好き!おでかけのときはワクワクしてます。まずはお肉や飲み物をGETすべく、スーパーへ出発です。そして大好きな道の駅で名物の品や野菜を見物!今回は道の駅原鶴と湯布院の2ヶ所に行ってみました。(とくに何かを買うというわけではないのですが、見るのが好き)空気がきれいで山に近いので湧き水もあって水がとっても冷たくて美味しいので途中でお水も汲んじゃいました。ぷりんも試飲したのですが、とっても美味しそうでした。(写真撮るの忘れた)お昼に福岡をでたため天ヶ瀬についたのは夕方!早速お誕生会のバーベキューの準備です。ぷりんはその間待ち遠しそうでした。さぁさぁ待ちに待ったバーベキュー開始!!いつもよりお肉多め、お魚あり、スモークチーズありと盛りだくさんな夕食となりました。おなかいっぱいになったみたいだね。次はお誕生ケーキもあるよぉ!!ケーキはフルーツたっぷりレアチーズケーキにしました。お風呂に入ったぷりんはバスローブ姿で登場!!食べた後疲れて爆睡してしまった4才のぷりんでした。その2に続く
Jun 23, 2005

昨日は日記書こうと思ったらメンテナンス中で断念~!今日の朝さっそく書こうかなぁと思ったけど、前日のことはすっかり忘れてしまったため本日2日分のご飯をUPしちゃいます。20日の【突撃ぷりんの晩ごはん】は ***馬肉のトマトリゾット*** ■使ったもの■ たんぱく質:馬すじ肉・卵・チーズ 炭水化物:じゃがいも・ご飯 その他:人参・大根・キャベツ・ブロッコリー・トマト ■栄養■ 熱量:154Kcal たんぱく質:10.5g 脂質:9.6g ナトリウム97mg 昨日は12時間耐久お留守番でぷりんはいじけモード!もちろん朝ごはんは拒否でしたので、残っていた朝ごはんにチーズや卵を加えてリゾットにしてあげました。ごはんは大好きだから完食!!よかった よかった。21日の【突撃ぷりんの晩ごはん】は ***野菜たっぷり牛とじ丼*** ■使ったもの■ たんぱく質:牛切り落とし・卵 炭水化物:ご飯 その他:人参・キャベツ・しめじ・グリンリーフ・グリンピース ■栄養■ 熱量:152Kcal たんぱく質:8.6g 脂質:10.4g ナトリウム42mg いよいよ明日はぷりんの4歳のお誕生日です。22.23日はお誕生会開催のため外出!!お誕生会のもようは後日お伝えしたいと思います。□ぷりんの栄養学教室□お誕生会準備のためお休みします。
Jun 21, 2005

本日は晴天なり~。しかし今日もお仕事・お仕事!!今日こそお散歩行きたかったのに、クロネコさんが来るのが遅くってまたもや断念。またまたごめんよ、ぷりっち。明日は早起きしてお散歩行こうね。(ちなみに私早起きが大の苦手です)ふとポストを覗いてみると封書が入ってた。もしかして…先日受験したジュニアベジタブル&フルーツマイスター(通称野菜ソムリエ)の結果が届いてました。緊張しつつ、封書を開けるとな・な・なんと合格で~す。よかった~うれしいよぉ。この資格、仕事をやっていく上で役に立てばと思い受講しました。野菜のカルテを作ったり、レシピを作ったりと思ったより楽しい講義です。わんこのごはんにも野菜・フルーツは必ずといっていいほど使う食材。これからも野菜やフルーツについていろいろ勉強していきたいと思います。日本ベジタブル&フルーツマイスター協会さぁ始めよう【突撃ぷりんの晩ごはん】 本日のメニューは *** 馬すじ肉のさっぱりトマト煮 と オレンジのヨーグルト和え *** ■使ったもの■ たんぱく質:馬すじ肉・ヨーグルト 炭水化物:じゃがいも その他:人参・大根・キャベツ・ブロッコリー・トマト・オレンジ ■栄養■ 熱量:123Kcal たんぱく質:8.4g 脂質:8.2g ナトリウム68mg今日は馬肉を使ったため低カロリー!デザートにヨーグルトとオレンジをつけました。カルシウム補給にもヨーグルトはいいもんね。□ぷりんの栄養学教室□本日は【馬肉】です。馬肉は高たんぱく・低脂肪で低カロリーのお肉ですのでダイエット中のわんちゃんにオススメ。またアレルギーを起こしにくいともいわれています。カルシウム、鉄などのミネラル、ビタミンEも豊富でわんちゃんの健康維持、毛つやの改善に効果的です。甘みの素でもあるグリコーゲンが多いのでわんちゃんの食いつきも抜群!これからの季節食欲の落ちるわんちゃんにいかがですか?
Jun 19, 2005

本日も晴天なり~といいたいところですが、なんだかハッキリしないお天気です。先日虫にさされたぷりんの耳も完治、今日はお散歩いっぱい行きたいねぇとお話していたのですが、お仕事多忙につきやむを得ずお散歩をお休みしました。『ぷりんごめんよ』でもその代わりに美味しいごはん作るから勘弁してね。そうそう昨日は仕方なくクーラーつけて寝たんだけど(温度高めドライに設定しました)ぷりんちゃん熟睡できたみたいです。一度も起こされることなく私も寝不足解消!!よかったよかった。でも怖いのは電気代の請求だけ…本日【突撃ぷりんの晩ごはん】は その名も ***鯛焼きと思ったら鮭だったぁ*** ■使ったもの■ たんぱく質:鮭ハラス・卵 炭水化物:小麦粉 その他:キャベツ・いんげん・パプリカ・しそ・ブナピー・トマトピューレ・青海苔・ベーキングパウダー ■栄養■ 熱量:128Kcal たんぱく質:9.2g 脂質:5.4g ナトリウム:72mg焼いたら目鼻がハッキリしなかったので、急遽トマトピューレと青海苔でお絵かき。今度鯛でやってみたら本当の鯛焼き!?ぷりんは鯛焼き初体験でしたが(今まではお好み焼き風)とっても気に入ったようです。くわえてました。♪お魚くわえたどら猫ならぬぷりんお肉を入れてもいいかもね。明日の朝はチーズをのせて焼いてみようっと…□ぷりんの栄養学教室□本日は【鮭】です。鮭は良質なたんぱく質と脂肪に富み、血液をサラサラにするEPA、脳の細胞を活性化するDHAやビタミンB群、ナイアシン、他ミネラルたっぷりです。鮭のたんぱく質は他の魚肉より消化、吸収が良いといわれています。わんちゃんには関係ないかもしれませんが、パソコンなどに長時間向かわれる方にはオススメの食材です。なぜかって?肩がこる、目が疲れるといった症状をやわらげてくれます。このような症状は同じ姿勢を長時間続けるため起こる血行不良が原因です。鮭には血行をよくするビタミンEが豊富に含まれています。
Jun 18, 2005

昨日の夜は蒸し暑く、どうもぷりんが寝付けなかったらしい…私は疲れてぐったり、やっと1時ぐらいに布団に入ると約1時間後『うぅっ~うぅっ~』と唸るぷり声!起きるまで続ける根性物。窓を開けて寝るのは怖いし、だからといってクーラーつけるにはまだ6月。しかたないのでおなかをさすってあげながら寝かしつけました。しか~し また4時くらいに起こされ、6時に起こされと2時間おきくらいに起こされて完璧寝不足です。ぷりんさんはというと、今日のお昼にクーラーのついたお部屋でぐっすりお昼ねされてました。またまた今日の夜が怖い!!こうなったらクーラーつけるかな。寝不足でもごはんは作らねば…【突撃ぷりんの晩ごはん】のお時間です。 *** 屋台風!?シンプル肉焼きそば *** ■使ったもの■ たんぱく質:牛肉切り落とし 炭水化物:焼きそば麺 その他:小松菜・人参・キャベツ・パプリカ・シイタケ・青海苔 ■栄養■ 熱量:125Kcal たんぱく質:7.6g 脂質:7.3g ナトリウム59mg屋台の焼きそばって素朴な材料だけど美味しそう!外で食べるごはんってなんだかわかんないけど美味しいんですよね。今日はシンプルな焼きそばにしました。これなら麺さえあれば冷蔵庫の残り物でいつでも作れる簡単・便利なごはんです。□ぷりんの栄養学教室□本日は【しいたけ】です。しいたけは消化が悪いと敬遠されがちですが小さく切れば消化できます。ノンカロリーなのでダイエットには最適な食材。しいたけにはエリタデニンという物質が含まれ、血中コレステロールを抑制します。血液検査でコレステロール値が高かった子には加えてみたい食材ですね。また豊富なビタミンDが含まれるのが干ししいたけです。ビタミンDはカルシウムの吸収を助けるビタミン。ただし最近の干ししいたけは電気乾燥が多いそうなので、天気の良い日に2時間ほど日光にあてて使うと効果が期待できます。
Jun 17, 2005

今日は仕事も忙しく、さらに事件がぁああああ!ぷりんの耳に虫がくいついてる!しかもひっぱってもなかなか取れない。やっぱり草むらで遊ばせたのがいけなかったかなぁ。肌色の虫でイボみたいなんです。やっと取れたんですが、赤くプツっと腫れちゃいました。そんなにひどい状態ではないのですが、念のために消毒して安静に!!そんなこんなで多忙な本日のメニューは ワンズカフェクラブの馬肉と彩り野菜のスープ煮を使ったアレンジメニュー★ その名も ***手抜き~なあんかけチャーハン 玉子と野菜のチャーハン 馬肉のとろ~りあんかけ*** ■使ったもの■ 【馬肉と彩り野菜のスープ煮】 たんぱく質:玉子 炭水化物:ごはん・片栗粉 その他:しめじ・人参・アスパラ・ごま油 ■栄養■ 熱量:127Kcal たんぱく質:13.0g 脂質:4.3g ナトリウム:37mg【馬肉と彩り野菜のスープ煮】はアレルギーの子にも食べてもらえるように極力アレルゲンとなりうるものを省いた商品。馬肉と一部の野菜以外は入っていないため、ごはんと玉子、ごま油などを加えてみました。手抜きだけど、たまには手抜き必要!毎日毎日頑張ったら疲れちゃうよぉ。頑張りすぎて手作りごはんが嫌にならないように、手抜きもいいんじゃなぁい。□ぷりんの栄養学教室□本日は【たまご】です。最近は健康ブームで卵もブランド卵なども多くみられます。通常出回っているものはレギュラー卵で無精卵です。有精卵と栄養価はほとんど違いはありません。ヨード卵は通常の卵よりも20倍のヨード(甲状腺のホルモン)を含んでいます。発育を促し、精神活動を活性化させるために役立つ成分です。卵は完全食品といわれますが、それは含まれているたんぱく質のアミノさん組成が理想的なバランスで含まれ、その値が食品中最高に含まれているからです。ビタミン類もビタミンC以外はほとんど含まれています。卵にはコレステロールが多いという点が気になりますが、卵黄に含まれるレシチンが脂肪を溶かす作用があるため卵アレルギーや獣医さんに止められていない場合はわんこのごはんに加えてみても良いのでは…と思います。生の卵白は消化しにくいという場合もありますので、気をつけてね。
Jun 16, 2005

今日は朝から暑い!ぷりんさんは暑くてなかなか起きてこない!しかも朝ごはん拒否。スプーンで少しずつ食べさせてゆっくり朝ごはんを食べさせるも半分残して目はうつろ。涼しい場所を探してウロウロ。なんとも見ちゃいられないので、まずは扇風機をぷりん専用にしてあげるが、はぁはぁ~『あっついよぉ』とアピール!!仕方ないのでクーラーのスイッチオン。やっとお昼ねしてくれると思いきや、涼しくなるや否やちょっとした物音に『わんちゃんわんちゃん』、宅急便のお兄さんの『わんちゃんわんちゃん』う・る・さ・い うるさ~い!!(怒)部屋の中を追っかけて走り。マズルをギュっ、お尻をペンペン10発の刑。虐待だぁと思った?でもぷりんはマズルを触られるの大好き!お尻も叩くのではなく触る程度なのでたぶん一番怖いのは私の鬼の形相でしょう。だってこれで少しの時間は効果ありますから~【突撃ぷりんの晩ごはん】のお時間です。 *** 豚軟骨ときのこの和風パスタ *** ■使ったもの■ たんぱく質:豚軟骨・チーズ・かつおぶし 炭水化物:とうもろこし・パスタ その他:小松菜・人参・ブナピー・シイタケ・ブロッコリー・わかめ ■栄養■ 熱量:100Kcal たんぱく質:7.5g 脂質:5.9g ナトリウム49mg豚軟骨は薄くスライスしてあるものを使うと食べやすく、カルシウムもたっぷり。ダイエット中のわんちゃんは一度ボイルしてから使うと余分な脂分がとれてカロリーオフできるよ。□ぷりんの栄養学教室□本日は【小松菜】です。当初は冬に取れるので冬菜、雪菜と呼ばれていましたが、東京の小松川(江戸川区)で作られていたため小松菜と名前がついたようです。小松菜は緑黄色野菜の代表で、カルシウムが豊富。ほうれん草の約5倍。100g中290mgも含む野菜の中でもっともカルシウムを多く含む優秀な野菜です。このカルシウムの吸収をよくするためには肉類、きのこ、大豆製品、油脂類などと組み合わせると効果があがります。
Jun 15, 2005

梅雨に入って蒸し暑い日が続いているけど、雨は降りそうで降らない。でも来週からは本格的に雨が降るという天気予報。22-23日はぷりちゃんのお誕生会の予定なのに、雨降らないといいなぁ…2日ほど雨がふったら公園の草は伸び放題。シロツメクサも枯れちゃってなんだか虫がいるような気配!!草むらに行くと必ず草や虫を連れて帰ってくるぷりんは、今日も元気に草むらへ。すでに今年はもう自慢の黒鼻の下とチャームポイントのくりくりおめめの上にノミらしきものをつけて帰ってきて大騒動!ぷりん ちょっとは学習して草むらに行くのはやめてくれ~本日の晩ごはんは夏はやっぱりカレーだねッ★本日のメニューは *** 夏野菜の具沢山カレー *** ■使ったもの■ たんぱく質:合びきミンチ・玉子 炭水化物:ごはん・片栗粉 その他:キャベツ・人参・トマト・なす・パプリカ・かぼちゃ・きゅうり・うこん ■栄養■ 熱量:125Kcal たんぱく質:8.8g 脂質:6.1g ナトリウム:30mg昨日の馬サラダは低カロリーで生肉をトッピングした為、消化がよくってハラペコだったみたいです。夜おなかすいて寝れな~いと訴えられたため、少しだけヨーグルトあげました。今日はごはんを玉子チャーハンにして具沢山のカレーでボリュームたっぷりです。□ぷりんの栄養学教室□本日は【きゅうり】です。インドで3000年前から栽培されていたらしいです。胡(西方)からきた瓜ということで胡瓜の名がつき、きゅうりという呼び名は熟すと黄色になることから黄瓜が転じてきゅうりとなったといわれています。暑さに強い野菜ということで体の熱をとり、暑気あたりの食欲不振を治し、利尿作用の効果があります。きゅうりの成分の96%は水分。この水分とカリウム、イソクエルシトリンが含まれるため利尿作用が期待できます。結石などのできやすい子にはこのような利尿作用のある食べ物がオススメです。わんこには無縁だと思いますが、二日酔いにも効果がありますよ。飲みすぎた日にはきゅうりの絞り汁を飲むとスッキリするそうです。
Jun 14, 2005

朝から夜まで今日のぷりんはお留守番。日曜日いっぱい遊んでもらって、お風呂に入ったらぐっすり夢の中。でもね 朝起きたら大嫌いな月曜日なんだよね。月曜日は朝からお留守番。暗くなるまで一人ぼっち!!寂しいよぉ(泣)だから朝、机の下のもぐったらイジケ虫で、でていかないんだ。ぷりちゃん、今日も一日お留守番ご苦労様でした。でも帰ってきてからずっと(トイレにも)ついてまわらなくても大丈夫!もう今日はどこにもいかないよ。今日は夜も遅くなりましたので簡単、すぐできるメニューにしましょう。本日のメニューは *** う~ん旨いっ!馬サラダ *** ■使ったもの■ たんぱく質:馬肉 炭水化物: その他:トマト・オクラ・アボカド・ブナピー・キャベツ・パプリカ ■栄養■ 熱量:70Kcal たんぱく質:7.2g 脂質:2.4g ナトリウム17mgサラダのほかにちょっとだけ大好きな炊きたてのごはんをもらったよ。このあま~いごはんのいいにおいがたまらないよぉ□ぷりんの栄養学教室□本日は【アボカド】です。森のバターとよばれるアボカドは果肉の20%が脂肪。脂肪が多いと体に悪そうというイメージがありますが、このアボカドの脂肪の全体の80%が動脈硬化を防いで若々しさを保つリノール酸やリノレン酸です。その他にビタミンE(抗酸化作用)、ビタミンB群(たんぱく質.炭水化物.脂肪の代謝促進)、食物繊維(腸を刺激)を含み体も肌も若々しくなる優れた効果を発揮します。また、たんぱく質は果物のなかで最高の含有量です。(100g中2.5g)それではまた明日…
Jun 13, 2005

本日は週に1度のおっぽ(お風呂)Dayうちのぷりん姫はお風呂大好きっ子。****お風呂への第一歩はこの言葉から始まる**** 【ぷりん 臭いよぉ今日はおっぽ入ろうね】ぷりん【無言】 スタスタスタ お風呂のほうへ歩いていく お風呂の入り口のマットでふせをして待つ 【よぉし いい匂いになろうね】服と首輪を外す ぷりんスタスタ お風呂の中に入ってスタンバイOK ジャブジャブ 入浴剤入りの湯に5分間浸される 豪快に洗われお風呂終了! 興奮してしばらく走り回るぷりんは臭いという言葉に反応します。臭い=お風呂 go!go!なのです。肛門腺も絞ったしこれで今週は安心。肛門腺絞り忘れたら自爆した時がたまらない。決まって自爆は車の中。かれこれ3回はやられました。さぁ行ってみよう【突撃!!ぷりんの晩ごはん】本日のメニューは *** もっちりうまうま団子汁 *** ■使ったもの■ たんぱく質:豚ロース肉 炭水化物:小麦粉・里芋 その他:大根・人参・いんげん・かぼちゃ・シイタケ・しょうが ■栄養■ 熱量:149Kcal たんぱく質:8.7g 脂質:11.3g ナトリウム:20mg今週は洋食メニューが多かったので、和食でしめくくり。耳たぶのやわらかさに仕上げたお団子がもっちりしていてちょっと歯にくっつく感じが大好き(ぷりん談)□ぷりんの栄養学教室□本日は【しょうが】です。しょうがは栄養的にはあまり期待できないのですが、独特の辛味と香りに薬効があります。辛味成分のジンゲロンやショウガオイルには強い殺菌作用があり、食欲増進、新陳代謝を活発にする作用があります。また香りの成分ジンギベロールは健胃、解毒、消臭などの効果が期待できます。生のお肉を与えるときなどにもしょうがをプラスすると良いですよ。昔から刺身の薬味にしょうがやわさびが使用されているのは、強い殺菌効果があることが経験でわかっていたからだと思われます。
Jun 12, 2005

今日の朝、昨日の雨の影響でどんより曇っていた空。夕方になってやっと少し明るくなったのであきらめていたお散歩を決行!!お散歩に行けてよかった。ストレスたまるとぷりんは部屋の中をぐるぐる運動場並みに暴走&棚のタオルやハンカチを全てぶんぶ~んと部屋中飛ばして遊ぶ。そして寝る!!ぷりんちゃん ちょっとは手加減して下さいね。今日はちょっと時間をかけて豪華ディナーといきましょう!!本日のメニューは *** おこさまランチならぬぷりさまランチ *** ■使ったもの■ たんぱく質:合びきミンチ、豆腐、卵、ヨーグルト、パルメザンチーズ 炭水化物:ご飯 その他:キャベツ、人参、かぼちゃ、ブロッコリー、バジル ■栄養■ 熱量:116Kcal たんぱく質:9.9g 脂質:7.1g ナトリウム44mg今週はお仕事中おりこうに待っててくれました。ご褒美にぷりちゃんの大好きなハンバーグにかぼちゃサラダとチーズおにぎりを組み合わせたおこさまランチです。今日は私も和風ハンバーグにしちゃました。本日のばななディナーはひじきごはん、和風ハンバーグ、トマト、きゅうりのおかか和え、かぼちゃとキャベツの味噌汁でした。□ぷりんの栄養学教室□本日は【ヨーグルト】です。ヨーグルトは牛乳のもつ優れた栄養バランスをもち、乳酸菌が加わることで整腸効果をもたらす健康食品。カルシウムは無糖ヨーグルト100g中110mgも含まれます。カルシウム:リンのバランスも1:1。ねっ わんこにピッタリの食品だと思いませんか?そこで気になるおなかゴロゴロの原因となる乳糖の存在ですが、ヨーグルトも牛乳同様乳糖を含んでいます。しかし、ヨーグルトのもつ乳酸菌の力で乳糖が乳酸に分解されることによりおなかゴロゴロになりにくくなっています。でも食べすぎには注意ですよ!
Jun 11, 2005

あぁなんだかハッキリしないお天気★雨降りそうで降らないから蒸し暑くてたまらない。お散歩も雨降りそうだったので三日月公園で早めに済まし、もうご飯も食べちゃった。今日は大好きなもつ鍋って聞いていたからお昼からワクワク☆ドキドキ待ちきれなかったよ!ぷりんのおかあさんも今日はもつ鍋なんだって。確か昨日は餃子食べてたっけ♪スタミナつけてお仕事がんばってよ!!今日はスタミナ満点【突撃!!ぷりんの晩ごはん】本日のメニューは *** 博多名物 牛もつ鍋 *** ■使ったもの■ たんぱく質:牛小腸・豆腐 炭水化物:ちゃんぽん その他:キャベツ・えのき・人参・ほうれん草・もやし ■栄養■ 熱量:139Kcal たんぱく質:6.1g 脂質:11.2g ナトリウム:45mg昨日が低カロリーメニューという事もあり今日はちょっと奮発してもつ鍋。今、国産牛の小腸高いんだよね。でもぷりんの大好物なのでがんばりました。□ぷりんの栄養学教室□本日は【豆腐】です。『畑の肉』とよばれる大豆を主原料とする豆腐は栄養満点!必須アミノ酸をバランス良く含んだ良質のたんぱく質、コレステロールを代謝するリノール酸、ビタミンB1・E、カルシウム、亜鉛、カリウムなどの有効成分がぎっしり。これらの栄養素は糖尿病や心臓病、老化防止などに働く成分です。また大豆自体は消化があまりよくありませんが、豆腐になると消化率95%と優秀です。私たち人間も毎日の生活に取り入れたいお豆腐の特徴でした。*もやし、ちゃんぽん玉、えのきは短くカットしたほうが食べやすくなります。とくにもやし、えのきはうん●の時に切れが悪いので短くする事をオススメします。
Jun 10, 2005

本日のお散歩は【みなと100年公園】へレッツゴー!!ここは海辺の公園ですご~く広くてわんちゃん達がいっぱい遊びにきています。冬は海風が強くて、夏は日陰がなくて超暑い!まだ本格的な夏じゃないので、夕方なら海風があって気持ちいいよ。ぷりんは昼間に蒸し暑かったせいか、ややお疲れ気味でテクテク30分程歩いて終了。蒸し暑いから今日のごはんはさっぱりサラダにしちゃいました。それではお待たせ【突撃!!ぷりんの晩ごはん】です。本日のメニューは *** グリルなんこつのサッパリおろしサラダ *** ■使ったもの■ たんぱく質:鶏軟骨 炭水化物:とうもろこし その他:大根・しょうが・パセリ・赤パプリカ・ブロッコリースプラウト・いんげん ■栄養■ 熱量:57Kcal たんぱく質:8.6g 脂質:1.3g ナトリウム120mgこのメニューはサラダという事もあって油は鶏の脂のみで仕上げた超低カロリーメニューです。晩ごはんは低カロリーだったので、明日の朝ごはんはマカロニと卵を加えて卵とじになります。□ぷりんの栄養学教室□本日は【ブロッコリースプラウト】です。ブロッコリースプラウトはブロッコリーの新芽。貝割れ大根よりも辛味が少なく食べやすいのでサラダにオススメです。わんこに食べさせるときは小さくカットしてあげるともさもさせずに食べやすいと思います。ブロッコリーには抗がん作用が期待されるスルフォラファンという物質が含まれていますが、普通のブロッコリーに比べスプラウトには20-50倍のスルフォラファンが含まれています。♪今日は大根と生姜はすりおろして、ブロッコリースプラウトと一緒に生で加えました。
Jun 9, 2005

昨日に続き、雁ノ巣球場のある公園で今日も遊んできたよ。今日は滑り台は滑らなかったんだけど、ぐるぐる思いっきり走ったらおなかペコペコ!!遊んだ後は晩ごはんの買い物につきあったんだけど、明日はワンズカフェクラブのご飯をた~くさん作るからって、山のようにいっぱいお買い物もしてきました。今は待ちに待った晩ごはんがやっと食べれたところなんだ。『ふ~っ おなかいっぱ~い』ぷりんはもう横で寝ちゃっていますが、今日も元気に【突撃!!ぷりんの晩ごはん】ご紹介します。本日のメニューは *** 夏野菜のこんがりビーフドリア *** ■使ったもの■ たんぱく質:合びきミンチ・チーズ 炭水化物:ごはん その他:トマトピューレ・しめじ・赤パプリカ・アスパラガス・人参・かぼちゃ・パセリ ■栄養■ 熱量:114Kcal たんぱく質:8.8g 脂質:6.6g ナトリウム:71mg今日は大好きなチーズのトッピングという事もあって、まるでお皿を洗ったかのようにきれいに食べました。明日の朝ごはんはお水を加えてお鍋で煮てもらってリゾットにする予定。楽しみだなぁ★□ぷりんの栄養学教室□本日は【アスパラガス】です。アスパラガスにはホワイトパスパラとグリーンアスパラがありますが、太陽を浴びて育ったグリーンのアスパラのほうが栄養価は優れています。グリーンアスパラにはカロテン、ビタミンA・B1・B2・Cなどが含まれ、アスパラギン酸というアミノ酸はアスパラガスから発見されました。新陳代謝を促し、疲労回復、滋養強壮に効果的!夏に食べたい野菜ですね。*保存*水分が蒸発しないようにラップでくるんで、冷蔵庫に立てて保存すると長持ちします。
Jun 8, 2005

今日も元気に雁ノ巣球場までお散歩に行ってきたぷりんです。ココはソフトバンクホークスの2軍の選手の人たちが練習している時や試合がある時は人が多いけど、比較的平日の夕方は人が少なく思いっきり遊べるからお気に入りの場所★小さい滑り台をすべるのが大好きなんだよね。今日も2回も滑っちゃった。ではでは今日も元気なぷりんの夜ごはんをご紹介。【突撃!!ぷりんの晩ごはん】の時間ですよぉ。本日のメニューは *** とろ~りクリーミーポークシチュー *** ■使ったもの■ たんぱく質:豚ロース肉・豆乳 炭水化物:マカロニ・じゃがいも・とうもろこし・片栗粉 その他:ブロッコリー・人参・キャベツ ■栄養■ 熱量:141Kcal たんぱく質:8.7g 脂質:8.6g ナトリウム:37mg たっぷり遊んだ後はやっぱりごはんが美味しい!バクバク食べちゃいました。ぷりんは3月の血液検査の結果、肝臓の数値(GOT)が少しだけ高めだったので、肝臓がちょっとお休みできるようにたんぱく質を減らして、炭水化物を多めにしたメニューです。ぷりんはいつもごはんはスプーンから食べてます。(甘えん坊で困り者)食器やスプーンが金属だとすぐ肌が赤くなっちゃうので(どうも金属アレルギーらしいです)食器やスプーンはすべて陶器か人間の赤ちゃん用のものを使用してます。今日も黄色のお気に入りのスプーンで食べました。ぷりんのごはんは夜作ったものを半分晩ごはんに食べて、あとの半分は朝ごはんに食べま~す。朝ごはんはちょっとアレンジしてもらえるんだ。明日の朝ごはんも楽しみだぁ。□ぷりんの栄養学教室□本日は【豚肉】です。夏バテ解消に効果的といわれるビタミンB1を豊富に含むお肉です。(牛肉の10倍の量が含まれています)アリシン(にんにくに含まれる成分)やビタミンCと一緒に摂取すると吸収を高めます。*たんぱく質*たんぱく質の含有量は部位によって違うため低カロリーで高たんぱく質をという場合はヒレやモモ肉を選ぶと良いです。ぷりんはたんぱく質を抑えて脂肪も少なめということでロース肉を選びました。*注意*豚肉には条虫や繊毛虫がいる恐れがあるので加熱は十分に!!
Jun 7, 2005
全19件 (19件中 1-19件目)
1