Qちゃん先生の子育てのヒント

算数のできる子に育てる

算数のできる子に育てる方法
私は本当に数学が苦手です。
中学校の頭くらいまでは普通の成績だったのですが...
今では「苦手意識」がさらに頭にフタをして、カチンコチン状態。
数字を見るだけで、ゾッとします。
「数字が苦手」という意識は、キャリアにマイナスになることも多かった...


私は小学1年生から、そろばんを習いました。
当時はほとんどの子がそろばんに通っていましたから。
私も友だちと一緒に楽しそうに通っていたそうです。
トントン拍子に1級の手前まで進級。
計算も、指を動かして、そろばんを思い浮かべ得意げにやっていましたね。


...なのに、伸びなかった数学。
長年そろばんをやっていたのに(恨みにも似たものがあります、ハハ)。
だから自分の子どもには、そろばんを習いに行かせない。
時間のムダ。
そろばんが今の自分にプラスになったかといえば、なっていない。
そろばんをやらなくても、暗算や指先を訓練する方法はたくさんあります。


でもよく考えてみると、どうしても1級の壁を越えらなかったのは、 私の数学能力の壁を予見していたのかもしれませんね。
国語・算数・理科・社会・体育・音楽・図工。
何もかも「できる」子に、と願うのは、親の身勝手かもね。
まあ、何を失っても、わが子には「英語」がある!というのは
大きな自信なんですけれどね~♪


遠いようで近い中学受験。
親も必死です。
自分が数学が苦手だったので、算数のできる子に!といろいろ本を
読みあさっています。


小3までに育てたい算数脳 」は、確かによく書かれた本だと思いました。
「精読力」つまり、「一字一句見逃さない能力」が欠ける息子の問題点を
バチッと言い当てらました。
「ちゃんと読みなさい!」そう叱咤しても、どうにもならないと指摘され
涙した覚えがあります(ホロホロ)。


でも、この本の結末にはどうしても納得がいかない。
本当にたっぷりの「外遊び」で子どもは伸びるの!?
もう時代はちがう。
どうしても信じがたいよー。
完全に消化不良を感じていました。


そんな時、出合った本「 数学に感動する頭をつくる 」。





著者は、国際数学オリンピックのメダリストを何人も育てた
駿台英才セミナーの講師。


巷では、なんとかパズル系の問題集が流行っていて、
それを解かして 喜んでいる親がたくさんいるけれど
(私も1冊購入した一人)、算数・数学ってのはそんなものじゃない、
と言い切る冒頭記述に思わずプッと吹き出してしまいました。


この本には
子どもの数的センスを伸ばすヒント
バッチリ書かれています。
5歳~小学校3年生までに育てたい○○力。
他にも伸ばしたい能力の数々。


息子には、どんぐり倶楽部の算数の問題をやらせていました。
1年の問題が終わったら、すぐに2年生の問題に進もうと思っていました。
でも、この本を読んで、やり方を変えようと思いました。


もう一度くり返して、1年の問題をやらせようと思います。
しかも○○○○して取り組ませることにしました。
なんだかワクワクします!


幼児をお持ちのお子さんにもぜひ読んでいただきたいこの本。
アウトロー的な語り口調がおもしろいですよ。
家庭学習のヒントになれば幸いです。

Designed by ennui


back.gif next


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: