Nothin' to say, but somethin' to think 'bout

Nothin' to say, but somethin' to think 'bout

PR

Category

カテゴリ未分類

(32)

独り言

(158)

学び

(75)

シゴト

(57)

Drink

(49)

R&R

(34)

一冊

(24)

News Topics

(22)

"HBR" Says

(12)

Movie

(8)

Self

(1)

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Jul 24, 2005
XML
カテゴリ: Movie
渋谷で「ヒトラー ~最期の12日間~」を観る。賛否両論が飛び交っているのは聞いていて、「さて?自分は何を感じるんだろう?」と期待して155分の長編に挑む。

…話を少し脱線させ、今たまたま読み途中の一冊、 「考える力」をつける本 written by轡田隆史 から引用。

『論理的イコール正しいこととは限らない。…ヒトラーは論理的であった。論理ということだけなら、ユダヤ人何百万人を虐殺するに十分な「理由」を「論理的」に築きあげることは可能なのである。どんな悲惨な戦争も、起こす側にはそれなりの論理がある。それがなければ何十万、何百万の国民は動かない。戦争指導者の論理を、国民が論理的に納得するからこそ、戦争は起きるのである。』


映画を観て、「さて、自分は何を感じたのか?」

もう少し、整理してから文章化しようと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 25, 2005 12:44:52 AM
コメント(4) | コメントを書く
[Movie] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: