Nothin' to say, but somethin' to think 'bout

Nothin' to say, but somethin' to think 'bout

PR

Category

カテゴリ未分類

(32)

独り言

(158)

学び

(75)

シゴト

(57)

Drink

(49)

R&R

(34)

一冊

(24)

News Topics

(22)

"HBR" Says

(12)

Movie

(8)

Self

(1)

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Apr 30, 2006
XML
カテゴリ: 学び
これってアリ????

P5010003.JPG

■北海道ポテトプレッツェル

■紀州うめプレッツェル


P5010002.JPG

■三重・松坂 松坂牛ステーキ味

■横浜・中華街 豚まん味


地名ブランド食品シリーズって、果てなく開発できそう。しかも、↑の「るるぶじゃぱん」ポテチはそれぞれNO.5、NO.6と既にシリーズ化になっていて、NO.1~4が凄く、すごーく気になる。

と、ここでググってみる。以下検索結果。

NO.1:北海道・じゃがバター醤油味

NO.2:東北・仙台 牛タン味



NO.4:九州・鹿児島 黒豚とんかつソース味



次は沖縄とか四国かしら?日本を越えて中国・韓国・台湾ものなんていうのも出てきそう。


やっぱりシリーズ化されると、全部試してみたいような気になってくる。JTB(るるぶ)が食品メーカーとタイアップして商品開発しているというのも面白い。


これを見つけてちょっと考える。例えばこんなの↓もアリ?


「栃木・とちおとめ つぶつぶいちごポッキー」

「福岡・あまおう つぶつぶいちごポッキー」


とちおとめ&あまおうをそれぞれ週に1パックづつは食しているから、ただ何となく…


食品以外でも、たとえばシャープの液晶TVが「亀山」(三重の生産工場)ブランドとして出していたりするし、今後は更に地名・県名などの 発祥地・生産地 がブランド化されていくのかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 1, 2006 03:52:20 AM
コメント(2) | コメントを書く
[学び] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大きな企業も・・・  
Joy 夏  さん
一部地方独立採算の形をとって来てるからね~~・・・
優良向上などはだんだん独自の開発してきているよね。

まあ、バリエーションとして増えるのは消費に繋がることも多いけど・・・

ポテトプレッツェル・・・これはどうなのかな~~ (May 1, 2006 03:30:32 PM)

Re:大きな企業も・・・(04/30)  
R16198043031  さん
Joy 夏さん
>まあ、バリエーションとして増えるのは消費に繋がることも多いけど・・・
-----
その通りですね。やっぱり選択時に基準となるアピール力が違う点は大きいですよね。
例えば、単なる「ステーキ味」ではなく「松坂牛」としてのフックを加える事で製品コンセプトが明確化され、アピール力が増すと思いますし。 (May 2, 2006 02:34:52 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: