Nothin' to say, but somethin' to think 'bout

Nothin' to say, but somethin' to think 'bout

PR

Category

カテゴリ未分類

(32)

独り言

(158)

学び

(75)

シゴト

(57)

Drink

(49)

R&R

(34)

一冊

(24)

News Topics

(22)

"HBR" Says

(12)

Movie

(8)

Self

(1)

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

May 2, 2006
XML
カテゴリ: 学び
スーパーの陳列棚を見て、紀文の必死さに心奪われた。豆乳ブームが衰退する前に、何とかPLCを伸ばそうと試行錯誤しているんだろうな。やれカテキンだ、アミノ酸だ、寒天だ、高純濃カカオチョコだ…と、新たにさまざまものが(多分あるあるが震源地として)出てきて、これだけ「健康食」「健康成分」が氾濫しすぎると、消費者としては常に「新しいもの」を試したくなるわけだし。

Soy


その必死さを買って、頑張って全種類試してみようではないか、と一気に全てのストロー装着。

Ready-Go!


Soy



プレーン :○ そのままの調整豆乳。

抹茶 :◎ こくがあり、旨い。リピートしたい。

紅茶 :◎ アールグレイの風味が出てる。リピートしたい。

フルーツ :△ フルーツ(オレンジ&りんご)テイストだから、酸味あり。豆乳とのミックスは微妙。

ごま :× なんだか野菜の胡麻和え風。凄く美味しい黒ゴマ系スイーツ(プリン等)がこれだけ出ているなかで、なぜコレがこれ程までにマズイのか理解不能。開発努力が足りないんじゃ?

ココア :△ ココアの味が薄い。一口目はココアとは判別不能。

麦芽コーヒー :○ 普通のコーヒー牛乳っぽい。普通に美味しい。


soy



栄養成分でみると「ごま」が優位なんだけどな~。「良薬口に苦し」じゃなく、「美味しく&健康に」じゃないと、なんだかね。

どうせなら、「キナコ豆乳」としてダブル大豆効果をうたう製品なんか開発しちゃうのはどう?(イソフラボンの大量摂取って良くないんだっけ?)


…って、豆乳だけで856Kcalも摂取してるし…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 3, 2006 02:55:42 AM
コメントを書く
[学び] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: