全36件 (36件中 1-36件目)
1
ひさびさにゴルフ行ってきました。スコアは51+51の102相変わらず100切れてませんねぇ。。。でも、今回はショットが結構よかったので満足満足♪しかし暑かったね~。半袖でも大汗かいちゃいましたよ。。
2007年03月28日
コメント(74)

今日は、最近ちょっとイヤな事があって煮詰まってたので、ストレス発散に夜一人でスポーツスターに乗ってきました。首都高都心環状線から外環を一回り。いや~。 やっぱウチのスポーツスター最高♪(笑)スポーツスターは低回転で流すのも楽しいけど、キャブとマフラーがFCR&ボマーなので3500回転から一気にパワーが盛り上がってレブリミット直前までが最高に気持ちイイ♪夜中で高速はガラガラに空いてたので気持ちいいペースで走れたし、頭ん中真っ白になってストレスも解消!!ついでに帰りにカレー食べて終了~( ̄ー ̄)
2007年03月03日
コメント(7)

最近、気になってる車がある。。。今回は、めずらしくアメ車じゃないんですよ。こんなヤツ↓ケーターハム「スーパーセブン」です。わずか500Kg位の車重に200馬力前後のエンジンを積んでて、かわいい見た目とは裏腹に乗り味はかなり強烈らしい。昔、学生の頃に街で見かけて「へぇ~、こういう車もあるのか。面白そうだな~♪」ぐらいには思ってましたが、まさか本気で欲しくなるなんてまったく想像してなかった車。それからもう15年以上経ちますが、時間が経つと人間変わるもんですねぇ。興味がないものには全く反応しない僕なんですが、一度「コレ欲しい!」と思ってしまうと止まらなくなっちゃうんですよね ( ̄Д ̄;)トホホで、 早速試乗しに行っちゃいました♪まずはお店の社長さんの運転で僕は助手席へ。 4点式シートベルトをしっかり締めて出発!まっすぐで広い道まで出ると社長さんが、「ちょっと回してみましょうか( ̄ー ̄)ニヤリ」。試乗した車はセブンの中でもかなり強力なヤツで吹け上がりもメチャクチャ鋭い!パワーバンドに入った瞬間、突き抜けるような加速 (°ロ° ;)!!!しかも、この車フロントガラスが無い(笑)ので、涙と振動で前が全然見えなーい!!そんなのお構いなしで、2速→3速→4速・・・ロクに前が見えないのに何キロ出てんだ?ひさびさに命の危険感じました。。。ホントに(汗)社長さんが「高速とかではフルフェイスのヘルメット被るよ」って言ってたんで「そりゃいくらなんでも大げさでしょ。 ははは。」なんて思ってたんですが、これは必要ですね。 フルフェイス(笑)。その後、僕も運転させてもらったんですが、やっぱりキレてましたね~この車。昔あったスズキの2ストバイクRG500Γ(当時かなり強烈なバイクだった)をノーヘルで全開!みたいな感覚でしょうか。前に友人のフェラーリの事を2ストロークのバイクみたいな切れ味だったと書きましたがこのスーパーセブンのエンジンも似た感覚がありました。2ストフェチの僕には、とっても魅力的。。。 どうしよう。。2ストみたいな高回転型も好きで、アメ車やハーレーのぶっといトルクも大好きなんて僕ってかなり欲深いですねぇ。。。
2007年02月28日
コメント(2)

今日のネタは、うちの相棒(♂)です。ロップイヤーのはずなのに耳が垂れてないな。。。雑種かキミは?けっこう神経質でビビりなので、なかなか触らせてくれないんですが、最近甘えるのが上手くなってきて、よくこうしてソファーでテレビ見ながらくつろいでます。心を開いてもらうのに4年もかかっちゃいました(笑)でも油断するとソファーにオシッコ ( ̄Д ̄;)トホホまだまだ気が抜けん。。。
2007年02月19日
コメント(2)

今日は、カミさんとゴルフの練習にメトログリーン東陽町へ行ってきました。ここの練習場は2ピースのコースボールが打てるという事で、先週も友人と行ったのですが、その時の感想は・・・・・う~ん。 やっぱりコースボールはイイ!!芯に当たった時の軽~い感触♪ しかもボールが飛ぶー!! 気持ちいいー♪という訳で今日も行ってきたのですが、日曜の午後という事もあって1時間待ち!!まあ、どうせ暇なので待つ事にしました。。1時間待ってやっと案内された3階席へ行くと・・・ん? この前に来た時となんか打席の感じが違うな。。あれ? 2ピースボールの選択ボタンがない。。。なんと、3階席は普通の1ピースボールだけ!! ( ̄□ ̄;)ガーン仕方ないのでそのまま練習しましたよ、1ピースボールで。。(泣)待つときに「1階~3階どこでもいいですか?」って聞かれたのはそういう訳だったのか。「3階はコースボール打てませんよ」って一言欲しかったなぁ。。。でもまぁ、そんな事言ってもしょうがないですね。練習の手応えは結構よかったので、今日は十分満足です^^明後日はラウンドの予定なので、今日の練習の成果を出したいですねぇ。でも、そんなに甘くないんですよね。 ゴルフって。。。
2007年02月18日
コメント(2)

先日、デトロイトのWalter P. Chrysler Museumで、おみやげを買ってきたのを思い出した。コレ↓「HEMI DOG」と、「CUDAのナンバープレート」 いいでしょ~「HEMI DOG」♪背中にHEMI搭載・・・・ははは。エンジン部分がちょっと揺れるようになってます。 (←変なトコ細かい)こんなフザケたものをクライスラー自らが販売してるところがアメリカ的でイイですねぇ。箱には「HEMI DOGの飼い方」として「たまにヒモから放して1/4マイル走らせる事。」とか、これまたフザケた事が真面目に書いてあったりします(笑)。只今、部屋のドコに飾るか考え中^^※ちなみに一緒に買ってきた「歴代のMOPARサウンドCD」(ひたすらエンジン音だけが入ってる)は、毎日ウチのステレオで大音量で聴いてニヤついてます ( ̄ー ̄)当然ですが、カミさんは呆れてます。。。(笑)
2007年02月09日
コメント(2)

昨日は2ヶ月に一回行われる、仕事仲間たちとのコンペでした。ロッテ皆吉台CC(いいトコでしたよ♪)実は、2日前にも練習を兼ねてラウンドしたんですが、その時の結果は最悪。。。(+o+)アメリカに行ってたので、しばらくクラブも握ってなかったからかな?いや。 それにしてもホント悪すぎ。。なので、昨日のコンペもあまり期待してなかったんですが、え? なんと準優勝!!! ( ̄ー ̄)v イエーどうしちゃったんでしょ。。いつも上手い人たちが、昨日は調子が今ひとつだったっていうのもあるんですよ。ちなみに僕、恥ずかしながらハンデが29.4もあります。なので、昨日はグロス102での準優勝。準優勝はうれしいけど、またしても100を切れなかった(+o+)しかも、準優勝は次回からハンデを2割カットする事になってるので次回からハンデは23.5! ( ̄□ ̄;)ガーンこりゃ当分優勝はできんな。。。
2007年02月08日
コメント(0)

NYは、うちのカミさんの方が行きたい所が色々あるみたいで、今回は僕が全面的に付き合うことに。ニューヨークの建物とかを見たいらしい。。。「どこいくの~」ってカミさんの後ろをついていくと、まずは、グランドセントラルステーションへ↓最初、駅に行くって聞いたときは「ふーん。面白いの?」って感じだったけど、行ってみると、なんかとってもいい感じの駅♪駅のロビーやホームを見てまわってたら、なんだか見覚えが・・・あぁー!! 思い出した!!「カリートの道」のラストシーンだ!!(°m°) ココだったのか。。。アル・パチーノいい演技してましたねぇ。そうだった。。NYには映画のロケ地がいっぱいあるんだった。これなら僕も楽しめそうな気がする。。他にも、お約束のセントラルパーク、タイムズスクエアやゴッドファーザーに使われた教会など、朝から地下鉄で動きまくり。(カミさんは映画は興味なしw) 楽しかったけど、人ごみと電車が苦手な僕は、ちょっと疲れちゃいました。。。( -。-) =3あとは、NYと言えばやっぱりコレ↓は行っとかないとね(笑)。わざわざフェリー乗って行きましたよ。2日間のNY。 とってもベタな観光コースだったけど、それはそれで結構楽しかったな♪-------------明日の飛行機で日本に帰ります。色々面白い事がありすぎて、日記には書き切れなかったけど、結局のところ、アメリカ横断はやっぱり最高に楽しかったです(≧∇≦)ただ、どうせなら夏に横断する事をオススメします(笑)可哀相に、こんなに汚くなってしまったチェロキー号。寒冷地仕様でもないのに-12℃を体験させちゃった。。使用前↓使用後(笑)↓※次回は、「シーズン2 ハーレーで横断!」を計画中(笑)。。。つづく
2007年02月01日
コメント(6)

今日は、いよいよ横断最終日。Clearfieldを出発してI-80でニューヨークへ向かいます。朝起きて、カーテンを開けてみると・・・ご、豪雪!?( ̄□ ̄;)あとで気が付いたけど、泊まったところは山で標高が高いみたい。。。とりあえず出発したんですが、車の中からはこんな事になってます↓ 前見えねー。今日NYまで行けるのか?と心配しましたが、フリーウェイは除雪&塩カルで、なんと雪ゼロ!! スバラシイ!途中、給油以外は特に立ち寄るところもないので(ていうか森しかない)、雪景色を見ながらNYまで直行します。そして約4時間後・・・・・・おおぉーー! ついにマンハッタンが見えてきたぁ!! ↓この頃には、すっかり雪もなくなりいい天気になりました。うれしいけど、もうすぐ旅が終わってしまうと思うと、なんだか切ない気分に… (・_・、) 9日間の長い道のりや、いくつも通りすぎた小さな町を思い出して ジーーン(†〇†)ってしてたらあっさり着いちゃいました。 ニューヨーク^^いやね、NYに入ったとたんに、車の量はメチャ多いしフリーウェイは入り組んでるし、道は全然分かんないしで、感動してる余裕なかったんですよ(笑)ホテルにチェックインして、とりあえずマンハッタンを徒歩でウロウロ↓ ウマそうなイタリアンのデリを見つけて夕食♪第一印象としては、NYは今まで僕が見てきたアメリカの都市とはまったく違いますねぇ。アメリカの中では、とても特殊な都市だと感じました(まだNYに着いて3時間だけどね。。)「世界の中心!」みたいな大都会なんだから、あたり前と言えばあたり前か。。「ゴチャゴチャしてる!」とか「人が多すぎ!」とか「駐車場の値段高っ!」っていう意味ではどっちかというと東京に近い? のかな。。。あと2日間NYに滞在する予定なので、明日またウロウロしてみます。所要時間 約5時間走行距離 274マイル(約441キロ)ロサンゼルス→ニューヨーク所要日数 9日間走行距離 3319マイル(約5341キロ) 終わっちゃった。。。。o( _ _ )o ショボーン
2007年01月30日
コメント(7)

今日は、「Toledo」という町からI-80を東へ。「Clearfield」(ペンシルバニア州)という、とても小さな田舎町まで移動して泊まることにしました。昨日まで降っていた雪も上がり、今日は朝から晴天!(でも気温は-10℃)う~~ん。 でも、今日はあんまり書くネタがないなぁ。。。・・・・・・あ、そうだ!今日、ボケーっとフリーウェイを走っていると・・・・・( °o°)ハッ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!↑アメリカ横断で初!! 「ニューヨークシティ」の標識!! といっても、この標識からNYまで、まだ400マイル(約640キロ)あるんですけど(笑)でも、やっとニューヨークへの標識が出る距離まで来たって事が、とってもうれしいですねぇ。という訳で、何事もなければ明日の夜にはニューヨークに到着する予定です^^頼む、明日も晴れてくれ~。所要時間 約5時間30分走行距離 309マイル(約497キロ)
2007年01月29日
コメント(7)

今日は、昨晩からの雪が朝になってもまだ降ってます。。外の気温は-9℃!!市内やフリーウェイは除雪車が出動しているものの、カリフォルニアのノーマルタイヤレンタカーでは、やっぱり不安ですよね。という事で、今日は長距離移動は中止!で、何をするかというと、デトロイトといえば、アメリカ自動車産業の都市。なので、自動車の博物館があるんですが、普通なら、一番デカくて有名なフォードのミュージアム(すごい規模らしい)に行くんでしょうけど、ひねくれ者の僕は「クライスラーミュージアム」へ…↓といってもフォードやGMが嫌いな訳じゃないですよー。 (っていうか全部好き。)今まで何台かクライスラー系の車を所有してきたので、思い入れもあるしね。他にもお約束のヘミクーダやチャレンジャーT/A↓など、興味深いモノがいっぱい!歴代のマッスルカーやレースカーのV8サウンドが聞けるコーナーがあったんですが、迫力のサウンドに興奮して、同じ音が聞けるCD(←売店で売ってる)衝動買い!(笑)「クライスラーの歴史!」的なミニ映画も上映してたし、思ってた以上に楽しかったな♪その後は、デトロイトのダウンタウンをチョロチョロしてから、少しだけ南下して「Toledo」(オハイオ州)という町へ。今日は、この町で宿を探して終了~。近くのシーフードレストランで、エビを大量に食べすぎて胸焼けしてます(笑)所要時間 約2時間走行距離 124マイル(約200キロ)
2007年01月28日
コメント(0)

今日はシカゴからI-94でデトロイト(ミシガン州)へ。シカゴは、さすが「Windy City」と言われるだけあって、朝からものすごい強風! (゜ロ゜;)気温は-1℃位なんだけど、メチャ寒い。。。天気も曇り空で、なんだか暗~い感じ。本当はシカゴだけでも何日か滞在したいけど、今回は我慢です。朝食に「PANDA EXPRESS」(アメリカではおなじみの中華ファストフード)で久々の米を食べて「ウマー」って感動した後、ガソリンスタンドへ。スタンドに入ると、僕らの車がカリフォルニアナンバーなのを見つけて、キャッシャーのお兄ちゃんが防弾ガラス越しに、「え? おまえらカリフォルニアから来たのかよ!」って、えらく驚いてました。で、「そうだよ。LAから横断しててニューヨークに向かってるんだよ。」って言ったら「へぇ~。オレもカリフォルニアにいた事があるんだぜ。」とか「カリフォルニアの何処何処知ってるか?」とか、よくしゃべるしゃべる(笑)お兄ちゃんに「気をつけて行けよ~。」と見送られて、ようやくデトロイトへ出発。今日は天気が崩れる予報だったので覚悟はしてたのですが、フリーウェイを走ってると、やっぱり雪が降ってきちゃいました。しかも吹雪いてる!!なのに、みんな猛スピードで追い越してく…「そんなに飛ばしたら事故るよー」って思ってたら、やっぱりその先で何台も事故ってました Σ( ̄ロ ̄lll)だから言ったのに…。なんか途中のスタンドも、とっても雪国な感じ。 ↓ 雪のためスローペースになりながらも、なんとかデトロイトに到着~♪↑だいぶニューヨークに近くなってきましたが、明日から天気は荒れ模様みたい…。所要時間 約8時間走行距離 353マイル(約570キロ)
2007年01月27日
コメント(0)

5日目はセントルイス → シカゴ(イリノイ州)へ。旧ルート66はシカゴからロサンゼルスまでを結んでいた道なので、今日で、旧ルート66を通るのも最後です。今日は、スプリングフィールドという町のルート66沿いにあるホットドッグ屋さんへ・・・なんでも、歴史が古くアメリカンドッグ発祥の店らしい。。。そういえば、いままで「アメリカンドッグ」なのにアメリカで食べたこと無かったなぁ。で、味はというと・・・。あまりにも普通すぎてコメントのしようが無い (・_・;) …まあ、雰囲気ですからね、こういうのは(笑)世界で初めてアメリカンドッグ作った店でそれを食べるという事に意味がある訳ですよ。今日はお客さんも少なく、白髪のおばあちゃんが新聞読みながらドッグ食べてました。今回は、あまり時間がなくてゆっくり出来なかったけど、またいつか「ルート66」をじっくり旅してみたいですね。シカゴに入ると、フリーウェイも入り組んでて、車の量が多い!!東京の首都高速を走ってるみたい!さすがにシカゴは大都会ですねぇ。 ひさびさに渋滞見たし。。。アメリカの田舎は、ありえないくらい本当に何も無いので、そんな道を何時間も走ってて、街の明かりが見えてくると、なんだか「ほっ♪」とします。雪の心配があったので、余裕を持って日程を組んだのですが、ここまで順調に来すぎで、時間が余りそうです(笑)もっとゆっくり、いろんなトコ見ながら来ればよかった ( ̄Д ̄;) 所要時間 約8時間走行距離 347マイル(約558キロ)
2007年01月26日
コメント(6)

4日目の今日は、オクラホマシティ出発してセントルイス(ミズーリ州)に向かいます。今日もかなり遠くまで移動するので、早起きする予定だったんですが、昨日までの疲れがでたのか、目覚ましが鳴ってるのに二人とも爆睡!夫婦そろって寝坊してしまった。 ( ̄□ ̄||)結局、チェックアウトしたのは、昼11時。。。 トホホ早く行かなきゃいけないのに、近くにウマそうなワッフル屋さんを発見!!食欲に負けてコーヒー飲みながらのんびり朝食をとる…。でもワッフル食べてない(笑)↓ その後は、少しでも遅れを取り戻すために、ガソリンスタンド以外、ほとんど何処にも寄らずにぶっ続けで運転しました。途中、1箇所だけ寄ったのは、カンザス州の「Galena」という旧ルート66上の今は、さびれてしまった小さな町 ↓とっても雰囲気のある町だったけど、ちょっと切なくなっちゃいました。(†〇†) ジーーン結局、セントルイスに着いたのは、夜の10時すぎ。明日こそ早起きしなくては。。。所要時間 約11時間走行距離 557マイル(約896キロ)
2007年01月25日
コメント(2)

今日はアルバカーキを出発し、またI-40でオクラホマシティへ。ニューメキシコ州 → テキサス州 → オクラホマ州と移動します。今日は、10時間位のロングドライブになる事が分かっていたので、早起きしてガソリン補給&朝食。 それからスタート。もう、周りはすっかり雪です↓昨日のアルバカーキまでは、以前来た事があったのですが、今日からのコースは、今回が初めてなので景色も新鮮ですね。幸い天気はいいので、今のところフリーウェイは雪の心配はナシ。ただ、外の気温は-4℃! 昨日は、場所によっては-12℃も記録!!(°m°;) さ、寒い。。。途中、Santa Rosaという町のルート66ミュージアム(車の)↓に寄りました。いろいろ寄り道しながら行ったので、オクラホマシティに着いたのは、夜の9時半。宿を探してチェックイン出来たのは10時を過ぎてしまった。。。近くのレストランは全部閉まってるし、どうしよう。。。腹減った。。。夕食を探して、車でその辺をウロウロしてたら、おお!! ピザハット発見!! ヨカッタ。う~ん。 やっぱりアメリカのピザはウマい ( ̄(エ) ̄)v↑半分ちかく来ましたねぇ。 広い…。所要時間 約11時間走行距離 551マイル(約887キロ)
2007年01月24日
コメント(3)

2日目の今日は、フラッグスタッフを出発してI-40をひたすら東へ。目的地は、アルバカーキ(ニューメキシコ州)という町です。アルバカーキといえば、映画「サスペクト・ゼロ」の舞台になった町ですね。 余談ですが。。途中、たまにルート66に寄り道しながら、この「アルバカーキ」を目指します。フリーウェイは、だいたい制限速度が時速75マイル(120キロ)なので、時速75マイルジャストで、車のオートクルーズボタンをポチっと押して、あとは、ハンドル握って前を見てるだけです(笑)。道もまっすぐなので、3時間位ずっとそのまんま・・・オートクルーズが有ると無いとじゃ、疲れ方が全然違うんですよ。日本では滅多に使わない機能ですが、アメリカでは本当に重宝します。あと、コレ↓ 好きなんですよねぇ、僕。 「Big Rig」ってヤツ。幼少の頃、映画「コンボイ」を見たからでしょうか?僕の中の「アメリカを象徴するアイテムベスト10」に入ってます(笑)そういえば、こういうトレーラーが途中の反対車線で事故ってまして、後ろのコンテナが、ぱっくり2つに割れてました(°°;) …大丈夫だったんでしょうか?今日は、走行距離309マイル(約497キロ)、所要時間は約5時間でした。昨日に比べれば短いですね。↑ニューヨークは、まだまだ遠いな。。明日から、またハードなドライブが続くので、今日はもう寝ます。最近は、モーテルにも無線LANのアクセスポイントがあるので便利ですねぇ。では。
2007年01月23日
コメント(1)

横断初日の今日はLAを出発して、アリゾナ州のFlagstaffという小さな町が目標地点。車のメーターを見るてみると495マイル(約800キロ)走った事になってます。ただ、I-10 → I-15 → I-40というルートなので、2回しか曲がってません(笑)途中、I-40に沿って走っている「ルート66」でバグダッドカフェに寄ったりしたので、あとは、ガソリンスタンド以外ほとんど走りっぱなしでも約9時間もかかっちゃいました。 カミさんが半分くらい運転を変わってくれたので、僕は楽できましたけど…。ようやく、Flagstaffについた頃には、周りは真っ暗。↓しかも、路肩には雪が…( ̄□ ̄;)ガーンまさか、初日からアリゾナで雪を見るとは。。。先が思いやられますね。Flagstaffという町はグランドキャニオンに近いのですが、グランドキャニオンは過去に何回か行っているので今回はパスします。快適そうな宿を探して、今日の旅は終了。↑左下の青い線が今日の移動ルートですが、初日にしては結構来ましたね。満足満足^^でも、ちょっと腰痛い。。。( iдi )
2007年01月22日
コメント(4)

明日、ニューヨークへ出発します。レンタカーで行くわけですが、どうしても借りてみたい車がありまして…。それは、、、Hertzレンタカーで1966年にラインナップされた「FORD Shelby GT350H」の現代版ラインナップである、同じくFORD Shelbyの「GT-H」です。↑左は’66シェルビーGT350H、 右が現代のシェルビーGT-HちなみにGT-Hの「H」は、Hertzの「H」ということなんですが、あのシェルビーの冠にレンタカー会社の頭文字を付けた車を出しちゃうところがとってもアメリカらしくて素敵ですねぇ。しかも、カラーリングもとってもカッコイイ!当然ですが、これはハーツのレンタカー専用バージョンなので欲しくても売ってません。。日本じゃなかなかないよなー。こういうの。例えばスカイラインGT-Rに、「ニッポンレンタカー」の頭文字付けたオリジナルバージョン「スカイラインGT-N」!とか…(笑) (ちょっと意味が違うか。。。)…と、気分だけは盛り上がってたのですが、今回は雪の心配があるので残念ながら断念。。(涙)で、あらためて選択条件を挙げてみると、1.アメ車である(やっぱりアメリカ横断ですからね)2.ロングドライブなので疲れにくい視界が高い車。3.雪の心配等もあるので4駆がいいな。4.MOPAR好きなので、クライスラー系。5.途中何があっても6000キロ走りきれるタフなヤツ。こんな感じでしょうか?以上に当てはまる車という事で、コレにしました↓(デュランゴと悩んだ)チェロキーで~す♪明日から頼むよ~!次回は絶対シェルビー借りてやる。。。
2007年01月21日
コメント(2)

アメリカンモータースポーツが好きなので(アメリカの以外も好きですが)毎回、渡米した時に、タイミングさえ合えば、できるだけモータースポーツを見に行く事にしてます。主に、NASCARNHRA ドラッグレースAMA モトクロス&スーパークロスRENO エアレース(←飛行機物ですが)等々。今回も行くぞぉ!・・・と思っていたんですけど、1月という事もあってシーズンオフなシリーズが多く、諦めようかと思っていたのですが…見つけましたよぉ! コレ↓「MONSTER JAM」!!!ピックアップトラック大好きな僕には最高のイベント!以前、ビデオでしか見た事がなかったので、これは行くしかないでしょ!って訳で、LAから車で2時間位のサンディエゴまで見に行ってきました。で、コレね。 もう最高でした!!中でも「GRAVE DIGGER」ていう大人気の車があるんですが、そのパフォーマンスのキレっぷりっていったら、もう笑うしかなかったですね(≧∇≦)/ ハハハ説明のしようがないので、このDVD手に入れて見てください(笑)↓いや~、楽しかった。やっぱりアメリカンモータースポーツは、あなどれん。。。追記:GRAVE DIGGERのムービー落ちてたので。。→ こんな感じ(笑)馬鹿っぽくて最高でしょ~♪
2007年01月20日
コメント(4)

今回の横断出発地点であるロサンゼルスに到着しました。今日は、午後から知人といろいろ打ち合わせ。飛行機の疲れと時差ぼけで、頭ぼーっとしてます。。いつ来てもLAは天気がいいですねぇ。でも、やっぱり1月なので、ちょっと寒いです。僕の大好きな短パン&Tシャツ姿になるのは、さすがに無理みたい。。。昼食は、大好きなタコス屋さんの「La Salsa」へ↓ここのタコスやブリトー最高にウマいんですよ。LAに来ると、毎回かなりのヘビーローテーションで食べてます(笑)。カリフォルニアがメインのチェーン店なので、結構いろんなとこにあって便利です。タコスでいえば「Tito’s」ってとこも、かなりの人気で美味しいのですが、僕は断然、La Salsa派ですねー。アメリカでの車移動は、どうしても食事が大手ハンバーガーチェーン店主体になってしまうので、LAにいるうちはハンバーガーは食べないようにします。ってことで、夕食はピザ↓初日から、ジャンクフードばっかりですねぇ。。。(笑)
2007年01月19日
コメント(0)

イタリア車好きの友人がフェラーリF355スパイダーを試乗するって言うんで、どさくさ紛れに同乗しちゃいました。 こんなヤツ↓フェラーリの社外マフラーでは有名どころらしいんですが、「伊藤レーシング」ってとこのマフラーが付いてまして、コレがまた、いい音出してましたよ~!なんていうか、高回転がとっても気持ちいい!!コォォォォォォォォ~ンって乾いてて、すごく官能的な音なんですよ。(かなり音デカイ)かなりレーシングカーな音ですね。 アレは。。。あんなので高速飛ばしたら、そりゃもうアドレナリン出っ放しでしょうね(笑)友人は「伊藤レーシング」フェチなので、とってもご満悦の様子でした♪買っちゃうだろな。 あの顔は。。同乗した感想はと言うと、まったくの主観ですが、「2ストロークのバイクみたいだな (チャンバー改)」と思いました。もちろんいい意味で。パワーバンドに入った時の暴力的な加速感と音。バイクから振り落とされそうな、あの感覚に似てますね。2ストフェチでもある僕は、意外とハマってしまうかも(笑)アドレナリンジャンキーなワタシ。。。
2007年01月18日
コメント(0)

今日こそ絶対に100を切ってやろうと気合入れてゴルフ行ったんですが、残念ながら達成できませんでした(×_×;)結果は、106・・・。こないだの102より悪い。。。練習場では、ほとんどナイスショットなのに、コースではミスショットばかりなのは何故なんだ?天然芝と人工芝の違いや、地形の違いってのも当然ありますよね。でもね、コース上でも、ボールを打つ前の素振りでは絶対ダフらないのに、ボールを打つと、50%以上の確立でダフるんですよ。。。たった数秒前にやった素振りが再現できないんです。これは、どう考えてもメンタルの仕業ですよねぇ。(←今ごろ気付いた)ってことは、素振りや練習の時と同じ精神状態で、本番でもボールが打てればいいんですよね。・・・という訳で、今後のテーマは 「メンタル面を鍛える」 に決定しました!どうやって鍛えるかは、未定(笑)だれか、いい方法教えてくださ~い♪いい加減100切らないとマズイ。。。。
2007年01月17日
コメント(1)

明日は渡米前の最後のラウンドなので、今日はちょこっと練習に行ってきました。またムキになってやると、筋肉痛で明日スコアどころじゃなくなるので、各クラブの感触を確かめる程度にサクッとね。練習場で車からバッグを降ろすとき、トランクに見慣れないクラブが一本・・・。あ、テーラーメイドのウェッジ rac TP だ!そういえば、半年位前にカッコイイから買ったんだけど、1、2回ラウンドで使ってうまく打てなかったから「オレには、まだTPなんて十年早い」って、封印したんだったな。こいつの存在自体忘れてた。。。せっかくだから、明日使ってみようかな。ん? さ、錆びてるー! ( ̄□ ̄||)クラブって簡単に錆びるんですね(汗)ほとんど使ってないのに。。。という訳で、練習場でこんなの買ってきました↓クラブクリーナーです。よーし、今から磨くぞー!って、あした5時起きなんですけど。。。起きられるかな。。
2007年01月16日
コメント(0)

急なんですが、今週末から2週間ほど渡米する事になりました。事情があって、1年に何回かは、どうしてもアメリカに行かなければならないんですよ。昔、住んでいたのがLAという事もあり、毎回、LAを拠点にウロウロしているのですが、いい加減やる事がなくなってきたので今回は、思いつきで急遽ニューヨークまで車で大陸横断する事にしてみました(笑)僕自身、デンバー(コロラド)より東は行った事ないし、ニューヨークも一回くらい行っとかなくっちゃね。アメリカを車で旅した事のある方なら、お分かりだと思いますが、車でLAからニューヨークまでドライブというのは、かなり過酷だと思われます。え~、手元の資料によりますと・・・直線距離にして約3000マイル(約5000キロ)!?ちょこちょこ寄り道するので、多分6000キロ位か?うーーん。。。遠い。LAでの用事もあるので、横断に使えるのは8~10日間。。。一日最低600キロは進まなければ、ニューヨークから日本への帰国便に間に合わない。。相当きついなー。でも、絶対楽しい旅になるはずだ。で、航空券とレンタカーを手配した後に、嫁が一言、「今って1月だよね。雪とか大丈夫なの?」( ̄□ ̄;)ガーンしまった!!カリフォルニアの天気をイメージしてて、雪なんてまったく頭になかった!(←アホ)雪で通行止めとか、チェーン規制とかやられたら絶対に間に合わない。第一、雪の中を長距離ドライブなんて怖くて絶対ヤダよなー。でもまぁ、その時はその時で何とかなるだろ。 大丈夫大丈夫(変な余裕はある)。アメリカ横断旅行する人は沢山いるけど、暖かいときに横断するよね。普通。。。周りの人には、「なにも1月に横断しなくても…」って言われてます(笑)。 ははは。アメリカ中部、東部に住んでる方、いま雪とかどうですかー?(←ちょっと弱気)相変わらず全く計画性のないワタシ。。
2007年01月15日
コメント(7)

今月号のA-CARSを読んでたら、MAD MAXのインターセプターレプリカのファルコンが記事で紹介されてるじゃありませんか!!30代のオヤジ的には思わず興奮して、目を血走らせながら熟読しちゃいました(笑)MAD MAXといえば、僕が子供の頃(1979年)に公開されたオーストラリア映画ですが、28年後の今見ても、その映像のキレっぷりは、まったく色褪せませんよね。何しろ、すぺて実写のスタントはハンパじゃない!!それゆえ、当時撮影中にスタントマンが何人か死んでるという噂も妙に信憑性があって、小学生だった僕は、「ホントかよ。。。すげぇ。。」なんて、かなりビビッてましたから。。やっぱり映画スタントはCGじゃなくて実写ですねぇ。アメ車が好きになったのも、子供の頃に見たこの映画の影響が大きいのかも。ちなみに劇中車はオーストラリアフォードですが。いま思えば、「スーパーチャージャー」「V8」なんていう単語もこのとき覚えたのかな。この映画、当然DVDも持ってて、もう数え切れないほど何度も見てますが、冒頭のカーチェイスは何度見ても飽きないですね。お気に入りのシーンは沢山あるんだけど、特に、マックスが登場して黄色いインターセプターのイグニションキーをONにするシーンね。で、あのV8音ね。 シビレます。。。(笑)グースのZ1000登場シーンも最高にキマっててカッコイイ!あの人、白バイなのに常にホイルスピンですから。。↓個人的には黒の特別仕様インターセプターよりも、冒頭シーンの黄色いXBセダンのインターセプターが好き。↓と、まあMAD MAX話は尽きないのですが、この映画に関しては、もっともっとディープな方々がたくさんいるので、今日はこの辺で。。。この映画をまだ見たことないって人は、今すぐアマゾンでDVD買いましょう(笑)最近の映画を見慣れた人には、とても新鮮に写ると思いますよ。くれぐれも間違えてMAD MAX 2や3を買わないように(笑)。。。(特に3)では。
2007年01月14日
コメント(0)
今日は昨日のラウンドの課題をクリアするべく、ゴルフの練習に行ってきました。が、まったく手応えなし(;_;)アイアンはキレどころか、トップやダフりばっかり。ドライバーも、この前同じ練習場でやった時より明らかに飛んでない。。。なんでだろ?昨日のラウンドの疲れかな…。そういえば最近、ずっと腰痛いしな~。で、ムキになってやってたら手の皮むけました( iдi ) トホホ。内心、かなり凹んでます(笑)せっかくスランプから抜け出しかけてたのにー。その時によって、調子がバラつきすぎなんですよね。他のゴルファーの皆さんは、そんな事ないんでしょうか?まあ、こんな日もあるさ。。。
2007年01月11日
コメント(1)

今日は友人と2サムでゴルフ行ってきました。威張って言えるスコアでもないので、結果から先に言いますと54 + 48 で 102 です。ここ最近、ずっと壊れっぱなしで130とか叩いてた事を考えれば、まあまあなスコアですな。(相変わらずレベル低い。。)ただ、内容は全く納得できませんでしたね。なんというか、キレがないんですよ。キレが。とくにアイアンの。サクッと芯に当たる、あの気持ちいい感覚がないんですよね。毎回、べチン!って気持ちわる~い手応えなんですよ。で、ショートしたり、変な方向に飛んでったり。。なんだろ? こないだ練習行ったときは当たってたのになぁ。。。今日は100切りを目標にして行ったんですが、惜しくも届きませんでした。( iдi ) クヤシイ。去年までの僕はここで、「ま、いいか。」で終わってたんですが、今年は違いますよぉ。早速、近日中に練習行って今日の課題をクリアしてきます!で、一緒に行った友人のスコアはというと、41 + 39 で 80! ( ̄□ ̄;)ガーンさすがです・・・・・脱帽。。でも、本人的には70台を出したかったらしく、まだ納得できないみたいでした。やっぱりゴルフは、一生終われないんですね(笑)長いなー。。。
2007年01月10日
コメント(0)

今日はマッスルカーのお話。アメリカから車の雑誌を何冊か定期購読してるんですが、その中の一冊「モパーマッスルマガジン」の最新号が届きました↓なんでわざわざアメリカの雑誌を?って思うかもしれませんが、僕こういうの結構好きなんですよ。アメリカの匂いというか雰囲気がすごく伝わってきて。当然英語なので興味がある記事しか真剣には読みませんが、あとは写真見てるだけでも楽しいですよ~。なかなかマッスルカーの専門雑誌って日本には無いですもんね。僕は'70のクーダを所有してるんですが、理想の形に近づけるべく現在レストア中です。アメリカ人みたいに自宅で本格的にイジるガレージも技術も暇もないので(いや暇はあるな。)作業はショップにお願いしてますけどね。深夜に一人でニヤニヤしながらネットや雑誌で本国のパーツを物色するわけです。あぶないオヤジですね。。かなり。それにしても最近、本国のマッスルカー相場はエライ事になってるみたいですねぇ。状態のいいオリジナルのヘミクーダなんて、○千万~○億円の値がついてるらしいです。。。まあ、それだけ生き残ってる車が少ないって事なんでしょうけど。でも、億って。。。ねぇ。ハリウッドセレブとかが買うんでしょうか?wそういう人はランボルギーニやらヘミクーダやらを何台も自宅ガレージに入れてるんでしょうなぁ。うーーん。。。。庶民のワタシには無理!っていうか、そんなに自分の好きな車いっぱい持ってたら、「次はどこイジろっかな」とかいう嬉しい悩みが沢山ありすぎて苦悩死してしまいそうです(笑)間違いなく、仕事してる暇は無くなりますよね。羨ましいですねぇ。。。'70 HEMI CUDAいや、コレは僕のじゃないですよw 念のため。 ↑コレは億のヤツね。
2007年01月09日
コメント(3)

こんばんは。皆さん連休の最終日いかがお過ごしでしょうか?今日まで正月休みだった人も多いみたいですねぇ。なんでも、今年の正月海外旅行者は史上3位だそうで。うらやましいですなぁ。僕は4日、5日と仕事だったので3連休だったのですが、僕の3連休はというと、初日→ゴルフ今年初ラウンド2日目→バイクで東名プチツーリング3日目→やる事ないなぁ。で、ゴルフショップをうろうろ。パターを衝動買い。てな感じです。初日のゴルフはかなり気合入れて行ったものの、豪雨に見舞われ後半5ホールを残して終了。着替え持って行くの忘れて、パンツまで浸水してるにもかかわらず風呂入った後、また濡れたパンツはくハメに。 なんとも気持ちわるいですよねアレ。やっぱり雨の予報の日はゴルフ行くのやめた方がいいですな。絶対。2日目は前日の豪雨が嘘のような晴天。よっしゃバイク乗るぞーって東名高速に向かったんですが、ツイスターなみの、ものすごい強風(ToT)なんか発泡スチロールとかバシバシ飛んでくるし、バイクは強烈な横風にあおられるしで全然気持ちよくな~い!気温もずいぶん低かったんでしょうね。ミズノのブレスサーモ上下(アンダーウェアね)を着込んで行ったのに鼻水が止まらない。。あれ?ティッシュ忘れた・・・・・そのまま放置・・・・・で、鼻の下カピカピに。しかも3連休の真ん中の日だから高速すいてると思ってたら事故で上下線大渋滞ですよ。ほんとツイてないなー。。。唯一よかったのは、帰りの港北サービスエリアで食べた焼き鳥と揚げ鯛焼きが異常にウマかった事ぐらいですかね(笑)↓ いや~、初めて食べたけど「揚げ鯛焼き」ってマジウマですね。で、最終日の今日は暇だったので、近所のビクトリアゴルフへ。スコアが悪いのはクラブのせいじゃないと分かってるのに、スリーパットが減るかも?と、アホな期待を持ちつつパターをまた衝動買いしてしまった。。。まったく学習能力のないワタシ。。。さあ、明日からお仕事頑張ろっと(笑)
2007年01月08日
コメント(1)

昨日、友人と焼肉食べに行った時の事。友人は、イタリア車が大好きでフェラーリだけでも3台乗り継いで、さらに4台目を買おうかというツワモノ。そんな彼と、焼肉食べながらスーパーカーの話で盛り上がってたんですが、なつかしい話が出てきたので、ちょこっと書いちゃいます。僕らの世代は小学生の頃にスーパーカーブームっていうのがあってみんな特別な思い入れがあるんですよね。そのころ学校で爆発的に流行ってたのが「スーパーカー消しゴム」なんですが、知ってるかな~?こんなのです↓(これはカウンタックLP500ね)今見るとかなりショボイですねwでも、これが当時見事に男の子のコレクター本能を刺激して大ヒットした訳です。これを学校に持っていってボールペンの後ろの部分でハジいて遊ぶんですよ。なんか平和な時代だったな~。で、この時使うボールペンがBOXYのやつ↓クラス中みんなコレ持ってんの(笑)ここでまた男の子の改造本能が騒いでボールペンのスプリングを伸ばしたりダブルにして強化する訳です。さらに消しゴムの裏に接着剤を塗り固めて滑りを良くしたりして。(シンナーに漬けて消しゴムごとカチカチに硬くする技も有り。)まあ、そんな話で盛り上がった訳ですよ。その友達とは当然学校も地域も違うのですが、どこの小学生も同じなのね。。。なんて思ってなんか嬉しくなっちゃいました。それから30年経っても、消しゴムが本物の車に変わっただけで、僕らの本質は全く変わってません。。。。全然成長してねーw
2007年01月05日
コメント(1)

今日はうちのスポーツスターで新年初乗りしようと思ったのですが、リザーブになってるのに年末にガソリン入れるの忘れてまして・・・正月ってスタンドやってないねーしかし。近所のスタンド全滅でした。。。がっかり。リザーブで遠くまで行ってガス欠になったらとてもこの重いバイクを押してスタンドを探す自信はないので、今日はおとなしく洗車する事にしました(雑巾で拭いただけだけどね)で、一人で「う~ん。カッコイイねー」とか言いながらニヤニヤ。。。。不気味なオヤジです。かなり。さて、このXL1200Rですがどうしても気になるところは大体手を入れたので、今のところ不満なし。で、一番のお気に入りはこのキャブ↓サンダンスFCRですよ~。ボマーも最高に気持ちいい~!正直キャブでここまでパワフルになるとは思ってなかったです。フラットバルブがカラカラカラって小刻みに震える音がまたいい!自分で「家庭もあるし、もういい歳なんだから、これからはゆっくり走るんだ。だからハーレー買ったんだ」とか言ってたくせに、FCRとボマーに交換したとたんに、アドレナリンが一気に噴出しまして、恥かしながら、とても大人げない走りに。。。でもまぁいっか。バイクってそういうのが楽しいんだもんね。しかし今さらハーレーにこんなにハマるとは思わなかったなー。アンチハーレーの人(以前は僕もそうでした)も一度ハーレー乗ってみてください。楽しいですよ。ホントに(←オヤジならなおさら)
2007年01月03日
コメント(1)

明けましておめでとうございます。ホント暇ですねー。お正月って。あんまり暇で元旦から嫁とトーキョージャンボにゴルフの練習に行っちゃいました。へへ。さて今日の話題はピックアップトラックです。アメリカ映画には必ずと言っていいほど登場する後ろが荷台になってるアレです。映画も大好きな僕としては「いつかは所有したい車リスト」に常にランクインしていたピックアップトラック。日本ではあまりなじみがないですが、アメリカでは古いのから新しいのまで見飽きるほど走ってます。金髪のかわいいオネーチャンや白髪のおばあちゃんもフツーに乗ってたりします。まあそれがまたカッコよく見えるんですよね。余談ですがアメリカのおばあちゃんってなんであんなにスピード出すんでしょうかね?(おじいちゃんもだけど。)フリーウェイを走ってると、すごいスピードで後ろからあおってくる車がいるので道を譲ると、80歳位の白髪のおばあちゃんだったって事がよくあります。やはり人種や車文化の違いでしょうか?恐るべしアメリカのおばあちゃん。憧れちゃいます。さて、アメ車が大好きな僕ですが、最初からアメ車オンリーだったわけでもなく、昔は国産、ドイツ車、英国車等、いろいろ乗ってました。アメ車は好きで欲しかったけど、なぜか買う機会にめぐり合わなかったですね。周りに乗ってる人もいなかったし、買うのがなんとなく不安だったんでしょうね。いろんな意味で。すぐ壊れるとかさ。のちに不安は的中しますが。。。で、もう10年程前ですがアメリカへの憧れがピークに達し「アメリカに住みたい!」って突然サラリーマンを辞めて何のあてもなく一人アメリカに旅立ったわけですが(今思えばかなり無謀ですね)、そのときはじめて手に入れたのが念願のピックアップトラック、 '80 のGMC C10だったわけです。残念ながら当時の本物画像はないので↓コレはほぼ同じ型の画像です。でね、ボロかったな~コレ。なんせお金がなかったから込み込み$1800(約20万)で買って、その店から帰ってくる途中でブレーキのパワーアシスト壊れてフリーウェイで死ぬとこだったし、燃料計壊れてて人里離れたフリーウェイでガス欠になるし、オイル漏れがひどくて駐車場はいつもオイルまみれだし、ある日、スーパーに買い物行ったら、フロントのボールジョイントのとこがモゲて右フロントタイヤが真横向いちゃったの。突然コントロール不能状態に。。。。幸いスピード出てなかったから助かったけどさ。もう何が起こったのか???ですよ。皆さんアメリカで車を買う時は気をつけましょうwwでも、はじめて手に入れた憧れのV8 OHVのサウンドとフィーリングはサイコーでしたよ。もうアメリカンV8ってだけで嬉しかったね~。エンジンかけるだけで毎回ニヤついてたもん。(マフラーは錆び錆びのチェリーボムが付いてたのね)このころからV8 OHVの毒におかされて行ったんだと思いますね。今思えば。まあこの車には、苦くも甘い経験を沢山させてもらいました。ありがとうC10。。こんなC10でアメリカの道を走ると、とても危険でドキドキなサバイバル体験ができます。刺激のない平和な日々に飽きた人は、ぜひお試しあれ。ではまた。
2007年01月02日
コメント(0)

今日はバイクのお話です。先日、「Turn8 ラグナセカの青い空」っていう映画をDVDで見ました。前作の「FASTER」を見て、発売を心待ちにしていた映画です。MOTO GPをテーマにしたドキュメンタリー映画なんですが映像が超リアルで(本物だから当たり前か)、もう最高にカッコイイ!で、ポテトチップス食べながら素人には到底真似できないGPライダーのライディングやそのスピードをオンボードカメラで見て「・・・・・・・・・・」ってなるわけですよ。前作の「FASTER」の方がいいっていう声もありますが、僕は両方とも最高でした。現代のカメラとか映像技術ってすごいですよね。昔はこんな映像はなかなか見られませんでしたからね。僕が2輪に乗り始めたのはもう20年も前の話なんですが、そのころのGPライダーといえば当時天才と呼ばれたフレディー・スペンサーとかエディ・ローソンとかケニー・ロバーツ(お父さんのほうね)、ランディ・マモラなんていう人たちが走ってました(そういえばマモラ乗りとかあったねw)。マモラといえば、こないだのMOTO GPでミハエルシューマッハを後ろに乗せて体験走行みたいのやってましたね。(マモラ乗りしたかどうかは不明ですが。。)アレをテレビで見て「おおー、あのランディマモラか?なつかしー」なんて涙した人は確実に僕と同世代のオジサンです。。。当時はレーサーレプリカブーム全盛で今と比べると速いバイク=エライ。速くないバイク=ダサイ。みたいな雰囲気でしたね。少なくとも僕の周りは。今みたいに「バイクはファッションの一部」的な感じでは無かったなぁ。だから今みたいにアメリカンや、ましてやビッグスクーターなんて全然いなかったですね。だって当時フュージョンっていう今流行のビッグスクーターの祖先みたいのがデビューしたんですけどみんなで「何じゃこりゃ」て失笑してましたもん。いやホントに。10代でビッグスクーター乗ってる人って当時全くいなかったんじゃないかな。20年も経てば、そりゃ時代も変わりますよねー。いまじゃ当時のフュージョンを若い子が乗ってるもんねー。そんな20年前にバイクに乗り始めた僕は「バイクは速く走ってなんぼ」と本気で思ってましたから、なに?ビッグスクーター?アメリカン?ハーレー?そんなの乗るわけないじゃん。だっておそいもん。なんて言ってたんですが、、、ごめんなさい。最近、ハーレー買っちゃいました。。。。いや、ホントすいません。。。まちがってました、僕。でもね、人間変わっていくもんですからwいいですよー、ハーレー。 ホントに。速いバイクだけがバイクじゃなかったです。ハイ。。昔からアメリカ物やアメ車などアメリカ関係はすごく好きであっちにちょっと住んでいたこともあるんですが、今までなぜかハーレーだけは興味が湧かなかったんですよね。今考えると不思議ですけど。今ではすっかりハーレーにやられてしまいやっぱハーレーって最高!とか言っちゃってます。。。ははは。まあハーレーの中ではシンプルで一応スポーティーな設定のスポーツスターってやつですが、これが結構いけマス。決して速くないし、重いし、なんか大ざっぱですがなかなかいいです。また今度スポーツスターの話もしますね。話がかなりずれてしまいましたが、バイク好きな人もそうでない人も「Turn8 ラグナセカの青い空」ぜひ見てみてください。ではまた。
2006年12月30日
コメント(0)
今日は仲のいい友人たちとこないだ買った新しいクラブでの初ラウンド行ってきました。結果はですねぇ55+57で112うーーん中途半端。。。まあ自分的には今日はじめてのクラブだし100を切らなくても100から110の間なら良しと思ってたんですが、どうにも中途半端なスコアだなぁ。何が悪かったのかなぁ寝不足か?いや、新しいクラブへの期待と不安で、ナーバスになりすぎ?あ、思い出した!風だ。そうそう、ものすごい強風だったんですよ、今日。って全然言い訳にならないですね、そんなの。。。練習不足。はい、これです。改めて思いました。ゴルフは道具じゃないですよ~わかっちゃいるけどつい買っちゃうんですよね。来年は練習がんばろっと。
2006年12月29日
コメント(0)

今日はゴルフの話です。2年ほど前からはじめてみたんですが、センスがないのかさっぱり上手くなりません。。。っていうかゴルフってアレ難しすぎませんか?思ってるの僕だけかなぁでも同じころにはじめた友人はすっかり上手くなってもう手の届かないところに行っちゃってるしなぁ。やっぱり練習しないからですよね。一度はスコア100をきって安心してサボってたら最近130以上叩いちゃいました(安心するレベルも低いけどさ)。しかも3ラウンド連続で。。。あまり物事を気にするタイプではないんですが、さすがに凹みましたね、これは。今までの2年間はなんだったのかと。ほら、自転車とかは一回乗れるようになると何年も乗らなくてもまたすぐ乗れるじゃないですか。どうもゴルフにはそういうのは通用しないようです。しかも月に2、3回行ってないとすぐ体が忘れてしまうんですよ。恐ろしくエンドレスなスポーツですね。ごるふって。で、練習しないのを棚に上げて下手なのをクラブのせいにしてみました。ハハハおもいきって買っちゃいましたよぉー、クラブ。今までのテイラーメイドのrac5君、2年間お世話になりました。君の実力を引き出してあげられなくてゴメン。。。そして買っちゃったのがコチラ↑どうですかコレ?そうですキャロウェイです。うーんカッコイイまあカッコとスコアは残念ながら比例しないんですけど。友達と昨日買いに行ったんですが、その足で帰りに練習場行っちゃいましたよウキウキで。おおぉ、イイ!! 芯に当たる!(気がする・・・)とまあ今までよりは確実にいい手ごたえを感じて帰ってきました。早くラウンドいきてぇぇって明日友達とラウンドなんですけどね。もういまからドキドキですよ結果はまた報告しますね(スコア悪かったらしないかも)。ではまた。
2006年12月28日
コメント(0)
最近、時間をもてあましぎみなのでブログ始めてみました。うさぎ、アメ車、バイク、ゴルフ、ギター、嫁(?)についての趣味日記を書いてようかと。でも面倒くさがりだからいつまで続くかな。。。という事で、とりあえずうちのウサギ(♂)っす。赤ちゃんの時にうちにきて3年以上経つのに未だに、この子の気持ちが分かりません....寂しい...
2006年12月27日
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


