全30件 (30件中 1-30件目)
1
医療用品というのは取り扱っている店が少なく、購入は通販が多くなります。以前購入した店からは毎年カタログが届きます。ベッドやマットはもちろん、経営する上で必要な物はほとんど揃います。面白いのは、脂肪の模型です。脂肪1キロの模型を見ると確かに痩せたくなりますね。例えば50キロの体重の方ですと体脂肪を2%落とせば、脂肪1キロが減ったことになります。興味のある方は覗くだけでも面白いですよ。↑脂肪模型・1kg
2007年06月30日
コメント(0)
来日して、ますます人気のビーリーズブートキャンプですが、入隊した方いらっしゃいますか?以前も紹介しましたが、脂肪が燃焼されるのは運動を開始してから20分後です。ですからビリーについていけば脂肪は燃焼します。が、20分以上運動すればどんな運動でも脂肪は燃焼します。体力に合わせた運動が大切です。年配の方はビリーについていくのは難しいでしょうね。ただ、くじけそうになったときにビリーが励ましてくれるのは非常に良いです。これは自分だけで運動するより、継続して運動し易いです。意志が弱い方はビリーと一緒に運動するといいですね。今ならポイント5倍で5000円キャッシュバックだそうです。
2007年06月29日
コメント(0)
このブログの、「メールを送る」からご連絡ください。プライバシーも守れると思います。整体やカイロに行きたいけど怖いと思っている方は、おすすめです。その時に、具体的な症状や、いつからか、どういった動きで痛む等、できるだけ詳しく報告していただきますとスムーズな回答ができると思います!
2007年06月28日
コメント(0)
たまには気分転換という事で変更しました。いろいろ迷いましたが、シンプルなものにしてみました。当初は季節感を出した方がいいかもなんて思いました。が、今年はカラ梅雨であまりイメージが感じられません。夏になったら、夏らしい背景もいいかもしれません。昨日の話しと関連するのですが、五感を満足させるという点では、こういった配慮も必要ですね。
2007年06月27日
コメント(0)
これは商売をする上で非常に大切です。五感とは、見る・聞く・嗅ぐ・味わう・触れる事です。これにより人間は情報を得ます。ですから、これを満たす店が売り上げが伸びます。 例えば、焼き鳥の香りに歩行者が引き寄せられたり、ピアノの生演奏をしている飲食店に行ってみたくなったりするのがそうです。 では昨日紹介した店はというと、店は新しいが従業員の服装はダメ、音楽はずっと松田聖子、香りと味はOK!、食器はプラスチックが多いですがそんなに気になりません。あとは、見る・聞くを少し改善すれば、お客様の満足度もUPするでしょう。 五感を満たすという事は、店だけでなく人にも当てはまります。例えば、髪がボサボサ、無精ひげでタバコの臭いがプンプン、スーツはヨレヨレの営業マンが来たらどうしますか?どんな良い商品をすすめられても買いたく無いと思いますよね。そこに気をつければ、あなたの営業成績や店の売り上げは伸びますよ!
2007年06月26日
コメント(0)
久々に外食に行ってきました。行ったのは、岐阜県の養老です。ここは知る人ぞ知る、お肉の町。飛騨牛が安くて、新鮮、うまい!16時30分の開店と同時に行ったのですが、すでに大行列です。結局、予約の受付をして席に案内されたのが、20時30分過ぎです。大繁盛です。確かに、安くて、おししくて、ボリュームもあります。店内も平成14年にオープンということで、割と新しいです。が、接客は全くなっていません。ほとんどの従業員が全く声を発しません。「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」などは、経営者の一族らしき人しか発していません。ほとんどが、黙々と作業を急ぐことなくマイペースで行なっています。入り口には、お待ちのお客様であふれています。その隙間を料理や片付けた食器を持った従業員が何も言わずに通ります。人とぶつからないのが奇跡的です。 更に、気になったのは音楽です。延々と松田聖子の曲です。どう考えても、店の雰囲気と合っていません。オーナーの趣味でしょうが・・・。従業員の服装や衛生管理もあまり良いものではありません。長髪やパーマでぼさぼさの従業員もいます。制服もズボンを腰履き、すそを床にすっている者もいます。案の定、スープに髪の毛が入っていました。厨房の衛生管理もおそらく帽子をかぶっていないなどの適当な感じが想像できます。 私としては、マイナス面の方が目に付いて、リピートしたいとは思いませんでした。それにしても、もったいない。もう少し工夫すれば、もっと回転率が上がって更に売り上げUPが可能なのですが。炭が少ししかコンロにありませんので、肉がなかなか焼けません。従業員も指示を出す方がいませんので、好き勝手動いています。オーダーを取りに来るのも遅いです。しかも手書きの伝票で、効率が悪いです。17時くらいに予約の受付をした方は、最終の22時のオーダーストップで席につけるかどうかという感じです。中にはあきらめてキャンセルしたり、予約すら受け付けできなかったお客様も多数見えました。 私は、以前外食産業で働いていたので、余計に細かいことまで気になるのですが、それにしても問題だらけです。肉が安くて、うまければ何でもいいやというお客様でしたら問題ないのでしょうが・・・。
2007年06月25日
コメント(0)
これはモラルの問題なのですが、希望の時間に予約できない場合に予約を入れて、あとからキャンセルをする方が見えます。もちろん急用ができる場合がありますので、仕方ない時もありあります。ひどかったのは、希望の時間には取れなかったのですが、ご予約を入れられたお客様の件です。予約を受けて、しばらくすると急用でキャンセルになりました。そのあとすぐに名乗りはしませんでしたが、あきらかに同じ方の声で「○○さん?」。○○には別のリラクゼーションのお店の名前が入ります。「違います。」と言うともちろん切れてしまいましたが。おそらく、別の店なら希望の時間に取れるという事で、その店には確認してすぐ連絡するからという事になっていたのでしょう。 私の店が、待ってまで行く価値が無いと思われていますので、そういった点ではまだまだです。頑張って、そういたレベルまで行きたいですね。
2007年06月24日
コメント(0)
![]()
その名も、「ブラバン!甲子園」です。2006年夏の甲子園出場校の演奏する上位人気楽曲+高校野球定番曲を選出したものです。以下がリストです。1.栄冠は君に輝く(2:43)2.ファンファーレ(吹奏楽の為のファンファーレ集より)(1:06)3.ダッシュKEIO(1:04)4.暴れん坊将軍(0:59)5.とんぼ(0:36)6.ポパイ・ザ・セーラーマン(0:52)7.ワッショイ(天理高校)(0:56)8.ラ・マカレナ(0:36)9.蒲田行進曲(0:59)10.サウスポー(0:58)11.ハイサイおじさん(0:50)12.ひみつのアッコちゃん~すきすきソング~(1:14)13.紅(0:51)14.エンターテイナー(0:53)15.海のトリトン(0:39)16.狙いうち(1:00)17.私を野球に連れてって(1:09)18.ウィ・ウィル・ロック・ユー(0:54)19.Can’t turn you loose(1:01)20.ファンファーレ(天理高校)(0:56)21.大進撃(早稲田大学)(1:08)22.チャンス法政(1:08)23.必殺仕事人(0:33)24.どか~ん(0:58)25.コンバットマーチ(1:21)26.アフリカン・シンフォニー(0:42)27.さくらんぼ(0:53)28.燃える闘魂(炎のファイター ~INOKI BOM-BA-YE~)(1:49)29.試合終了~サイレン(0:13)30.ヒッティングマーチ・メドレー(3:34)が、ここで疑問が。「ハイサイおじさん」と「さくらんぼ」を聞きながら野球をしても力が入らないのでは?沖縄の高校ならまだ、「ハイサイおじさん」はいいのかもしれませんが。私には、志村けんの変なおじさんのテーマの印象が強いですね。大塚愛の「さくらんぼ」はどう考えても応援という感じではありませんが・・・。流行歌という事でランクインでしょうね。興味のある方は、6月27日発売ですのでチェックしてみてください。↑《送料無料》東京佼成ウィンドオーケストラ/ブラバン!甲子園(CD) 2500円
2007年06月23日
コメント(0)
ちょうど放送開始の30分前に友人が尋ねてきました。私の仕事が終わる頃に遊びに来たとの事。久々に会ったので積もる話もあったのですが、放送が始まるので終るまで待ってもらうようにお願いしました。今回のライブレッスンは観客付きでのスタートです。 やはり2度目という事もあり、前回程緊張はしませんでした。内容も普段お客様にアドバイスしていることですから、スムーズに説明できたと思います。 途中、携帯が鳴ったり、店の電話が鳴ったりとバタバタしましたが、これは反省点ですね。携帯の電源は切っておかないと。友人の来店でそこまで気がつきませんでした。 今後もいろいろとレッスンの内容を考えていきたいと思います。
2007年06月22日
コメント(0)
おかげさまで、すでにご予約いただいている方がお見えですので、放送開始は決定です。以下が内容です。興味のある方はどうぞご参加を。参加するには、ライビジョン会員登録(無料)が必用で、番組は完全予約制です。お早めにどうぞ!背中や肩をマッサージして、その時は気持ちよくてもすぐに肩こりが復活してしまう方、いませんか?それは、こりを感じる部分が原因では無いことが多いからです。例えば前側の筋肉が縮まって姿勢が悪くなり結果として背中や肩の血行が悪くなっていれば、前側の筋肉をなんとかしないといけません。この他にも、かんたんにできる肩こり予防の運動などもアドバイスいたします! ↑上記のライブレッスンは本日21時30分より(要予約)
2007年06月21日
コメント(0)
以前お越しいただいたお客様より、うれしい報告がありました。血圧が下がり、背中の丸みが無くなってきたそうです。このお客様は、左肺の切除をしており、その影響かどうかわかりませんが、背骨が湾曲してしまったそうです。診ると、上のほうは右へ湾曲、下は左へ湾曲と大きく背骨がS字を描いています。 左の肺の1/3は切除していますので、どうしても多少背骨は曲がってしまうのですが、骨格の調整でいろいろと改善された様子です。私としてもこういった報告はうれしいものです。1回だけで来なくなってしまうと、その後どうなったのかわかりませんからね。
2007年06月20日
コメント(0)
来店されたお客様の症状です。結論から言うと、上腕二頭筋の腱か腱鞘の炎症でした。これはスピードテストというもので判断できます。図のように、患者は腕を外側にひねり、90度まで腕を上げます。検査する側は、患者の上腕二頭筋の結節間溝(場所はわかり辛いので省略しますが、肩関節のあたりです)を触りながら、前腕の手首の辺りを下に押します(患者はそれに抵抗します)。 これで、結節間溝に痛みが出れば、上腕二頭筋の腱か腱鞘の炎症の可能性が。ですから冷湿布やサポーターをしてもらって様子見です。
2007年06月19日
コメント(0)
来店されたお客様の症状です。同じ姿勢が続くと、腰から脇腹のあたりが痛くなるそうです。週に2日、マッサージに行っているけど、症状は改善しないとの事。 原因はおなか側でした。おなかのたるみにより腹圧が弱くなったり、おなかの筋肉が縮まって、体重を支えきれないのです。ですから、おなかの筋肉を緩めて骨盤調整し可動を広げてやれば楽になりました。あとは、腹圧を高めるトレーニングを行なえば腰痛から開放されるはずです。 腹圧を高めるには、おなかに空気を最大までためて5秒キープ、つぎに空気を全部抜いた状態で5秒キープ。これを繰り返します。これでおなかの奥にある筋肉が鍛えられますので、おなかが出るのを予防できます! ちなみにこのお客様の場合は、腹斜筋というからだをひねる時に使用する筋肉が固まっていました。伸ばすには、上向きで寝て肩を浮かさずに、腰だけひねるようにします。
2007年06月18日
コメント(2)
うれしい悲鳴ですけど、今日は蒸し暑かったので汗だくになりました。今日のお客様はすべてご予約を入れての来店でしたので、ちゃんとご飯も食べることができました。飛び込みで来店された場合、タイミングによってはご飯が食べられなくなることもありますので。明日は、技術的な内容にしたいと思いますが、今日はとりあえず報告程度で。
2007年06月17日
コメント(0)
おそらく、治るのだったら行きますよという事でしょうが、100%治りますよとは言い切れません。例えば、頭痛にしても原因は様々です。原因としては、血圧や脳の病気、血行不良、二日酔い、精神的な病気などがあります。人によって頭痛の原因は様々ですので、もし骨格の歪みや血行が悪くなって頭痛になってるとしたら、改善します。同様に、自分がカゼだと思って、病院に「この症状は治りますか?」と聞いてもカゼだったら治りますよとしか言えません。自分がカゼだと思っているだけで、肺や気管支の病気なら入院や手術が必要な場合もあります。ですから、100%大丈夫ですよとは言えないのです。
2007年06月16日
コメント(0)
肩こり予防のライブレッスンの参加者を募集しましたが、結局参加者は0人でした。残念!というわけで21日の21時30分からに延期します。最大10人まで参加できますので、いつか満員御礼となるといいのですが、頑張ります!
2007年06月15日
コメント(0)
しかし、残念ながらまだ参加者は0人です。と言う訳で、参加者募集の告知です!効率の良い運動方法や肩の構造を知ることで、肩こり予防が簡単にできます。参加者が少なければ、個人的な肩こり対策もアドバイスできます。予約制ですので、お早めにどうぞ!肩こり予防のライブレッスンは今夜、21時30分スタート!↑ご予約はこのテキストをクリック
2007年06月14日
コメント(0)
あまりの訪問者数にびっくりしました。それだけ関心があるという事でしょう。いつもの2倍の訪問者が1日にありました。 今まで、10分ぐらいの運動をしていた方は、よく運動したなーと思っても、糖質を消費しただけで、体脂肪が燃焼する前に終ってしまっていたのです。そう考えると、ウォーキングは体脂肪燃焼には非常に有効です。ただし、悪天候だろうが暑かろうが続けないと効果はありません。強い意志が必用です。
2007年06月13日
コメント(0)
前回同様、ライビジョンというサイトでライブレッスンを行ないます。注意事項として、事前にライビジョンの会員登録(無料)が必用です。参加希望者は、事前に予約が必用です。接続環境は光インターネットが望ましく、WEBカメラは必須です。最近ではカメラにマイク機能が付いているものも多いですが、なければヘッドマイク等が必要です。 時間は30分間で、正しい肩こり予防をアドバイスします。特に肩こりがひどくマッサージへ行っても翌日には、肩こりが復活してしまう方は必見です!ライビジョン会員登録(無料)↑ライビジョンの詳細はこちらから
2007年06月12日
コメント(0)
詳しく解説していきますね。スポーツするときや運動するときに使用するエネルギーには主に、体内に蓄積された糖質である「グリコーゲン」と「体脂肪」があります。図を見ていただければ分かると思いますが、運動を開始してから最初は糖質である「グリコーゲン」が優先して使用されます。体脂肪はグリコーゲンの減少と伴に徐々に使用されます。一般には運動してから20分後ぐらいからです。ですから、激しい短時間の運動では脂肪が燃焼する前に終ってしまいます。 低負荷で長くできる運動をしなければ、体脂肪は燃焼しないのです。
2007年06月11日
コメント(0)
たまにいるのですが、すごく警戒や緊張して来店される方です。個人情報だからという理由で住所や電話番号を記入しなかったり、お体にすごく力が入っている方です。 当然、個人情報は漏らさないようにしますし、DM等が不要ならば送りません。当店ではアフターケアもしっかり行なうという事でお名前等をご記入いただいています。それでも嫌だと言われるのならば、大変申し訳ありませんがお断りです。そこまで不信感を持たれて、お体を診させていただいてもお互いに良い気分はしないでしょう。 すごく力が入っている方には、しっかりとお話を聞いたり、アロマや心地良い音楽等でリラックスできる環境で力を抜いていただけるようにいています。 困るのは、自分体はもうこの痛みやコリから開放されないんだと思い込んでいる方です。コリや痛みの原因をアドバイスしても聞きませんし、何を言っても否定的な言葉しか反ってきません。そういった方も繰り返し来て頂ければ、だんだんと打ち解けていただけると思うのですが、1回ではなんともなりません。 やはりお互いの信頼関係が大切です。
2007年06月10日
コメント(0)
こういった場合はジェスチャーや紙に書いて伝えるしかありません。お客様のジェスチャーから判断すると右肩が上がるのですが上げ辛い様子です。 言葉が使用できないのは、施術の上でかなり難しいです。手探り状態でのスタートです。いろいろやったのですが、なかなか症状は改善しない様子。お客様が自分で右肩を勢い良く前後に動かすと異音が。どうやらこれが原因のようです。肩関節の辺りから異音が聞こえ、いわゆるインピンジメントと呼ばれる症状です。これは、棘上(きょくじょう)筋という小さな筋肉や腱が骨と骨の間に挟まって起こるものです。この場合は棘上筋が挟まっているのか、こすれている様子です(棘上筋衝突テストという検査法により判断)。 ですから、棘上筋が挟まったりこすれないように骨と骨の間を広げてやればOKです。それには引っ張られている筋肉を一時的にトレーニングして引っ張り返したりすれば良いのですが、うまく伝わりません。紙に書いてもダメでした。力が入らなかったのかも知れません。ですから、引っ張っている筋肉を緩めるしかありません。引っ張っているのは前鋸(ぜんきょ)筋でした。これを緩めれば、OKサインでました。楽になった様子です。 それにしても言葉でコミュニケーション取れないと大変です。が、こういった事も勉強です。言葉が話せない方も肩こりや腰痛で悩んでいると思いますので、お役に立てればいいと思います。
2007年06月09日
コメント(0)
うれしいですね。そのお客様のお悩みは、右肩の痛みです。どの動きも辛い様子で、痛みの出る部分は触ると痛みが出ました。 こういった場合は、患部に直接アプローチしてもダメですので、まわりから徐々に開放していくしかありません。骨盤を整えたり、おなかの筋肉を緩めたりすると少し腕が動かせるようになりました。胸鎖関節という胸椎と鎖骨の境目の関節が固まっており、これを動かすには手のひらをひねる動きが良いのですが、これが痛くてできません。それは上腕二頭筋も縮まっており、手のひらを反す時に抵抗となっているからです。ですから、胸鎖関節は手技で緩めました。前鋸筋(ぜんきょきん)も縮まっており、腕を上げ辛くしています。この筋肉は、肩甲骨から肋骨にかけて付着しており、投球時によく使用されます。ここは少し触るだけで痛みが出ましたので、大きく呼吸をすることで緩めました。つまり、肺に空気を入れることにより、胸郭が広がり、そこに付いている筋肉もストレッチされるのです。 最終的には、ほぼ問題なく肩を動かせるようになりました。肩甲骨というのは、唯一、鎖骨とのみ繋がっています。その不安定さのおかげで、広い可動範囲を得ることができます。ですから、鎖骨の関節(胸鎖関節と肩鎖関節)の動きが悪くなると、肩甲骨の動きも悪くなり、コリや痛み、可動障害等が出ます。予防するには手のひらを反す動きをしましょう。 今回は、なんとか結果が出て良かったです。いつもより緊張しました!
2007年06月08日
コメント(0)
その名の通り、名刺を交換する会です。業種も多岐にわたり、金融機関の方や税理士さん、警備会社など様々です。いろいろなお話を聞くことができ、良かったですよ。例えば、飛び込み営業マンの話。やはり、なかなかお話を聞いてもらえないそうです。そんなときは玄関のものを褒める!これで会話が発展することもあるのだとか。それにしても、皆さんしっかりしています。年齢を聞いてびっくりしました。口調から30前後と思いきや、24歳。「えー!」。自分もしっかりしないといけませんね。頑張ります。本業に結びつくかどうかは別として、人脈ができるのはいいですね。これからも参加したいです。
2007年06月07日
コメント(0)
お金を払って店に来てもらっていることが多いのです。例えば、雑誌で有名人がレポーターとして店に来店するとかです。当店もその手の話はありました。が、お断りしました。有名人が来たことがあるから、スゴイ店なんだと思ったら大間違いなんてこともありますので、注意してください。
2007年06月06日
コメント(0)
昨日の21時30分より30分間、おなかの引締めと腰痛予防についてライブレッスンを行ないました。参加者は0人かと思いましたが、当日になってお一人、参加者が現れました。こういった試みは初めてでしたので、非常に緊張しました。いざ、カメラを立ち上げると映りません。相手の音声と映像は大丈夫ですが、こちらの映像と音声が伝わって無い様子です。パニックになりましたが、以前カメラテストの時の様子を思い出し、なんとか解決しました。どうもセキュリティソフトが働いてロックしていましたので、解除してやればOKでした。いざ、レッスンが始まれば、内容はいつもお客様にアドバイスしている事なので問題ありません。途中、カメラの調子が悪くなり画面が明るくなったり暗くなったりして少しあせりましたが、無事レッスン終了です。個人的にはとてもキレイな女性の方が受講されましたので、うれしかったです。今後とライブレッスンは続けて行きたいですね!
2007年06月05日
コメント(0)
来店されたお客様の症状です。座っていて腰を左にひねった瞬間に腰に激痛が!前かがみが楽で、左に体重を掛けるのが辛くなってしまいました。来店時はまっすぐ背筋を伸ばして歩けませんでした。原因は、大腰筋の伸張反射です。大腰筋とは、腰椎から大腿骨まで付いている筋肉でこれが急激に伸ばされたため、防御反応で縮んでしまったのです。この筋肉は縮まることで反対側の腰方形筋に負担がかかり縮まってしまいます。腰方形筋は体重を掛けるときに使用する筋肉ですので、左に体重を掛けることができなくなってしまったのです。 ですから、これらのバランスを取り骨盤を整えれば楽になりました。帰りは、背筋を伸ばして歩行もできました。 図は大腰筋の位置とストレッチ方法です。参考にどうぞ。
2007年06月04日
コメント(0)
以前も告知したのですが、「ライビジョン」というサイトで「正しいおなかの引締め方法と腰痛予防」をテーマにライブレッスンします。6月4日(月)の21時30分から30分間のレッスンです。未だ参加者は0人と悲しい限りです。皆様のご参加をお待ちしております。ライビジョン内でのライブレッスンは6月4日(月)21時30分スタート!↑「ライビジョン」の詳細はこちらから
2007年06月03日
コメント(0)
来店されたお客様の症状です。ソファーで寝て、起きたら背中が痛く丸めることができなくなっていたそうです。診ると胸椎が前湾しています。本来、胸椎は後湾しているのですが、背中の筋肉が縮まって前湾している様子でした。分かり易く言えば、胸を張った良い姿勢で固まっている状態です。 縮まっていたのは脊柱起立筋という背骨に沿って付いている筋肉です。これが縮まって伸びない状態です。さらに大きく呼吸をするだけでも痛みが出ました。これは、肺に空気が入ることにより胸郭が広がり、骨や筋肉に圧力が掛かるからです。 背中を丸めるのが脊柱起立筋のストレッチですが、今回はそれができません。ですから、痛みが出る部分より離れている脊柱起立筋を緩めていきました。この筋肉は首から骨盤まで背骨に沿って付いている非常に大きな筋肉です。その端の部分から順番に緩め、徐々に痛みから開放していき、最後はストレッチや筋肉を動かしてやれば痛みは無くなりました。 これは、伸張反射という現象が原因です。筋肉には加圧や伸張に対してのセンサーがあります。それが反応すると筋肉を縮めたり伸ばしたりします。今回は、背中をストレッチ状態で長い時間伸ばしすぎたため、それをセンサーが攻撃と判断し筋肉が縮まってしまったのです。ストレッチはやりすぎてもいけないのです。ご注意ください。長くても90秒ぐらいにしてください。 図は脊柱起立筋です。
2007年06月02日
コメント(0)
思い込んでいる方が結構多いそうです。もともとは敏感肌ではなく、化粧品の取り扱いを間違えていたり、お肌のケアを間違えて、化粧が合わなくなってしまうとの事。エステティシャンの方から伺いました。 多いのは、洗顔のあとにタオル等で顔をゴシゴシこすってしまう方。こうすることで肌が荒れてしまうそうです。あとは「私は肌が弱いから・・」と肌の弱い自分に酔いしれている方もいるのだとか。悲劇のヒロインのような感じでしょうか? 化粧品の使用方法等をもう一度チェックするといいですよ!
2007年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


