全31件 (31件中 1-31件目)
1
1人で営業しておりますので、一度に複数のお客様を相手にすることはできません。従って予約が殺到した時は、泣く泣くお断りです。ですが、明日になったら電話がぜんぜん鳴らないなんてこともしばしばあります。これが自営業の辛いところ。サラリーマンの様に収入の保証がありませんので。本日は、来店のお客様と同じくらいお断りの方も見えました。中には2日連続お断りの方も。こういった時は、本当に辛いです。
2007年10月31日
コメント(0)
以前、合わない靴でUSJに行ったら、足の親指の爪の下が内出血してしまいました。もう痛みは治まり、出血も治まっているのですが、黒い痕は残ったままです。そこで調べたのですが、気長に待てば良いそうです。ひどい場合は爪がはがれて再生しますが、そこまでひどくない様子です。今は、血の塊が爪に張り付いているので、爪の成長と共に上に黒い痕は移動します。それを切ってやれば、完了です。ただし足の爪は伸びるのが遅いので、時間がかかるそうです。熱した針で爪に何箇所か穴を開け、血を出す治療法もあるそうですが、その後消毒をしっかりしないといけないので個人で行うのはお勧めしません。女性の場合は、爪にマニキュアを塗って目立たないようにすると良いでしょう。どうしても早く治したいという方は、病院でも治療できますが、
2007年10月30日
コメント(0)
![]()
知っているようで知らないハイブリッド加湿器についてです。風邪が流行していますが、予防方法として室内の湿度コントロールがあります。そんな時、活躍するのが加湿器です。ハイブリッド方式は「気化+温風気化」式と言い、水を含んだフィルターに風をあてて加湿する「気化式」と温風をあてて加湿する「温風気化式」の2種類を組み合わせた方式です。(スチームファン式や超音波式のように蒸気や霧は見えません)●湿度が低いときは温風気化式に、設定湿度に近づくと温風を使わない気化式に自動で切り換えるので電気代のムダを抑えられます。●また、吹出口が熱くならず、転倒したときに熱いお湯が出ることもないので赤ちゃんのいる ご家庭にもお勧めです。↑ハイブリッド加湿器(抗菌フルター付)Abitelax AHK-40 6804円はこちらから
2007年10月29日
コメント(0)
さまざまな見解があると思いますが、足ツボは本来、いた気持ちいいくらいが良いと思います。やり過ぎれば、昨日書いたように細胞が破壊され怪我の痛みが残ります。先生によっては悪い細胞を破壊して再生するという方もいますが・・・。しばらく痛みが残ったりすれば、日常生活に支障はでますし、あまりおすすめではありません。押されているときの痛みに耐える苦痛や、体に力が入り、体に悪いのではないかと思います。あまり痛すぎる刺激は考え物です。注意してください。
2007年10月28日
コメント(0)
ニュースによると、放送倫理・番組向上機構(BPO)の「放送と青少年に関する委員会」は、テレビのバラエティー番組で行われる罰ゲームなど出演者の心身に加えられる暴力・性的表現が「過激化する傾向も見受けられる」と遺憾の意を表明し、放送各社に対応を求めた。 見解では、同委員会がこれまでも同様の改善を要望しながら、それが順守されていないケースもあると指摘。「(委員会の)要望が繰り返し無視されるなら、メディアの自浄作用を疑わせる結果を生み、法規制の動きを促進する恐れがある」と警告している。確かに、どんどん罰ゲームは過激になっている気がします。我々の業界にとって迷惑なのは、罰ゲームで足ツボマッサージが登場することです。タレントさんもオーバーなリアクションをしていると思うのですが、それが余計に足ツボに対するイメージを悪くしています。足ツボは痛ければ良いものではありません。逆に痛すぎるのは体に悪影響です。足裏も筋肉や血管はありますので、強い力を加えれば破壊されます。メディアの影響力は大きいのですから、確かな情報伝達やとりわけ青少年へ害の無いようにしてもらいたいです。
2007年10月27日
コメント(0)
店にかかってくる電話で、非通知はたいていとんでもない内容です。営業の電話が多いのですが、昨日はアダルトビデオ(裏)の勧誘電話でした。これにはビックリです。当然お断りしました。非通知は圧倒的に業者が多いので拒否設定したいのですが、中には問い合わせで使用するお客様もいらっしゃいます。この業界は怖いというイメージが根強くありますので、まずは問い合わせてから来店を検討するお客様も多いのです。難しいところです。
2007年10月26日
コメント(2)
![]()
私の知り合いが、活性水素水を飲み始めてから、中性脂肪の数値が半分になったそうです。成人ですと体の60~70%は水分です。水だけで健康になるのも分かる気がします。↑世界の名水~天然活性水素水『日田天領水』500ml 1本(1ケースは24本入りです)157円はこちらから
2007年10月25日
コメント(0)
10万キロ(地球2周半)だそうです。驚きです!血管では、細胞が必要とする酸素や栄養・水分などを血液により運びます。また、細胞から出された二酸化炭素や老廃物など不要なものも血液によって運ばれます。
2007年10月24日
コメント(0)
TVや雑誌で話題になっているヒールオゾン(オゾン治療)とは、オゾンによって虫歯菌を殺菌し、再石灰化を促進することで虫歯を治療するという治療法です。ヒールオゾン装置は、全世界中で約3000台販売されています。(2006年現在のデータです)ヒールオゾン(オゾン治療)のメリット●歯を削る量が少なくてすむ。 ●歯の神経(歯髄)を残せる可能性が増える。 ●副作用は現時点で報告されていない。 ●歯を削る量が少ないので、痛みが出る可能性が低くなる。 ●薬剤を使用せず、完全な真空状態にならないとオゾンが発生しない構造になっているので安 全性が高い。 ●根管治療時の根管内の殺菌や、虫歯予防にも使用することが出来る。 ●操作が簡便で、治療時間が短縮できる。 ヒールオゾン(オゾン治療)のデメリット●まだ新しい方法のため、行っている歯科医院が少ない。 ●まだ新しい方法のため、実績が不十分。 ●適応には限界がある。(進行した虫歯の場合には、従来どおり歯髄を取る必要がある) ●保険が利かない。実際の治療法は、少し歯を削ってオゾンを当てるだけです。キュィーンなどのいやーな音はほとんどしません。保険が利かないので高額ですが、だいたい虫歯1本で3000円程度だそうです。
2007年10月23日
コメント(0)
私も初めて知ったのですが、天台宗にすごい荒行があるそうです。ニュースによると、比叡山中の明王堂(大津市)で13日から9日間、断食、断水、不眠、不臥(ふが)で不動真言を唱え続ける難行「堂入り」に挑んでいた比叡山延暦寺大乗院(同市)住職の星野円道(ほしの・えんどう)さん(32)が21日未明、満行して堂を出た。達成した行者は6年ぶりで戦後12人目。 堂入りは、比叡山中を計1000日かけて地球1周分の約4万キロ踏破する天台宗の荒行「千日回峰行」で最大の難関。 ちなみに不臥とは、横にならない事です。それにしてもすごいです。
2007年10月22日
コメント(0)
昨日紹介した大腿筋膜張筋のストレッチです。このストレッチで腰のだるさ改善が期待できるのは、次のような方です。・O脚・立位で体を真横に傾けると腰が痛い・座っているときに太ももの外側、特に膝に近いところを触るとカチカチになっているストレッチ方法壁に手を付き、脚を交差させます。 ↓壁に近づき寄り添うようにして、体を横方向に反らします。太ももの外側が伸びていればOKです。
2007年10月21日
コメント(0)
来店されたお客様の症状です。座っていると腰から太ももの外側にかけて、とにかくだるいそうです。診ると背骨のS字がすごくきついです。骨盤・腰椎はかなり前湾しています。この場合、大腰筋が縮まったり強すぎて引っ張っていることが多いのですが、どうもそれだけでは無い様子です。太ももの外側に付いている大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)がガチガチです。ちなみにこれが強すぎたり縮まっているとO脚となります。これが骨盤・腰椎の前傾を強調し、腰がだるくなったのです。ですからこの筋肉を緩め、骨盤にゆとりを出してあげると楽になりました。
2007年10月20日
コメント(0)
治療行為であれば保険診療の対象となりますので、保険が利用できます。保険証を提示して安くなるのであれば、治療という事です。接骨院等で腰痛や肩こりの症状が、保険を使用できて安く診てもらった方も多いと思います。実際それらの症状では、保険を使用するのは難しいと思います。裏でカルテの改ざんをし、骨折などの怪我の治療行為として治療になっていると思われます。ここが一般の方の混乱する原因です。先日僕の後輩が、首の痛みで整体院へ行ってきたそうです。その店では、うちは筋肉をもみほぐして整えるやり方だと説明を受けたそうです。痛いので時間がかかってもいいからなんとかして欲しいと伝えたのですが、30分揉みたおされて終了です。これ以上やると、揉み返しになるからという事で、まだ痛みがあるにもかかわらず「薬、塗っときますね!」と。これにはびっくりです!完全なる治療行為で違法です。それもこの地方では何店舗かあるチェーン店で、有名デパート内にも何店舗か構えている所です。厳密にいえば、揉み行為もマッサージですので整体ではありません。恐ろしいです。
2007年10月19日
コメント(3)
こうした催しは定期的に行われ、今回初めて参加してきました。会場は、名刺交換会のメンバーのお店です。今回はふぐ会席と飲み放題付きで5000円と激安でした。なるべくお酒は飲まないようにと思ったのですが、お酒しか出てきません。申請すればソフトドリンクもあったそうですが、ほぼ全員がお酒ですので、断るわけにもいきません。お酒の勢いもあり、その中のメンバーが体を診て欲しいと言われました。そこで、少し酔っ払いながらも軽く調整をしました。成功です。しかし、骨盤をしっかりやらないと戻ってしまううので、時間のあるときにお越しくださいと伝えました。そのパフォーマンスを見て、何人かがちょっと診てくれだの、予約したいだのということとなり、近々忙しくなりそうな予感です。やはり実演は効果ありですね。
2007年10月18日
コメント(0)
![]()
マウスパッドの調子が悪く、早速新しいものを購入したのですが、ぜんぜん反応しません。私のマウスは昔ながらのトラックボール式です。最近は光学式のマウスが増えていますので、そちらに向いている様です。といってもあまり詳しい説明は書いてありませんでした。さすが100円ショップ。とりあえず、マウスパッドの裏側で代用します。気になったのでマウスについて調べたところ、マウス裏面をこまめに掃除したり、滑りを良くするアイテムを使用すると、スムーズに動くそうです。また、マウスパッドの掃除方法としては、バイクのシリコンスプレーを吹きつけ、ちり紙で拭くのが良いそうです。(だいたい月に1回くらい)下記の商品は、マウスの裏側につけることでマウスの動きがスムーズになるそうです。↑AS-44 エアーパッドソール 500円はこちらから
2007年10月17日
コメント(0)
少し前から、マウスパッドの調子が悪く、今日はかなりマウスの動きが悪くなってしまいました。新し物を買いに行くまで何か代用できないかといろいろ試したり、パソコンで調べました。どうも適度な抵抗が必要らしく、あまり滑らかな紙やプラスチックでは難しいようです。パソコンで検索すると、わら半紙のようなザラザラした紙でも代用できるとありましたが、生憎そんなものはありません。そこで、マウスパッドを裏返してスポンジのような表面でマウスを動かしてみると、意外と動きます。マウスパッドが動かないように、適度な抵抗なのが良かったのでしょうか?とりあえず、新しいものを買うまでこれを使用してみます。
2007年10月16日
コメント(0)
風邪をひいたついでに、風邪について調べてみました。、実は市販薬や処方薬には風邪ウイルスを殺す力はありません。風邪薬は「対症療法」として使われているのです。風邪というのは、免疫力が低下した身体にウイルスが侵入し起こる病気です。そのため、この侵入したウイルスを退治することで風邪を治すことができます。そのとき大切な役割を担うのが「免疫」。免疫は、細胞内に侵入してきたウイルスに対し、「抗体」という物質を出して直接退治します。ですから、実際に風邪を治すのは「自身の免疫」=「自己治癒力」なのです!
2007年10月15日
コメント(0)
モーニングというのは名古屋を中心とした喫茶店のモーニングサービスの事です。午前中の決められた時間までに店に行くと、ドリンクの料金のみでトーストや卵がついてくるのです。本日行ってきたのは、関東にも進出している「コメダ珈琲」です。気になる料金は、ホットコーヒーが360円で、それ以外にバタートースト・ゆで卵がつきました。が、これはモーニング激戦地のこの地方では質素な方です。更に、サラダや茶碗蒸し等が付いてくる店も少なくありません。狙い目は、こうしたチェーン店よりも、個人のお店です。この地方へ起こしの際は、寄ってみてください。
2007年10月14日
コメント(2)
![]()
数日前からのどが痛く、リンパが腫れている様子です。昨日は仕事も暇でしたので、横になっていれば治ると思ったら大間違い。咳が出始めました。とりあえず店にあった風邪薬を飲んだのですが、よく見ると消費期限切れでした!その後、なんとなくおなかが痛くなったのは、これが原因かもしれません。夜になって、家にあった龍角散を飲んで、少し楽になりました。水で流し込まないので、成分がのどに浸透するようです。まだまだ調子は良くないので、これで様子見です。龍角散 20g
2007年10月13日
コメント(0)
![]()
これは、岡田斗司夫氏が提案したダイエット法です。レコーディング(記録する)・ダイエットの場合は、まず自分がなぜ太っているのかを、毎日の食事内容をメモすることによって明らかにします。これが第一段階です。次に、何を食べようかという行動予定を立て、一日の始まりのときに、今日は何を食べるのかを決めます。そのとおり食べていると、勝手に痩せるそうです。具体的には、何日の何時何分に、何を食べたかを手帳等に記入します。例え、ビスケット1枚だとしても記入します。これが第一段階です。第二段階は、できるだけ食べたもののカロリーを調べます。その上で、その日食べるものを事前に決めます。つまり給食の献立の様なものですね。カロリー計算は面倒だったり、難しかったりしますが、できる範囲で行うだけでも大丈夫です。カロリーを意識するだけで、自然とカロリーの少ない食品を選んだりするからです。実際に岡田斗司夫氏は約1年で117キロが67キロ、つまり50キロのダイエットに成功したそうです。この方法ですと、全く運動をしなくて良いので、運動嫌いの方はお試しを!更にこのレコーディングダイエットについて知りたい方は、下記の本をご覧ください。↑「いつまでもデブと思うなよ」岡田斗司夫著 735円はこちらから
2007年10月12日
コメント(0)
![]()
メラトニンとは脳の松果体から分泌されるホルモンで、別名睡眠ホルモンと呼ばれています。このメラトニンには脈拍・血圧・体温を低下させ睡眠を促す作用があるのです。メラトニンは周囲が暗くなったり、目が闇を感じると分泌され、明るくなると分泌がストップします。ですから、寝る直前までTVやパソコンを使用しているとメラトニンが正常に働かなくなりやすいのです。また、寝る前にホットミルクやハーブティーを摂るのも眠れない方におすすめです。下記の商品などは、飲むことでメラトニンの分泌が促進されます。↑気分がふさぎこみやすい、イライラをどうにかしたい、眠れない方にオススメのハーブティー20g 819円はこちらから
2007年10月11日
コメント(0)
![]()
まだまだ秋らしい感じではないのですが、デザイン変更です。といっても季節はあまり関係ないデザインですが・・・。森といいますか、マイナスイオンをイメージして、これに決めました。マイナスイオンといいますと、光触媒加工された植物をご存知ですか?人工植物ですが、脱臭・空気清浄をする作用があり、手入れも不要ですので、インテリアとして人気があります。例えば、下の商品です。↑光触媒とは、脱臭・空気清浄をする加工です。インテリアグリーン光触媒ミニグリーン 520円はこちらから
2007年10月10日
コメント(2)
最近、銭湯へ行くことが多かったのですが、今回はスーパー銭湯に行ってきました。やはり、いろいろな意味でスーパーです。まずは券売機で券を買って入場します。番台のおっちゃんに直接お金を渡す銭湯とは違います。中に入ると、風呂の数が多く、これもスーパーです。普通の風呂以外にも、水風呂・泡風呂・薬草風呂2種・露天風呂(打たせ湯あり)・サウナ・アカスリROOMもありました。あと1つ風呂があったのですが、目が悪く確認できませんでした。シャンプー・リンス・ボディソープが常備されています。これもスーパーです。それなりに気持ちよかったのですが、残念なことが。ここは以前、塩サウナがあったのですがなくなり、毎日温泉から直送していた温泉水も無くなってしまいました。燃料費の高騰などで、どこも大変みたいです。値上げや営業時間を短縮するところも多いようです。料金は平日ということもあり、450円でした。これは岐阜の銭湯の相場400円(おそらく)と比較すると、うーん微妙なところです。
2007年10月09日
コメント(0)
冷凍やけしてました。アイスといっても、某メーカーの「○○だいふく」です。気になるので冷凍やけを調べたら、“冷凍やけ”とは、食品の表面から水分が蒸発して乾燥し、脂質が酸化したりたんぱく質が変質したりする事で、特に脂身の多い肉や魚は要注意です。家庭での冷凍保存は、匂い吸着、変色等に注意しながら2ヶ月を目安に使い切る事をお勧めします。とうい事らしいです。いつまでも冷凍庫に保存はできないのですね。
2007年10月08日
コメント(0)
![]()
来店されたお客様の症状です。O脚とお尻が出ているのが気になり、走ったりビリーをやっているそうです。改善しない理由は、運動の内容です。ほとんどの場合、O脚は内側と外側の筋力差が原因です。日常生活で内側の筋肉はほとんど使用しないので、外側が発達し、それとともに重心も外に傾いてしまうのです。その状態で走れば、ますます筋力差ができて、O脚は悪化します。更に走ることで、大腰筋も発達し、これが骨盤を前傾させてしまいます。結果、ますますお尻が出っ張ります。この場合、走るのを控え、おなかと内もものトレーニングをし、10月5日に紹介した中殿筋のストレッチをするのが良いでしょう。またO脚対策として、下記のようなインソールを使用すると、重心が中心になりO脚が悪化するのを防いでくれます。ちなみに、内もものトレーニングは、股にクッションやボールを挟むだけでOKです。おなかのトレーニングは、腹横筋(おなかに空気を限界まで入れ5秒キープ、その後すべて息を吐いて5秒キープを繰り返す)のトレーニングでOKです。フットケアーの本場。ドイツの足治療に基づいた本・格・派インソールペダックコレクト 1260円はこちらから
2007年10月07日
コメント(0)
大食いで有名なギャル曽根さんですが、実は普通の方とは違う点があるのです。医学的検証を複数の医療機関の協力で行ったところ、ビフィズス菌がきわめて多いこと(腸内細菌の検査をしたところ、一般女性の平均は10%~15%に対し、50%以上をビフィズス菌が占めることが判明、「生まれたての赤ちゃんのよう」と評された)。食べても血糖値がほとんど上がらず脳内の満腹中枢が刺激されないこと、普通の人は寝るときは体の代謝が少なくなるが、サーモグラフィーによる調査では寝ているにも変わらず体の活動が起きているのと同じ状態に近いこと、などが上げられている。実際に糖の検査に当たった医師は「50年近く医療に携わってきた医師として、極めてまれなケース」と証言しています。うーん、人体の神秘です。
2007年10月06日
コメント(0)
激しい腰痛の原因はおなかの筋肉でした。私が行ったのは、中殿筋のストレッチです(図を参照)。このストレッチですと、おしりの筋肉である中殿筋とおなかの筋肉である腹斜筋を伸ばすことができるので、結果的に楽になったという訳です。
2007年10月05日
コメント(1)
来店されたお客様の症状です。バスケットの試合中に腰から転倒し、それ以降、骨盤の一部を触るだけで激痛が出るようになりました。転倒したのは4日前でまだ怪我の痛みはあると思うのですが、それにしても飛び上がるくらいの痛みが出るのは、どうも原因がそれだけではなさそうです。痛みが出るのは、左腸骨(いわゆる左の腰骨です)の一番高い部分のやや下です。ここに軽く触れるただけで、飛び上がるくらいの痛みが出ます。寝返りをうつときに、ここが当たると痛いそうです。診ると、左の骨盤が閉じています。内側に巻き込んでいると表現すればわかり易いでしょうか。主に内側の筋肉(内転筋)が縮まっているのと、股関節も少し歪んでいる様子です。ですから、骨盤調整をすれば、触っても飛び上がるくらいの痛みは無くなりました。少し違和感があるとの事ですが、これは怪我の痛みではないかと思います。
2007年10月04日
コメント(0)
すいません。ご迷惑をおかけいたしました。あれからいろいろ考え、後輩とも相談した結果、昨日の日記が間違いであることに気づきました。ギックリの場合は、筋肉の伸張反射が起こっている場合が多いので、大殿筋が原因の可能性は低いのです。この場合は、大殿筋が急激に伸ばされていません。では、どこが急激に伸ばされたかというと、おなかの筋肉です。主に腹直筋だと思うのですが、急激に伸ばされ、その筋連結である、内腹斜筋・外腹斜筋が縮まり、更に外腹斜筋の筋連結である広背筋に痛みも発生したという訳です。おなかが縮まっていますので、骨盤は後傾し腰椎も後湾し、腰をひねったり反るのが辛かったのです。試しにこの状態(すごく猫背の状態)で体をひねったり、腰を反ってみればやり辛いのが分かると思います。
2007年10月03日
コメント(2)
来店されたお客様の症状です。前日に痛め、来店時は腰を反る・ひねる・左に体重をかけるのが痛むそうです。いわゆるギックリ腰です。発生した直後は、まず炎症を抑えないといけませんので、冷やしたり安静にします。来店時には、すでに炎症は無くなっている様子です。あとは、バランスの問題です。状況から判断すると、大腰筋の伸張反射ではないかと思いました。これは筋肉が急激に伸ばされたときに防御反応で縮んでしまう現象です。で、この筋肉を整えましたが、痛みはまだまだあります。そこでよく痛めた時の状況を聞くと、しゃがんだ状態から上半身だけまっすぐにした様です。こうなると、下半身の方により力が入っていたのではないかと思いました。そこで、大・中殿筋をゆるめ、筋連結である脊柱起立筋を緩めました。筋連結とは、筋肉の起始や停止(筋肉の始まりと終わりの付着部)を観察すると、その一部が隣接する筋の筋膜や腱などに停止することが多い事から発生した考え方です。筋肉にはある筋肉が縮まると、同じ起始・停止部に付着している別の筋肉も影響を受け縮まるとされています。ですから、これらおしりの筋肉を緩めると、ほぼ楽になりました。図は大殿筋です。見づらくてすいません。(この日記は間違いです。正しくは10月3日の日記をご覧ください)
2007年10月02日
コメント(0)
普段お客様から、この仕事は体が疲れるのでは?と心配されますが、そんな事はありません。筋肉痛や、体が痛くなることはありません。コツがありますので、少ない力でもいいのです。硬くなった筋肉を更に強い力を加えて緩めようとするから体が辛くなるのです。いろいろな方法を使用すれば、疲れません!ですから、昨日のUSJは疲れました。今朝起きたら、筋肉痛でした。普段あまり歩かないのも原因でしょう。
2007年10月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1