全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は、おちょぼ稲荷へお参りの日です。今までお参りの日は雨が降っていませんでした。ですが今日は朝から怪しい雲行きです。雨が降らないといいのですが・・・
2009年06月30日
コメント(0)
ありがたいことです。私の知り合いが、差し入れを買ってきてくれました。朝からお客様が入っておりましたので、あまりゆっくりとはできませんでしたが、楽しいひと時でした。おかげで朝から差し入れだけじゃなく元気ももらいました。
2009年06月29日
コメント(0)
来店されたお客様の症状です。肩コリがひどいと頭痛になるそうです。薬を飲んでも効かないそうです。診ると、左肩が大きく下がっています。どうやらこれが影響している様子。体を傾かせていたのは左の骨盤です。大きく前に傾いています。ですから、体のバランスを取ると楽になりました。頭痛の原因はいくつかあるのですが、今回は体の歪みが問題でした。左の首から肩の筋肉がずっと引っ張られているので疲れて力が出ません。頭にも筋肉はありますので、間接的に引っ張られて痛くなります。こうなると下がっている左肩を戻さないと楽にはなりません。
2009年06月28日
コメント(0)
特にお年寄りが室内での熱中症になりやすいそうです。年齢とともに体内の水分は減っていきます。生まれたときは体重の約80%あった水分が成人で約70%、老人では約55%になるそうです。ですから水分量の少ない老人は要注意なのです。経済的な理由で冷房器具が無いなら、さらに注意です。水分補給は、水だけではいけません。汗とともに体内のミネラルも不足しますので、スポーツドリンクや少量の塩を水に溶かしたものを飲むとよいでしょう。
2009年06月27日
コメント(0)
![]()
三井式温熱治療器です。これは遠赤外線で体の心から温めることができます。しかも、誰でも簡単にできるんです。参考までに紹介しました。三井式温熱治療器 M1-01 【送料・手数料無料・即納】69000円はこちらから
2009年06月26日
コメント(0)
来店されたお客様の症状です。ひどい腰痛で、座っているだけで痛み、骨盤から足にかけてしびれるそうです。診ると、骨盤が垂直になって体重を支えきれない感じです。これを整え、骨盤の動きを出し、楽になりました。ただ骨盤を触るとピリピリするのは残ってしまいました。これが1日目です。翌日、また痛くなり診せてもらうと、前日ほどではないものの骨盤の動きが固まっています。今回こそはと、しっかり調整しました。施術後は、骨盤も前に傾き腰椎も前弯し、骨盤の動きもでました。それでも骨盤にある仙腸関節を触るとピリピリするそうです。これは炎症の可能性もありますので冷やして様子をみてもらいました。で、また翌日痛くなったと連絡が入りました。診ると、前日かなり整えた体のバランスが大きく崩れています。こうなると、別の原因があるのです。探っていくと、右の腎臓の裏側に反応があります。腎臓は内臓でも背中側にありますので、病気に限らず冷えや疲れでちょうど臓器の裏側が痛くなります。どうも冷やしたのが逆効果だった様です。そういた事から考えると、結論は冷えによる不調です。冷えにより、腰痛だけでなく全身のコリや痛み、疲れなど悪い症状がでてしまったのです。通常はそのような状態でも、体のバランスを整え動きやすい状態にすれば、自然治癒力が向上し症状は改善します。ですが、あまりにも体が冷えて免疫力が低下してしまったので熱を注入しない限りなんともならないのでしょう。そこで温熱の機械で熱を注入すると楽になりました。施術後は、体がほかほかしてきたそうです。聞くと、やはり冷えやすく、冷房で不調を感じていたそうです。今回は、ちょっと気がつくのが遅くて反省です。このような場合、さすがに正規の金額はいただきませんが、辛い思いを長くさせてしまった事に反省です。
2009年06月25日
コメント(0)
不思議なもので、若者だけにしか聞こえない音があるそうです。気になってどんな音か調べてみたら、ありました。その招待は、高周波だそうです。皆さんは聞こえますか?モスキート音はこちらから聞くことができます
2009年06月24日
コメント(0)
ありがたいことにHPを見て、ご来店いただいたりお問い合わせが多くなってきました。本当に悩んでいる方のお力になりたいと考えておりますので、ご相談だけでもお気軽にどうぞ!当店のHPはこちらから(PC専用)当店のHPはこちらから(携帯専用)
2009年06月23日
コメント(0)
ギックリ腰ですが、発生後の対処方法で回復が全然違ってきます。まずは、安静にしたり冷やさないといけません。これをしないと悪化し、治りが遅くなります。今回、来店されたお客様もそうでした。いろいろ手を尽くしたのですが、思ったよりも悪化しており、なんともなりませんでした。発生直後は、炎症など怪我の痛みです。これは安静にして冷やさないといけません。動けば悪化します。この状態では、体のバランスをいくら整えても無駄です。ですから今回のお客様も、怪我の痛みが治まったら再度診させていただくようにお話をしました。
2009年06月22日
コメント(0)
本日は生憎の天気でしたが、大勢のお客様にお越しいただき、感謝です。びっくりした反面、うれしい日でもありました。梅雨の時期は、お客様の足が遠のくのですが、今日みたいな日があると助かります。これも皆様のおかげです。
2009年06月21日
コメント(0)
ニートゥエルボー、という運動です。やり方は、肩幅に足を開いて立ちます。次に右足の太ももを上げると同時に左肘が膝につくように、しっかり腰をひねります。肘と膝を合わせる姿勢で一旦静止します。これを左右交互に10~20回。ちょっときついなぁという方は、静止しないで行うか、イスに座って行いましょう。
2009年06月20日
コメント(0)
いつもなかなかいけない床屋ですが、ようやく行けました。ですが今回もかなり髪が伸びてましたので次回は早めに行きたいです。毎回そう思うのですが、なかなか・・・
2009年06月19日
コメント(0)
特に女性は紫外線を避けるように、日傘や手袋をしていますが、悪いだけじゃないんです。実は、ビタミンDを作ってくれるんですね。これが不足すると骨がもろくなります。よほど牛乳や小魚を食べている方はいいですが。特に体重が重い方は不足すると骨折しやすくなります。ご注意ください。
2009年06月18日
コメント(0)
そんな家庭がけっこうあるそうです。有名な講師になると、時給1万円以上なのだとか。そんな先生に毎日お願いしていると、簡単に月に100万円以上かかります。こんな話を全国展開している家庭教師のトライグループの方が言ってました。いやぁ、すごい!
2009年06月17日
コメント(0)
私の知り合いが困っておりまして、明樹会のメンバー何名かに相談しました。そうしたところ続々と助けてくれる方が!ありがたいことです。この場を借りてお礼いたします。困っている方は2人おりまして、1人はアパレル会社勤務の方です。会社が不良在庫を大量にかかえてしまい、ゴミとして処分するにもお金がかかり困っていました。そこで、ゴミ処理の費用だけを捻出したいとの事。ですが、冬物で女性限定ですのでなかなか買ってくれる方がいなかったそうです。そこで明樹会メンバーに呼びかけたところ、すごく協力的でその知り合いも大変喜んでいました。2人目は、常連のお客様で、求人が集まらなくて困っておりました。時間帯が16時から22時のため、主婦や仕事帰りのサラリーマンなどはできません。おまけに通勤は公共機関のみで簡単なPC作業にある程度の学力も必要です。その方は、派遣会社に問い合わせてもダメだったそうです。この件は、まだどうなるかわかりませんが、明樹会メンバーが協力的ですので良い方が見つかるのでは無いかと思います。やはり困ったときに助けてくれる方がいるといいですね。
2009年06月16日
コメント(0)
お客様の傾向ですが、暑い日の昼間は暇です。やはり暑くて外へ出たくないのですね。日が沈んで涼しくなってくると忙しいです。考えることは皆、同じですね。こちらとしては、分散して来店してくれると助かるのですが、そうもいきません。これは仕方ないですね。
2009年06月15日
コメント(0)
余計に暑く感じるのは伸びた髪のせいです。先日なかなか床屋へ行けないと報告してからまだ行けてません。来週こそは!
2009年06月14日
コメント(0)
整体のスクールはやっていますか?と問い合わせがありました。残念ながらやっていないのでお断りをしました。よく募集をしているところがあるので、おそらく近所の方が問い合わせをされたのではないかと思います。私がスクールを開設しないのは、いくつか理由があります。まず、1人で経営してますから施術も指導も両方となると大変な点があります。で、最大の理由は、とても難しい内容ですから教えるのが大変だからです。決められた手順を行えばいいという訳ではないので・・・問診や触診、目視で判断しその場で手順を考えて症状を改善させないといけません。こういった内容だけに、ここまで覚えたら完璧というものではありません。とても教えるのは難しいのです。もちろん理解する方も難しいです。
2009年06月13日
コメント(0)
世界保健機関(WHO)が新型インフルエンザの警戒水準を「6」へ引き上げました。つまり世界的大流行が宣言されたのですが、国内の対策は変わらないそうです。あくまでも海外の流行地域が広がったことを意味するだけで、国内の状況は変わらないからだそうです。しかし、引き上げのきっかけとなった南半球の流行は、秋にも来るといわれている「第2波」に警戒しないとという専門家の声もあるそうです。いやぁ、心配ですねえ。我々には、今のうちにマスクを購入しておくくらいしかできないですね。
2009年06月12日
コメント(0)
コカコーラより6月8日に全国で発売されました。その名も「コカ・コーラプラスカテキン」。どんな味なんでしょう。確かにカテキンには、いろいろな効果があり注目されています。抗がん作用やダイエットが代表的ですね。体に良くても、味が気になります。でも買うのは勇気要りますね。飲んだ方、いらっしゃいますか?
2009年06月11日
コメント(0)
最近ですが、店舗前が汚されています。土やワラなので、耕運機かトラックでも通るのでしょうか?誰のしわざかと思っていたのですが、犯人は鳥でした。ちょうど店舗の上に巣を作っていたのでした。これなら仕方ないですね。
2009年06月10日
コメント(0)
基本的に休みがないので、なかなか床屋へ行けません。今日こそはと思い、朝から床屋へ行ったのですが満員でした。床屋の開店が9時で、9時10分頃に行ったのですが、タイミング悪かったです。もう少し早く到着する予定でしたが、銀行に行っていました。どうしても用事を営業時間外で済まさないといけないので辛いところです。明日と明後日は、営業時間前に業者との打ち合わせです。なんだかんだ忙しいですが、頑張りますのでどうぞ応援よろしくお願いいたします。
2009年06月09日
コメント(0)
最近、なかなか参加できなかったので、今日こそは・・・と思ったのですが、参加できませんでした。おかげさまで本日も忙しいです。まだこれからお客様が見えますのであとひと頑張りです。
2009年06月08日
コメント(0)
ようやく仕事が終わりました。今日は朝から今までお客様が途切れることはありませんでした。うれしいことです。こんな時は食事を食べられなくなることが多いのですが、ちゃんと食べましたよー。しかし、昼食しか食べてませんので、最後の方はおなかが空きました。明日は明樹会の日です。最近参加できておりませんので、なんとか参加しようと思います。
2009年06月07日
コメント(0)
何か影響はありましたか?私は普段、薬を買う機会が少ないので影響ありません。皆さんはどうですか?離島に住んでいて、通販ができなくなり困った。スーパーで簡単な薬が購入できるので助かる。手にとって購入できなくなった商品は買いづらい。など、あれば教えてください。
2009年06月06日
コメント(0)
ありがとうございます。これもご覧いただいた皆様のおかげです。これからもコツコツと日記をアップしていきますので、どうぞよろしくお願い致します。
2009年06月05日
コメント(0)
100年に一度の不況ですから、ものすごい金額との理由もあります。一方でこんな理由も。もし政権交代となったときに民主党が困るようにというものです。財源不足となり、増税したり国債を発行すれば批判しやすいからです。金庫の中身がどうなっているかは、野党ではわかりません。政権を取って金庫を空けたらカラッポなんてことがあるのかもしれません。
2009年06月04日
コメント(0)
エクスパック500ってご存知でしょうか?郵便局とかコンビニで購入できるA4サイズの封筒です。便利なのは定価500円で購入すれば、全国どこへでも送れますし、切手も不要、荷物を詰めてポストへ投函するだけだからです。その手軽さの一方で最近では、詐欺に使用されることも多いそうです。オレオレ詐欺の新しい手法でこのエクスパック500が悪用されています。これに現金を入れて送るというものですが、やはり注意しているにもかかわらず引っ掛かってしまう方が多いのだとか。で、私がエクスパック500を購入したら、写真のようなものを一緒に渡されました。被害が多いのでしょうね。ちょっとビックリです。
2009年06月03日
コメント(0)
先月から発送を開始したDMですが、まずまずの反響でした。1番の狙いとしては、店に足を運ぶのが遠くなっていたお客様に来ていただく事でした。もちろん、普段ごひいきにしていただいているお客さまへの感謝の気持ちもあります。狙い通り、何年ぶりかにお越しいただいたお客様もあり、この企画は成功でした。ですが、割り引きの時だけお越しいただいては意味が無いので、繰り返し来ていただけるようにしないと。それは腕次第ですね。がんばらないと!
2009年06月02日
コメント(0)
いつも月末は仕事が忙しい事が多く、昨日も店を出発したのは22時過ぎでした。心配していたお天気も大丈夫でしたが、風が強かったです。その為、ろうそくは供えることができませんでした。風が強いこともあり、いつもより人は少ないようですが、それでも映像のようにかなりの人です。今回は私の友人と一緒に来る予定でしたが、私の仕事が長引き、断念しました。いつか一緒にお参りしようと思います。
2009年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


