全31件 (31件中 1-31件目)
1
人気のカルビーポテトチップス「のりしお」ですが、実は東日本と西日本で味が違うそうです。なんでも東日本は塩味で西日本はダシの味なんだとか。東日本と西日本で味が違うといえば、どん兵衛もそうです。外食のチェーン店でも、地域によって味付けを変えているところもあります。では、東日本と西日本の境目はというと、岐阜県の関が原付近が多いそうです。天下分け目の関が原ですが、今も分け目となっているようです。
2010年06月30日
コメント(0)
気がつくとツバメが巣立っていました。ですから、もうツバメのフンで悩まされることはありません。でも、いなくなってしまうと寂しいですね。と思っていたら今度は猫です。今朝出勤しようと車に乗ったら、子猫の鳴き声が聞こえます。向いのお宅付近に子猫を発見しました。その子猫は、私の方へまっしぐら!車のタイヤ付近で止まって鳴き続けています。たぶんおなかが空いているのでしょうが、ここで餌をやったら寄り付いてしまいます。かといってこのままですと危険で車を動かせません。とりあえず猫を強制的に移動させてみたのですが、すぐに車に寄ってきます。仕方なく、持っていたパンを少し与えました。その隙に車で出勤しました。その場はなんとか解決しましたが、明日からどうなる事やら。
2010年06月29日
コメント(0)
今日は天気予報で曇りでしたが、朝起きてびっくりです。暑いです。午前中からこんなに暑いとは!昨日の曇り空とは雲泥の差です。これは体に堪えます。商売繁盛の予感ですが、自分の体調管理も難しいので要注意です。
2010年06月28日
コメント(0)
大忙しでした。本日はお断りも多数。昨日なら暇でしたので、お取りできたのですが。なかなかうまくいかないものです。いつもながら、山あり谷ありです。
2010年06月27日
コメント(0)
来店されたお客様の症状です。日によって痛みが違うそうで、今日は左の腰が痛むそうです。さらに首を反らす動きが辛いそうです。左の腰はピリピリ痛むそうで、どうも神経が圧迫されている様です。試しに上向きで寝てもらい、ゆっくりと右足をあげて行きました。そうすると左腰に痛みが!これは神経圧迫の特徴で、痛みの無い方の足をあげていくと反対の腰に痛みが出るのです。驚くことに施術中に痛みが次々と変わりました。じっとしていても痛むときもあれば、座っていると痛むようになったり、腰を曲げると痛くなったり・・・こうなると神経の圧迫の可能性大です。神経に触っているかどうかで痛みが出るのです。首も神経圧迫みたいで、牽引すると一時的に楽になります。おそらくヘルニア等が原因と考えられますが、骨格調整をすれば、神経に当たるのを防ぐことができるかもしれません。ですが、いろいろ試したのですが、無理でした。そうやら神経圧迫の度合いが大きいみたいです。一瞬、楽になってもすぐに痛みが出てしまいます。病院をお勧めしました。
2010年06月26日
コメント(0)
今日は何と言ってもサッカー一色です。実は、負けると思っていたのですが勝ちました。いやぁ、下馬評が低い中、よく頑張ってくれました。サッカー日本代表に勇気をもらいました。ありがとう!
2010年06月25日
コメント(0)
昨日は、回転寿司の「かいおう」さんへ行ってきました。22時過ぎでしたので、お客様もまばらでした。ここは、北陸のネタが充実しており、サイドメニュー以外は、1皿105円と157円という激安店です。どちらかというとファミリー向けの店舗です。お寿司を注文すると、F1カーが届けてくれますし、300円でソフトクリーム・わたがし等が食べ放題なんてものもあります。味もこの価格なら大満足でした。かいおうさんのHPはこちらから
2010年06月24日
コメント(0)
久々に外食へ行ってきます。行き先は、回転寿司です。その辺は、厳しい懐事情につき節約です。ですが、リーズナブルなのにおいしいと評判のお店だそうです。それでは、入って参ります。
2010年06月23日
コメント(0)
一時的なものだと思うのですが、最近は公務員のお客様が多いです。どうやら先日岐阜で開催された「全国豊かな海づくり大会」が原因の様です。天皇・皇后両陛下をお迎えしての大会だけに、関係者は緊張で疲れてしまった様子。わかる気がします。
2010年06月22日
コメント(0)
一時的なものだと思うのですが、最近は公務員のお客様が多いです。どうやら先日岐阜で開催された「全国豊かな海づくり大会」が原因の様です。天皇・皇后両陛下をお迎えしての大会だけに、関係者は緊張で疲れてしまった様子。わかる気がします。
2010年06月22日
コメント(0)
来店されたお客様の症状です。座っているとお尻がだるくなるそうです。診ると、骨盤の動きも悪いのですが、いけないのは骨盤の傾きです。骨盤が垂直になっています。これですと尾骨に体重が乗っかり負担になります。通常骨盤は少し前に傾いています。これが垂直になってしまうと背骨の位置もつられて歪み、疲れやコリの原因に。骨盤が垂直に立ってくる原因としては、おなかが縮まっていたり、腰の筋肉の低下などがあります。
2010年06月21日
コメント(0)
今日は、神経圧迫のお客様が多かったです。ご本人は、神経圧迫していると気がついていない事が多いのですが。しびれがあれば、神経圧迫かなと想像つくのですが、コリやだるさだけでも神経圧迫による事があります。本日は、その神経圧迫と格闘していましたが、なかなか難しいです。また研究しなければ!
2010年06月20日
コメント(0)
やはり今日はサッカーです。当日のご予約も早い時間をご希望のお客様ばかりです。遅い時間は不人気でした。今後しばらく雨が続きますが、なんとか暇にならず乗り切りたいです。
2010年06月19日
コメント(0)
サッカーワールドカップの日本対オランダ戦が、明日あります。ほとんどの方が注目していると思いきや、すでにその時間帯にご予約が。明日は、暇かと思いきや、うれしい誤算でした。それにしても、マスコミの態度は解せないですね。あれだけ批判していたのが、カメルーンに勝利した途端、お祭り騒ぎです。態度の豹変振りには、驚きとともに不信感です。
2010年06月18日
コメント(0)
暑い。そして、忙しくて疲れました。 暑いといっても蒸し暑いですから、動くとムワッとします。 忙しかったので、これから昼食です。 明日は、ちゃんと昼に昼食を食べられると体によいのですが。
2010年06月17日
コメント(0)
昨日、ツバメの雛がマガジンラックで寝てしまったと報告いたしましたが、その後どうなったかと言うと・・・ゆっくりと雛を起こさないように、店の裏手までマガジンラックごと移動しました。そうしないとシャッターが閉めれません。雛を巣に戻すことも考えたのですが、満員で無理ですし、雛がびっくりしてもかわいそうです。幸い、移動中も起きることなくてよかったです。雨が降っていましたので、傘をさして慎重に移動しました。その際に、雛に触ってみましたが、おとなしいものです。まさか、野生の鳥に触れることができるとは、驚きでした。そんなこんなで、無事問題解決でした。
2010年06月16日
コメント(0)
困りました。本日は非常に忙しく、先ほど昼食をいただきました。これから帰宅して、準備してある夕食を食べないといけません。おまけに、ツバメが大変な事になっています。どうも雛が飛べるようになったみたいです。が、やはり5羽も狭い巣にいたのでは狭いらしく、店先に置いてあるマガジンラックの上で寝てしまいました。このままでは、シャッターを下ろすわけにはいきません。ああ、困ったぞ。今、こんな感じです。
2010年06月15日
コメント(0)
なんだかんだ注目のワールドカップですが、私にとって商売敵になります。皆様がTVに釘付けですと、商売になりません。幸い、本日の日本戦は遅い時間でしたので、影響ありませんでした。今後、影響なければいいのですが。
2010年06月14日
コメント(0)
4羽と思っていた雛ですが、なんと5羽いました。びっくりです。けっこう狭い鳥の巣ですので、きちきちです。店を閉めて帰るときに巣をみると、親鳥はおしりをはみ出して寝ています。本日は雨でしたが、そんな事はお構いなしにツバメは飛んでいました。雛がおなかを空かしてますから、雨の日だって休んでいられません。すごいです。そんなツバメに元気をもらいました。
2010年06月13日
コメント(0)
軒先にある鳥の巣ですが、今年はやたらと親鳥が飛び回っています。それもそのはずです。鳥の巣を見ると、4匹も雛がいます。子沢山で大変みたいです。個人的には、今年はフンの量が多くて大変です。フンだけにウンがつけばいいですが。
2010年06月12日
コメント(0)
日本ではあまり盛り上がってないですが、開幕しました。サッカーワールドカップ。なんだかんだいっても日本戦の時間はTVに釘付けになると思いますよー。当然、ワールドカップは商売敵です。がんばって集客したいと思います。
2010年06月11日
コメント(0)
文部科学省がこの度、今後30年間に実現しそうな新技術を発表しました。なかなか興味深いものが含まれています。詳細は、以下のとおりです。 ◇主な新技術の実現・普及予測◇20年 新聞紙に代わる薄く軟らかい電子ディスプレーが普及22年 献血が要らない人工血液の開発23年 がん転移を抑える薬の開発 羽田空港の発着便数が倍増できる航空管制システムの開発24年 自動車などエネルギーを多く使う物は大部分リースか共有に25年 充電1回で500キロ走行できる電気自動車の普及 中傷など問題情報をネット上で検知、自浄作用を促す技術 温室効果ガス半減に向け、途上国を含めた計画策定が実現26年 生体認証技術で外国旅行がパスポート不要に 家畜の異常を早期察知する高感度センサーネットワーク普及 家事や介護など生活支援ロボットの普及27年 感染症の発生や広がりの迅速な予測技術の確立 テロや環境汚染を防ぐ知覚能力を備えたロボットの警察配備28年 においや味が再現できるディスプレーの実現 感覚機能を備えた義手・義足の実現 原発の安全で合理的な解体撤去技術の確立29年 燃料電池を使った船や鉄道の普及30年 血管の中を移動できるマイクロセンサーを使った医療技術 テレビや本の感想を語り合える知能ロボットの開発31年 地球周回軌道の宇宙観光旅行33年 政策提言や制度設計で社会的重要性などを分析する技術 iPS細胞で作った腎臓や肝臓など人工臓器の実現35年 目的地を入力すると自動運転で到着できるシステム普及 海水からウランなど希少金属を経済的に取り出す技術の確立36年 金融・経済政策が精密になり、景気変動が大幅に減る37年 M6以上の地震の数カ月~1年先の予測技術が確立38年 化石燃料に依存しない航空機の実現40年 有人月面基地が実現
2010年06月10日
コメント(0)
いつ来ても変わらない店舗ですと飽きられてしまいます。それがいいんだという方もいますが、大部分は変化に乏しい店舗は物足りなさを感じてしまいます。いつでも同じ施術や同じ家具の配置では、駄目だと思うのです。そこで定期的に家具の配置を変えたり、新しい備品を購入したりしています。今日は比較的暇でしたので、ネットショップでいろいろ買い物をしました。近々、店舗に新しいアイテムが増えます。ご期待!?ください。
2010年06月09日
コメント(0)
昨年から、たびたび話題になっている、空から降ってきたおたまじゃくし。どうもその正体は、鷺(さぎ)らしいです。鷺がおたまじゃくしを雛に食べさせるため、体内に一旦ためておくそうです。それが、何かの拍子で吐き出すと、空からおたまじゃくしが降ってくるそうです。空を見上げたときには、何十メートルも先に鷺がいってしまっている為、わからないのだそうです。
2010年06月08日
コメント(0)
当店の入っているマンションにつばめの巣があります。春になり、主人が不在だった巣につばめが戻ってきました。最近は、お子さんが誕生したみたいで、にぎわっています。ほほえましい光景ですが、巣の下にはフンが・・・今年も、フン害に悩まされそうです。ですが、せっかく帰ってきてくれましたので、フンの後始末くらいは、気にせず行いたいと思います。
2010年06月07日
コメント(0)
梅雨時に気になるのは食中毒です。おなかが痛み、吐き気や嘔吐(おうと)に襲われると、まず食中毒だと思うのではないでしょうか?しかし実は、「腹痛+吐き気(嘔吐)」でも、食中毒ではないケースがいくつもあるそうです。詳しい解説はこちらから
2010年06月06日
コメント(0)
それにしても暑くなりました。この時間になると冷房を入れていないので、蒸し暑いです。営業時間中は冷房を入れていますが、施術していると汗がにじみます。おまけに虫も出始めました。早速、制汗スプレーやら殺虫剤やらを出して、夏の対策はバッチリです。最近、暑くて冷たいものを飲みすぎかなぁと感じます。体調管理も気にしながら営業を続けたいと思います。
2010年06月05日
コメント(0)
踵重心や外重心の方は非常に多く、足の指にしっかり体重が乗っていません。こうなると足裏の一部で体重を支えていますので、そこから様々な不調が起こります。それを解消するには、タオルギャザーというトレーニングがおすすめです。これは、床に置いたタオルを足で動かすというものです。タオルギャザーのやり方はこちらから
2010年06月04日
コメント(0)
こんな記事をみつけました。一見、ポイント加算20%の方がお得ではないかと思われますが・・・実は、現金割引15%の方が得なのだとか。ポイント分の精算にはポイントがつかないというのが要点だそうで。例えば、1万円の商品を3回購入した場合の試算です。最初の購入で2000円分のポイント還元が受けられるため、「500円得した」と思うかもしれませんが、結果的に現金割引のほうが総計の支払額は900円少ないそうです。ポイント還元のほうが支払額が少なくなるのは9回購入時以降となるそうです。いやぁ、これは勘違いしますよねぇ。
2010年06月03日
コメント(0)
最近は、通勤の時の車内が暑くなりました。クーラーを入れないともちません。その時はいいのですが、車から出ると、暑くてびっくりです。早くも夏バテしそうな勢いです。ちなみに私は肌が弱く、日焼けをすると真っ赤になります。これも気をつけないといけません。
2010年06月02日
コメント(0)
今日から衣替えです。こういった仕事をしているとあまり関係ないのではと思われます。そこは私のこだわりが!家から職場までは、スーツを着ています。ただし夏場は、カッターシャツです。信頼が大切な仕事だけに、通勤時にラフな服装ですと悪い印象を持たれますから。ただこれは私見ですから。参考までに。
2010年06月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
