全3件 (3件中 1-3件目)
1
カラキュレというサイトですが、けっこう面白いです。例えば、「食べても太らない!?美味しい糖質オフメニュー」とか「ダイエット中の飲み会で選びたい居酒屋のヘルシーメニュー」などのコラムを読むことができます。カラキュレは、こちらから
2013年08月19日
コメント(0)
ヤフーニュースの記事より。体やマッサージといった医療類似行為について昨年度、国民生活センターと全国の消費生活センターに寄せられた相談が計1265件に上り、過去最多だったことが判明したそうです。相談は年々増える傾向にあり、中でも、「マッサージを受けたら骨折した」など身体被害を訴える相談が増加しているそうです。この背景には、無資格者による施術が原因とのコメントが書いてありました。よく整体やカイロ等のお店でお客様が怪我をされると無資格者だったと報道されることがあります。正確にはそうではありません。ちゃんと資格は持っています。ただそれが民間の資格で国家資格ではないから、無資格と表現されているだけです。このあたりは、記者の知識不足から誤解をまねく事になっています。整体とカイロには、日本ですと国家資格はありません。ですから整体とカイロの施術を受けてお客様が怪我をして、無資格だったというのはナンセンスです。マッサージは国家資格が存在します。ですから、国家資格を持たずにマッサージ行為をすれば無資格者が違法に施術したとなります。整体師やカイロプラクターは、マッサージ行為はしません。筋肉をもみほぐして体を整えたりはしません。最初に筋肉を緩めたりするお店が多いですが、これは骨格調整の準備段階で骨格調整をするときに怪我をしないようにとかスムーズにできるようにする目的で行います。受け手にとっては、この準備段階での手技をマッサージと勘違いしてしまうようです。しかしながら、民間の資格ですと勉強期間が短いところがあります。そのような輩が体をさわると、筋肉をもみほぐすことだけによる施術となり、その結果、怪我のリスクが高まるのです。ですから、整体・カイロのお店ですとものすごくレベルの差が出やすく当たりはずれがあります。しっかり、見極めればよいお店も見つかると思います。ですが、団体によっては1日勉強しただけで整体・カイロの資格を認定することところもありますので、ご注意ください。
2013年08月05日
コメント(0)

現在、逆流性食道炎のお客様に何度か通っていただいております。この病気は、胃の入り口にある弁が緩くなり胃酸が逆流してしまいます。お客様によると、最初に比べて、だいぶ症状は改善されてきたそうです。施術をしていて最初思ったのは、右肩が上がってしまっている事でした。それにより胃の位置が傾き、胃酸がたまりやすくなっている様子。ですから、体をまっすぐに整えてやれば、症状の改善が期待できると予想しました。それである程度は、結果が出ましたが、まだ不十分でした。そこでさらに詳しく調べていくと、どうやら腹圧も大きな原因のようです。このお客様の場合、左の腹圧が異常に弱くなっていました。これにより、胃の左側だけが重力に負けて下がり、胃酸がたまりやすくなっていたのではと思います。ですから、腹圧を整えると症状はかなり改善された様子。腹圧というのは、体を内側から支えるおなかの圧力です。腹圧の低い方と言うのは、空気のぬけた風船をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。姿勢は悪くなり、体の重みを筋肉で支えますので、ひどいコリや痛みの原因となります。強化するには、深い呼吸がおすすめです。おなかをさすってあげてもいいと思います。図は、体の正面から見た胃です。これの左側(向かって右になります)が下がることにより、胃酸が胃にたまりやすくなります。
2013年08月02日
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


